1016万例文収録!

「のりたけがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(21ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のりたけがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のりたけがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1041



例文

太陽電池パネルの検査叉は測定をする場合、太陽電池パネルのリボン状端子と、検査装置側の端子との接続を短時間で容易に自動接続する太陽電池パネル用の端子接続用の治具及び端子接続用の治具を使用したリボン状端子の接続方法、さらに端子接続用の治具を使用した検査装置を提供する。例文帳に追加

To provide a terminal connecting instrument for a solar cell panel, which automatically and easily connects a ribbon-shaped terminal of the solar cell panel to a terminal on a side of an inspection device in a short time when inspecting or measuring the solar cell panel; and a ribbon-shaped terminal connection method using the terminal connecting instrument; and an inspection device using the terminal connecting instrument. - 特許庁

携帯型広帯域加速度センサによる地震検出装置のピックアップ部1は、先端に慣性質量部3をもつプラスチック板2の両面に、CoSiB負磁歪アモルファスワイヤ4を1本ずつ両端を銅箔5に半田付けで電極を形成したSI素子 、 を、アラルダイトで接着して作製した。例文帳に追加

A pickup part 1 of the earthquake detection device by the portable broadband acceleration sensor is manufactured by adhering SI element 1, 2 having an electrode formed by soldering, using Araldite (R), both ends of each of CoSiB negative magnetic distortion amorphous wires 4 with copper foil 5 to both surfaces of a plastic plate 2 having an inertial mass part 3 at its tip. - 特許庁

この符号化は、多値画像情報に対して2次元のウェーブレット変換を行い、得られた変換係数をある任意のブロック単位にブロック分けし、ブロック化した係数情報の符号化を行い、係数情報の符号化時の係数情報の量を、ブロック単位で作成した符号量の統計に基づいて制御して符号量を制御して行う。例文帳に追加

This coding performs a two-dimensional wavelet conversion to the multi-valued image information, blocks the provided conversion coefficients into arbitrary blocks, codes the blocked coefficient information, and controls the amount of the coefficient information at the time of coding based on the statistic of coding amount created in blocks. - 特許庁

結球野菜収穫機の両側方に野菜収納装置を併設し、該野菜収納装置を上下二段構造に構成し、上段と下段への供給を簡単に切換える受継切換装置を添設し、且つ機体の走行移動や格納に利便なるように、折畳み伸縮構造にして機体幅の規制と収納部容積の拡大を均衡させた。例文帳に追加

In addition, the vegetable containers are made foldable or stretchable each to balance the regulation of the machine body width and the capacity expansion of the container for convenience of machine body travelling and storage of the harvested vegetables. - 特許庁

例文

携帯機と受信装置の小形軽量化と低廉化、およびそれらの電力消費の低減を図るとともに、ドアロックの確実性と安全性、並びに防御能力の向上を図り、しかもドアロック作動を視認可能にして、使用上の利便性を向上するようにした、ワイヤレスドアロック装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a wireless door locking device, by which a portable machine and a receiver are miniaturized and lightened and their costs are reduced and their power consumptions are decreased and in which the certainty, safety and protective capacity of a door locking are improved, a door-locking operation can be recognized visually and a convenience on a usage is enhanced. - 特許庁


例文

周溝21,22,23,24の両溝壁の少なくとも一方に、周溝の延在方向に所定の間隔で、段差陸部に向かって突出するグルーブフェンス51を設け、該グルーブフェンス51は、前記周溝と直交する断面で見て、周溝の溝底側部分を切り欠いた形状をもつ薄肉部を有することを特徴とする。例文帳に追加

At least either of walls of each circumferential groove 21, 22, 23 and 24 is provided with groove fences 51 protruding toward the stepped land at a certain interval in the groove extending direction, wherein each groove fence 51 has a thin wall having a shape with groove bottom sides notched when viewed at a cross-section perpendicularly intersecting with the circumferential groove. - 特許庁

また、エッチング液L中において薄板形状の配線基板1をその平面方向に沿って搬送する搬送ローラ12と、配線基板1の表裏面に対向して配設され、係る表裏面に上記エッチング液Lを圧送する上下一対ずつの水車14と、各水車14の両側に配置したカーブ面20を有する整流板22,23と、を含む、配線基板の表面エッチング装置10も提案する。例文帳に追加

An etching device 10 is provided with carrying rollers 12 which carry the wiring board 1 in the direction of its flat surface in the etchant L, upper and lower paired water wheels 14 which transport the etchant L to the front and rear surfaces of the substrate 1 under pressure, and flow straightening plates 22 and 23 respectively positioned on both sides of the water wheels 14 and having curved surfaces 20. - 特許庁

炭酸リチウムなどのリチウム塩は、脈絡膜や網膜といった後眼部組織において優れた血管新生阻害効果及び血管透過性亢進抑制効果を発揮するので、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫などの後眼部疾患の治療又は予防剤として有用である。例文帳に追加

A lithium salt such as lithium carbonate exhibits an excellent angiogenesis inhibitory effect and an excellent vascular permeability sthenia inhibitory effect in a posterior ocular tissue such as a choroid or a retina, and is therefore useful as a therapeutic or prophylactic agent for a posterior ocular disease such as age-related macular degeneration, diabetic retinopathy and diabetic macular edema. - 特許庁

同事件で沖田が喀血したと明記するのは『新選組始末記』(子母澤寛)のみで、沖田は事後の長州残党狩り(明保野亭事件参照)にも参加しているし、翌月の禁門の変にも近藤勇・土方歳三・武田観柳斎・永倉新八と共に出動していた記録(『甲子戦争記』西村兼文)があり、喀血するほど結核が進行していたら、無理を強いて出動させるとは思えないのがその理由である。例文帳に追加

Reasons include the fact that the description of Okita's coughing up blood only appears in Kan SHIMOZAWA's "Shinsen-gumi Shimatsuki"; Okita participated in the hunt for the remnants of the Choshu forces (see "Akebonotei Jiken", the Akebonotei Incident); and there is a record ("Koshi sensoki" Kanefumi NISHIMURA) of him joining Isami KONDO, Saizo HIJIKATA, Kanryusai TAKEDA and Shinpachi NAGAKURA in the Kinmon Incident the following month, and if his tuberculosis was advanced enough to cause him to cough up blood, they would not have dared to let him go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

加えて、普通列車は永らく国鉄DD51形ディーゼル機関車牽引による旧型客車が使用され続けるなど、車両面での近代化は大きく遅れていた(ただ車両については1980年代前半に生瀬~武田尾間を走行中の普通列車から身を乗り出していた小学生が誤って転落死したこともあり、大阪発着の客車列車に関しては、1985年3月のダイヤ改正で自動扉がついた国鉄12系客車客車に置き換えられて近代化している)。例文帳に追加

Furthermore, the modernization of rail cars was also delayed significantly, as seen in the long-time use of outmoded passenger cars pulled by JNR Diesel Locomotive Type DD51 for the local trains (however, with a fatal accident in the early 1980s, in which an elementary school student who was leaning out of the window accidentally tumbled off the moving train between Namaze and Takedao, passenger cars that started from and terminated at Osaka Station were replaced with the JNR Passenger Car Series 12, equipped with automatic doors, when the timetable was revised in March 1985).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

徳川吉宗は享保八年(1723年)九月から享保九年(1724年)四月の間の9263人の急激な人口減少、享保十年(1725年)四月から六月の間の1万0394人の急激な人口増加に気付き、季節的な人口変動の理由を調べさせた結果、冬の火災の多さから特に子女は近隣実家等へ疎開する、春以降火災からの復興再建や土蔵の建築が増えて労働転入者も増える、などといった実態が判明している。例文帳に追加

In gathering demographic information, Yoshimune TOKUGAWA noticed a sharp population decline of 9,263 persons between September 1723 to April 1724 and a population surge of 10,394 persons between April and June 1725; After ordering an investigation into the seasonal fluctuations in population, it was discovered that frequent fires in winter prompted women and children to take shelter in neighboring towns and parental residences, and reconstruction work and the construction of dozo (earthen storehouse) from spring brought in an influx of workers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じく赤松一族で但馬竹田城城主・斎村政広も西軍から東軍に寝返ったものの、西軍に与した宮部長房の居城・鳥取城を攻めるときにあまりに手ひどく城下町を焼き払ったために、徳川家康から戦後、これを理由に自害(この件に関しては寝返りを促した亀井茲矩に責任転嫁された冤罪説が強い)を命じられてしまい、これにより大名としての赤松氏は滅亡したのである。例文帳に追加

Masahiro SAIMURA, also a member of the Akamatsu family and was the lord of Takeda-jo Castle in Tajima Province, switched to the East squad from the West squad as well, but after the battle (Battle of Sekigahara) he was ordered to kill himself by Ieyasu Tokugawa, for the charge that Masahiro seriously damaged the castle town by setting fire brutally when he attacked Nagafusa MIYABE of the West squad at his home castle, Tottori-jo Castle, (for this incident, the theory of the false accusation caused by Koremori KAMEI, who encouraged the betrayal and shifted the responsibility is highly likely), and with Masahiro's death, the Akamatsu clan as daimyo had distinguished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実は今日ここに来るのが遅れたのも、我が金融庁の(東)副大臣から、昨日話をした結果の話がありまして、なかなか苦労しているという話を聞いてきたわけでございます。いずれにいたしましても、これは閣議決定したことでございますから、色々山やら谷やらがあり、政治の世界でもございますし、長い間の伝統と歴史を乗り越えて、新しい総合取引所を作ろうということですから、それは産みの苦しみはあります。しかしながら、民主党の直嶋さんは、私が国民新党の政調会長だった時に偶然、野党(時代の民主党)の政調会長をした人でございますけれども、(民主党成長戦略・経済対策プロジェクトチームの座長として)総合取引所の創設に関わる提言についてまとめられたということでございまして、政府を応援して頂けるということでありがたいと思っております。そういったことで、年が越えるまでもう少しありますから、頑張りたいとこう思っております。例文帳に追加

In fact, the reason why I was late in arriving here today was because FSA Senior Vice Minister Azuma was briefing me about the results of a discussion held yesterday, adding that he is having a fairly difficult time. In any case, this represents a Cabinet decision. As there are various hitches, and politics is involved on top of that, an attempt to create a whole new comprehensive exchange inevitably comes with birthing pains, considering the long tradition and history that we have to move on from. However, I heard that Mr. Naoshima – a Democratic Party of Japan (DPJ) member who happened to be the DPJ policy chief in the party's opposition days when I was the policy chief of the People's New Party – has put together recommendations on the issue of the creation of a comprehensive exchange as the chair of the DPJ New Growth Strategy and Economic Revitalization Project Team. I appreciate the support that they are apparently providing to the government. With still some time left before the year ends, we are thus intent on working hard on this initiative.  - 金融庁

武富士の問題につきましては、東京地裁から会社更生手続開始の決定を受けたことは承知をいたしています。当社については引き続き裁判所の関与の下にあるわけでございまして、会社更生手続に従って対応していくことになっていると承知しておりまして、金融庁といたしましては、利用者保護の観点から全国各地の財務局、それから都道府県の消費生活センター等と連携や協力をしながら、当社の利用者等からの相談等に適切に対処してまいりたいと思っています。例文帳に追加

I understand that the case of Takefuji has been approved by the Tokyo District Court for the commencement of corporate reorganization proceedings. I recognize that the company remains under the intervention of the court and is to proceed in accordance with the corporate reorganization proceedings. The FSA is intent on addressing appropriately any consultation requests, etc. from the company's customers and other parties concerned, working in partnership or in cooperation, from a viewpoint of user protection, with organizations like Local Finance Bureaus nationwide and prefectural consumer centers.  - 金融庁

5nm〜5μmの範囲の粒径を有する少なくとも一の無機不溶性のUV-遮蔽剤を含有し、UV線を遮蔽可能な少なくとも一の光保護系を含有する化粧品用又は皮膚用組成物において、少なくとも一の疎水性部分を含み、フリーの形態もしくは部分的又は全体的に中和された形態でスルホン基を含む少なくとも一のエチレン性不飽和モノマーを有する少なくとも一の両親媒性ポリマーをさらに含有することを特徴とする組成物。例文帳に追加

The cosmetic or dermatological compositions comprise at least one photoprotective system containing at least one inorganic insoluble UV-screening agent with a particle size ranging from 5 nm to 5 μm, capable of screening out UV rays, and also comprises at least one amphiphilic polymer having at least one ethylenically unsaturated monomer containing a sulfonic group in a free form or partially or totally neutralized form, and containing at least one hydrophobic portion. - 特許庁

また、国際物流におけるセキュリティの確保と物流の迅速化・効率化の両立に対応するため、コンプライアンスの体制が整備された輸出入者等を認定するAEO(Authorized Economic Operators)制度の利用促進を図りつつ、欧米との相互認証に向けた協議に加え、アジアの主要国におけるAEO制度の導入を支援し、相互認証に向けた検討・協議を進める。例文帳に追加

In order to meet the conflicting demands for secure but expedited and efficient international logistics, Japan should promote the use of the Authorized Economic Operators (AEO) which is a system to certify exporters and importers who have well-prepared compliance systems. At the same time, we aim to promote the use of the AEO system, which accredits importers and exporters with properly prepared cargo security management and compliance systems and affords them preferential measures in customs procedures. At the same time, in addition to engaging in discussions aimed at establishing mutual recognition with Europe, the United States, and other countries, we will support the introduction of an AEO system for major countries in Asia and proceed with deliberations and discussions aimed at establishing mutual recognition. - 経済産業省

上下ケースよりなる本体内にテープを巻回した一対のテープリールを回転可能に配備し、前記リールの回転を規制するリールブレーキ片と該リールブレーキ片の回転を規制する捻じりコイルばねと前記リールブレーキ及び前記捻じりコイルばねを装着するブレーキ軸を下ケースに設け、下ケースの前記ブレーキ軸の上部を覆う円筒状ボスを上ケースのリールエリア区画壁に連結して設け、前記リールブレーキ片を回動させるレリーズレバーと、該レリーズレバーの移動を規制するコイルばねを有するテープカセットにおいて、前記円筒状ボスと同等の高さのリブを円筒状ボスに接して設け、前記円筒状ボス外径とリブの幅を加えた寸法がレリーズレバーを押圧するコイルばねの内径寸法より大きくなるように寸法設定されていることを特徴とする。例文帳に追加

In this case, a rib as high as the cylindrical boss is provided while the rib is in contact with the cylindrical boss, and dimensions where the external diameter of the cylindrical boss is added to the width of the rib should be set so that the dimensions become larger than the internal dimensions of the coil spring for pressing the release lever. - 特許庁

次に掲げる行為は,特許所有者の排他権に対する侵害を構成しない。 1) エストニア共和国の領水に他国の船舶が一時的又は偶発的に入った場合で,かつ,発明の実施が専らその船舶の必要のためである場合に,その船舶内で(船体,機械,装具,無線航海装置その他の装置において)その特許発明を実施すること 2) エストニア共和国に他国の航空機又は車両が一時的に又は偶発的に入った場合に,その航空機又は車両の構造若しくは付属装置又は当該の輸送手段若しくはその装置の操作に関して特許発明を実施すること 3) 発明特許をその発明自体に関する試験のために実施すること 4) 特許発明を含む医薬品を処方箋に従って薬局で個別に調合すること及び当該医薬品を使用すること (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 5) 特許発明を私的に非営業的に実施すること。ただし,当該実施が特許所有者の利益を害さないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 6) エストニア共和国における発明特許の使用,頒布,販売又は販売の申出であって,特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て行われるもの 7) 特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て市場に出された生物材料に係る繁殖又は増殖であって,当該繁殖又は増殖が,当該生物材料をその販売目的とされた用途で利用した結果必然的に生じるものである場合。ただし,取得された生物材料がその後,他の繁殖又は増殖のために使用されないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764)例文帳に追加

The following acts do not constitute infringement of the exclusive right of the proprietor of a patent: 1) the use of the patented invention on board of ships of other states (within the hull, machinery, rigging, radio-navigation equipment or other equipment) if such ships are temporarily or accidentally in the waters of the Republic of Estonia and the invention is used solely for the purposes of the ship; 2) the use of the patented invention within the construction or auxiliary equipment of aircraft or land vehicles of other countries, or in the operation of the vehicles or equipment if such vehicles are temporarily or accidentally in the Republic of Estonia; 3) the use of the patented invention in testing related to the invention itself; 4) the single preparation of a medicinal product containing the patented invention on the basis of a prescription in a pharmacy and the use of such medicinal product; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 5) the private non-commercial use of the patented invention if such use does not harm the interests of the proprietor of the patent; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 6) the use, distribution, sale or offer for sale in the Republic of Estonia of the patented invention by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent; 7) the propagation or multiplication of biological material placed on the market by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent, where the multiplication or propagation necessarily results from the application for which the biological material was marketed, provided that the biological material obtained is not subsequently used for other propagation or multiplication. (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764)  - 特許庁

多地点間を接続して音声コラボレーションとデータ系コラボレーションのいずれか一方または両方の機能メニューを提供するマルチメディア型コラボレーションサービスシステムであって、ネットワーク運営側に、少なくともユーザによるコラボレーション作業の登録情報,課金処理部10による課金情報に基づいて、コラボレーション作業の利用ポイント数を算出・管理する利用ポイント処理部9を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The multimedia type collaboration service system provides a function menu of voice collaboration or/and data-based collaboration by connecting many points and is characterized by that a use point processing part 9 which calculates and manages use points of collaboration operation according to registration information on the collaboration operation by at least users and charging information obtained by a charging processing part 10 is provided on a network operation side. - 特許庁

こうした経済不安定化のリスクを回避するため、各国が単一通貨ユーロを導入するためには、マーストリヒト条約に基づき以下の4項目からなる基準を満たすことが条件となっている。ア 物価の安定:当該国のインフレ率が、加盟国で最も低い3か国の平均値から1.5%ポイント以上乖離しないこと。イ 適切な金利水準:当該国の長期国債利回りが、加盟国で最もインフレ率の低い3か国の平均値から2%ポイント以内の範囲にあること。ウ 為替相場の安定:当該国が、欧州通貨制度(EMS)の中で直近2年間、正常な変動幅を保ち、かつ平価の切下げを行っていないこと。エ 健全財政:年間財政赤字額の名目 GDP 比が3%を超えず、かつ政府債務残高の名目 GDP 比が60%以内であること。例文帳に追加

To avoid such risk destabilizing economy, when countries introduce common currency, based on the Maastricht Treaty, it becomes the condition to satisfy the standard consisting of the following 4 items:(i) Price stability: The inflation rate of the country concerned is not far from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries which is more than 1.5% point;(ii) Adequate interest rate level: The long-term national bond yield rate of the country concerned is in the range of within 2% point from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries;(iii) Stability of the exchange rate: The country concerned maintains the exchange rate in a normal range in European Monetary System (EMS) and did not devaluate the currency for most of the time during the recent period of 2 years; and, (iv) Balanced budget: The ratio for the nominal GDP of the financial minus balance is not higher than 3% a year, and the ratio for the nominal GDP of the government debt balance is less than 60%. - 経済産業省

排出される用紙の落下位置に設けられ、排紙方向に傾斜した傾斜面16を有して用紙を積層状態で載置する排紙台15と、排紙台15に排出された用紙の幅方向Xの両外側にあって幅方向Xに相対移動自在に設けられ、用紙の幅方向Xを紙揃えする一対のサイドフェンス17,17と、排紙台15に排出された用紙の排紙方向Yの後端部が突き当たることで用紙の排紙方向Yを紙揃えする突当面23aとを備える排紙装置11において、一対のサイドフェンス17,17が、幅方向Xに移動可能となるように排紙台15との間に隙間Lを有し、その各下端部に幅方向Xの内側に向けて屈曲形成された下部ガイド板18,18を備える。例文帳に追加

The pair of side fences 17 and 17 have a clearance L between the paper delivery table 15 and themselves so as to be movable in the width direction X, and have lower guide plates 18 and 18 bent and formed toward the inside in the width direction X in its respective lower ends. - 特許庁

重視していることは、もう今さっきの話にもございましたように、リーマン・ショックの後、G8、それからG20にありまして、中国、インド、ブラジル、そういったところも加わっていただきますし、G8だけではもう世界の経済をカバーでき得ないというような実態が皆さん方よくお分かりのようにあるわけでございまして、色々な、バーゼルIIIだって、G20でまさに中国、インド、ブラジル、そういった今、非常に発展の速度の速い人口の多い国といいますか、そういったことがまさに世界の大きな力を持って参加してきたわけでございますから、中国は日本の隣でございますし、日本から言えばここ3年間としては、輸出輸入ナンバーワンは中国になっていると思いますし、中国からとっても、輸出のナンバーワンはアメリカ、2番目がEU、3番目は日本でございますからね、大変、日本と中国というのは戦略的互恵関係にあるということもございますし、そういった意味で、特に金融の問題については、もうご存じのように非常に金融はグローバル化したというか、まさに瞬時に金融の影響というのは世界経済に影響を及ぼすわけでございますから、アメリカの国債を一番たくさん持っているのは中国でございまして、2番目が日本でございますし。まさに中国というのは8、9%の、リーマン・ショックのときに一旦落ちましたけれども、また60兆円ぐらいの財政出動をして、中国の景気が非常にいいということを皆さん方はよくお分かりだと思いますけれども、しかし、どうも少しバブル気味だというようなご意見もございますので、そこら辺も中国人民銀行の行長さん、バーナンキさんにしても、アメリカに適する人でございますが、それに温家宝首相をはじめ、国務院の経済担当の副総理がおられまして、そういった方が中心でやるわけでございますが、当然銀行監督あるいは証券の監督、保険の監督といった(金融当局の)方もお会いをさせていただく等、色々な私も非常に期待をさせていただいております。例文帳に追加

My focus will be on the post-global-financial-crisis G8 and G20 including China, India and Brazil, as mentioned earlier. The reality is that G8 alone can no longer cover the global economy. There is also Basel III. Populous countries undergoing extremely rapid development such as China, India and Brazil have joined G20 with significant power. China, being Japan’s neighbor, has been the Japan’s biggest import and export partner in the past three years. For China, Japan is the third biggest export destination, behind the United States and EU, ranked first and second, respectively, so Japan and China are in a strategic, mutually beneficial relationship. In that sense, especially when it comes to the issue of finance, the financial sector is extremely globalized; the impact of the financial sector on the global economy is instant. China is the leading holder of U.S. Treasury securities, followed by Japan. With some 60 trillion yen of public spending, China is booming, as you may be well aware, although some people have suggested that a bubble may be forming.  - 金融庁

また、私は、郵政改革(担当)大臣でもございますから、ゴールドウェイ郵便規制委員会(委員長)、アメリカには70万人の国家公務員が郵政公社におりますが、これをきちっと規制する5人の委員がございまして、その委員長さんでございますゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長さんとも話をさせていただきました。私も勉強させていただきましたけれども、アメリカの郵便というのは憲法上に郵便というのはきちっとやらねばならないというふうに書いてあるそうでございまして、これは独立戦争の後に最初に憲法をつくったときの憲法起草者の1人が郵便局長さんだったということもございまして、自由主義、あるいは民主主義の中には、情報がきちっと伝わることが大事だということで、郵便事業をきちっとやる国家における権利と義務といいますか、そういうことが憲法上の規則だということを初めて、私はゴールドウェイ委員長から勉強させていただきまして、そんなことを含めて米国の郵便改革の現状等について、なかなかアメリカの郵便も今こういった売り上げが落ちておりまして、それから不況もございまして、2年前のリーマン・ショックの影響もございまして、なかなか苦労しておりまして、そういった苦労話といいますか、いかにゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長、5人の合議制のようでございますが、少しアメリカ郵政公社から値上げの話だとか、あるいは一部の郵便局は縮小したいと、こういった提案が来ているそうでございますが、それをどう判断するかということを今審議中でございまして、アメリカの郵便局には法律上、赤字でもつぶしてはいけないというような条項があるのですね。ということは、田舎の地域でも、経営上の理由だけで赤字だからということでつぶしてはならないという条項もございます。これはユニバーサルサービスというのが非常に厳格にアメリカは法律上の規定だそうでございますが、法律でも非常にそこら辺が厳しく、アメリカも立国の民主主義の精神として郵便事業というのは考えているわけでございますので、そういう話をさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

In addition, I have obtained approval at today’s cabinet meeting to go on a business trip to China and Hong Kong starting today. During this trip, in Beijing, I will take part in the third high-level economic talks between Japan and China as one of the economic ministers.  - 金融庁

イ 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に基づく大学若しくは高等専門学校、旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)に基づく大学又は旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)に基づく専門学校において化学、機械工学若しくは土木工学の課程又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者であつて、ガス工作物(その申請が第三十六条の十六第二号の検査の区分に係る場合にあつては、特定ガス工作物を除く。ロ及びハにおいて同じ。)の工事、維持及び運用又は検査に関する実務に通算して一年以上従事した経験を有するもの例文帳に追加

(a) A person who graduated from a university or college of technology under the School Education Act (Act No. 26 of 1947), a university under the old University Ordinance (Imperial Ordinance No. 388 of 1918) or a vocational training school under the old Vocational Training School Ordinance (Imperial Ordinance No. 61 of 1903) after completing a course in chemistry, mechanical engineering or civil engineering or any other course similar thereto, and has experience of being engaged for at least one year in total in the services for construction, maintenance and operation or Inspection of Gas Facilities (excluding, however, Specified Gas Facilities in the case where the application pertains to the inspection category set forth in Article 36-16, item 2; hereinafter the same shall apply in (b) and (c)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

シリコン基板と、シリコン基板の表面に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、シリコン基板の前記ゲート絶縁膜の両側に形成されたソース/ドレイン拡散層と、ソース/ドレイン拡散層上に形成された金属酸化物を含有する膜と、金属酸化物を含有する膜上に形成された、不純物を含有する多結晶シリコン膜とを備えることを特徴とする半導体装置。例文帳に追加

The semiconductor device comprises a silicon substrate, a gate insulation film formed on the surface of the silicon substrate, a gate electrode formed on the gate insulation film, source/drain diffusing layers formed on both sides of the gate insulating film of the silicon substrate, a film involving a metal oxide formed on the source/drain diffusing layer, and a polycrystalline silicon film involving impurity formed on the film involving the metal oxide. - 特許庁

深刻な公害や石油危機を乗り越えた経験を持つ我が国は、2007年5月、安倍内閣総理大臣(当時)が気候変動問題に対応するための提案である「クールアース50」を示し、「世界全体の温室効果ガス排出量削減のための長期戦略」として「世界全体の排出量を現状から2050年までに半減」という長期目標を世界共通目標とすることや、2013年以降の国際枠組み構築に向け、①主要排出国がすべて参加し、京都議定書を超え、世界全体での排出削減につなげること、②各国の事情に配慮した柔軟かつ多様性のある枠組みとすること、③省エネなどの技術をいかし、環境保全と経済発展とを両立すること、の「3原則」等を提唱した。例文帳に追加

In May 2007, Abe, then prime minister of Japan, to overcome serious environmental pollution and oil crisis, presented a proposal calledCool Earth 50,” addressing climate change with long-term strategies in reducing global greenhouse gas emissions. The strategies included a universal goal of halving the current level of global greenhouse gas emissions by 2050, and three principles to establish an international framework for 2013 onwards. They are (a) all major emitters must participate, thus moving beyond the Kyoto Protocol, leading to global reduction of emissions, (b) the framework must be flexible and diverse, taking into consideration the circumstances of each country, and (c) the framework must achieve compatibility between environmental protection and economic growth by utilizing energy conservation and other technologies. - 経済産業省

特許から生じる排他権は,次のものには及ばない。 1) 個人的な必要性及び非商業目的のために行われる活動 2) 実験又は調査活動 3) 特許の内容の検査,及び特許されているか又は補充的保護証明書により保護されている医薬品又は植物保護手段の研究であってこれらを市場に出す許可を取得するために行われるもの 4) 医師の処方に基づく,薬局における個々の症例に係る即座の医薬品の調合,及びそのようにして調合された医薬品を用いる活動 5) ラトビアの領域に一時的又は偶発的に入る外国の輸送手段の構造又は利用における発明の使用。ただし,発明が当該輸送手段のためにのみ使用される場合に限る。例文帳に追加

The exclusive rights resulting from the patent shall not extend to: 1) activities performed for personal needs and non-commercial purposes; 2) experimental or investigative activities; 3) examination of the subject-matter of a patent, as well as to the research of patented or protected with a supplementary protection certificate medicinal products or plant protection means, which is carried out in order to obtain a permission for the placing on the market thereof; 4) the extemporaneous preparation of medicinal products for individual cases in a pharmacy with a doctor’s prescription, as well as to the actions with medicinal products prepared in such a way; and 5) use of the invention in the construction or exploitation of such foreign vehicle which temporarily or accidentally enter the territory of Latvia, if the invention is used only for the vehicle. - 特許庁

そこで「TMOに対するアンケート調査結果」(2004年度中小企業庁)により要因を見てみると、「中心市街地商店街の衰退要因」は、ア.郊外における新たな商業集積、イ.消費者ニーズの変化に対応できない個店、ウ.中心市街地の定住人口の減少、エ.空き店舗や空き地の発生、オ.消費者ニーズに対応した業種構成が未対応など、が挙げられており、一方、こうした問題に対処する「TMOの組織運営」面においてはア.事業資金・運営スタッフ等の不足、イ.市町村のリーダーシップの不在、ウ.商業集積における業種業態・店舗構成の最適化に関する専門的人材の不足、エ.中長期的な視点に立った継続的な事業が行われておらず、単発的な事業となっている、オ.地域住民とのコンセンサス形成不足、などの順に問題点が指摘されている。例文帳に追加

If we look at factors according to the Results of a Questionnaire Survey of TMOs (SME Agency, fiscal 2004), we find that the "factors behind the decline of shopping districts in central urban areas" reported include i. new commercial clusters in the suburbs, ii. individual stores being unable to respond to changes in consumer needs, iii. declines in the residential population of central urban areas, iv. the emergence of vacant stores and vacant lots, and v. the inability of shopping districts to adapt to consumer needs due to their industrial makeup. - 経済産業省

剣術開祖で家来でもある奥平久賀(号の一に急賀斎)に姉川の戦いから7年間師事、文禄2年(1593年)に小野忠明を200石(一刀流剣術の伊東一刀斎の推薦)で秀忠の指南として、文禄3年(1594年)に新陰流の柳生宗矩(柳生宗厳と立ち会って無刀取りされたため宗厳に剣術指南役として出仕を命ずるも、宗厳は老齢を理由に辞退)を召抱える、など、生涯かけて学んでいた。例文帳に追加

He learned his swordplay in the following way throughout his life: He learned it from Kyuga OKUDAIRA (Kyugasai was one of his names as a swordsman), a founder of swordplay as well as his retainer, for seven years from the Battle of Anegawa, employed Tadaaki ONO (recommended by Ittosai ITO in the Itto-ryu school of swordplay) as the swordplay instructor for Hidetada at a stipend of a 200 koku of rice a year in 1593, and also employed Munenori YAGYU in 1594 (Ieyasu fought with Muneyoshi YAGYU in a swordplay match and was defeated with Munenori using no sword, and therefore, ordered Muneyoshi to serve the bakufu as a swordplay instructor, but he declined the order because of his advanced age).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(8) 期限不遵守の結果として出された決定の発効から(7)に基づく当該決定の法的効果の消滅までの期間中に,スロバキア共和国の領域内において,善意で,出願又は特許の対象である発明を実施したか又はそのような発明の実施を直接の目的とする立証可能な準備をした第三者は,発明の実施に対する対価支払義務を負うことなく,自己の事業活動内において当該発明を実施する権利を有するものとする。例文帳に追加

(8) A third party that within the territory of the Slovak Republic has exploited the invention which was the subject-matter of the published application or of a patent in good faith or has made appropriate arrangements focused on the exploitation of the invention since the validity of the decision issued as a consequence of failure to comply with the time limit until the lapse of legal effects of this decision pursuant to Subsection (7), is entitled to exploit the invention within its business activity without the obligation for remuneration for the exploitation of the invention. - 特許庁

イ 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。以下同じ。)又は高等専門学校(旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校を含む。以下同じ。)における理科系統の正規の課程(職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号)による職業能力開発総合大学校(職業能力開発促進法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律(平成九年法律第四十五号)による改正前の職業能力開発促進法による職業能力開発大学校及び職業能力開発促進法の一部を改正する法律(平成四年法律第六十七号)による改正前の職業能力開発促進法による職業訓練大学校を含む。)における長期課程(職業訓練法施行規則及び雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(昭和六十年労働省令第二十三号)による改正前の職業訓練法施行規則の規定による長期指導員訓練課程を含む。)を含む。以下同じ。)を修めて卒業した者で、その後二年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(a) A person who has completed and graduated from the regular course of science line of a university or a technical college accredited under the School Education Act (Act No. 26 of 1947) (including the long term course of the Human Resource Development and Promotion University accredited under the Human Resource Development and Promotion Act (Act No. 64 of 1969), the same shall apply hereinafter) and has business experiences having engaged in the industrial safety service for two years or longer thereafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条の四 内閣総理大臣は、協会が法令、法令に基づく行政官庁の処分若しくは当該協会の定款等(以下この条において「法令等」という。)に違反した場合又は協会員が法令等に違反する行為をしたにもかかわらず、当該協会員に対し法令等を遵守させるために協会がこの法律、この法律に基づく命令若しくは定款等により認められた権能を行使せずその他必要な措置をとることを怠つた場合において、資金需要者等の利益の保護のため必要かつ適当であると認めるときは、その設立の認可を取り消し、一年以内の期間を定めてその業務の全部若しくは一部の停止を命じ、その業務の方法の変更若しくはその業務の一部の禁止を命じ、その役員の解任を命じ、又は定款等に定める必要な措置をとることを命ずることができる。例文帳に追加

Article 41-4 Where an Association has violated laws and regulations, a disposition made by a government agency under laws and regulations, or its Articles of Incorporation, etc. (hereinafter collectively referred to as "Laws and Regulations, etc." in this Article) or where, despite the fact that an Association member has violated Laws and Regulations, etc., the Association has failed to exercise the powers vested therein under this Act, under any order issued under this Act, or under its Articles of Incorporation, etc., or where it has failed to take any other necessary measures for having that Association member observe Laws and Regulations, etc., the Prime Minister may, when he/she finds it necessary and appropriate to protect the interests of Persons Seeking Funds, etc., rescind the authorization of the establishment of the Association, specify a period of no longer than one year and order the suspension of the Association's business in whole or in part, order a change in its operational method or prohibition of its business in part, order the dismissal of its officer, or order any other necessary measures specified in its Articles of Incorporation, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

基板上のリブで区画されたセルに蛍光体ペ−ストを塗布する工程を行うプラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法において、蛍光体ペ−ストを塗布し乾燥した後、リブ頂部に付着した蛍光体ペ−ストに粘着テ−プを貼り合せ、次に前記粘着テ−プを剥がし速度1m/秒以上で引き上げることにより前記頂部の蛍光体ペ−ストを粘着テ−プに付着させて除去することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法。例文帳に追加

The formation method is characterized in that, after the phosphor paste is applied and dried, an adhesive tape is stuck to the phosphor paste adhering to the top of the rib, and then the adhesive tape is pulled up at a separation speed of 1 m/sec or higher, whereby the phosphor paste on the top is removed by attaching it to the adhesive tape. - 特許庁

継続的なテーマとしては、これも先ほど三國谷長官からございましたけれども、今回のグローバルな金融危機の教訓を踏まえますと、個別の金融機関の健全性をチェックすることによって金融システムの安定を図るという伝統的なミクロ・プルーデンシャルポリシー、これも重要ですけれども、これだけでは必ずしも十分ではないという意識が広がっております。マーケット全体を見ていく、その中に共通のリスク要因がないかどうかをモニターしていく、それを個別の監督に活かしていく、また、そういった要因が、個別金融機関の行動、ビヘイビア(行動パターン)にどういった影響を与えるかといったあたり、それらのビヘイビアとマーケットの動向との間の相互依存関係にも注意を払う、さらに広げれば、実体経済と金融セクターとの相互依存関係といった点にも目を配っていくといった、いわゆるマクロ・プルーデンシャルポリシーの重要性が高まっているという点も、これまで金融庁として強い意識を持ってきたところでございまして、一つの例としては、継続的な課題の典型例として、このマクロ・プルーデンシャルの手法に則った金融行政の手法の進化ということは、おそらく典型的な例として挙げられるのではないかと思っています。例文帳に追加

As for the themes that must be tackled continuously, although it is important to pursue the traditional micro-prudential policy, which seeks to stabilize the financial system by checking the soundness of individual financial institutions, there is a growing recognition that this policy alone is not necessarily sufficient in light of the lessons of the current global financial crisis, as Commissioner Mikuniya mentioned earlier. The FSA has been strongly aware of the growing importance of the so-called macro-prudential policy, which looks at the entire market, monitors the market to check whether there are any common risk factors, uses the results of the monitoring for specific supervisory activities, takes into consideration how such factors affect the behavior of individual financial institutions and how their behavior and market developments are related to each other and, from a broader perspective, pays attention to how the real economy and the financial sector are related to each other. Improving the way financial administration is conducted through the macro-prudential approach may be cited as a typical example of tasks that must be continuously tackled.  - 金融庁

武富士の貸付はすべて個人向け貸付でありまして、大体約1割ぐらいが自営業を営んでいる個人であるというふうに聞いております。また、会社更生手続が開始されても、借り手においては、約定どおり返済を行っていただくことになるということでございまして、私もこの前ぶら下がり(取材)で借り手の方のことを申し上げましたが、現時点では、中小・零細企業等への影響については確たることは申し上げられないけれども、いずれにしても、金融庁といたしましては、関係省庁や金融関係団体を通じて、政府系金融機関及び全国の民間金融機関に関して、個人向け金融の円滑化の観点から、当社の利用者等からの融資の相談等にきめ細かく対応するように要請を行ったところでございまして、当庁からの要請を受けて、経済産業省においては、武富士の会社更生手続開始の申し立ての影響を受けて、中小企業者を対象として特別窓口を設置する等の措置を講じていただいておるところでございます。例文帳に追加

I have been informed that all of Takefuji's loans are personal loans, of which approximately 10% are for individuals running their own businesses. I might also add that even after corporate rehabilitation procedures commence, borrowers should continue making repayments on agreed-on terms. I indeed commented on borrowers in my previous press conference but, at this point in time, I cannot make any clear reference as to any impact on SMEs, micro-enterprises and so on, except that, from the viewpoint of providing smooth financing for individuals, the Financial Services Agency (FSA) did request government-affiliated financial institutions and private financial institutions nationwide, through competent authorities and financial organizations, to respond attentively to any requests for financing consultation and other matters brought from Takefuji customers and anyone else with concerns. Having been requested by the FSA, the Ministry of Economy, Trade and Industry is in the process of taking relevant steps, including setting up special sections to serve SMEs, in response to Takefuji's filing for corporate reorganization proceedings.  - 金融庁

何人かが,他人に付与された特許に係る主題を,第52条(7)の意味での訂正された翻訳文についての通告が特許登録簿に記入される前に,自己の事業において又はその事業のために誠実に既に製造若しくは利用しており,又はそれを製造若しくは利用する同人の意図の履行を開始しているときは,その特許に拘らず,当該人は引続き,第53条(1)にいう行為を履行する権利を有する。ただし,当該行為が特許所有者の排他権を侵害しないことを条件とし,その権利はこの場合は,先の欠陥のあるオランダ語翻訳文に含まれていた特許明細書のクレーム,その解釈のために使用される明細書及び図面の内容によって決定される。例文帳に追加

A party who, in good faith, has already manufactured or applied or commenced implementation of his intention to manufacture or apply, in or for his business, the subject matter in respect of which a European patent has been granted to another party before the date on which a notification of a corrected translation within the meaning of Article 52(7) has been entered in the patent register shall, notwithstanding the patent, continue to have the right to perform the acts referred to in Article 53(1) insofar as such acts do not infringe the patent holder’s exclusive right, which right in this case will be determined by the content of the claims in the patent specification and the description and drawings intended for the interpretation thereof contained in the earlier, defective translation into Dutch. - 特許庁

当初は京阪本線森小路駅(現在の千林駅に相当)から支線を分岐させて、新京阪線上新庄駅予定地から南へ延長した路線に赤川で合流させ、城東線(後の大阪環状線)桜ノ宮駅・天満駅を経由して梅田まで延伸し、同地に総合ターミナル駅を作ろうという構想(天神橋駅開業後に京阪本線は野江駅分岐、新京阪線は天神橋駅からの延伸に計画変更し、1932年に断念、1942年に免許失効。京阪梅田線も参照)を打ち出したが、城東線の高架化が関東大震災復興工事優先投資の方針から遅れることになったため、梅田延伸に関して高架化に伴う跡地の利用を考えていた京阪では、この新線は当面は実現不可能と考えて、代替地を探すことにした。例文帳に追加

The initial plan was as follows: bifurcate a feeder line from Morishoji Station on the Keihan Main Line (corresponding to the current Senbayashi Station); at Akagawa, connect it with the line proceeding from the project site of Kami-shinjo Station to the south, and then extend the line to Umeda Station via Sakuranomiya Station and Tenma Station on the Joto Line (later Osaka Loop Line); at Umeda Station, construct a general terminal station (after the inauguration of Tenjinbashi Station; subsequently, the plan was changed to bifurcate the Keihan Main Line at Noe Station and extend the Shinkeihan Line from Tenjinbashi Station, but the plan was abandoned in 1932 and the license lapsed in 1942 (see also the section on the Keihan Umeda Line); however, since the elevation of the Joto Line was postponed due to the investment policy that prioritized the reconstruction of the Great Kanto Earthquake, Keihan, which had anticipated extending the line up to Umeda Station by making use of the site of the Joto Line once it was elevated, decided to look for an alternate site, based on the perspective that this new line project wouldn't be feasible for some time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消しなければならない。第83条(1)(a)に基づく使用権者としての登録の場合は,その商標がもはや登録されていないとき第83条(1)(b)に基づく使用権者としての登録の場合は,その出願が取り下げられ,放棄され又は拒絶されたとき次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消することができる。局長が,第83条(1)に記載されている,商標の所有者と使用権者との間の関係が現存している旨の通知を,局長が指定した期間内に受領しなかったとき,又は商標の所有者又は使用権者からの所定の方法による書面の申請があったとき,又は次に掲げる理由の何れかに基づく何人かの書面による申請があったとき使用権者が商標を次に掲げる形態で使用したこと許可されていない方法,又は誤認又は混同を生じさせる方法,又は誤認又は混同を生じる虞がある方法所有者又は使用権者が登録出願において重大な事実の一部を不実表示したか若しくは開示しなかったこと,又は登録日以来事情が著しく変化していることその履行に申請人が利害関係を有する契約により申請人に付与された権利を考慮したとき,その登録は行われるべきでなかったこと例文帳に追加

The Commissioner must cancel the registration of a person as a licensee of a trade mark in the case of registration as a licensee under section 83(1)(a), if the trade mark is no longer registered; or in the case of registration as a licensee under section 83(1)(b), if the application is withdrawn, abandoned, or rejected. The registration of a person as a licensee of a trade mark may be cancelled by the Commissioner if the Commissioner receives no advice within the time specified by the Commissioner that the relationship between the owner and the licensee of the trade mark described in section 83(1) is current; or on the written application in the prescribed manner of the owner or the licensee of the trade mark; or on the written application of any person on any of the following grounds: that the licensee has used the trade mark in a way that is not the permitted use; or deceives or confuses; or is likely to deceive or confuse: that the owner or the licensee misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration, or that the circumstances have materially changed since the date of the registration: that the registration should not have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which the applicant is interested. - 特許庁

本条に基づき発行される令状は,関係意匠の登録所有者又はその指定する代理人を含め令状により授権された国家警察の職員以外の者に,令状の執行又は一覧その他の証拠の照合において当該職員に随伴し,補佐する権限を与えることができる。次の何れかの行為を行った者は有罪であり,1,905ユーロ(1,500ポンド)を超えない罰金若しくは12月を超えない禁固,又はその両者を科せられる。本条に基づき発行された令状による権限を行使する者に対する妨害若しくは干渉本条による令状に基づき行為する国家警察の職員によってそこに特定された施設又は場所で発見され,要求されたにも拘らず自己の氏名と住所を当該国家警察職員に対して告げず又は虚偽の氏名若しくは住所を告げること本条に基づく令状により付与された権限の行使の妨害,又は本条に基づき要求されたにも拘らず,国家警察職員に情報を提供しないか又は提供することを拒絶すること例文帳に追加

A warrant issued under this section may authorize persons, including the registered proprietor or his or her designated representative, to accompany and assist any member of the Garda Siochana in executing the warrant or in collating any inventory or other evidence. A person who-- obstructs or interferes with a person acting under the authority of a warrant issued under this section, is found in, on or at the premises or place specified in the warrant by a member of the Garda Siochana acting as aforesaid and who fails or refuses to give the member his or her name and address when required to do so or gives a name or address that is false or misleading, obstructs the exercise of an authority conferred by a warrant under this section, or fails or refuses to give information to a member of the Garda Siochana when requested to do so under this section, shall be guilty of an offence and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding .1,905 (£1,500), or to imprisonment for a term not exceeding 12 months, or both. - 特許庁

例文

総督は次の事項に関し規則を制定することができる: (a) 特許出願の様式及び記載事項 (b) 特許登録簿及びその索引の様式に関する事項 (c) 特許権に関する譲渡,移転,権利の部分放棄,判決又はその他の書類の登録に関する事項 (d) 本法律により発行する証明書の様式及びその記載事項 (e) 本法律又は本法律に基づいて制定された規則に従って特許出願の提出若しくは他の手続を取ることに関し,又は長官若しくは特許庁において雇用された者により提供される役務若しくは施設の利用に関し課される手数料又はその決定方法に関する事項 (f) 特許出願を維持するため若しくは特許付与により得られた権利を維持するための手数料又はその決定方法に関する事項 (g) 時期及び方法を含む所定の手数料の納付,かかる手数料の追納の場合に課する追加手数料,並びに既に納付した手数料の全部又は一部を還付する場合の状況に関する事項 (h) カナダと他の国との間に存在する条約,協定,取決め又は約定の条件の実施に関する事項 (i) 本法律中の如何なる規定にも拘らず,随時の改正,修正及び変更を含めて,1970年6月19日にワシントンで作成され,カナダが締約国である特許協力条約の実施に関する事項 (j) 特許代理人登録簿における個人及び事務所の名称の記入,維持,抹消に関する事項。これには登録簿に個人又は事務所の名称を記入し維持する前にその個人又は事務所が満たさなければならない資格及び条件に関する事項を含む。 (j.1) 第8.1条に基づく書類,情報又は手数料の提出に関する事項。これには次のものを含む。 (i) 同条に基づいて電子的又は他の方式で提出することができる書類,情報又は手数料 (ii) かかる提出をすることのできる者及びこれに類する者,及び (iii) 長官が受領したとみなす時点 (j.2) 第8.2条に基づいて書類又は情報を記入又は記録することに関する事項 (j.3) 特許出願を取り下げる方法を規定する事項,及び第10条(4)及び(5)の適用上,優先権主張若しくは特許出願の取下をその日以前に行うべき日又はその日を決定する方法を規定する事項 (j.4) 次のものを含む優先権主張に関する事項 (i) 優先権主張をすべき期間 (ii) 第28.4条(2)にいう事項を長官に届け出る方式及び期間 (iii) 優先権主張を支持するために提出すべき書類,及び (iv) 優先権主張の取下 (j.5) 第35条(1)に基づいて出願審査の請求及びその所定の手数料の納付をすべき時期に関する事項 (j.6) 第38.1条の適用上,生物材料の寄託に関する事項 (j.7) 特許出願の一部として提出された明細書又は図面の補正の方法に関する事項 (j.8) 状況により正当化されると長官が納得した場合は,所定の条件に従うことを条件として,本法律により又はそれに基づいて何らかの事柄をするために定められた時期を延長する権限を長官に付与することに関する事項 (k) 本法律の何れかの条項に従って規定すべきその他の事項を規定することに関する事項,及び (l) 本法律の目的を達成するため,又は長官及びその他の特許庁の職員が本法律を適切に施行するのを確保するために必要な一般的事項例文帳に追加

The Governor in Council may make rules or regulations (a) respecting the form and contents of applications for patents; (b) respecting the form of the Register of Patents and of the indexes thereto; (c) respecting the registration of assignments, transmissions, disclaimers, judgments or other documents relating to any patent; (d) respecting the form and contents of any certificate issued pursuant to this Act; (e) prescribing the fees or the manner of determining the fees that may be charged in respect of the filing of applications for patents or the taking of other proceedings under this Act or under any rule or regulation made pursuant to this Act, or in respect of any services or the use of any facilities provided thereunder by the Commissioner or any person employed in the Patent Office; (f) prescribing the fees or the manner of determining the fees that shall be paid to maintain in effect an application for a patent or to maintain the rights accorded by a patent; (g) respecting the payment of any prescribed fees including the time when and the manner in which such fees shall be paid, the additional fees that may be charged for the late payment of such fees and the circumstances in which any fees previously paid may be refunded in whole or in part; (h) for carrying into effect the terms of any treaty, convention, arrangement or engagement that subsists between Canada and any other country; (i) for carrying into effect, notwithstanding anything in this Act, the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970, including any amendments, modifications and revisions made from time to time to which Canada is a party; (j) respecting the entry on, the maintenance of and the removal from the register of patent agents of the names of persons and firms, including the qualifications that must be met and the conditions that must be fulfilled by a person or firm before the name of the person or firm is entered thereon and to maintain the name of the person or firm on the register; (j.1) respecting the submission of documents, information or fees under section 8.1, including (i) the documents, information or fees that may be submitted in electronic or other form under that section, (ii) the persons or classes of persons by whom they may be submitted, and (iii) the time at which they are deemed to be received by the Commissioner; (j.2) respecting the entering or recording of any document or information under section 8.2; (j.3) prescribing the manner in which an application for a patent may be withdrawn and, for the purposes of subsections 10(4) and (5), prescribing the date, or the manner of determining the date, on or before which a request for priority or an application for a patent must be withdrawn; (j.4) respecting requests for priority, including (i) the period within which priority must be requested, (ii) the manner in which and period within which the Commissioner must be informed of the matters referred to in subsection 28.4(2), (iii) the documentation that must be filed in support of requests for priority, and (iv) the withdrawal of requests for priority; (j.5) respecting the time within which requests for examination must be made and prescribed fees must be paid under subsection 35(1); (j.6) respecting the deposit of biological material for the purposes of section 38.1; (j.7) respecting the manner in which amendments may be made to specifications or drawings furnished as part of an application for a patent; (j.8) authorizing the Commissioner to extend, subject to any prescribed terms and conditions, the time fixed by or under this Act for doing anything where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension; (k) prescribing any other matter that by any provision of this Act is to be prescribed; and (l) generally, for carrying into effect the objects and purposes of this Act or for ensuring the due administration thereof by the Commissioner and other officers and employees of the Patent Office.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS