1016万例文収録!

「その後」に関連した英語例文の一覧と使い方(759ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > その後の意味・解説 > その後に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

その後を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 37962



例文

アメリカについても、コックス委員長とこの問題について率直な意見交換をしてきましたが、日本と立場が基本的に同じだと、こんなふうに考えておりまして、会計基準につきましては、EUによる同等性の評価の期限が本年中ということでありますが、この期限を目前といたしまして、コンバージェンスが最優先の課題であって、その後も東京合意の下、2011年に向けてコンバージェンスを進めていくことになると、こういった意味では、若干、カナダであったり、韓国であったり、また、中国と日本、アメリカの置かれている位置というのは違うのかなと思っておりますが、そういった意味で、この国際会計基準自体について申し上げますと、我が国の国際会計基準の使用の現状については、国際会計基準採用国において開示をしている外国企業によります使用は既に認めているわけであります。例文帳に追加

In the United States, I had a frank exchange of opinions with Chairman Cox on this matter. I understand that the U.S. stance on this matter is basically the same as the Japanese stance. The EU is scheduled to conclude its equivalence assessment of accounting standards by the end of the year. As this deadline is approaching, convergence has emerged as a top priority matter. Next year and beyond, we will strive toward achieving convergence by 2011, in accordance with the Tokyo Agreement. In this sense, there are some differences between the situations of Japan and the United States and the situations of other countries, such as Canada, South Korea and China. I will explain the current state of the use of international accounting standards in Japan. Currently, Japan allows the use of international accounting standards by foreign companies that make disclosure in countries that have adopted such standards.  - 金融庁

その後も、先ほど申し上げた、総理の招集されました会議におきましては、当然アメリカと日本で状況というのは違うわけでありますけれど、アメリカの場合はサブプライムの問題が金融機関に影響を与えて、それが最終的には信用収縮につながる、そしてそれが実体経済に影響を及ぼすというのに対して、日本の状況は若干違ってくるわけでありますけれど、当然、今後の株価の動向であったり為替の動向、さらにまた、原油価格の動向、こういうものについては、今後足下の経済にも影響を与える可能性がありますから十分注視していく必要がある、ということで認識は一致しております。例文帳に追加

At the subsequent meeting convened by the Prime Minister, which I mentioned earlier, there was a consensus on the following points: that Japan's situation is different from the situation of the United States, where the subprime mortgage problem has hurt financial institutions, leading eventually to a credit crunch and producing an impact on the real economy; and that Japan still needs to keep a close watch on future movements of stock prices, exchange rates and crude oil prices, as they could affect the economic condition.  - 金融庁

大変難しい、1時間くらいかかりそうな質問をされてしまいましたが、日本のバブル崩壊以降の一連の流れと今回米国に端を発した金融の混乱を比べてみると、やはりスピードと広がりというのが明らかに違うと感じておりまして、日本の場合バブルの崩壊から山一(山一證券)、拓銀(北海道拓殖銀行)の破綻であったり公的な資金の投入、これまで大体7年のスパンがかかっているわけでありますけれど、アメリカにおきましては昨年の夏にサブプライム・ローンの問題が顕在化しまして、その後大手の投資銀行の破綻であったり、公的資金の導入とこういうことまで一年弱ということですから、相当そのスピード感というのが早くなっているなと、率直に申し上げてこの1か月位を考えますと私が想定していたスピード以上のスピードでいろんな物事が進んでいる、とこんなふうに感じております。例文帳に追加

If we compare the sequence of events after the bursting of Japan’s economic bubble with the evolution of the financial turmoil that has begun in the United States, it is obvious that the current crisis is spreading further and quicker. It took about seven years from the bursting of Japan’s economic bubble to the bankruptcies of Yamaichi (Yamaichi Securities Co.) and “Takugin” (Hokkaido Takushoku Bank) and the injection of public funds into banks. In the United States, things have been happening very rapidly: the subprime mortgage problem came to the surface in the summer of 2007, then major investment banks collapsed and the use of public funds was decided in less than one year. Frankly speaking, things have been happening over the past month or so more quickly than I expected. Also, I think that the pace and extent of the current and past crises are different.  - 金融庁

二重ローンの話で、先ほど3党の案が出たということでしたけれども、自民党と公明党は、債権を金融機関から買い取る機関について、(企業再生)支援機構を使ったり、新しく作ったりという仕組みを考えているのに対して、民主党は中小再生ファンドを使って、それでやっていこうというのを軸に据えていて、(企業)再生支援機構はあくまで検討課題としているわけですけれども、一方で、被災地以外にも、今後、この震災の影響というのが全国的に間接被害という形で広がっていくことを考えると、この再生支援機構が10月で終わってしまうと、その後、被災地以外の再生はどうするのだという課題も出てくると思うのですが、その辺も含めて、大臣はどのようにお考えか教えていただければと思います。例文帳に追加

Regarding the three parties' plans for dealing with the double loan problem, while the LDP and New Komeito are considering using Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan as the purchaser of loans from financial institutions or establishing a new organization, the DPJ basically intends to use an SME turnaround fund and regards the use of Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan merely as an option that may be considered in the future.Given that indirect effects of the earthquake disaster are expected to spread beyond the disaster areas to the whole of the country, if support from Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan is ended in October, it will be unclear how recovery efforts outside the disaster areas should be made thereafter. What do you think of that?  - 金融庁

例文

私も金融(担当)大臣にならせていただいて、アメリカ、中国、ヨーロッパのパリだとかブリュッセルに行かせていただきました。1997年から8年、私がよく言いますように、私は第2次橋本改造内閣の郵政大臣でして、当時北海道拓殖銀行が倒産して、山一証券が倒産したという、まさに渦中に閣僚でしたから、その後も含めまして大変苦しかったけれども、貴重な経験をさせていただきました。私は何度もこの記者会見で申し上げましたように、自己資本が、大きければ大きいほど確かに安全・健全なのですけれども、自己資本を大きくするために、現実に今度は貸し渋り・貸し剥がしが起こるのです。例文帳に追加

Since I took office as the Minister for Financial Services, I visited the United States and China as well as European cities, such as Paris and Brussels. In 1997 and 1998, when I served as the Postal Minister in the second Hashimoto cabinet, Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities failed. At that time and in subsequent periods, I had a very bitter but valuable experience as a cabinet minister. As I repeatedly say at my press conferences here, although a larger capital base makes banks safer and sounder, they may tighten their lending stance as they seek to increase their capital.  - 金融庁


例文

それからもう1点は、郵便貯金の話でございますが、今お話がございましたように、私も15年前第2次橋本改造内閣郵政大臣をさせて頂きましたが、民営化前の定額貯金においては、満期日からそのまま置いておきますと定額貯預金から普通預金に変わりまして、(その後、10年で睡眠貯金となり、)それからまた10年ということでございますから、(満期日から)合計20年経過して、色々通知を出して、ぜひどうかしてくれというふうな催告を行った後、2か月たっても支払い請求がない場合には、(預金者の権利は消滅するということを、)これは法律がありまして、29条の規定により、預金者の権利は消滅するということを郵便貯金法だったと思いますけれども、明記してあるのですね。例文帳に追加

Regarding the other point of your question, which concerns postal savings - 15 years ago, I served as the Minister of Posts and Telecommunications under the second Hashimoto cabinet - fixed-term savings deposited before the privatization of the postal savings business change to ordinary postal savings after maturity, and after the passage of another 10 years, which would mean the passage of a total of 20 years, notices urging savers to take action are sent.  If claims for repayment are not made for two months after the notice, the savers' rights to savings expire under Article 29 of the former Postal Savings Act.  - 金融庁

ご案内のとおり、金融行政の手法としては確認された事実に基づいてその悪質性、重大性、深刻さなどに即した行政対応をその都度行うということがまずあって、その後に、一般的には業務改善の取組みを業務改善計画という形でまとめてもらって、その計画の実施状況というものを一定期間フォローアップしていくと、こういう枠組みになっているわけでございまして、一般論になりますが、極めて限られた行政資源をできるだけ優先順位の高い事案に振り向けながら取り組んできているということであります。そういう取組みの中で、本件については、結果的に実効性が欠けていたという点についてはとても悔しく思っております。例文帳に追加

As you know, our approach to financial administration is to first take an administrative action in accordance with the maliciousness, seriousness and graveness of the confirmed facts on a case-by-case basis and then require the formulation of a business improvement plan and follow up on the implementation of the plan for a certain period of time. Generally speaking, we allocate our very limited administrative resources to high-priority cases. It is regrettable that this approach proved to be ineffective in this case.  - 金融庁

FSBの関連で、「国際的に整合性のある規制を」というお話なのですが、国際的に相当、金融規制をめぐる議論というのは本格的に始まっていると思いますが、そうはいいましても各国地域の規制の多様性というのが非常に出てきていると思います。それを許すような話になっているかなと思いますが、例えばイギリスの自己資本規制とか流動性の規制が強化されたりとか、アメリカでもFRB(連邦準備制度理事会)の下に大手金融機関の監督が一元化されて、その後に自己資本比率規制も見直すというお話になっていますが、それぞれ各国の独自の規制に動いている一方で、国際的な影響というか、そういうのもなかなか議論されないでいるのではないかなと思いますが、例えば非常に言葉は悪いですが、「金融保護主義的な動きが出ている」という人もいますが、こういう現状についてどのようなご見解をお持ちか伺えればと思います。例文帳に追加

Regarding the FSB, you mentioned the need for internationally consistent regulation. Although earnest international debate about financial regulation has started, the diversity of regulations among various countries and regions has become very clear, and the diversity is apparently being tolerated. For example, the United Kingdom strengthened regulations on banks' capital and liquidity, while the United States plans to place major financial institutions under the central control of the FRB (Federal Reserve Board) and review the capital adequacy requirement. While individual countries are introducing their own regulations, there has been little debate about the international effects of such moves. Some people say that something like financial protectionismalthough this expression may sound unpleasantis emerging. How do you view this situation?  - 金融庁

それから特に、ざっと新保守主義的な流れが来まして、特にこれは小泉さん、竹中さんみたいにマキシマムになったと思いますが、許可したい人はできるだけ政府は許可しなさいと。その後の事後処理は当時の極端な論理としては、私も裁判所にすればいいのだと。これはどちらかというとアメリカ型の、要するに、できるだけ入り口は最低限の要件さえ満たしておけば、それを許可して、それがうまくその企業がいくかいかないかは、まさにその企業の自己努力であって、そして、もし法令違反のことがあったりしたら、それは結果ですから、極端な話、それはもう裁判所の役割だという時代の流れが確かにありましたよ、私もよく覚えています。例文帳に追加

Then came the sweeping trend of neo-conservatism, which was maximized under Mr. Koizumi and Mr. Takenaka, who encouraged the government to give approval to as many applicants as possible. The extreme logic at the time was to leave the consequences up to courts. This tended to be close to the American model, where, in a nutshell, approval is given to as many applicants as possible provided that minimum requirements are met, and the success and failure of a company is entirely dependent on its own efforts, and to go to the extreme, if the company violates any laws or regulations, it is the role of the courts to deal with such consequences. I remember that was certainly the trend back then.  - 金融庁

例文

3党合意、それからその以前の去年の8月16日に出した当面の選挙に当たっての共通政策、民主党、社民党、国民新党で出しましたが、あの中に、小泉さんがした過度の規制改革といいますか、過度の市場原理主義というのは非常に国民の生活に不安定をもたらしたといったことで、そこはこの連立政権の基本でございます。それから、その後選挙に勝たせて頂いても、きちっと3党合意において、そこは明記してあります。そういう線に則って、国民の色々な声があるということは良いことでございますし、また、検証委員会をつくらせて頂くということでございます。やはり日本というのは台風一過といいますか、台風は行ってしまったという、そういったことがあるとは申しませんけれども、やっぱりその度に大きなことはきちっと検証していくことが必要であるというふうに思っております。例文帳に追加

DPJ, the Social Democratic Party and PNP together issued the three-party pact. This represents a common policy of the three parties issued on August 16 of last year in the run-up to the election. It was developed in the circumstances in which excessive regulatory reforms implemented by Mr. Koizumi, coupled with excessive market fundamentalism, had brought much instability to the lives of the Japanese people. That is the basic premise of this coalition government. Subsequently, after winning the election, we articulated the idea into the three-party pact. I find it a positive thing that the people are voicing various opinions in line with the cause. And we have made a decision to set up an inspection committee. I believe that it is necessary to properly inspect any significant incident on a case-by-case basis.  - 金融庁

例文

今回深く立ち入らなかったテーマとして、各国の為替制度をどう考えるかという課題も重要である。この点について一言だけ触れると、1970年代前半までのドルを機軸とする固定相場制、いわゆるブレトンウッズ体制の下では、3つは両立しないとされている「国際金融のトリレンマ」のうち、為替の安定と各国の金融政策の独立性が追求され、国境を越えた資本の自由な移動という点は、むしろ資本移動を抑制すべきという考え方であった。その後、固定相場の維持が困難になり変動相場制に移行した後は、金融政策の独立性とともに、自由な資本移動が積極的に促進されるようになった。例文帳に追加

An important topic that I could not address in depth in this article was the exchange regimes. Under the Bretton Woods system of the dollar-based fixed exchange rate until the early 1970s, among the three objectives of the "international financial trilemma," that is, exchange rate stability, autonomy of monetary policy and free flow of capital, the former two were pursued and many believed that the free flow of capital across borders should be controlled. Subsequently, after it became difficult to maintain fixed exchange rate regime and floating rate regimes were implemented, the free flow of capital were actively promoted rather than just permitted.  - 財務省

(1)にいう当該特許権の放棄は,新特許が発行されたときに初めてその効力を生じ,当該新特許並びに補正説明及び明細書は,後に生じる事由についてその後提起される訴訟における審理に関しては,この補正説明及び明細書が原特許の発行前にその訂正された形態で当初から提出されていた場合と同様な法的効力を有する。ただし,原特許のクレームと再発行特許のクレームが同一である限り,当該権利の放棄は,この特許の再発行のときに係属している訴訟に影響を及ぼさず,またそのとき存在している訴訟の如何なる訴因も消滅させず,再発行された特許は,そのクレームが原特許のそれと同一である範囲においてその継続となり,原特許の日から継続した効力を有する。例文帳に追加

The surrender referred to in subsection (1) takes effect only on the issue of the new patent, and the new patent and the amended description and specification have the same effect in law, on the trial of any action thereafter commenced for any cause subsequently accruing, as if the amended description and specification had been originally filed in their corrected form before the issue of the original patent, but, in so far as the claims of the original and reissued patents are identical, the surrender does not affect any action pending at the time of reissue or abate any cause of action then existing, and the reissued patent to the extent that its claims are identical with the original patent constitutes a continuation thereof and has effect continuously from the date of the original patent.  - 特許庁

(1)(a)にいう登録簿には,各登録商標に関して次を開示しなければならない。 (a) 登録日 (b) 登録出願の要約 (c) 出願時又はその後に提出された一切の書類であり,商標の権利に影響を与えるものの要約 (d) 各更新記録の詳細 (e) 名称及び住所の各変更の詳細,及び (f) 本法律又は規則により当該登録簿に記入が必要とされているその他の事項 第27条 不公正競争法に基づく登録簿 (1) 1952年カナダ改正法律第274章である不公正競争法に基づいて備えられる登録簿は,本法律に基づいて備えられる登録簿の一部をなし,かつ,第44条(2)に従うことを条件として,これに記入される如何なる事項も,その記入時において有効であった法律に従って適正に記入されたときは,その記入が本法律に従って適正にされなかった虞があるという理由のみによって抹消又は補正されることはない。例文帳に追加

The register referred to in paragraph (1)(a) shall show, with reference to each registered trade-mark, the following: (a) the date of registration. (b) a summary of the application for registration. (c) a summary of all documents deposited with the application or subsequently thereto and affecting the rights to the trade-mark. (d) particulars of each renewal. (e) particulars of each change of name and address. and (f) such other particulars as this Act or the regulations require to be entered thereon.  - 特許庁

商標登録出願がカナダ以外の同盟国の何れかにおいて又は関して行われ,その後カナダで,その商標登録出願と,同一又は実質的に同一の商標登録出願が同一の出願人又はその前権利者により同種の商品又はサービスに付随して使用するために行われたとき,次の場合は,当該外国における又は関する出願日は,カナダでの出願日とみなし,かつ,その間にカナダでされた何れかの使用若しくは公知とさせた行為,又はその間にカナダで行われた何れかの出願若しくは登録があったことに拘らず,その出願人は,カナダで優先権を取得する権利を有する。例文帳に追加

When an application for the registration of a trade-mark has been made in or for any country of the Union other than Canada and an application is subsequently made in Canada for the registration for use in association with the same kind of wares or services of the same or substantially the same trade-mark by the same applicant or the applicant’s successor in title, the date of filing of the application in or for the other country is deemed to be the date of filing of the application in Canada, and the applicant is entitled to priority in Canada accordingly notwithstanding any intervening use in Canada or making known in Canada or any intervening application or registration.  - 特許庁

優先権を主張する外国出願に基づく出願における問題が外国又は母国での登録の認証謄本の提出のみである場合は,審査官は,出願を暫定的に許可し,当該許可から起算して12月を超えない期間にわたって,外国又は母国での登録の認証謄本を提出保留とすることができる。出願人の請求があり,かつ,局長の承認及び所定の手数料の納付があることを条件として,当該12月の期間は,正当な理由があったときは,12月を超えない追加期間をもって延長することができる。出願人は,許可から起算して最長24月の期間内に外国又は母国での登録の認証謄本を提出することができない場合は,優先権に係る主張を放棄したものとみなされる。その後,所定の手数料の納付がされた場合,当該出願は,異議申立のため,公告される。例文帳に追加

If the only issue remaining in an application based on foreign application claiming priority right is the submission of a certified copy of the foreign or home registration, the Examiner may provisionally allow the application and suspend the submission of the certified copy of the foreign or home registration for a period not exceeding twelve(12) months counted from allowance. On request of the applicant and subject to the approval of the Director and payment of the required fee, said twelve month period may be extended for good cause by an additional period not exceeding twelve (12) months. Should the applicant fail to submit the certified copy of the foreign or home registration within the maximum period of twenty-four months counted from allowance, the claim to priority right will be deemed waived. The application will thereafter be published for opposition upon payment of the required fees. - 特許庁

庁の過失により登録に重大な誤りが生じたことが庁の記録により明らかであるときは,その誤りの事実及び内容を記載した証明書が無料で発行され,記録され,かつ,その印刷された写しが登録証の印刷された写しの各々に添付される。訂正された登録証は,その後,登録証の原本と同一の効果を有するものとし,又は総務・財務・人材開発業務局長の裁量により,本規則に基づいて,無料で新しい登録証を発行することができる。これまでに発行されているすべての訂正証明書及びこれらが添付されている登録証は,当該証明書及びその発行がIP法により認められていたものとしての効力及び効果を有する。例文帳に追加

Whenever a material mistake in a registration incurred through the fault of the Office is clearly disclosed by the records of the Office, a certificate stating the fact and nature of such mistake shall be issued without charge, recorded and a printed copy thereof shall be attached to each printed copy of the registration. Such corrected registration shall thereafter have the same effect as the original certificate; or in the discretion of the Director of the Administrative, Financial and Human Resource Development Service Bureau a new certificate of registration may be issued in accordance with these Regulations and without charge. All certificates of correction heretofore issued and the registration to which they are attached shall have the same force and effect as if such certificates and their issuance had been authorized by the IP Code. - 特許庁

(2) 国防大臣は,前記のとおり通知を受けたときは,当該出願の対象である発明が国防目的のために重要であるか否かを直ちに検討しなければならず,当該出願に関連して局長に提供された一切の書類及び情報を閲覧することができ,また,その時又はその後当該発明が国防目的に重要でないことを納得するときは,書面でその旨の通知を局長に送達しなければならず,また,局長は,この通知があったときは,前記の出願に関し(1)の規定に基づく自己の権限を行使することを止め,直ちにこれにつき前記の権限に基づいて発した指示を取り消さなければならない。例文帳に追加

(2) Where the Minister of Defence is notified as aforesaid, he shall forthwith consider whether the invention which is the subject-matter of the application in question is of importance for purposes of defence, and may inspect all documents and information furnished to the Commissioner in connection with the application, and if he is satisfied either then or subsequently that the invention is not of importance for purposes of defence he shall serve a notice in writing on the Commissioner to that effect, and thereupon the Commissioner shall cease to exercise his powers under subsection (1) of this section in relation to that application and shall forthwith revoke any directions given under those powers in relation thereto. - 特許庁

(4) 特許証への捺印を求める旨の請求をすることができる最長の期間であって本条の前記規定により又はそれに基づいて許可することができる期間が許されていた場合に,ニュージーランド以外の何れかの国における特許出願の出願人による手続に関連して,当該期間を延長しない限り,困難な事情が生じる筈のことを局長の納得するように明らかにするときは,当該期間は,前記の困難な事情を生じさせないために必要と局長が認める期間まで更に随時延長することができる。ただし,最初に挙げた期間内に,又は本項の規定による第2回目若しくはその後の申請があるときはその先行する最新の申請により期間延長された当該延長期間内に,局長宛てにそれに関し申請し,かつ,所定の手数料を納付することを条件とする。例文帳に追加

(4) Where in any case the longest period for making a request for the sealing of a patent allowable in that case by or under the foregoing provisions of this section has been allowed, and it is proved to the satisfaction of the Commissioner that hardship would arise in connection with the prosecution by an applicant of an application for a patent in any country outside New Zealand unless that period is extended, that period may be extended from time to time to such longer period as appears to the Commissioner to be necessary in order to prevent that hardship arising if an application in that behalf is made to him, and the prescribed fee is paid, within the first-mentioned period, or in the case of a second or subsequent application under this subsection, within the period to which that period was extended on the last preceding application thereunder. - 特許庁

申請人に差止命令又は一時差止命令の権利がある場合であっても,聴聞後,その命令の発令又は存続が禁止命令を受けた当事者又は人物に回復不能の損害をもたらすことになるような場合は,申請人が被る可能性のある損害を十分に補償され得る限り,前者は,差止命令又は一時差止命令の却下又は取消によって申請人が被る可能性のあるすべての損害を支払うことを条件として,聴聞官の定める額の保証金を供託することができ,かかる場合,差止命令又は一時差止命令の申請は,その後に却下されること,また,認められたとしても取り消されることがある。例文帳に追加

The application for injunction or restraining order may further be denied, or, if granted, may be dissolved, if it appears after hearing that although the applicant is entitled to the injunction or restraining order, the issuance or continuance thereof, as the case may be, would cause irreparable damage to the party or person enjoined while the applicant can be fully compensated for such damages as he may suffer, and the former files a bond in an amount fixed by the Hearing Officer, conditioned that he will pay all damages which the applicant may suffer by the denial or the dissolution of the injunction or restraining order. - 特許庁

溶接される部材間に所要のギャップを設けてこれらの部材を配設し、上記ギャップに電極を下から挿入するとともに、弗化バリウム65~75%、氷晶石15~25%、臭化ナトリウム5~10%(質量%)の組成よりなるフラックスを充填し、ギャップの上下に容器、を配置した後、電極に通電して電極及びフラックスを溶融し、溶融金属をスラグ浴より浮き上がらせることにより、上部の容器内に溶融金属浴を形成し、その後電極の溶融により下部の容器を開口してその中にスラグを流入させることにより上記ギャップに溶融金属を流入させることを特徴とする軽金属のエレクトロスラグ溶接法。例文帳に追加

Light metal electroslag welding process, wherein after arranging the parts to be welded together with specified gaps, inserting an electrode from below the pieces into a gap together with flux fill the makeup of which is 65-75% barium fluoride, 15-25% cryolite and 5-10% (by weight) sodium bromide and placing the vessels above and below the pieces, applying current to melt the electrode and the flux for floating up the molten metal from a slag bath, forming the molten metal bath in the upper vessel, and opening the lower vessel by the melted electrode, and allowing the slag into the said vessel, which introduces molten metal into the gap between the pieces to be welded.  - 特許庁

(2) 先の権利の所有者が後に登録された商標の使用を知りながら当該使用を連続5年の期間黙認していた場合は,その者は,後の商標が使用されている商品又はサービスに対する当該先の権利を基礎として,その後の当該後の商標を無効とする宣言を求めること又はその使用に異議を申し立てることができない。ただし,商標出願が悪意でなされていた場合はこの限りでなく,この場合は,訴訟は時効の対象とならない。本項において想定する場合において,後の商標の所有者は先の権利の使用について,当該権利が後の商標に対して最早援用することができないという事実に拘らず,これについて異議を申し立てることができない。例文帳に追加

(2) The owner of a prior right who has tolerated the use of a subsequently registered trademark for a period of five consecutive years with knowledge of said use may not later seek to have the subsequent trademark declared null and void or oppose the use thereof, on the basis of said prior right for the goods or services for which the subsequent trademark has been used, except where the application for the trademark has been made in bad faith, in which case action shall not be subject to prescription. In the case envisaged in this paragraph, the owner of the subsequent trademark may not oppose the use of the prior right, despite the fact that such a right may no longer be invoked against the subsequent trademark. - 特許庁

意匠の登録前にいつでも所定の方法でされた異議申立について,意匠登録の出願人若しくは複数の出願人の1人によりされた書面による譲渡若しくは契約により又は法律の適用により,異議申立人にとって,当該意匠がその後登録されれば権利を受け,又は出願人のそれによる権利又は当該意匠の若しくは当該権利の不可分の持分を受けることができる筈である旨を長官が納得するときは,長官は,当該出願を異議申立人の名義,又は場合に応じて,異議申立人及び出願人又は他の1人若しくは2人以上の共同出願人の名義で処理すべき旨を,本条に従うことを条件として,命令することができる。例文帳に追加

If the Controller is satisfied on a claim made in the prescribed manner at any time before a design has been registered that by virtue of any assignment or agreement in writing made by the applicant or one of the applicants for registration of the design or by operation of law, the claimant would, if the design were then registered, be entitled thereto or to the interest of the applicant therein, or to an undivided share of the design or of that interest, the Controller may, subject to the provisions of this section, direct that the application shall proceed in the names of the claimants or in the names of the claimants and the applicant or the other joint applicant or applicants, accordingly as the case may require. - 特許庁

何人かによる商標の使用であって,(i) 商標の所有者又は登録使用者と取引上関係がある商品について,登録所有者又は許諾された使用方法に従う登録使用者がその商品又はそれが一部を構成しているものに関して商標を適用し,かつ,その後それを抹消若しくは削除しなかったか,又はいつでも当該商標の使用に明示的若しくは黙示的に同意していた場合 (ii) 前記商標の所有者又は許諾された使用方法に従う登録使用者が商標を適用したサービスについて,当該商標使用の目的及び効果が,それらのサービスが所有者又は登録使用者により実施されたことを,事実に従い表示することである場合例文帳に追加

the use by a person of a trade mark - (i) in relation to goods connected in the course of trade with the proprietor or a registered user of the trade mark if, as to those goods or a bulk of which they form part, the registered proprietor or the registered user conforming to the permitted use has applied the trade mark and has not subsequently removed or obliterated it, or has at any time expressly or impliedly consented to the use of the trade mark; or (ii) in relation to services to which the proprietor of such mark or of a registered user conforming to the permitted use has applied the mark, where the purpose and effect of the use of the mark is to indicate, in accordance with the fact, that those services have been performed by the proprietor or a registered user of the mark;  - 特許庁

審判部における登録簿更正の法律手続において,商標登録の効力に関する争点について,登録所有者に有利な決定がされたときは,審判部は,その旨の証明書を交付することができる。その証明書が交付された場合において,前記効力が問題となるその後の法律手続において,前記所有者は,商標登録の効力を確認して自己に有利な確定命令又は判決を受けたときは,自己の全訴訟費用,手数料,及び自己が依頼人として弁護士に支払うような経費を受け取る権利を有する。ただし,前記命令又は判決が,十分な理由により別段のことを命じた場合は,この限りでない。例文帳に追加

If in any legal proceeding for rectification of the register before the Appellate Board a decision is on contest given in favour of the registered proprietor of the trade mark on the issue as to the validity of the registration of the trade mark, the Appellate Board may grant a certificate to that effect, and if such a certificate is granted, then, in any subsequent legal proceeding in which the said validity comes into question the said proprietor on obtaining a final order or judgment in his favour affirming validity of the registration of the trade mark shall, unless the said final order or judgment for sufficient reason directs otherwise, be entitled to his full costs, charges and expenses as between legal practitioner and client.  - 特許庁

各年の所定の手数料は,当該年度が開始する月の末日までに納付する。ただし,2年目又はその後の年の満了後に特許証が交付される場合は,その年度に関して納付期限が到来した更新手数料(当該年について前条規則に基づき納付した手数料の金額を差し引く)は,特許証の交付日から3月以内の何時でも納付することができる。また,アイルランドを指定する特許の場合は,更新手数料は,特許を付与した旨が欧州特許公報において公告された年の後の年についてのみ納付するものとし,更新手数料の納付期限が当該公告の2月以内に到来する場合は,当該2月以内に納付することができる。例文帳に追加

The prescribed fee in respect of each year shall be payable on or before the last day of the month in which that year commences; provided that where the certificate of grant of a patent is issued after the expiration of the second or any succeeding year the renewal fee or fees due in respect of any such year or years (less the amount of the fee paid under the immediately preceding Rule in respect of any such year or years) may be paid at any time within three months from the date of issue of the certificate of grant; provided also that in the case of a European patent designating the State, renewal fees shall only be payable in respect of the years which follow that in which the mention of the grant of that patent is published in the European Patent Bulletin and where a renewal fee is due within two months of such publication it may be paid within those two months. - 特許庁

事業上の発表又は通知であって,第51条の意味における差止命令の対象とされているものが,その義務者の権限に属していない出版物に発表されたときは,執行の許可についての管轄権を有する裁判所は,執行に係わる権利者からの請求に基づき,前記出版物の発行又は頒布に係わる企業所有者に対して命令(執行令第355条)を発出し,命令書送達後に刊行する出版物の全ての号,刷,版に前記の発表若しくは通知を掲載させないようにすること,又は,印刷物が前記の発表若しくは通知のみを掲載するものであるときは,その後の頒布を停止させることができる。例文帳に追加

Where a commercial announcement or communication in respect of which an injunction in the meaning of Section 51 is at issue, appears in a publication not subject to the disposition of the obligor, the competent court for the authorisation of the execution may, upon request of the acting creditor, issue an order (Section 355 EO) to the proprietor of the enterprise dealing with the publishing or the distribution of the publication to discontinue further publications of the announcement or communication in numbers, volumes or editions of the publications appearing after the delivery of the order or, if the publication contains the announcement or communication only, to discontinue the further distribution of the latter.  - 特許庁

ライセンス契約の期間満了前に,その契約にいう特許出願又は特許に関して次に掲げる事件の何れかが生じた場合は,実施権者はその後,実施許諾者に対するライセンス契約に基づく支払を要求されないものとし,かつ,既に行った支払の返還を求める権利を有するものとする。(a)その特許出願が取り下げられたこと(b)その特許出願が最終的に拒絶されたこと(c)その特許が放棄されたこと(d)その特許が無効と宣言されたこと(e)そのライセンス契約が無効とされたこと[法律A648:s.25による改正]ただし,実施許諾者が前記の返還は,諸般の事情を考慮した場合,特に,実施権者がそのライセンスから有効に利益を得ている場合において,不公平であることを証明できるときは,実施許諾者は返還義務を全く負わないか,又は一部についての返還義務のみを負うものとする。例文帳に追加

Where, before the expiration of the licence contract, any of the following events occur in respect of the patent application or patent referred to in such contract: (a) the patent application is withdrawn; (b) the patent application is finally rejected; (c) the patent is surrendered; (d) the patent is declared invalid; (e) the licence contract is invalidated, [Am. Act A648: s.25] the licensee shall no longer be required to make any payment to the licensor under the licence contract, and shall be entitled to repayment of the payment already made: Provided that the licensor shall not be required to make any repayment, or shall be required to make repayment only in part, to the extent that he can prove that any such repayment would be inequitable under all the circumstances, in particular if the licensee has effectively profited from the licence. - 特許庁

(2) (1)に拘らず,次に掲げるとおりとする。(a) 廃止法に基づいて制定された下位法は,本法の規定に反していない限り,効力を継続し,本法に基づいて制定されたものとして効力を有し,かつ,そのようなものとして廃止,延長,変更又は改正することができる。(b) 廃止法又は廃止法に基づいて制定された下位法に基づいてなされた任命は効力を継続し,大臣が別段の指示を行わない限り,本法に基づいてなされたものとしての効力を有する。(c) 廃止法に基づいて保護され,かつ,本法の施行直前に有効であった登録は,当該登録に規定された条件及び有効期限に従うことを条件として,効力を継続し,本法に基づいてなされたものとしての効力を有する。ただし,その後の延長は,第50条(2)に従うものとする。例文帳に追加

(2) Notwithstanding subsection (1) –(a) any subsidiary legislation made under the repealed laws shall in so far as such subsidiary legislation is not inconsistent with the provisionsof this Act continue in force and have effect as if it had been made under this Act and may be repealed, extended, varied or amended accordingly;(b) any appointment made under the repealed laws or subsidiary legislationmade under the repealed laws shall continue in force and have effect asif it had been made under this Act unless the Minister otherwise directs; (c) any registration protected under the repealed laws and in forceimmediately prior to the coming into force of this Act shall, subject to the terms, conditions and the period of validity specified in the registration, continue in force and have the like effect as if it had been effected under this Act, but any extension thereafter shall be in accordance with subsection 50(2). - 特許庁

第126条 標章の部分放棄 庁は,登録することができない要素を含む標章であってその要素が含まれていなければ登録することができるものについて,出願人に対して当該要素を放棄することを許可し又は要求することができる。ただし,その放棄は,その時に存在し又は放棄した事項についてその後に生じる出願人又は権利者の権利を害し又は同権利に影響しないものとし,また,放棄した事項が出願人又は権利者の商品,事業又はサ-ビスについて識別性を有することとなった場合は,放棄した事項に関して後にする別の出願に基づく出願人又は権利者の権利を害し又は同権利に影響しない。例文帳に追加

Sec.126 Disclaimers The Office may allow or require the applicant to disclaim an unregistrable component of an otherwise registrable mark but such disclaimer shall not prejudice or affect the applicants or owner’s rights then existing or thereafter arising in the disclaimed matter, nor such shall disclaimer prejudice or affect the applicants or owner’s right on another application of later date if the disclaimed matter became distinctive of the applicants or owner’s goods, business or services. - 特許庁

第142条 庁がした誤りの訂正 庁の責任により登録において重大な誤りが生じたことが庁の記録により明らかであるときは,庁は,その誤りの事実及び性質を記載した証明書を無料で発行しかつ記録するものとし,その印刷した写を登録の印刷した写に添付するものとする。訂正された登録は,その後において原本の登録証と同一の効力を有するものとし,又は総務・会計・人材開発業務局の局長の裁量により新しい登録証を無料で発行することができる。規則に定める規定に従って発行された訂正証明書及び同書が添付された登録は,当該証明書及びその発行が本法により認められていたものとして同一の効力を有する。例文帳に追加

Sec.142 Correction of Mistakes Made by the Office Whenever a material mistake in a registration incurred through the fault of the Office is clearly disclosed by the records of the Office, a certificate stating the fact and nature of such mistake shall be issued without charge, recorded and a printed copy thereof shall be attached to each printed copy of the registration. Such corrected registration shall thereafter have the same effect as the original certificate; or in the discretion of the Director of the Administrative, Financial and Human Resource Development Service Bureau a new certificate of registration may be issued without charge. All certificates of correction heretofore issued in accordance with the Regulations and the registration to which they are attached shall have the same force and effect as if such certificates and their issuance had been authorized by this Act. - 特許庁

151.2前項の規定に拘らず,登録標章に係る権利を行使するための訴訟について審理し及び決定することを管轄する裁判所又は行政機関は,本法の規定に従って当該標章の登録が取り消すことができるものであるか否かについて決定することも管轄する。登録標章に係る権利を行使するための訴訟が適切な裁判所又は行政機関に提起された場合は,他の裁判所又は行政機関は,その後になされる当該標章の取消の請求について管轄することはできない。もっとも,登録標章を取り消すことについて法律局に対して先に請求した場合は,当該標章に係る権利を行使するための訴訟について決定がある前に当該請求が解決されていなければならないということではない。例文帳に追加

151.2. Notwithstanding the foregoing provisions, the court or the administrative agency vested with jurisdiction to hear and adjudicate any action to enforce the rights to a registered mark shall likewise exercise jurisdiction to determine whether the registration of said mark may be cancelled in accordance with this Act. The filing of a suit to enforce the registered mark with the proper court or agency shall exclude any other court or agency from assuming jurisdiction over a subsequently filed petition to cancel the same mark. On the other hand, the earlier filing of petition to cancel the mark with the Bureau of Legal Affairs shall not constitute a prejudicial question that must be resolved before an action to enforce the rights to same registered mark may be decided. - 特許庁

(a)第2回目又はその後の審査若しくは審理において,拒絶又はその他の処分を確定することができ,その際,出願人の応答は,クレームの拒絶の場合は不服申立に,又は本規則に定める補正に限られる。クレームの拒絶を伴わない異論又は要求の場合は,本規則に規定する通り局長に申請することができる。最終拒絶又は処分に対する応答は,その拒絶された各クレームの取消,又は拒絶に対する不服申立を含まなければならず,また,何れかのクレームが許容される場合は,方式についての要求又は異論の遵守を含まなければならない。 (b)審査官は,当該最終拒絶を行うに際し,事案のクレームにその時点で適用可能な拒絶理由のすべてを,その理由を明確にして再度述べる。審査官は,出願人への従前の通信において提起しなかった理由を引用することはできない。例文帳に追加

(a) On the second or any subsequent examination or consideration, the rejection or other action may be made final, where upon applicant’s response is limited to appeal, in the case of rejection of any claim or to amendment as specified in these Regulations. Petition may be taken to the Director in the case of objections or requirements not involved in the rejection of any claim as provided in these Regulations. Response to a final rejection or action must include cancellation of, or appeal from the rejection of, each claim so rejected; and, if any claim stands allowable, compliance with any requirement or objection as to form. (b) In making such final rejection, the Examiner shall repeat all grounds of rejection then considered applicable to the claims in the case, clearly stating the reasons therefor. The Examiner may not cite grounds that have not been raised in the earlier communications to the applicant. - 特許庁

(a)遂行を怠ったことによる却下 申請人/異議申立人が,審理前協議の通知若しくは聴聞の通知又はその後の命令に指定された時及び場所に出頭しなかった場合,不当に長い期間にわたって自己の事件の遂行 を怠った場合,又は本規則若しくは局の命令を遵守しない場合は,申請又は場合により異議申立は,遂行を怠ったことにより却下することができ,かつ,被申請人はその費用を申請人/異議申立人から回収することができる旨の判決を言い渡すことができる。ただし,局は,申請人の提出と無関係に証拠を発見した場合は,特許又は商標登録を取り消すことができる。却下命令の受領後15日以内に,申請人/異議申立人は,出頭しなかったことが不正を受けたこと,事故,錯誤又は免責される過失による場合は,当該命令の取消を求める申立を行うことができる。例文帳に追加

(a) Dismissal for failure to prosecute. -- If the petitioner/opposer does not appear at the time and place designated in the Notice of Pre-trial Conference or a Notice of Hearing or in a subsequent order, or failed to prosecute his case for an unreasonable length of time, or fail to comply with these Regulations or any order of the Bureau, the petition or notice of opposition, as the case may be, may be dismissed for failure to prosecute and judgment rendered for the respondent to recover his costs from the petitioner/opposer, provided, however, that the Bureau may cancel the patent or trademark registration where it finds evidence independent of the petitioner’s submission. Within fifteen days after receipt of the Order of Dismissal, the petitioner/opposer may file a motion to set aside such order if his failure to appear was by reason of fraud, accident, mistake or excusable negligence. - 特許庁

特許所有者又は特許所有者の同意を得た第三者が発明に起因する特定の特性を有する生物学的材料を欧州連合の加盟国又は欧州経済地域協定の締約国の領域内にある市場に投入する場合で,かつ,この生物学的材料から生殖又は繁殖の方法で更なる生物学的材料が生産される場合において,これが市場に投入された理由がその生物学的材料の増殖であるときは,第 9条の効力は生じないものとする。この規定は,この方法によって生産された材料がその後,更なる生殖又は繁殖のために使用される場合は,適用されない。例文帳に追加

Section 1a(1) shall not be effected thereby. Should the patentee or a third party with the consent of patentee put biological material possessing certain characteristics owing to the invention on the market within the territory of a Member State of the European Union or in a contracting state of the European Economic Area Agreement and should further biological material be produced from this biological material by multiplication or propagation, the effects of Section 9 shall not come into force if the propagation of the biological material was the reason why this was put on the market. This shall not apply if the material produced by this means is used thereafter for a further multiplication or propagation.  - 特許庁

外国語書面出願、PCT外国語特許出願及びPCT外国語実用新案登録出願の場合も同様の理由から、出願日に提出した外国語書面や国際出願日における明細書等に記載されていない事項を含んだ翻訳文を提出したり、その後の補正手続により明細書、請求の範囲又は図面に原文新規事項を追加することは認められず、次の(3)~(5)のような場合は、通常の日本語出願において新規事項を追加した場合と同様、「原文新規事項」を有するとして、外国語書面出願及びPCT外国語特許出願については拒絶理由、無効理由とすることとし、PCT外国語実用新案登録出願については、無効理由としている。例文帳に追加

Similarly, for a foreign language application, a foreign language PCT patent application and a foreign language PCT utility model application, it is prohibited to submit a translation which includes a matter beyond the foreign language document or beyond the description, etc. as of the international filing date, or to add new matter beyond the original text to the description, claims or drawings through subsequent amendments. In the cases of (3) to (5) described below, as in the case where new matter is added to a regular Japanese application, the existence of "new matter beyond the original text" shall be deemed as a reason for refusal or invalidation with regard to the foreign language application and the foreign language PCT patent application, and as a ground for a patent invalidation with regard to the foreign language PCT utility model application.  - 特許庁

(2)本条第(1)項に従って出願を審査した後、政府は次に掲げる命令を発することができる。(a)当該出願は受理しないものとする旨の命令(b)修正せず無条件に、又は、上記の事項のいずれかを考慮して必要と考えた場合に当出願若しくは規約に何らかの条件若しくは制限を付すか、何らかの変更若しくは修正を施すことを条件として出願を受理し当該規約案を認可する旨の登録官への命令。修正せず無条件に受理し認可する旨の命令を発する場合に、政府は出願人に聴聞の機会を与えることなく当該事項を判定するものではない。また、政府は、当該出願が登録官を介して出願された時点において、出願処理を継続する承認が行われる以前に本項によりすでに判定が行われている場合に、その後当該出願又は規約案に改正又は修正が行われた場合、当該事項について再検討することができる。例文帳に追加

(2) After considering any application according to sub-section-(1), the Government may- (a) direct that the application shall not accepted; or (b) direct the Registrar to accept the application and approve the said draft of the regulations either without modification and unconditionally or subject to any conditions or limitations, or to any amendments or modification of the application or of the regulations, which if thinks requisite having regard to any of said matters: Provided that in the case of a direction for acceptance and approval without modification and unconditionally, the Government shall not decide the matter without giving to the applicant and opportunity of being heard : Provided further that the Government may, at the request of the application made through the Registrar, reconsider any of the said matter on which if has given a decision under this clause before the authorisation to proceed with the application is given if any amendment or modification is thereafter made in the application or in the draft of the regulation.  - 特許庁

第1回路ブロックと、前記第1回路ブロックに接続される第1電源線及び第2電源線と、前記第1電源線と第1電位を供給する第1電位点とを接続するための第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに接続される第1駆動回路と、前記第1駆動回路より駆動力の大きい第2駆動回路とを有し、第1の状態から前記第1の状態よりも前記第1電源線と前記第2電源線の間の電位差が大きい第2の状態へ遷移する場合に、第1の期間において前記第1トランジスタを前記第1駆動回路によって駆動し、その後第2の期間において前記第1トランジスタを前記第2駆動回路によって駆動する。例文帳に追加

When shifting from a first state to a second state where a potential difference between the first power line and the second power line is greater than that in the first state, the first transistor is driven by the first driving circuit in a first term, and the first transistor is driven by the second driving circuit in a subsequent second term. - 特許庁

このデバイスは、近位端および遠位端を有する細長い可撓性の本体20であって、長軸方向軸を規定する細長い可撓性の本体20、この長軸方向軸からほぼ離れて延びる複数の表面特徴14、この細長い可撓性本体20の長さに沿って形成された複数の貫通穴16を備え、ここで、この近位端が、身体組織を通過し、そしてその後、その複数の貫通穴16の少なくとも1つを選択的に通過されるような形態および寸法であり、この表面特徴14の少なくとも1つがまた、少なくとも1つの貫通穴16を通過し、それによってその中に保持される身体組織を固定するようなロックされ閉鎖されたループを形成する。例文帳に追加

The proximal end is shaped and sized in such a way as to pass a body tissue, and then be selectively inserted into at least one of the plurality of the through-holes 16, and at least one of the surface features 14 is inserted into at least one through-hole 16, thereby a locked and closed loop is formed to fix the body tissue held inside. - 特許庁

系統電源1から交直変換器3を介して充電される組電池6と、系統電源1の停電時に組電池6から直交変換器7を介して給電される負荷9とで構成し、停電復旧後は該交直変換器3を介して充電される電源装置において、再度の充電を定電流で実施しその後に定電圧充電に切換えを行った時から、充電電流の垂下特性を示す組電池6の劣化を判定する装置を備え、且つ、該装置は該垂下特性を示す充電電流を測定する電流計5と、垂下特性を示す時間を計測するタイマー11を有し、該電流計の出力と該タイマー11の出力により電流垂下開始から所定時間経過後の電流値が所定値を超えた時に、組電池の劣化を判定する装置15である。例文帳に追加

Furthermore, the device 15 has an ammeter 5 for measuring the charging current, indicating the drooping characteristic and a timer 11 for measuring the time indicating the drooping characteristic, and determines the deterioration of the battery pack, when the current value, after a lapse of a predetermined time period from the start of current drooping, exceeds a predetermined value by outputs of the ammeter and the timer 11. - 特許庁

ロール成形型1キャビティ3内に芯棒体9を同芯に挿入した状態で液状弾性体材料101を注入したロール成形型1を加熱して該液状弾性体材料101を硬化せしめて弾性層10を形成するための加熱手段12と、その後、芯棒体9を選択的に冷却して芯棒体9を弾性層10と共に熱収縮せしめ、ロール成形型1とキャビティ3の内周と芯棒体9の外周に形成されている弾性層10外周との間に所定の間隙Cを形成するために芯棒体9内に装填される冷却手段16と、この状態でロール成形型1のキャビティ3の一端から上記ロール11を弾性層10と共に効率良く引抜く。例文帳に追加

In this state, the roll 11 is efficiently drawn out of one end of the cavity 3 of the roll mold 1 along with the elastic layer 10. - 特許庁

複数の入球領域のいずれかへの遊技球の入球に関連する入賞図柄を表示する入賞図柄表示手段と、複数パターンの図柄を表示可能であり、遊技球が所定の図柄作動口を通過することにより図柄を変動表示させるとともに、その後、図柄を停止表示させる可変表示手段と、任意の図柄を表示可能な画面を有する図柄表示装置と、図柄表示装置の図柄表示を制御する図柄制御手段とを備えており、図柄制御手段により入賞図柄表示手段の入賞図柄と可変表示手段の図柄との図柄表示を制御するとともに、入賞図柄表示手段の入賞図柄と可変表示手段の図柄とを同一の図柄表示装置に表示する。例文帳に追加

The pattern control means controls the display of winning patterns of the winning pattern display means and patterns of the variable display means, and the winning patterns of the winning pattern display means and the patterns of the variable display means are displayed on the same pattern display device. - 特許庁

支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有し、該ハロゲン化銀乳剤層またはその他の非感光性親水性コロイド層に少なくとも一種のヒドラジン誘導体を含有し、且つ色素添加量が10mg/m^2以下のハロゲン化銀乳剤層を有する側のGel量が3g/m^2以下であるハロゲン化銀写真感光材料をイメージセッターで露光し、その後自動現像機で処理する方法において、該自動現像機の現像槽中の現像液、或いは、定着槽中の定着液の少なくともいずれか一方の液が循環しており、かつ該循環量が2.0l/min以上10.0l/min以下であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。例文帳に追加

In this processing method, at least one of a developing solution in the developing tank of the processing machine and a fixing solution in the fixing tank is circulated in 2.0-10.0 l/min circulation rate. - 特許庁

我が国のベンチャーキャピタルの歴史は、1963年に国が設立した中小企業投資育成会社(東京・大阪・名古屋)がその嚆矢となっている。また、その後、1972年から民間ベンチャーキャピタルが成長を始めた以降も、独占禁止法上の取扱い(持株会社の禁止との関係等)や投資事業有限責任組合制度の導入など、制度的な整備に伴ってベンチャーキャピタル産業が拡大してきたと言える。さらに、独立行政法人中小企業基盤整備機構や日本政策投資銀行は、民間投資家とともに投資事業有限責任投資組合方式のベンチャーファンドを組成する事業を積極的に展開しており、言わば、民間資金の呼び水機能を果たすものとして、我が国におけるベンチャーファンドの組成促進に貢献している。例文帳に追加

The history of venture capital in Japan started with small and medium business investment and consultation companies founded by the government in 1963 (Tokyo, Osaka and Nagoya SBICs). Since 1972, when private sector venture capitals started to grow, the industry has been expanding with development of legal and regulatory arrangements, such as the amendment of the Antitrust Act in its treatment of venture capitals (their relation to the clause prohibiting holding companies, etc.), and introduction of the system of limited liability partnership (LLP) for investment. SMRJ and the Development Bank of Japan (BDJ), together with private sector investors, are working aggressively for projects to form venture funds under the scheme of investment LLPs. They are working, you could say, to prime the pump to enable money to be injected from the private sector, and help more venture funds to be formed in Japan.  - 経済産業省

2つ目の理由とは、合理的な原産国調査を経て、自らの必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるという結論に基づいて第3ステップへと進み、その後に義務付けられたデュー・ディリジェンスを実行した結果として集められた情報では、その紛争鉱物の原産国、その紛争鉱物がそれらの国々における武装集団の資金源となっていた、またはこれらに利益をもたらしていたか否か、またはその紛争鉱物が再生利用品、もしくはスクラップ起源であったか否かを明確化できなかったというものである。例文帳に追加

second, they proceeded to step three based upon the conclusion, after their reasonable country of origin inquiry, that they had a reason to believe that their necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources and the information they gathered as a result of their subsequently required exercise of due diligence failed to clarify the conflict mineralscountry of origin, whether the conflict minerals financed or benefited armed groups in those countries, or whether the conflict minerals came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

その後、米国政府は、2000年1月3日に、国際イルカ保護計画法の暫定最終実施規定(Interim final rule implementation)を制定し、⑴国際イルカ保護計画に加盟している諸国(現在輸入禁止)からキハダマグロの米国への輸入を一定の条件下で認める、⑵米国の巻き網漁船による東部熱帯太平洋海域でのキハダマグロの漁獲を認める、⑶東部熱帯太平洋海域から輸入されるキハダマグロの適正な追跡および検証を保証する、との点を公表し、エクアドル、エルサルバドル、メキシコ、パナマ、スペインおよびベネズエラから輸出承認申請を受け、2000年4月12日にメキシコおよび2000年5月31日にエクアドルから、2003年12月31日にエルサルバドルから、また、2005年6月9日にスペインからの輸出を承認した。例文帳に追加

On January 3, 2000, the US Government established an interim final rule implementing the International Dolphin Conservation Program Act and promised (1) to lift the current ban and conditionally accept imports of yellowfin tuna from IDCP members, (2) to allow round haul netters to fish for yellowfin tuna in the Eastern Tropical Pacific Ocean, and (3) to ensure origin and related verification of yellowfin tuna imported from the Eastern Tropical Pacific Ocean. Ecuador, El Salvador, Mexico, Panama, Spain and Venezuela submitted import license applications. The US Government granted applications to Mexico on April 12, 2000, to Ecuador on May 31, 2000, to El Salvador on December 31, 2003, and to Spain on June 9, 2005. - 経済産業省

老家政婦はこう証言した。自分は息子の家に身を寄せたが、その後で当面必要な衣服を何着か屋敷に忘れてきたことに気づき、屋敷に戻って今まで自分がいた部屋に入った。大体八時頃だった。その時、ニーナ・サン・クロワのけたたましい怒鳴り声が聞こえてきた。警官が述べたような言葉を使っていたことを覚えている。突然そんな罵声が聞こえてきたからとても驚き、出ていくのが怖くなったから、ドアにカギをかけて部屋に閉じこもった。少ししたら、誰かが階段を上る音が聞こえてきた。一歩一歩がゆっくりで、何か重いものを持っているみたいな感じだった。それを聞くとますます怖くなり、部屋の明かりを消してベッドの下に身を隠した。例文帳に追加

The old woman testified that she had gone directly to the house of her son, and later had discovered that she had forgotten some articles of clothing which she needed; that thereupon she had returned to the house and had gone up the back way to her room,— this was about eight o'clock; that while there she had heard Nina San Croix's voice in great passion and remembered that she had used the words stated by the policemen; that these sudden, violent cries had frightened her greatly and she had bolted the door and been afraid to leave the room; shortly thereafter, she had heard heavy footsteps ascending the stairs, slowly and with great difficulty, as though some one were carrying a heavy burden; that therefore her fear had increased and that she had put out the light and hidden under the bed.  - Melville Davisson Post『罪体』

九の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて本邦に在留している間に刑法 (明治四十年法律第四十五号)第二編第十二章 、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律(大正十五年法律第六十号)第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条 又は第二百六十一条 に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律(昭和五年法律第九号)の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(平成十五年法律第六十五号)第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処する判決の宣告を受けた者で、その後出国して本邦外にある間にその判決が確定し、確定の日から五年を経過していないもの例文帳に追加

(ix)-2 A person who has been sentenced to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapters XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan (Act No. 45 of 1907), or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others (Act No. 60 of 1926), or the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters (Act No. 9 of 1930), or Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters(Act No. 65 of 2003) during his/her stay in Japan with the status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I, who subsequently left Japan and whose sentence became final and binding when he or she was outside of Japan, and for whom 5 years have not yet elapsed from the date when the sentence became final and binding.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて本邦に在留している間に刑法(明治四十年法律第四十五号)第二編第十二章、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律(大正十五年法律第六十号)第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条又は第二百六十一条に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律(昭和五年法律第九号)の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(平成十五年法律第六十五号)第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処する判決の宣告を受けた者で、その後出国して本邦外にある間にその判決が確定し、確定の日から五年を経過していないもの例文帳に追加

(ix)-2 A person who has been sentenced to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapters XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan (Act No. 45 of 1907), or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others (Act No. 60 of 1926), or the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters (Act No. 9 of 1930), or Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters (Act No. 65 of 2003) during his/her stay in Japan with the status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I, who subsequently left Japan and whose sentence became final and binding when he or she was outside of Japan, and for whom 5 years have not yet elapsed from the date when the sentence became final and binding.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。以下同じ。)又は高等専門学校(旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校を含む。以下同じ。)における理科系統の正規の課程(職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号)による職業能力開発総合大学校(職業能力開発促進法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律(平成九年法律第四十五号)による改正前の職業能力開発促進法による職業能力開発大学校及び職業能力開発促進法の一部を改正する法律(平成四年法律第六十七号)による改正前の職業能力開発促進法による職業訓練大学校を含む。)における長期課程(職業訓練法施行規則及び雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(昭和六十年労働省令第二十三号)による改正前の職業訓練法施行規則の規定による長期指導員訓練課程を含む。)を含む。以下同じ。)を修めて卒業した者で、その後二年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(a) A person who has completed and graduated from the regular course of science line of a university or a technical college accredited under the School Education Act (Act No. 26 of 1947) (including the long term course of the Human Resource Development and Promotion University accredited under the Human Resource Development and Promotion Act (Act No. 64 of 1969), the same shall apply hereinafter) and has business experiences having engaged in the industrial safety service for two years or longer thereafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

その登録商標と同一又は類似の商標の他人による使用であって,当該他人又は登録商標の所有者の権原上の前任者が1994年商標改正法の施行より前である日からその商標を継続して使用していた商品又はサービスに関するものについて,その使用を妨げ若しくは抑止すること。ただし,前記の日以前において,当該他人によるその商標の使用が,登録によって与えられた,最初に述べた商標についての使用権を侵害していなかったことを条件とする。又は(使用が証明された場合において)当該他人が,それらの商品若しくはサービス,又はそれと類似する商品若しくはサービスに関し,同一又は類似の商標について登録簿に記載されることに異論を唱えること業として一定の関連がある場合は侵害にならない商標であって,商品に関して登録されているものは,その所有者又は使用権者と業として関連している同一又は類似の商品についてのその商標の使用によっては侵害されない。ただし,それらの商品又はそれらが構成する主な部分に関して,所有者又は使用権者がその商標を使用し,その後それを除去若しくは抹消しないでいるか,又は所有者又は使用権者がその商標の使用に同意していることを条件とする。例文帳に追加

Nothing in this Act entitles the owner of a registered trade mark to interfere with or restrain the use by any person of a trade mark identical or similar to it in relation to goods or services in relation to which that person or the owner's predecessor in title had continuously used that trade mark from a date prior to the commencement of the Trademarks Amendment Act 1994 if, before that date, the use of that trade mark by that person did not infringe the right to the use of the first-mentioned trade mark given by the registration; or object (if use is proved) to that person being put on the register for that identical or similar trade mark in respect of those goods or services or similar goods or services. No infringement where certain connection in course of trade - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS