1016万例文収録!

「きくおみ」に関連した英語例文の一覧と使い方(309ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きくおみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きくおみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15471



例文

トロリ21が放索操作ガイドレール11を通過すると、握索装置1が放索状態となり、上下揺動部材及び左右揺動部材が上方へ揺動して索条Wと干渉しないようになり、キャリア20を水平カーブ状経路CRに沿ってフリクションローラ式駆動装置FDにより搬送することができる。例文帳に追加

When the trolley 21 passes through a guide rail 11 for cable releasing operation, the cable gripping device 1 releases a cable to prevent the vertically swinging member and the right and left swinging member from swinging upward to prevent them from interfering with the cable W so that the carrier 20 can be conveyed along the horizontal curve-like path CR with a friction roller type driving device FD. - 特許庁

(式1及び式2中、R^1は、水素、アルキル基又はグルコピラノシルであり、式1中、R^2は水素、ヒドロキシ基又はアルコキシ基を表す。)皮膚外用剤は乳液、クリーム、ローション、化粧水、パック、分散液、洗浄料、メーキャップ化粧料等の化粧品や、軟膏剤、クリーム剤、外用液剤等の医薬品として利用され、肌に塗布或いは散布することにより、メラニン色素の産生を抑制し、美白効果を発揮する。例文帳に追加

The external application for the skin is utilized as cosmetics such as a milky lotion, cream, lotion, toner, pack, dispersion, wash, and makeup cosmetics and medications such as ointment, cream, and external preparation liquid and controls the production of melanin pigments and exhibits an excellent beautifying effect by applying or spraying it onto the skin. - 特許庁

疎水性に表面処理された酸化チタン微粒子が電荷発生層に含有されることにより、アルミ基体欠陥からの正電荷注入を防止する事が出来、黒班状の画像欠陥が発生せず、且つ高感度で残留電位が小さいデジタル複写機及びプリンター用に適した電子写真感光体を提供する。例文帳に追加

To provide such an electrophotographic photoreceptor that injection of positive charges from defects of an aluminum substrate can be prevented by incorporating titanium oxide fine particles subjected to the surface treatment to impart hydrophobicity into a charge generating layer, that the photoreceptor does not generate image defects in black speckles but has high sensitivity and low residual potential and that the photoreceptor is suitable for a digital copying machine and printer. - 特許庁

腫瘍関連抗原PRAMEの1つ以上のセグメント配列をコードし、それぞれのセグメントがエピトープクラスターを有し、前記クラスターは同じMHC受容体ペプチド結合間隙と既知のまたは予測親和性を有する少なくとも2つのアミノ酸配列を有するかまたはコードし、前記配列を含むリーディングフレームは、プロモーターとその制御下で連結する、単離された核酸。例文帳に追加

The isolated nucleic acid encodes one or more segment sequences of the tumor-associated antigen PRAME, wherein each segment has an epitope cluster and the cluster, has or encodes at least two amino acid sequences with a known or predicted affinity for a same MHC receptor peptide binding cleft, and a reading frame containing the sequence is linked to a promoter under control. - 特許庁

例文

セメントクリンカーと石膏と抽気クリンカーの水洗残渣と、高炉スラグ又はフライアッシュとを含むセメント組成物であって、前記セメント組成物のセレン含有量が15.0mg/kg以下であり、前記セメントクリンカーのボーグ式算定のC_3S量が30〜80質量%であるセメント組成物、及びそれを用いたセメント系固化材である。例文帳に追加

The cement composition contains a cement clinker, gypsum, water-washed residue of extracted clinker and blast furnace slag or fly ash and the content of the selenium in the cement composition is ≤15.0 mg/kg and the cement clinker contains 30-80 mass% C_3S calculated by Bogue equation and the cement-based solidifying material uses the cement composition. - 特許庁


例文

(A)主鎖に炭素数5〜20のアルキレン基を有するポリアミック酸と、(B)重合性化合物と、(C)光重合開始剤と、を含有し、上記(B)重合性化合物が、分子内に炭素数6〜20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基及び2以上のエチレン性不飽和基を有する重合性化合物を含む、感光性樹脂組成物。例文帳に追加

The photosensitive resin composition includes (A) a polyamic acid having a 5-20C alkylene group in a main chain, (B) a polymerizable compound, and (C) a photopolymerization initiator, wherein the polymerizable compound (B) includes a polymerizable compound having a 6-20C linear or branched chain alkylene group and two or more ethylenically unsaturated groups per molecule. - 特許庁

本発明では、機械的特性に優れた有機物質を主成分とする周期的屈折率分布領域を光照射、温度、圧力変化により形成、または変化させることにより、広帯域かつ高性能な分散補償デバイスや可変波長フィルタとして機能する光導波路を構成することができる。例文帳に追加

A broad band and high performance dispersion compensation device and an optical waveguide functioning as a variable wavelength filter are composed by forming or varying the periodic refractive index modulation region which is consisting essentially of an organic material having an excellent mechanical characteristic by a light irradiation and the variations in temperature and pressure. - 特許庁

実用化されている使い捨てフィルターシートの交換時の空気通気口枠面の糊残りをなくして、フィルターシートの交換作業の容易性を解決したミクロ吸盤吸着材テープを用いる使い捨てフィルターシートの経済性を解消する使い捨てフィルターシート取付用テープ及びこれを用いたフィルターを提供する。例文帳に追加

To provide a tape for disposable filter sheet attachment with which easiness of a replacement work of a filter sheet is solved and an economical issue of a disposable filter sheet using a micro-adhesive disk adsorbent tape is solved by eliminating remaining of a glue in the frame face of an air ventilation port when replacing an actually used disposable filter sheet, and also to provide a filter using the tape. - 特許庁

光変換素子の映像を構成する各画素に対応するミラー素子はそれぞれ映像信号に基づき駆動され、画素別に回転し、光源よりの光を映像表示期間には投写レンズ5の方向に反射し、投写レンズでスクリーン6に投写し、映像非表示期間には光電変換部7の方向に反射する。例文帳に追加

Mirror elements corresponding to respective pixels constituting the video of the optical converting element 4 are respectively driven by a video signal and rotated by pixels, for a video display term, the light from the light source is reflected toward a projecting lens 5 and projected to a screen 6 by the projecting lens and for the video non-display term, the light is reflected toward an optic/electric converting part 7. - 特許庁

例文

内部に空洞部13を形成した便座9と、前記空洞部13に配設された輻射型発熱体16とを備え、前記輻射型発熱体16上方であって対向する便座上面部14の厚さを、便座側面部20の厚さより厚く形成することにより、便座9の表面温度の均熱化が軽量で実現することができる。例文帳に追加

By providing a toilet seat 9 in which a void part 13 is formed inside and a radiation type heating element 16 disposed in the void part 13 and forming a toilet seat upper surface parts 14 opposing above the radiation type heating element 16 thicker than the thickness of a toilet seat side face part 20, the surface temperature of the toilet seat 9 is uniformized with light weight. - 特許庁

例文

好ましくは、ツツジ科スノキ属のスノキ、ウスノキ、クロマメノキ、イワツツジ、シシャンボ、ナツハゼ、コケモモ、ローブッシュ・ブルーベリー、ハイブッシュ・ブルーベリー、クランベリー、ビルベリー、及びスイカズラ科スイカズラ属のクロミノウグイスカグラ(ハスカップ)からなる群から選ばれる少なくとも一種以上である抗皮膚障害剤。例文帳に追加

Preferably, the antidermatopathic agent contains the extract of one or more plants selected from Vaccinium smallia var. glabrum, Vaccinium hirutum, Vaccinium uriginosum, Vaccinium praestans, Vaccinium bracteatum, Vaccinium oldhamii, Vaccinium vitis-idaea, Vaccinium angustifolium, Vaccinium corymboaum, Vaccinium macrocarpon, Vaccinium myrtitllus L., belonging to the genus Vaccinium, family Ericaceae, and Lonicera caerulea belonging to the genus Lonicera, family Caprifoliaceae. - 特許庁

対外直接投資の増加の背景には、中長期的な中国の成長に対応し得る資源の確保、2001 年末のWTO加盟を契機に拡大し続けている中国の貿易黒字や対内直接投資の拡大に伴う巨額の資金流入によってもたらされる人民元の増価圧力や国内の過剰流動性の高まり、といった国内事情がある。例文帳に追加

Increase of the outward direct investment is supported by domestic factors; the drive to secure the resource reserve that can satisfy the medium-to-long term growth of China; China's increasing trade surplus which gained momentum after its participation to WTO in the end of 2001; the pressure for the appreciation of yuan brought about by the expansion of investment and the massive capital inflows; the surge of excess liquidity in the domestic markets. - 経済産業省

委員会は、関係当事者からの申立てに基づき必要があると認めるときは、当該委員会が置かれる都道府県労働局の管轄区域内の主要な労働者団体又は事業主団体が指名する関係労働者を代表する者又は関係事業主を代表する者から当該事件につき意見を聴くものとする。例文帳に追加

The Commission shall, when it finds necessary based on the application of the parties concerned, hear the opinions as to said case in question of the representatives of the workers concerned or the representatives of the employers concerned who are nominated by major organizations of workers or employers in the jurisdictional district of the Prefectural Labor Office where said Commission is established. - 厚生労働省

先般決定し公表し、現在パブリックコメントにかかっているということだと思いますが、自己資本比率規制の一部弾力化については、我が国にやや特有の事情と申しましょうか、典型的には我が国の銀行が株式へのエクスポージャーが相対的に大きい、その中で、我が国の株式市場において株価が非常にボラティリティが高くなってきている、その背景には海外の投資ファンド等の動きがある、ということで、結果的に、例えば東京証券取引所でPBR(株価純資産倍率)の平均値が1を下回るといったような、必ずしも合理的には理解しにくいような、そういう事態が出てきている、他方で有価証券の評価損というものが自己資本比率の計算上、ティア1(基本的項目)から控除されるという仕組みになっておりますので、その海外の投資ファンドの動きによって我が国の預金取扱金融機関の金融仲介能力というものが大きく振り回されて、仲介能力が損なわれるという、ここの因果関係をどこかで遮断するということが、我が国の経済全体の運営の上で必要性が極めて高いということで取られた臨時の措置ということでございます。例文帳に追加

The rule change regarding the capital adequacy ratio was recently decided and announced and is now in the public comment process. The partial introduction of flexibility into the capital adequacy ratio regulation reflects circumstances specific to Japan, as exemplified by Japanese banksrelatively large exposure to stocks. Behind the increasing volatility of Japanese stock prices are foreign investment fundsactivities, as a result of which we are now witnessing seemingly irrational events, such as the average PBR (price-to-book ratio) for stocks listed on the Tokyo Stock Exchange dropping below one. Meanwhile, valuation losses on securities holdings are required to be deducted from the Tier 1 capital in the calculation of the capital adequacy ratio. We have concluded that for the management of the Japanese economy, it is essential to prevent foreign investment fundsactivities from significantly affecting and undermining the financial intermediary function of Japanese deposit-taking financial institutions, so we have decided on this as an extraordinary measure.  - 金融庁

カラム分離シーケンスの開始と同時にクロマトグラム信号を読み取って記憶し、前記クロマトグラム信号を表示装置6の画面9上にクロマトグラムチャート10として表示するとともに、前記画面9上に複数のカーソル121〜125を時間軸13に沿って移動自在に設け、表示されたクロマトグラムチャート10上の任意のポイントに合わせることにより、そのポイントの時間を算出できるようにした。例文帳に追加

In this device, a chromatogram signal is read and memorized simultaneously with start of a column separation sequence, and the chromatogram signal is displayed on a screen 9 of a display device 6 as a chromatogram chart 10, and plural cursors 121-125 are formed movably along a time base 13 on the screen 9 and adjusted on an optional point on the displayed chromatogram chart 10, to thereby calculate the time of the point. - 特許庁

3 裁判所は、前項の場合において、第一項ただし書に規定する正当な理由があるかどうかについて前項後段の書類を開示してその意見を聴くことが必要であると認めるときは、当事者等(当事者(法人である場合にあっては、その代表者)又は当事者の代理人(訴訟代理人及び補佐人を除く。)、使用人その他の従業者をいう。以下同じ。)、訴訟代理人又は補佐人に対し、当該書類を開示することができる。例文帳に追加

(3) In the case of the preceding paragraph, where the court finds it necessary to disclose the documents prescribed in the second sentence of the preceding paragraph and to hear the opinions of a party, etc. (which means a party [in the case of a juridical person, its representative], an agent [excluding a counsel or an assistant], an employee, or other workers of a party; the same shall apply hereinafter), it may disclose said documents to the party, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十二条の二 裁判所は、争点若しくは証拠の整理又は訴訟手続の進行に関し必要な事項の協議をするに当たり、訴訟関係を明瞭にし、又は訴訟手続の円滑な進行を図るため必要があると認めるときは、当事者の意見を聴いて、決定で、専門的な知見に基づく説明を聴くために専門委員を手続に関与させることができる。この場合において、専門委員の説明は、裁判長が書面により又は口頭弁論若しくは弁論準備手続の期日において口頭でさせなければならない。例文帳に追加

Article 92-2 (1) When the court finds it necessary, in the process of deliberating the necessary matters concerning the arrangement of issues or evidence or the progress of court proceedings, in order to clarify the matters related to the suit or ensure the smooth progress of court proceedings, it may, after hearing opinions of the parties, by an order, have a technical adviser participate in the proceedings so as to hear his/her explanation based on expert knowledge. In this case, the presiding judge shall have a technical adviser give an explanation in writing or orally on the date for oral argument or date for preparatory proceedings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項のあっせんの事務は、公益委員のうちから当該船員地方労働委員会の会長が事件ごとに指名する三人のあっせん委員によって行う。この場合において、当該あっせん委員は、紛争当事者からの申立てに基づき必要があると認めるときは、使用者委員及び労働者委員のうちから当該船員地方労働委員会の会長が指名する委員から当該事件につき意見を聴くものとする。例文帳に追加

(3) The work of the mediation set forth in the preceding paragraph shall be conducted by three mediation members whom the chairperson of said Local Labor Relations Commission for Mariners designates for each case from among members of the public. In this case, if it is found necessary based on the application of a disputing party, the said mediation members shall hear the opinions with respect to said case from members that the chairperson of said Local Labor Relations Commission for Mariners designates from among the employer members and labor members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項後段の規定にかかわらず、裁判所は、相当と認めるときは、同項後段に規定する債権者集会の期日における破産債権者の意見の聴取に代えて、書面によって破産債権者の意見を聴くことができる。この場合においては、当該意見の聴取を目的とする第百三十五条第一項第二号又は第三号に掲げる者による同項の規定による債権者集会の招集の申立ては、することができない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provision of the second sentence of the preceding paragraph, the court, when it finds it appropriate, may hear opinions of bankruptcy creditors in writing, in lieu of hearing opinions of bankruptcy creditors on the date of a creditors meeting. In this case, a person set forth in Article 135(1)(ii) or (iii) may not file a petition for convocation of a creditors meeting under the provision of Article 135(1) for the purpose of conducting such hearing of opinions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、前項の場合において、第一項ただし書に規定する正当な理由があるかどうかについて前項後段の書類を開示してその意見を聴くことが必要であると認めるときは、当事者等(当事者(法人である場合にあつては、その代表者)又は当事者の代理人(訴訟代理人及び補佐人を除く。)、使用人その他の従業者をいう。以下同じ。)、訴訟代理人又は補佐人に対し、当該書類を開示することができる。例文帳に追加

(3) In the case of the preceding paragraph, where the court finds it necessary to hear opinions by disclosing the documents as provided in the latter sentence of the preceding paragraph to make a decision concerning the existence of reasonable grounds as provided in the proviso to paragraph (1), the court may disclose the documents to the parties, etc. (the parties (or, in the case of juridical persons, their representatives), their representatives (excluding attorneys and assistant), employees and other workers, the same shall apply hereinafter), attorneys or assistant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

信号を送信あるいは受信するために、空中線101の装置が仰角あるいは方位角方向の回転運動を行うことを通常動作とし、前記通常動作に加えて、空中線装置の収納動作を行う場合において、前記空中線装置の回転角が収納位置に達した時に、機器を停止させる収納位置リミットスイッチ203を用いることを特徴とする空中線安全装置の制御方法。例文帳に追加

The present invention relates to a method of controlling an antenna safety apparatus characterized in that an accommodation position limit switch 203 is used for stopping equipment when a rotating angle of an antenna device reaches an accommodation position when performing the antenna device accommodating operation in addition to normal operation where the device of an antenna 101 rotates in an elevation angle or azimuth angle direction in order to transmit or receive a signal. - 特許庁

エアクリーナからの掃気用空気を掃気通路に供給する空気供給路と、気化器で生成された混合気を前記クランク室に供給する混合気供給路とを備えた2サイクルエンジンにおいて、前記エアクリーナは、空気供給路に連通される第1の空気通路と、気化器の空気入口に接続され混合気生成用の空気を該気化器に供給する第2の空気通路とが並設され、該第1及び第2の空気通路を開閉するチョーク弁を備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The air cleaner comprises: a first air passage communicating with the air supply passage; a second air passage connected with an air intake of the carburetor for supplying air to the carburetor so as to generate air-fuel mixture; and a choke valve for opening and dosing the first and second air passages. - 特許庁

加工布Wを展張保持する機能と縫製枠をその駆動機構に結合する機能とを備え、前記駆動機構によりミシンのX方向及びY方向に駆動される縫製枠10において、前記縫製枠10を、加工布Wを展張保持する機能を分担する布保持枠11と、駆動機構に結合する機能を分担する結合枠12とに分割形成し、結合枠12に対し布保持枠11を嵌合機構13,14により枠辺長方向、枠辺幅方向及び上下方向に位置決めして着脱可能に取着した。例文帳に追加

The fabric retaining frame 11 is positioned and detachably fixed to the connecting frame 12 in the direction of the frame side length, in the direction of the frame side width and in the vertical direction by fitting mechanisms 13 and 14. - 特許庁

第四条 次に掲げる船舶又は航空機(以下それぞれ「外国から来航した船舶」又は「外国から来航した航空機」という。)の長(長に代つてその職務を行う者を含む。以下同じ。)は、検疫済証又は仮検疫済証の交付(第十七条第二項の通知を含む。第九条を除き、以下同じ。)を受けた後でなければ、当該船舶を国内(本州、北海道、四国及び九州並びに厚生労働省令で定めるこれらに附属する島の区域内をいう。以下同じ。)の港に入れ、又は当該航空機を検疫飛行場以外の国内の場所(港の水面を含む。)に着陸させ、若しくは着水させてはならない。ただし、外国から来航した船舶の長が、検疫を受けるため当該船舶を第八条第一項に規定する検疫区域若しくは同条第三項の規定により指示された場所に入れる場合若しくは次条ただし書第一号の確認を受けた者の上陸若しくは同号の確認を受けた物若しくは第十三条の二の指示に係る貨物の陸揚のため当該船舶を港(第八条第一項に規定する検疫区域又は同条第三項の規定により指示された場所を除く。)に入れる場合又は外国から来航した航空機の長が、検疫所長(検疫所の支所又は出張所の長を含む。以下同じ。)の許可を受けて当該航空機を着陸させ、若しくは着水させる場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 4 The master or aircraft captain (including a person who fulfills a duty on behalf of them. The same shall apply hereinafter) of a marine vessel or aircraft listed below (hereinafter called as "vessel from abroad" or "aircraft from abroad" respectively) shall not put such a vessel into port in Japan (into Honshu, Hokkaido, Shikoku, Kyushu, or their neighboring islands, as specified by an Ordinance of the Health, Labour and Welfare Ministry. The same shall apply hereinafter), nor shall such aircraft land on the ground or on the enter waters, including waters in the ports, in Japan except quarantine airports, before a quarantine certificate or a provisional quarantine certificate (including notices listed in Article 17-2. The same shall apply hereinafter except Article 9) is delivered; provided however, that this shall not apply to cases where the master of a marine vessel from abroad puts the vessel into a quarantine area specified in Article 8-1 or any area specified by Article 8-3 in order to go through quarantine, or puts the vessel into port (except the quarantine area specified by Article 8-1 or any area specified by Article 8-3) in order to allow a person prescribed in Item 1 of the provisions of the following article to come ashore or unload cargo pursuant to the instructions in Article 13-2, or the aircraft captain of the aircraft from abroad lands an aircraft land or a marine vessel enters waters with the permission of the quarantine station chief (including a chief of quarantine station's branch office or field office. The same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この10年間、新興株式市場の整備や株式会社最低資本金規制の撤廃、新規創業者に対する無担保・無保証人融資制度の整備など、ベンチャー企業を取り巻く制度整備は大きく進展し、2000年頃には世界的なITブームに乗って我が国でも多くのIT・サービス系ベンチャー企業が注目されたが、我が国全体として見ると、開業率(新規開業企業数の現時点企業数に占める割合)は、5.1%(2004年~2006年)と、廃業率(廃業企業数の現時点企業数に占める割合)の6.2%を下回っており、米国(10.2%)、英国(10.0%)、フランス(12.1%)(米国、英国、フランスはいずれも2004年データ)と比して低水準にとどまっている。例文帳に追加

Over the past decade, systems and institutions for ventures have been greatly developed. For instance, emerging equity exchanges were opened, minimum capital requirements for joint-stock companies were abolished, and systems for financing without the need for collateral or a guarantor were introduced. During the global IT boom around 2000, many IT service-related start-ups also came into the spotlight in Japan. In the country as a whole, however, the opening rate of establishments (the proportion of start-ups among existing businesses) stood at 5.1% (2004 - 2006), smaller than the closing rate (the proportion of discontinued companies among existing businesses) of 6.2%. This has also stayed at a lower level than that in the United States (10.2%), the United Kingdom (10.0%), and France (12.1%). (The year of reference is 2004 for all three countries).  - 経済産業省

50%以上債券を買わなくてはいけないとか、等々になったのですが、その5・3・3(・2)規制も金融自由化の中で廃止されましたし、また、小泉内閣のときに、この投資顧問業も認可制が登録制になりままして、そういった規制緩和というのが非常に大きくなって、規制緩和というのは雇用機会も増やしたり、非常に経済を活発化しますけれども、やはりこれは自己責任というか、自律といいますか、やはり倫理観というのが非常に大事でございまして、例えばアメリカのリーマンショックを見ましても、やはり私は何回か国会で言いましたように、資本主義というのは発生の頃から、西洋の場合はピューリタンの、やはり宗教的な影響があるのです。例文帳に追加

Accordingly, more than 50% had to be invested in bonds. However, the 5.3.3.2 regulation was abolished as part of the financial liberalization. Also, in the era of the Koizumi cabinet, the investment advisory business shifted from the authorization system to the registration system, so the wave of deregulation grew considerably. Deregulation increases employment opportunities and invigorates the economy, but self-responsibility, and self-discipline or ethics are very important. For example, regarding the Lehman Shock that occurred in the United States, capitalism has been affected by Puritanism since the time of its inception.  - 金融庁

しかしながら、一次産品の場合、特に農産物の場合、自給の問題がありますし、それから天候の問題があるのです。天候不順があると農産物はとれませんし、それからまた、これは私の一般的な知識で恐縮なのでございますが、やはり発展途上国は、今どんどん経済的に大きくなっておりますから、需要が非常に高まっている。だから、世界的な需給のバランスが崩れつつあるといったことが、市場の高騰につながっているのだという意見もあれば、またご存じのように、投機筋が、要するに商品先物取引、これは江戸時代に米の相場というものが、世界で最初に商品先物取引として日本でやったという歴史がございますけれども、そこもまだ要因がはっきり分析されていないところがあるのです。今日の新聞にも載っていましたが、国際決済銀行(BIS)で市場委員会の議長を務める日銀の幹部の方が、議長国フランスの要請でこの(小委員会の)議長に決まったということを、野田財務大臣も閣僚懇で話をしておられましたので、そういったことで、価格高騰の原因を明らかにするために色々と国際的に検討していくということが、G20でも合意されたということです。まだ、なかなか世界的にみんな考えがまとまっていないところもあるのです。ですから、やはりその辺をしっかりクリアにしていく必要があると思っています。例文帳に追加

Also, we must keep a watchful eye on the upsurge in prices of commodities, as was instructed today by Prime Minister Kan. As the establishment of a comprehensive exchange is included in the New Growth Strategy, it is important from the perspective of Japan’s economic growth. Problems of commodities exchanges have become a globally important challenge as they were taken up at the G20 meeting. Therefore, I believe that the establishment of a comprehensive exchange has grown in priority in my eyes as a politician. In that sense, although I understand that each ministry has its own tradition and history, we must study this matter. That the Prime Minister issued an instruction regarding this and it was discussed at the G-20 meeting means that it has paramount political importance globally. Therefore, we must study this matter while maintaining appropriate cooperation with relevant ministries and agencies.  - 金融庁

余が一昨年を以て海外に遊ばんとするや、親朋故旧余が為めに送別の莚を張る中に少壮なる英仏学士の催しになりし一会あり、席上、一友人がハイカラを着け洋服を着くるの利を述ぶる者あり、之より余が(p125/p126)外遊中、高襟党なる文字新聞に現はれて、少年学士を讒謗毀傷するの具となり、彼等が殆ど完膚なからんとするや、西園寺侯は自ら進んで新聞記者に対して、高襟党の首領なりと称し、少年学士に対する攻撃を一身に引受けんとしたりき、思ふに善良なる意義に於ける高襟党の首領としては、何人も彼の統治権を犯さんとするものあらざるべし、故に人或は侯を以て、英国のローズベリー卿に比す、其貴族にして、平民に同情あり、其品格の崇高なる、其識見の秀徹なる--(以下略)例文帳に追加

A farewell party was given for me, who was going to study abroad, by my acquaintances and old friends, and a friend of mine in a group of young scholars who studied in the U.K. or France made a speech about a merit of wearing high collar clothes, and while I was studying abroad the word high collar (haikara) party started to appear in the newspapers after the party, used as a tool for attacking young scholars and when they were almost being knocked galley-west, Duke Saionji willingly declared himself before journalists as a don of the haikara party with a purpose of receiving all attacks against young scholars; I think that no one would dare to take his place as a don of the high collar party in an honest sense, and he, who is a match for Lord Rosebery in the U.K in that he has sympathy for the common people in spite of being a nobleman, has a noble character and excellent insights. (snip)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5 第三十条又は第三十一条の規定による懲戒の処分は、聴聞を行つた後、相当な証拠により第三十条又は第三十一条に規定する場合に該当する事実があると認めたときにおいて、公認会計士・監査審査会の意見を聴いて行う。ただし、懲戒の処分が第四十一条の二の規定による勧告に基づくものである場合は、公認会計士・監査審査会の意見を聴くことを要しないものとする。例文帳に追加

(5) A disciplinary action under the provisions of Article 30 or Article 31 shall be taken when a fact corresponding to the case prescribed in Article 30 or Article 31 has been found to exist based on reasonable evidence after holding a hearing and after hearing the opinion of the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board; provided, however, that when the disciplinary action is one based on a recommendation under the provisions of Article 41-2, it is not necessary to hear the opinion of the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

走行車体2に操縦座席4を搭載した作業車において、該作業車の任意の位置に装備した空調機器5は、先端に噴風グリル6を連結した送風ダクト7を連通して設け、前記噴風グリル6は、前記空調機器5から送風される変温された空気(熱風・冷風・送風)を前記操縦座席4の上方に吹き出すように臨ませて構成すると共に、前記送風ダクト7は前後方向に回動するように構成したことを特徴とする作業車の簡易型空調装置の構成とする。例文帳に追加

blowed from the air-conditioning equipment 5 toward an upper side of the seat 4, and the duct 7 is constituted to be turnable longitudinal-directionally, in the working vehicle mounted with the operation seat 4 on a traveling body 2. - 特許庁

空気中の汚染物質に含まれる粒状ダストをプラスイオンの雰囲気に曝し、誘電分極により前記粒状ダストを吸着、除去する誘電フィルタと、機外の空気をこの誘電フィルタに導入するための回転する送風機とを備えた天吊型空気清浄機による空気清浄化方法であって、前記空気清浄機の前記誘電フィルタ上方の気流回転空間にマイナスイオンを供給することを特徴とする。例文帳に追加

The method for cleaning air by using a ceiling hang type air cleaner provided with a dielectric filter in which the particulate dust included in a contaminant in air is exposed to an atmosphere of a plus ion to adsorb and remove the particulate dust by dielectric polarization, and a rotating ventilator for introducing outside air to the dielectric filter is characterized by supplying a minus ion to air current rotating space above the dielectric filter on the air cleaner. - 特許庁

(1)少なくともテトラヒドロフタル酸またはその誘導体を含有するジカルボン酸と、脂環式ジアルコールと、分岐鎖をもつ炭素数3又は4の脂肪族ジアルコールと、フェノールノボラック型エポキシ樹脂とを少なくとも有する混合物を縮重合して得られるポリエステル樹脂を主構成成分とする結着樹脂、(2)着色剤及び(3)芳香族オキシカルボン酸金属化合物を少なくとも含有することを特徴とするトナーに関する。例文帳に追加

The toner contains at least (1) a binder resin composed essentially of a polyester resin obtained by condensation polymerizing a mixture of at least a dicarboxylic acid containing tetrahydrophthalic acid or its derivative and an alicyclic diol and a branched 3-4C aliphatic diol and a phenolnovolak type epoxy resin, (2) a colorant and (3) a metal aromatic oxycarboxylate. - 特許庁

車室天井置きクーラユニット1において、蒸発器3にて発生したドレイン水を排出するドレインホース6は、排水口51〜53に接続される第1のホース61〜63と排出側の第2のホース64とがジョイント65を介して連結されたものであり、ジョイント65には、車室天井に設けられたブラケット9に対してドレインホース6を取付固定するための固定部8が一体に成形されている。例文帳に追加

In a cooler unit laid on the ceiling of a cabin, a drain hose 6 for draining drain water generated in an evaporator is formed by connecting first hoses 61-63 connected to drain ports, to a second hose 64 on the drain side through a joint 65, and a fixing part 8 for fittingly fixing the drain hose 6 to a bracket 9 provided at the cabin ceiling is integrally formed at the joint 65. - 特許庁

支持体上に空隙を有するインク吸収層を形成した記録媒体に、色材を含有する樹脂からなる色材含有微粒子を色材を含有しない樹脂にて被覆したコアシェル型着色微粒子分散物を含有するインクを用いて記録を行うインクジェット記録方法において、前記空隙の平均空隙径と前記コアシェル型着色微粒子分散物の平均粒径が式Aを満たすことを特徴とするインクジェット記録方法。例文帳に追加

The recording is performed to the recording medium, in which the ink absorbing layer having the voids is formed on the support, by using the ink including the core/shell type colored fine particle dispersion, in which fine particles including a coloring material made of a resin including the coloring material is coated with a resin without including the coloring material, in the inkjet recording method. - 特許庁

① 研究機関の長は、3(12)の規定により研究責任者から重大な事態が報告された場合には、原因の分析を含む対処方針について、速やかに、倫理審査委員会の意見を聴き、当該研究責任者に対し、中止その他の必要な措置を講ずるよう指示しなければならない。なお、必要に応じ、倫理審査委員会の意見を聴く前に、研究機関の長は、当該研究責任者に対し、中止又は暫定的な措置を講ずるよう、指示することができる。例文帳に追加

1) When notified of the development of a serious situation relating to human stem cell clinical research by the principal investigator, as set forth in 3(12), the institute director must give instructions regarding taking measures such as analysis of the cause, and rapidly, after seeking the opinion of the ethics committee chair, indicate to the principal investigator whether to stop said clinical research or take other contingency actions. - 厚生労働省

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

日本で具体的にこういった措置を考えるかどうかということについては別といたしまして、今お尋ねの趣旨は、預金保険制度をあずかっている連邦預金保険公社としては、預金保険料を集めることによって、金融機関が破綻したときの預金者保護の財源に充てる、この受益負担関係というものを前提に考えたときに、経営状態が悪化している、すなわち、理論的に考えて、破綻の蓋然性が高まっている金融機関が意図的に高い金利を設定して預金を集めて、最終的に、不幸にも破綻に至ったという場合には、預金保険公社の負担が大きくなるということであって、これは預金保険料を負担している他の金融機関の負担に繋がっていくということでございますので、ある意味で、一種のモラルハザードの状態ということがあろうかと思います。例文帳に追加

Regardless of whether Japan will consider taking such a measure, the FDIC is responsible for managing the federal deposit insurance system and covers the cost of protecting depositors in the case of a bankruptcy of a financial institution with the insurance premiums it collects, hence, the financial burden on FDIC would increase if a financial institution facing a deteriorating management condition, which theoretically means an increasing probability of bankruptcy, solicits deposits at high interest rates and eventually goes bankrupt. As this will impose a burden on other financial institutions that pay insurance premiums, a situation of moral hazard will arise.  - 金融庁

縁部に沿ってフレームにより支持されて、複数のパターン化した開口部を具備して上記開口部を通じて蒸着源から赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の組合わせよりなる複数の画素を有する有機発光膜を透明基板に蒸着させるものであって、上記開口部は上記透明基板側幅が上記蒸着源側幅より大きく形成されており、上記透明基板側開口部の幅をWs1、上記蒸着源側開口部の幅をWs2、上記有機発光膜の互いに隣接する画素間の距離をPp、上記蒸着される有機発光膜のうち一画素の発光膜幅をWelとする時、上記Ws1はWs1=Pp=Welの式を満足する少なくとも2つの単位マスクを具備する。例文帳に追加

This mask is provided with at least two unit masks supported by a frame along the edge part and provided with a plurality of patterned opening parts, and a plurality of pixels constructed of a combination of red R, green G, and blue B are deposited on a transparent board from a deposition source via the opening parts. - 特許庁

(1) 登録官は,次に掲げる標章若しくはそれらの標章のいずれかにほぼ類似しており,その標章と取られる可能性のある標章を含む又はそれらから構成される商標登録出願を拒絶することができる。 (a) 「特許」,「特許権取得済」,「王室特許状による」,「登録済」,「登録意匠」,「著作権」,「これを改ざんすることは偽造です」という言葉又は同じ効果を有する記号 (b) 国王若しくは王室の一員の表示 (c) 次に掲げるものの表示 (i) 王室紋章,クレスト,紋章,記章若しくは意匠 (ii) 王冠のすべて,又は (iii) 女王陛下の領土の一部の国旗,又は (d) 出願人が王室若しくは政府の任命権若しくは権限を有する若しくは有していたと人に思わせる可能性のある「ロイヤル」又はその他の言葉若しくは文字若しくは意匠 (e) 国旗,国章,国の標語若しくは国の印章の表示,又は地方の旗,章,標語若しくは印章の表示 (f) 市町村等の地方自治体の旗若しくは章の表示,又は国家機関若しくはパプアニューギニア国内の下部機関の旗若しくは章の表示 (g) 本条の適用上,禁止標章として規定された標章例文帳に追加

(1) The Registrar may refuse to accept an application for the registration of a trade mark which contains or consists of any of the following marks or a mark so nearly resembling any of those marks as to be likely to be taken for that mark: - (a) the word or wordsPatent”, “Patented”, “By Royal Letters Patent”, “Registered”, “Registered Design”, “Copyright”, “To counterfeit this is a forgery”, or a word or words or symbol or symbols to the like effect; (b) a representation of the Sovereign or of a member of the Royal Family; (c) a representation of (i) the Royal Arms, crests, armorial bearings, insignia or devices; or (ii) any of the Royal crowns; or (iii) the national flag of a part of the Queen’s dominions; or (d) the wordRoyalor any other word, or any letters or device, likely to lead persons to think that the applicant has or has had Royal or Government patronage or authority; (e) a representation of the National Flag, National Emblem, National Motto or National Seal or of the flag, emblem, motto or seal of a province; (f) a representation of the flag or emblem of a city or town or Local-level Government or of a statutory body or instrumentality in Papua New Guinea; (g) a mark prescribed as being, for the purposes of this section, a prohibited mark. - 特許庁

乾燥きのこ類は、日本標準商品分類(以下「商品分類」という。)に示された乾燥きのこ類のうち、しいたけ、きくらげなどが該当する。乾燥野菜は、商品分類に示された乾燥野菜のうち、フレーク及びパウダーを除くものとし、かんぴょう、割り干しだいこん、切り干しだいこん、ぜんまい、わらび、いもがらなどが該当する。乾燥させた海藻類は、商品分類に示された加工海藻類のうち、こんぶ、干わかめ類、干ひじき、干あらめ、寒天などが該当する。乾燥させた魚介類は、商品分類に示された素干魚介類のうち、本干みがきにしん、棒たら、さめひれなど、煮干魚介類のうち、干あわび、干なまこなどが該当する。例文帳に追加

Dried mushroomsrefers to shiitake, jew's ear fungus, etc., among the dried mushrooms specified in the Japan Standard Commodity Classification (hereinafter referred to as the “commodity classification”). “Dried vegetablesexcludes flakes and powders and refers to gourd shavings (dried), Japanese radish strips (dried), Japanese radish thin strips (dried), Japanese royal fern, pteridium aquilinum, taro (stalk, dried), etc., among the dried vegetables specified in the commodity classification. “Dried seaweedsrefers to sea tangle, wakame seaweed (dried), hijiki seaweed (dried), arame seaweed (dried), agar, etc., among the processed seaweeds specified in the commodity classification. “Dried fish and shellfishrefers to pacific herring (dried), pacific cod (dried), shark fin, etc., among the dried fish and shellfish specified in the commodity classification and abalone (dried), Japanese common sea cucumber (dried), etc., among the boiled-dried fish and shellfish specified in the commodity classification. - 厚生労働省

ご存じのように、社会が今経済発展で、非常に改革開放していますから、非常にやはり自分で守るといいますか、あそこはまだ日本よりもずっと、地域とのきずなとか、あるいは個人、あるいは家族のきずなというのか、非常にまだ強い部分がございますけれども、だんだん改革開放で、都市にたくさんの人が入ってきますし、そういった意味でも、まさにこの保険というのが今から大きくなるだろうというふうな私の予想でございますけれども、そういったことは非常に大事になってくるだろうということをよく中国の監督当局の人も認識をしておられるなということを感じましたね。例文帳に追加

Given, as you know, the considerable extent of reform and opening-up amid the current economic growth in Chinese society, cities will attract more and more people as a result of reform and opening-up efforts and, in this light, insurance will most likely be an area of future growth, while the fact remains that geographical ties and family ties are still much stronger in their society than in Japan. In that sense, I did get the impression that representatives of the Chinese supervisory authorities are also well aware of a very high level of significance that insurance will likely gain in the future.  - 金融庁

さらに続けて、杜牧が張保皐・鄭年の交わりを安禄山の乱における郭汾陽・李臨淮の交わりに見立てて仁義の人であると賞賛したことを伝え、『新唐書』の列伝を編纂した宋祁の評として、国難の時期に義の心を持って国家の憂患を第一に考えた人として晋(春秋)代の祁奚、唐代の郭汾陽・張保皐を挙げ、「どうして東方の蛮国に優れた人物がいないということがあろうか」と称えている(原文:嗟乎、不以怨毒相槊、而先國家之憂、晉有祁奚、唐有汾陽・保皋、孰謂夷無人哉。)。例文帳に追加

It also states that Du Mu praised Jang as a man of humanity and justice comparing Jang and Jeongyeon's relationship with that of Bunyang GWAK and Imhoe YI at the An Lushan War and as a comment of Song Qi who edited the story collection of "Shintojo", he listed the names of people, who thought about the nation first with the mind of righteousness during a difficult time for the country, as Qi Xi of the Jin (Spring and Autumn) Period and Bunyang GWAK and Bogo JANG of the Tang Period, saying 'How can we say that there were no excellent people in the foreign countries of East' (Original: 乎、怨毒槊、而國家・保皋、孰無人).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続いて慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで勝利すると、家康は織田政権時代の天正10年(1581年)に関白左大臣を辞任した九条兼孝を豊臣政権側の反対を押し切って20年ぶりに還任させたものの、その後も家康が菊亭晴季に代わって右大臣となれば秀頼が内大臣となってそのまま関白に就任するだろうという風説が度々流された(慶長7年(1602年)、毛利輝元あて繁沢元氏書簡)。例文帳に追加

Against the opposition of the Toyotomi administration, Ieyasu then reinstated Kanetaka KUJO for the first time in twenty years, who had resigned from Kanpaku and Sadaijin in 1581 during the Oda administration, when he won in the Battle of Sekigahara in 1600; afterwards, however, it was often rumored that Hideyori would assume the position of Naidaijin and then automatically Kanpaku when Ieyasu took over the position of Udaijin from Harusue KIKUTEI (from Motouji SHIGESAWA's letter to Terumoto MORI in 1602).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハンガリー特許庁は,国際出願を転送する前に,次のことについて審査するものとする。 (a) 当該出願に,本国の表示,出願人を特定する情報,原産地名称,生産品明細書及び原産地名称が属する地理的区域が記載されているか否か (b) 当該出願のデータが登録簿に見られる第116/E条(1)にいう原産地名称のデータに合致しているか否か (c) 当該出願が協定に定める言語及び方法で提出されているか否か (d) 当該出願が出願人又は代理人により署名されているか否か例文帳に追加

Prior to the forwarding of the international application, the Hungarian Patent Office shall examine: (a) whether the application contains the indication of the country of origin, information identifying the applicant, the appellation of origin, the list of products and the geographical area belonging to the appellation of origin; (b) whether the data of the application are in compliance with the data of the appellation of origin referred to in Article 116/E(1) as appearing in the register; (c) whether the application has been filed in the language and in the manner prescribed by the Agreement; (d) whether the application is signed by the applicant or by the representative. - 特許庁

前記第1、第2のインバータは、前記第1のリード線と第1のインバータとを接続し、かつ、前記第2のリード線と第2のインバータとを接続したときの第1、第2のリード線の長さの和が、前記第1のリード線と第2のインバータとを接続し、かつ、前記第2のリード線と第1のインバータとを接続したときの第1、第2のリード線の長さの和より短くなる位置において、前記駆動装置ケースに取り付けられる。例文帳に追加

The first and second inverters are mounted on the driving apparatus case at the position where the sum of the length of the first and second lead wires when the first lead wire and the second inverter are connected to each other, and the second lead wire and the first inverter are connected to each other is shorter than the sum of the length of the first and second lead wires. - 特許庁

本発明のエキスパンド装置は、正逆方向に回転可能な駆動用モータMと、複数組の雄ネジ部6a及び雌ネジ部6bの自転可能な一方と前記駆動用モータMとを連動連結すると共に周方向に回転可能に配設した環状の動力伝達部材9と、回転テーブル2の回転をロックする回転テーブルロック機構11と、前記雄ネジ部6a又は雌ネジ部6bの自転をロックする自転ロック機構13とを備える。例文帳に追加

The expanding apparatus comprises a driving motor M capable of rotating and reversing, an annular power transmission member 9 associatively coupled with the driving motor M and disposed to rotate in a peripheral direction, a turntable lock mechanism 11 locking the turntable 2 not to rotate, and a rotation lock mechanism 13 which locks a male screw portion 6a or female screw portion 6b not to rotate on its axis. - 特許庁

本発明は、サーバー20がクライアント10からのリクエストに対してデータを返送するクライアントサーバーシステムにおけるHTTPリクエスト振り分け方法であって、前記クライアント10は当該クライアントを特定する付加情報をリクエストパケット100に含ませ、前記サーバー20は前記情報に基づき複数のミラーサーバー25,26,27の中からそのクライアントに適したサーバーのURLを返送することを特徴とする。例文帳に追加

Concerning this HTTP request distributing method for a client/ server system for a server 20 to return data corresponding to a request from a client 10, the additional information specifying the client 10 is contained in a request packet 100 by the relevant client and the server 20 returns the URL of a server suitable for that client out of plural mirror servers 25, 26 and 27 on the basis of the information. - 特許庁

クラス1000以下のクリーンルームにおいてLPC(液中パーティクルカウンター)測定したとき、シーラント表面に付着している粒径1μm以上のパーティクル数が1個/cm^2以下のクリーンフィルムよりなることを特徴とする包装袋や、前記クリーンフィルムのシーラントの少なくとも片側にガスバリア性フィルムを積層した多層構造を有するクリーンフィルムよりなることを特徴とする包装袋を提供するものである。例文帳に追加

The packaging bag is formed of the clean film in which the number of particles with a particle diameter of 1μm or greater sticking to the surface of a sealing is 1/cm^2 or less when LPC (counter for particles in a liquid) is carried out in a clean room with a class of 1000 or less. - 特許庁

ディーゼル機関11から排出される排気ガスを大気中に導く排気管12と、前記排気ガスからディーゼル排気微粒子を取り除く黒煙除去装置14と、を具備するディーゼル機関用排気装置10において、前記排気管12には、該排気管12の一部を迂回するバイパス管13が設けられているとともに、前記黒煙除去装置14は前記バイパス管13に対して直列に配置されていることを特徴とする。例文帳に追加

In an exhaust device 10 for a Diesel engine provided with an exhaust pipe 12 leading exhaust gas emitted from the Diesel engine 11 to atmosphere, the smoke removing device 14 removing Diesel exhaust fine particulate from the exhaust gas, the exhaust gas pipe 12 is provided with a bypass pipe 13 bypassing a part of the exhaust pipe 12, and the smoke removing device 14 is arranged in series to the bypass pipe 13. - 特許庁

例文

場所打ちコンクリート杭1の杭頭に予め余分にコンクリートが打設されて形成された余盛り部分2を除去する場所打ちコンクリート杭1の杭頭処理方法において、場所打ちコンクリート杭1のコンクリート打設後、複数の楔形の部材からなる杭頭処理治具6を硬化前のコンクリートに沈下させ、コンクリートの初期硬化後に、前記杭頭処理治具6を引き抜き、前記余盛り部分2に溝8を形成する。例文帳に追加

According to the method, after placing the concrete for the cast-in-place concrete pile 1, a pile head treating jig 6 formed of a plurality of wedge-shaped members, is settled in the concrete before curing, and after primary curing of the concrete, the pile head treating jig 6 is drawn, to thereby form a groove 8 in the marginal welding portion 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS