1016万例文収録!

「いろいろ」に関連した英語例文の一覧と使い方(62ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いろいろの意味・解説 > いろいろに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いろいろを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3127



例文

また、仕事や売り上げを増加させる施策や中小企業の金融円滑化法の延長を望む声が多く聞かれました。金融庁といたしましては、これらの意見を踏まえつつ今後の中小企業等の金融の円滑化に取り組んでまいる所存でございます。また、郵政改革担当大臣でもございますから、昨日は仙台の郵便局を訪問いたしまして、現状の視察とともに色々な意見を聞かせて頂いたわけでございまして、仙台は宮城県でございますが、岩手県、福島県、山形県からも郵便局長の代表の方もおいでになりました。例文帳に追加

Many also voiced their wishes for measures that could increase jobs or sales and for the extension of the SME Financing Facilitation Act. The Financial Services Agency (FSA) is committed to working on the facilitation of financing for SMEs, etc. in the future, taking those inputs into account.  - 金融庁

いずれにいたしましても、やっぱり資本主義というのは株式ですから、株式が高騰しますとそれは非常に社会に、例えば、消費を増やすとか、色々会社の資産を増やすとか、あらゆることに、経済に基本的にプラスに働くような仕組みが資本主義経済、株式会社中心の社会なのです。そのことはよく分かっておりますから、ひとつ今日、野田大臣は守るべき財政の規律というものもあるでしょうから、これは1対1の巌流島の勝負をしてきたいというふうに思っております。例文帳に追加

In any case, capitalism is represented by stocks, after allwhat a capitalist economy is all about is a stock-centered society with a structure in which increases in stock prices basically lead to positive impacts on the economy in every respect, such as consumption growth and corporate asset growth. As I am well aware of this point, I am hoping to have a serious one-on-one discussion with Minister Noda today, who I understand does have fiscal discipline to adhere to on his part.  - 金融庁

そうしますと、農林水産省が農作物、お米に関して、今お米はそういうことを禁止されていますけれども、大豆だとか小豆等々は伝統的に江戸時代から農林水産省(の所管)といいますか、明治17年に日本国に内閣制度ができたときから、農商務省の所管でございますから、農水省は農水省で思いもあるし、これは基本的に許認可の問題でございますから、色々愛着を持っておられるということもよく分かります。また、経済産業省の石油等々の取引も産業政策の一環ですから、今率直に言ってなかなか難航いたしております。例文帳に追加

This brings us to imagine that in the case of agricultural crops, which have been overseen by the MAFF, or its predecessor, the Ministry of Agriculture and Commerce, since the cabinet system was established in Japan in 1884, the MAFF presumably has its own ideas. As this issue is fundamentally connected to its licensing authority, I understand well that it must feel an attachment in various areas. For oil and other trading that is under the jurisdiction of the METI, we are, frankly, having much difficulty because it forms part of the METI's industrial policy.  - 金融庁

先だって、(7月)26日の衆議院の東日本大震災復興特別委員会で、東京電力の原発事故を受けての賠償支援機構法案というのがあるのですけれども、これに絡んで附帯決議がなされて、いわゆるステークホルダー(利害関係者)の協力を求めるだとか、6月14日の閣議決定を見直すのではないかとか、色々と市場の方でも、どういうことになっているのだという声も聞かれたりもするのですけれども、端的に言うと株主の責任、あるいは融資している金融機関の協力を求めると。例文帳に追加

At the July 26 session of the House of Representatives' Special Committee on Reconstruction after Great East Japan Earthquake, the bill to establish an organization to support compensation for nuclear accident damage was approved in response to Tokyo Electric Power's nuclear power station accident, and a supplementary resolution was adopted in relation to that. In the market, there are various speculations, such as that stakeholders may be required to cooperate or that the cabinet decision made on June 14 may be reviewed. Put simply, the responsibility of shareholders will be pursued and financial institutions with outstanding loans will be required to cooperate.  - 金融庁

例文

少なくとも樹脂、溶剤、及びこれらに分散された顔料とを含有する赤色着色剤組成物において、前記顔料として、ジケトピロロピロール系顔料、アントラキノン系顔料、および黄色顔料を含み、これら顔料の平均分散径が100nmより小さく20nmより大きく、かつC光源を使用して測定したXYZ表色色度図における色度座標(x、y)において、x=0.650となる塗膜を形成したとき、0.310<y<0.336であって、その透過率スペクトルが下記式(1)および(2)を満たすこと。例文帳に追加

The red coloring matter composition comprises at least a resin, a solvent and a pigment dispersed therein. - 特許庁


例文

検索支援インターフェイスに検索結果表示部と特徴語表示部を並置することにより、ユーザーが検索結果のタイトル情報と特徴情報を一覧できるようにし、また指定した特徴語を含む文書を強調するマークタイトルボタン、指定した文書に含まれる特徴語を強調するマーク特徴語ボタンなどの検索結果分析手段を持たせることにより、ユーザーが色々な観点から容易に検索結果を分析できるようにする。例文帳に追加

A user is allowed to read through the title information and feature information of the retrieval result by arranging a retrieval result display part and a feature word display part side by side in a retrieval support interface; and the user is allowed to easily analyze the retrieval result from various viewpoints by providing a retrieval result analysis means such as a mark feature word button for emphasizing a feature word included in a designated document. - 特許庁

タイ焼きや人形焼きと同様に焼き型2の上面と下面を重なり合わせて焼き上げ、上・下面を非対象な形状で焼き上げることが可能構造とすることにより、焼成食品を蛸やイカ等のイメージに近い形で焼き上げられ、さらに反転式で焼き上げ装置を自由に交換でき、焼き具合も上下を自由に反転式できることにより簡単に調理することが可能で、色々な形状と実物に近いイメージで成形できることにより、消費者のニーズに答えられる商品を提供できものである。例文帳に追加

This broiling apparatus of inversion type can be freely converted, the food can be simply cooked in a freely adjustable broiling degree by the inversion type, the food can be formed in an image close to various shapes and a real thing so that a commodity capable of responding to the needs of consumers can be provided. - 特許庁

光遮断性物質を色々な方式で多層フィルム中や積層体の中に含有しても、環状ポリオレフォンを含む多層フィルムと組み合わせることにより、ボイル・レトルト殺菌処理を施した場合にでも光遮断性物質は勿論のこと、包材から発せられる種々物質の内容物側への溶出、移行を防止することができ、それらに侵されることのない多層フィルムとその積層体を提供すること。例文帳に追加

To provide a multilayer film which can prevent the elution and transfer of a light intercepting substance and also various substances released from a wrapping material into the contents even when it is subjected to boiling/retorting sterilization treatment by combining it with a multilayer film containing a cyclic polyolefin even if the light intercepting substance is incorporated into the multilayer film or a laminate by various methods and is not invaded by them and its laminate. - 特許庁

これは、民主党、当時社民党、国民新党でございまして、どちらにも小泉さん、あるいは竹中さんの行われた過度の競争政策によって、日本のいわゆるセーフティネットをはじめ、非常に社会の安定性が失われたということを、本当に真っ向から批判した文書でございまして、たまたま私は(国民新党の)政調会長でございましたから、選挙の前の6日間の当面の共通政策6つの中でも一番最初にそのことが書いてありまして、なおかつ政権が交代した後もそのことをきちっと小泉さんの過度の競争政策と申しますか、それが非常に社会のいろいろなセーフティネット、あるいは地域の経済、そういったことを傷めたということを明記してありますし、なおかつ当時自由民主党の政権でしたか、10年間で1世帯当たり100万円の所得が減ったということもきちっと3党合意には明記してありますし、そういったことを踏まえて、私も亀井(国民新党)党首ほど表現は厳しくはないかと思いますけれども、きちっとそういった原点を踏まえて政権交代の原点を踏まえてしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

It is a document that lodged a very outright criticism against the fact that excessive competition policies implemented by Mr. Koizumi, or Mr. Takenaka, led to a considerable loss of Japan's social stability, including the so-called safety nets. As Policy Research Committee Chair (of the PNP), I wrote that point at the very beginning of the six items in the common policy platform, which was put together in the run-up to the election, and I also articulated in writing that even after the change of government, Mr. Koizumi's excessive competition policies had substantially damaged various social safety nets or regional economies. Further still, the three-party agreement spelled out that the per-household income level dropped by one million yen in the course of ten years during which the Liberal Democratic Party (LDP) was in power. While I may not use expressions as sharp as those of (PNP) Chief Kamei, I am still intending to take a firm stance, keeping in mind the original intention behind the change of government, in addition to the points I've just made.  - 金融庁

例文

そういうことの中で、倒産、自主閉業という状態が進んでいることに対して、金融庁としてちゃんとした対応をしたいということで返済猶予等を含めての対策を私が今出していることについてぜひご理解をいただきたいという話を私はしたのですが、会長も「よく分かります」ということで、それでは、ぜひ11月の臨時国会に、法律名はまだ決めていないけれども、そういう立法に向けて、今、取りかかっているので、銀行サイドのそうした銀行の実務を踏まえて、どうしたら良い法律になっていくかということについてのご意見と知恵をいただきたいという話をしたら、「ぜひぜひ」ということでありまして、話が早いので、「では、来週からやりましょう」という話で、うちのほうのいろいろな都合からも、「では、水曜からやりましょうか」という話になりまして、うちの副大臣、政務官のところに全銀(協)のほうで、これは第二地銀以上ですが、その代表の方といいますか、そういう方にお出でいただくということで、会長の方から、「私どもの方から、では、何人か行かせますから、よく状況を聞いていただき、我々の考え方も聞いていただいて」ということで、「ぜひお願いします」ということで、来週の水曜日から、副大臣にもすぐ「こちらからも対応してやれよ」ということを指示いたしました。例文帳に追加

Although the FSA has made efforts since last year to restore the state of its inspection and supervision to what it should be by revising the direction of its guidance, the lender-borrower relationship is, unfortunately, not in an ideal state.  - 金融庁

例文

それを実は思って帰ってきたわけでございますが、それが円高ということでございまして、そういった不況でもございますし、また今さっき申しましたように、日本の企業のうち99.7%が中小企業でございまして、4,000万人以上の人が実は中小企業で働いておられるわけでございますから、そういった意味で、中小企業金融円滑化法案というのは、本当に私は時宜にかなった、これは、年末と年度末・決算期(を)2回(含む)ということで、時限立法で3月いっぱいで、そこまでに景気がよくなればということで2年間の時限立法にさせていただけたという話は聞いておりますけれども、なかなか残念ながら、今景気がこういう状態ですから、しっかりそのことを視野に入れつつ、やはり中小企業は経済の太宗を占めると、なかなか大企業であれば、すぐ海外に工場を移したり等々、いろいろできるわけでございますけれども、中小企業はなかなか海外に移転する中小企業もあるのでございますけれども、なかなかそうはいかないところもございますから、そういったことを勘案しながら、しっかり前向きに、この決断をせねばならない時期が、延長せねばならない時期がだんだんだんだん迫りつつあるのかなというふうにも思っております。例文帳に追加

That is what the strong yen does, and that is the kind of recession we are in. As I just mentioned, 99.7 percent of companies in Japan are SMEs, and more than 40 million people in fact work at SMEs. In that sense, I believe the SME Financing Facilitation Act is timely legislation. It is temporary legislation that is due to expire at the end of March, after covering the calendar year end and the fiscal year end-the end of the accounting term-twice. I have been told that it was made temporary legislation with a two-year timeframe based on the expectation that the economy would recover by then. Regrettably, however, the economy is currently in such a state. The deadline is fast approaching for us to take these circumstances into consideration, take a positive approach, and make the decision to postpone its expiration.  - 金融庁

延長ということをしっかり視野に入れて、本当にやっぱり健全な企業、あるいは持続可能な企業のためには、やはり金融というのはもうご存じのように、必ず、必須なものでございますから、そういった意味でこういう不況の中で、特に円高の不況の中で、しっかり中小企業金融円滑化法が果たしている役割というのを、いつかお話ししたように、私の地元の北九州の中小企業の経営者に、本当に、こういう法律を作っていただいてよかったと。今まで借り手というのはやっぱり銀行に弱いですからね、物が言えなかったり、こういう法律ができていただいて、堂々と言ったら悪いですけれども、対等に中小企業の経営者が物を言えるというようなことをどこからでもいろいろ聞いておるわけでございますから、そういったことも含めながら、同時にご存じのように金融規律ということも当然、自由主義社会、自由主義経済では非常に必要なことでございますから、そういったことを頭に入れつつ、しっかり前向きに検討させていただきたいと、延長も含めてしっかり検討を視野に入れつつ、検討させていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

We will properly look into the possibility of the postponement of its expiration considering the role fulfilled by the SME Financing Facilitation Act in the recession, especially the recession amid the strong yen, as financing is indispensable for sound and sustainable companies. As I have stated some time ago, I have been told by proprietors of SMEs in my hometown of Kitakyushu that they were glad that the Act was established. I have heard on various occasions that proprietors of SMEs, who used to be in a weak position as borrowers relative to banks, can now say things to banks on an equal footing as a result of the establishment of the Act. We will give positive consideration to the possibility of postponement of its expiration in an appropriate manner by taking such matters into account, while at the same time, heeding financial discipline, which is extremely important in a liberal society and free economy as a matter of course.  - 金融庁

ですから、そういった意味では、当然延長ということであれば、きちんと色々な団体からデータも出す、あるいはお話を聞かせていただくということもしますけれども、我々やはり感覚的に、20年前、私、通産政務次官をしていまして、中小企業担当の、あれは衆議院から行った通産政務次官は当時中小企業担当でしたから、1年3か月、中尾栄一(元)通産大臣のもとでやらせていただきました。そんなことで、中小企業からの非常に助かっているという声を聞きますし、また、いつかお話ししたかと思いますけれども、色々な金融の集まり、ある財務局での信用金庫・信用組合の集まりに、この法律ができて初めてメガバンクが来たという話も、これはきちんと官僚機構から聞いていますから、そういう意味では、私は非常に今の時代、データがあるかないかと言われたら今からそれをやるのですけれども、政治家の勘として、こういった円高の中でやはりこれは、まさに延長を視野に入れている今の段階で、非常によく効果をあらわしているなというふうに私は思っております。例文帳に追加

In this context, if we are to proceed with postponing the expiration of the Act, we will properly request various organizations to submit data or conduct interviews with them. When I served as Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry twenty years ago, I was in charge of SMEs as required as the Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry appointed from the House of Representatives back then for one year and three months under (former) Minister of International Trade and Industry Eiichi Nakao. Based on such experience, I have been told by SMEs how extremely helpful the Act has been. I may have also told you previously that according to what I have been informed by bureaucrats, a megabank attended a gathering of various financial institutions-a gathering of shinkin banks and credit unions at one of the financial bureaus-for the first time ever since the establishment of the Act. In that sense, my intuition as a politician is that the Act is proving to be extremely effective against the backdrop of the strong yen at this stage when we are considering the possibility of postponing its expiration.  - 金融庁

今のところ、ご存じのように、改正貸金業フォローアップチームを、これはもう私は何回も申し上げましたように、私が、これはもうぜひ作る必要があるということで、法律を作ってすぐ、この業法のフォローアップチームなんて作ることは、普通そういうことはないのでございますけれども、健全な借り手がおられるし、どちらかというと社会的に厳しい、困窮されておられる方々が比較的多いという事実もございまして、こういうフォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、今のところ改正貸金業法に関する周知徹底も今やっておりますし、この影響について色々やっておりますし、また、この業界からも色々なヒアリングをしようというようなことを考えておりますが、今のところ、こういったきちっとフォローアップして、必要な対応、速やかな対応をしていかねばならないと思っていますが、今、一般論として申し上げることでは、今の時点ではこういった大変厳しい消費者、厳しい環境というのは認識しておりますけれども、このフォローアップチームをしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Although a follow-up team for business legislation is not usually created immediately after the establishment of the legislation, I believed it was necessary to create the Amended Money Lending Business Act Follow-up Team. Given that there are sound borrowers, in addition to the fact that there is a relatively large number of borrowers who tend to be in tough circumstances in society and in hardship, we decided to create a team to follow up on them. We are currently making efforts to raise awareness of the amended Money Lending Act, as well as conducting various surveys on the impact of the amended Money Lending Act. We are also considering conducting various interviews in the industry. At this stage, we believe it is necessary to properly follow up on them and take necessary and swift action in response to the findings. In general terms, my understanding is that the environment is extremely tough for consumers at this time, so we are committed to having the Team follow up on them properly.  - 金融庁

しかし、私は、そういうことを含めて論議することは何も決定することではございませんから、国民的な論議をさせて頂くということが政治の立場だと思っていますので、そういったことを含めて社会保障の一体改革と、無駄遣い、これは徹底的に排除する必要があります。霞が関の埋蔵金というのは色々ここ1~2年大きな問題になってきましたけれども、そんな無駄を徹底的に排除するのは、同時に新たな税制のあり方であると思います。イコール消費税ではないです。やっぱり色々なことを考えて国民新党の立場としても、政治家が責任を持ってやっていくということは必要だと思っていますので、そういった意味で、少し長くなりましたけれども、今、非常に大きなテーマですから、持続可能な社会保障と、自賠責の安心・安全ということを、万が一のときの安心・安全ですから、そういった意味で5,900億円オーバーフローしているのに(料率を)上げるのはけしからんというお叱りだろうと思いますけれども、そういう事情もこれ勘案して、ひとつご理解頂けないかなというのが私の率直な政治家としての思いです。例文帳に追加

Given that insurance is intended to cover accidents under those conditions and that insurance is affected by the accident rate, I think that if an increase in the premium rate is decided, it will be inevitable to accept it in light of the various circumstances.  - 金融庁

また、金融(担当)大臣としてでございますが、金融庁の任務としては金融システムの安定、それから利用者の保護、それから利用者利便の向上、それから公正・透明で活力あるマーケットの確立ということが、金融庁の大前提でございますが、今日、総理大臣から頂きました金融の円滑化ということもございまして、3年前のリーマン・ショック以来、大変世界的に不況でございまして、そういった中で中小企業金融円滑化法を亀井前大臣が作られたわけでございますけれども、これを先般皆様方にも発表させていただきましたように、1年間延長するということを、東京、大阪、名古屋、福岡、北九州、仙台と、色々な日本の地域に行って中小企業4団体あるは地域の金融機関から色々ヒアリングをさせていただいて、確かに金融の規律ということも一面にはありますけれども、今の状況において政策というのは、太陽があれば月があり、光があれば陰があるということを私は何回か申し上げましたように、やはり1年間延長することが、今の金融の行政(機関)の長としては、正しい決断だと思って判断させていただいたわけでございまして、次期通常国会に提出し、その早期成立に全力を挙げたいというふうに思っております。例文帳に追加

Regarding my duties as the Minister for Financial Services, the basic missions of the Financial Services Agency (FSA) are to ensure the stability of the financial system, protect users, improve the convenience of users, and establish a fair and transparent market. However, the facilitation of financing, regarding which I received an instruction from the Prime Minister today, is also important. As the global recession has continued since the Lehman shock, which occurred three years ago, Mr. Kamei, my predecessor as the Minister for Financial Services, put into force the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.). After holding hearings with four associations of small and medium-size enterprises (SMEs) and regional financial institutions in various places across Japan, including Tokyo, Osaka, Nagoya, Fukuoka, Kitakyushu and Sendai, I concluded that it would be the right decision to extend this act for one year as the head of the administrative agency in charge of financial affairs. We will submit a relevant bill to the next ordinary session of the Diet and do all we can to have it enacted at an early date.  - 金融庁

金融と税制というのは極めて大事ですし、同時に証券、あれは流通せねばなりませんから、同時にそういった金融商品に対する課税、あるいは昔は有価証券取引税という税金がございましたけれども、できるだけ証券、大きく言えば貯蓄から投資へというのは、間接金融から直接金融へというような大きな流れがございますので、そんなことを含めながらいろいろ税制改正を過去やってきた経緯があるということはご存じだと思いますが、なかなか税制を扱っただけではその所期の目的は、確かに効果はあるんでしょうけれども、達し得ないような部分もございますから、そういったことを総合的に勘案しながら、これは8月の末までに各省の税制要求というのは、最終的には出すということでございますから、そこら辺を踏まえて勘案しながら、また今の景気の状態、それから日本の置かれた、アメリカは非常に直接金融が多いのでございますが、日本は昔から伝統的に間接金融が多いというふうな長い間の歴史的経緯がございますから、そういったことを踏まえながら、なおかつ金融は円滑に機能するということが非常に大事でございまして、なおかつ税というものでございますから簡素公平ということも大事でございますから、そういったことを総合的に勘案しながら8月の末までにきちっと金融庁としては正式に税制調査会の方に出させていただきたいというふうに考えております。例文帳に追加

When deliberating the circulation of securities and, at the same time, taxation on those financial instruments, we are planning to reflect on the past development involving, as you know, a wide variety of tax revisions, including the now-abolished securities transaction tax, that were formulated in the light of trends in a higher dimension, such as the shifts from saving to investment and from indirect finance to direct finance, and will also examine in a comprehensive fashion any potential impacts of tax revisions, which we will work on to reach a final conclusion in time for the tax system request deadline at the end of August. The FSA also intends to consider the current economic situation and the historical development in Japan, where indirect finance has traditionally been more prevalent than in the U.S., where direct finance is very dominant, while also attaching importance to smooth financial functions and simple and fair taxation, with the intention of officially submitting our request to the (Government) Tax Commission by the end of August following our comprehensive deliberations.  - 金融庁

しかし、危難失踪で1年間といったら、5千人以上の方が本当に胸の痛む思いでございますが、今まだ行方不明でございまして、それで危難失踪で1年というのはちょっと長すぎますので、これは金融庁の局長が非常に頑張っていただきまして、法務省、これは生きるか死ぬかという生死は法務省ですから、法務省と大変激しい交渉をやらせていただきまして、これは3か月だったかな、3か月で簡素な市町村に対する届出によって、死亡の確認ができるというふうになりまして、そんなことを目に見えないことでございますが、いわゆる生保のセールスレディの方もご遺族と一緒にご遺体安置所なんかをどんどん回っていただいておりまして、私は医者ですから、よくああいうご遺体にお会いするという、普通慣れてない方といいますか、我々は本職が医者でございますけれども、いかに精神的ショックを受けられるかということは、私はよく分かりますので、そこまでしてセールスレディの方がやっていただいているという話をよく聞きますので、そういった意味で、私は金融の分野はまさに金融機関、いつかお話ししたと思いますが、宮城県石巻商工信用組合、4日間、連絡が付かなかったのですけれども、ろうそくをつけながら、きちっと人にお金を貸したということをやっていただいておりまして、そういう意味では私は本当に各金融機関、生損保、あるいは証券会社、あるいはそういったいろいろな各関係、金融関係の方に本当に官民一体で未曾有の震災に取り組んでいただいたということは感謝いたしておりますけれども、まだまだ、十分と、そんなに決してのぼせ上がっておりません。例文帳に追加

Regrettably, more than 5,000 people are still missing, and one year is too long a time to wait for the adjudication of disappearance due to emergency. Therefore, the FSA's director-general in charge held very tough negotiations with the Ministry of Justice, which is responsible for matters related to the certification of the death of missing people. As a result, it has been agreed to allow the death of missing people to be certified three months after their disappearance based on a notification submitted to municipal governments through a simplified procedure. While an arrangement like that is made behind the scenes, life insurance sales women are going from mortuary to mortuary with the relatives of missing people. As I am a doctor by profession, I know well what a great mental shock it is for ordinary people to see the body of a person killed in a disaster like that, but insurance sales women are going as far as to do that. As I told you previously, Ishinomaki Shoko Shinkumi, which could not be contacted for four days after the earthquake, continued to provide loans, with employees working by candle light. In that sense, I am very grateful to various people in the financial sector, including financial institutions, life and non-life insurance companies and securities companies, for dealing with the unprecedented earthquake and tsunami disaster through private-public collaboration. However, I am not so complacent as to believe that we have done enough.  - 金融庁

それはご存じのように、菅代表、総理と亀井(国民新党)代表との話し合いでも、これは総理大臣になった次の日でしたか、党首会談をやりましたね。そして、連立を組むということに決定したわけでございますが、そのとき私はたまたま幹事長でしたから、党首会談に同席させていただいておりまして、そのときも今さっき言いましたように、それまでは3党でしたから、基本政策閣僚会議というのが3党の政策のすり合わせでございましたが、そういったものにかわるものをつくろうということを菅代表と亀井代表と合意しておりまして、そういった意味で、これは今さっき話したような選挙で少しみんなお互いに忙しくなりましたので、やっておりませんし、また我が党内のこれはいろいろ当然連立政権でございますから、党内の意見も連立政権与党として反映したいという強い当然意見がございますので、そこら辺を踏まえてシーリングということよりも、シーリングにも当然意見があると思いますが、連立政権ですから、当然政策のすり合わせというのは、これは当然のことでございますから、そのことを改めて今日菅総裁に申し上げて、菅総理からも当然のことだし、きちっと玄葉政調会長、国務大臣にそのことをきちっとシステムをつくるようにということで、玄葉さんとあと話しましたけれども、党と党との話でもございますから、当然党首、あるいは幹事長、政調会長が我が党におりますから、そこら辺できちっとやっていこうといくというふうに思っていますよ。例文帳に追加

As you know, DPJ President and Prime Minister Kan and (PNP) Chief Kamei had a leader meeting the day following the day Prime Minister Kan assumed office, I believe, during which a decision to form a coalition was made. As I happened to be the Secretary General back then, I was also present at this meeting to witness, as I have explained, President Kan and Chief Kamei reach an agreement on creating an alternative to the Ministerial Committee on Basic Policies, which had been set up for the previous three-party coalition to coordinate their policies. This has not been done because everyone got a little busy in preparation for the election, as I have just talked about. Another point is that members of the PNP, being one of the parties in the coalition, have naturally raised voices requesting strongly that views of the party be reflected in the coalition. It is therefore not so much about the ceiling debate, although there are, of course, voices raised on the subject of ceilings, as it is simply natural that a coalition government should need to coordinate policies. That is what I reminded Prime Minister Kan of today, and he responded by saying that it is a matter of fact and telling Policy Research Committee Chair and Minister of State Gemba to create a proper system for it. While I did have a talk with Mr. Gemba later on, this is an issue between parties and I am sure that it will accordingly be handled properly, as it should be, by the Chief, or Secretary General or Policy Research Committee Chair of our party.  - 金融庁

今さっき言いましたように、私と日本銀行総裁の連名で、この関係金融機関に対して、被災者の便宜を考慮した適時適切な措置を講ずるように、金融上の措置を要請したわけでございますけれども、こうした要請も踏まえて、各金融機関においては、この前の日曜日、休日営業等に積極的に取り組んでいただきたいとお願いをしたら、9割弱の営業店がやっていただいたという話をしたわけでございます。そして、また今申し上げましたように、繰り返しになりますけれども、預金証書、通帳等を消失した場合でも、預金者であることを確認して、預金の支払いに応じていただいたわけでございます。またさらに、被災された顧客からの新規融資や既存の借入金等に関する相談に柔軟に対応している等、被災者の便宜を考慮した対応がなされているものと承知をいたしております。また金融機関におきましては、金曜日に(地震が)起きたわけでございますが、中小企業金融円滑化法案も出しましたし、それこそ1000年に一遍の津波でございますから、色々な地域の方々や与野党ともその辺は合意をして頂いたやには聞いております。こういった被害の復興に対して、また色々な適時適切な金融上の措置を、きちんと地域の声も聞きながら、また都道府県知事、あるいは市町村、それから特にこういうときは中小企業団体だとか、そういった声をしっかり聞きながら、各金融機関にも本当にご努力いただいておりますし、ご協力いただいておりますけれども、引き続き金融庁としても、しっかり適切な対応に努めてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

As I said earlier, I, together with the BOJ's Governor, have requested relevant financial institutions to take appropriate measures that take account of the convenience of the disaster victims in a timely manner. In response to our request that branches be kept open on holidays, nearly 90% of the branches were open last Sunday. Also, financial institutions have paid out deposits even in cases where depositors have lost their certificates of deposit and passbooks if identification can be made in some way or other. I am also aware that they have taken other measures that take account of the convenience of disaster victims, such as flexibly responding to customers' requests for consultation about new and existing loans. Moreover, we have submitted a bill to extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. I hear that as this was a once-in-a millennia tsunami disaster, various people in the region and the ruling and opposition parties have reached agreement. In order to ensure recovery from the disaster, financial institutions are making serious efforts to take various appropriate financial measures in a timely manner and are cooperating while listening to the voice of local communities, prefectural governors, municipalities, and associations of small and medium-size enterprises. The FSA will also continue efforts to take appropriate measures.  - 金融庁

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます。例文帳に追加

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions.  - 金融庁

最初の質問でございますけれども、これは実は、私は先週も申し上げましたように、金融破綻処理制度の原則は定額保護でございまして、そして例外といたしまして、ご存じのようにシステミック・リスクが起こる可能性がある場合は、例えばこの前、日本振興銀行と足利銀行の例を引き合いに出しましたが、日本振興銀行は約4,000億円の貸付金、足利銀行は4兆円の貸付金でございまして、特に足利銀行というのは、確か、栃木県の指定の金融機関でもございまして、その地域における足利銀行の占有率というのは非常に高いということもございまして、これは例外的に足利銀行は、金融危機対応会議というのを開かせていただきまして、これは内閣総理大臣が議長でございまして、当然、金融大臣もメンバーでございますが、内閣官房長官、金融担当大臣、金融庁長官、財務大臣、日本銀行総裁と。それが要するにシステミック・リスクのあるときでございますが、今回の場合は、金融破綻の原則でございまして、そこまでのシステミック・リスクはないということを考えまして、それから先週申し上げましたように、これは定期預金しか扱っておりませんので、いわゆる決済システムには、この銀行は最初から決済システムというのは、そういうものがないビジネスモデルでございまして、ですから、例えば振り込みとか、そういうこともございませんし、定期預金だけでございますから、そういった意味で、破綻したときの広がりというのは少ないと、そういったことも、これはいろいろこの前も説明しました。そういった意味で、やはり原則は原則で、私は定額保護ということにさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

As for the first question, the general rule of the financial bankruptcy processing system is actually fixed-amount protection, as I explained last week. Exceptions to this rule are cases in which there is a possibility of systemic risk arising, as you know. The examples I brought up the other day were the Incubator Bank of Japan and Ashikaga Bank: the Incubator Bank of Japan had about 400 billion yen in loans, and Ashikaga Bank had 4 trillion yen in loans. In particular, Ashikaga Bank is a financial institution designated by the Tochigi Prefectural Government, and its share in the regional community was extremely high, so as an exception, we convened the Financial Crisis Response Council for Ashikaga Bank. The Council is chaired by the Prime Minister, and its members include the Minister for Financial Services, the Chief Cabinet Secretary, FSA Commissioner, the Minister of Finance, and the Governor of the Bank of Japan. Exceptions are cases in which a systemic risk exists. In the present case, we determined that there is no such systemic risk. As I explained last week, the Bank only dealt in fixed-term deposits, meaning that there was no settlement system in its business model in the first place. We determined that the impact in the event of bankruptcy would not be broad because of the lack of transfers and the products being limited to fixed-term deposits. In that sense, we abided by the general rule and applied fixed-amount protection.  - 金融庁

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これは前から言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という気分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

当然、中小企業金融円滑化法は延長するということを、ぜひ次の国会に出したいということは申し上げたと思いますが、これは融資と保証という問題、信用保証協会の話であり、経産省は経産大臣が国会でも色々答弁しておりますので、今、密接に金融庁と中小企業庁が、連絡をとり合っていますので、適時適切に向こうは向こうの所掌がございますし、目的は今の経済をどうにかデフレから脱却させるということが非常に大事ですし、それからこの前申し上げましたように、中小企業は特にアジア、中国に進出するときに、積極的に政府としても、または経済産業省、財務省を含め、金融庁としても、JBIC(国際協力銀行)とかJETRO(日本貿易振興機構)(との連携)という話をしたと思いますが、積極的に応援をするスキームをつくって応援したいということで今申し上げております。例文帳に追加

As I told you, of course, we strongly hope to submit a bill to extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.) to the next session of the Diet. This concerns credit guarantee associations, regarding which the Minister of Economy, Trade and Industry has answered various questions in the Diet. Moreover, the FSA has maintained close communications with the Small and Medium Enterprise Agency. This is under the jurisdiction of the METI and pulling the economy out of deflation is an important objective. When SMEs are advancing into Asia and China in particular, the FSA, as well as the METI and the Ministry of Finance, will cooperate with JBIC (Japan Bank for International Cooperation) and JETRO (Japan External Trade Organization) as I told you, and the government is willing to provide active assistance by establishing a support scheme.  - 金融庁

私の方からは、一昨日の各金融機関の代表の方に集まっていただいた時に申し上げましたが、私が2週間程前にテレビに出た時に、貸し渋り等の苦情が非常に多いということだったもんですから、個人的に是非直接私にご意見を届けていただきたいと申し上げたら、大量のものが、色々なものが参りまして、これは一々私が全てを見なければいけないんですけれども、私だけで済まされる問題ではないだろうということで、金融庁の方に、貸し渋り・貸しはがし目安箱というのはちょっと言い過ぎなんで、金融庁大臣目安箱みたいなものを設置をいたしました。これは手紙でも、あるいはメールその他でも、電話でも結構だということで、細かい点につきましては後で、もう既にスタートしているもの、また今日スタートするものがございますので、具体的には後で事務方から発表させていただきたいと思います。例文帳に追加

As I said when I met with representatives of financial institutions the day before yesterday, I received a great number of various opinions after I suggested in a television program about two weeks ago - I made this suggestion because I heard that there were numerous complaints about curbs on loans - that opinions about curbs on loans be sent to me directly. I have to examine each and every one of them myself. However, as this is not a problem that does not concern only me, the FSA (Financial Services Agency) has set up a contact point through which opinions and complaints are accepted either via postal mail, e-mail or telephone. Details will be announced later by FSA staff.  - 金融庁

昨日のヨーロッパと東京は今のところは落ち着いているようですけれども、要因を分析しろと言われれば専門家の方に分析していただいたらいいんだろうと思いますが、やはり金融システム不安、そしてアメリカは一昨日ですか、色々な経済指標が出てきて、あの中で個人消費がほぼゼロ以下になってしまったということ、アメリカはご承知のようにGDPの7割が個人消費で3割が住宅ですから、住宅は引き続き悪いわけですし、大変アメリカの実体経済の方が非常に国民1人1人が不安感を持ってきたことの影響というのが大きいんだろうというふうに思います。例文帳に追加

The market was stable in Europe yesterday and has been stable so far this morning in Tokyo. Although I should leave the analysis of the cause of the stock price movements to experts, I suppose that the prices have been affected by concerns about the stability of the financial system and various economic statistics that were announced in the United States the day before yesterday, including data that showed an almost negative growth for personal consumption. As you know, personal consumption accounts for 70% of the U.S. GDP, with 30% attributable to housing investment, and housing investment remains weak. The people's growing concerns about the state of the real economy in the United States have probably had a large impact.  - 金融庁

そうじゃなくて、目的はもちろん金融機関もビジネスですから、明らかにリスクの高いところに無理やりやるために資本増強するというのもこれまたリスクテイクのやり過ぎでありますから、だから個々の金融判断で色々なケースがあるけれども、しかしその時に特に地域金融機関というのは地域に密着をして、単に数字だけではなくて、例えばこの経営者がいいとか技術陣がいいとか営業陣がいいとか、だから今年はちょっと苦しいけれどもゆくゆくは、1年か2年経てば良くなっていくという金融機関のノウハウみたいなものがあった時に、今までですとそれはもう貸せないとか、あるいは延長を認めないとかということになりますけれども、そういうところにも自分のところの資本は更に強くなったということによって、更に積極的にやっていけるための基盤を作っていくと。例文帳に追加

Meanwhile, injecting capital into financial institutions in order to force them to move into high-risk fields would lead to excessive risk-taking. Although they should make financial judgments on a case-by-case basis, regional financial institutions in particular should maintain close relationships with their regions and avoid focusing only on numerical factors. They should have knowledge about the quality of managers, engineers and sales people at their client companies and use such knowledge to, for example, foresee a recovery one or two years from now for companies that are struggling this year. If regional financial institutions that have such know-how receive capital injection, their capital base will grow strong enough to enable active lending to borrowers for which they would otherwise have refused to continue financing.  - 金融庁

今回追加対策を発表されましたが、一番大事なのはこの対策でいわゆる経済、消費者の生活が元気になることだと思うんですが、その元気になることというのは今後どういうところの指標とか市場の動きで政府としてその効果があったというのを認識していくのかという点と、もう1点、金融に話が変わってしまうんですが、時価会計の話で色々な議論がありますが、今の議論は、これは今一時的な措置として見直しという意識が強いのか、それとも時価会計そのものがやっぱり金融システムにもう適しているものではないと、根本から考えを見直すという方針なのか、その2点をお願いします。例文帳に追加

Regarding additional measures that you announced at this time, I think that the most important thing is to revitalize the economy and the people’s lives. What benchmark will the government use in order to evaluate the effects of the measures? Also, regarding the controversial issue of a revision of fair-value accounting, are you considering a provisional revision, or are you planning to implement a drastic revision because fair-value accounting is no longer suited to the financial system?  - 金融庁

それと同時にもともと、これは長くやっていたG7会合でありまして、昨年のG7と同じように世界の経済金融が非常に厳しくなっているという状況、とりわけアメリカがオバマ新政権になり、私のパートナーがガイトナーさんになり、昨日ちょっと電話で色々お話をしましたけれども、アメリカの方でもいわゆるTARPの使い方、あるいは新しい対策法を今国会で審議をされているということでありますから、ロンドンではそういった各国の状況、とりわけアメリカの状況、「バイ・アメリカン」がどうなっているのかも含めて率直に意見交換をして4月につなげていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

At the same time, G-7 meetings have been held for a long time, and we are facing very severe global economic and financial conditions, as we were on the occasion of last year’s G-7 meeting. In particular, Mr. Geithner has become my U.S. counterpart under the new Obama administration, and I had telephone conversations with him yesterday. I hear that in the United States, Congress is deliberating how to use TARP (Troubled Asset Relief Program) and new rescue legislation. So, in London, I would like to have frank exchanges of opinions about the situations in individual countries, particularly the United States, including developments related to theBuy Americanprovision, in preparation for the April meeting.  - 金融庁

国際業務をする色々な銀行の日本の支店、それから本国との関係、その辺は、今、私は適切な知識を持ち合わせておりませんので、非常に大事なことですから、できるだけ金融の安定といいますか、金融システムの全世界の安定のために、それから世界中の利用者を保護しなければいけませんし、それからやはり金融ですから、金融仲介機能がきちんと得られて、金融機関の安定性と同時に、私は何回も申し上げますように、金融がそれぞれの国において、それぞれの安定性と経済の発展といいますか、金融機関だけ強くしようと思えば、どんどん自己資本比率を高くすればよいわけです。例文帳に追加

While I do not have relevant knowledge about the relationship between Japanese branches of banks that have international operations and the parent companies in their home countries, that is a very important matter. Therefore, it is necessary to do everything possible to ensure the stability of the global financial system and protect users around the world. It is also essential to ensure an appropriate exercise of the financial intermediary function so as to enable each country to achieve economic development while maintaining the stability of financial institutions, as I have repeatedly said. If all we wanted to do was to strengthen financial institutions, we should raise the required capital adequacy ratio.  - 金融庁

財金分離ということは、あのとき綿貫さんが委員長で、野呂田芳成さんが筆頭理事で、次席が柳澤伯夫で、三席、自見庄三郎でございましたから、財金分離に至った過程、あるいはまさに非常に私も経験として勉強させていただいておりまして、まさにさっき言われたように、主計局が非常に優位で、主計局がバブルであれば税収は増えますから、そういった意味で私も財金分離ということを支持しておりますし、今でも金融担当大臣をさせていただきまして、色々な考えがあるのですけれども、財金分離は今でも正しいことだというふうに思っております。例文帳に追加

As for the separation of financial administration and fiscal management, Mr. Watanuki was the chairman of the committee, Mr. Hosei Norota was the first ranking member, Mr. Hakuo Yanagisawa was the second ranking member, and I was the third ranking member. I have learned much about the background to the separation of financial administration and fiscal management. As you said earlier, the Budget Bureau had the upper hand, and it benefited from a revenue increase when the economy was growing strongly. I also supported the separation of financial administration and fiscal management. As I have served as the minister for financial services, I have various ideas, and yet I still believe that separating financial administration and fiscal management was the right thing to do.  - 金融庁

また、(政権交代後の)2年8か月、ここのところずっと、言うなれば、副大臣ということで、縁の下の力持ち的なことを不平も一つも言わずやってきて、大変評価の高い人間でございます。野田総理に言った時も、「そうですか、あの人はよく知っていますよ。」と、何かプロ筋には非常に評判のいい人でございまして、一見華やかではないですけれども、そういった意味で、私は彼に万全の信頼を持っておりますし、非常にきちんと国民の信頼を得て、民主主義国家における金融担当大臣として、大所高所が大事ですから、国際的な目とか、技術的なことは、それは色々、みんな官僚の方に助けていただくことも必要ですけれども、彼はどこが技術的で、どこが大局かというのをよく分かっている人間でございますから、そういう意味では私は安心して見ておれる方だというふうに思っております。例文帳に追加

For the past two years and eight months since the change of government, he has been doing his part behind the scenes as senior vice minister without any grumbles, and he is a man of reputation. When I recommended him to Prime Minister Noda as my successor, the prime minister said, “I know of him well.He is a man of reputation among experts. While he may lack glamour, I place firm confidence in him. It is important to gain the people's confidence and to have a broad perspective as minister for financial services in a democratic country. Regarding the international perspective and technical matters, it is necessary to seek the support of civil servants. However, he knows well what should be looked at from a broad perspective and what should be looked at from the technical perspective. Therefore, I believe that we may rest assured about him.  - 金融庁

ですから、やっぱり日本国も戦後65年たちまして、各省庁が縦割りで物凄い権限を持っており、総理大臣をした政治家でもうまくいかなかったのです。幼稚園連盟の方の応援団長は森喜朗さんで、保育園の方は基本的に橋本龍太郎さんでした。保育園は2つに分かれていましたから、橋本龍太郎さんと私がやっていました。私の経験として、自由民主党の時代は縦割り行政というのは凄まじく、本当に役所の壁というのは厚かったのです。それが結局、政権交代に結びついたというようなところも、私は現実に与党、野党、与党を経験した人間としてあると思います。国民目線に対して、色々と政権交代を、ご批判されることもありますし、ご批判は率直に受けますけれども、やはりそういったことは、今の政権交代でやっていくべきことだと思っています。例文帳に追加

As individual ministries and agencies have maintained strong powers in their areas of jurisdiction over the 65 years since the end of World War II, politicians, even the Prime Ministers, did not succeed in tearing down the wall of sectionalism. Mr. Yoshiro Mori (a former Prime Minister) supported the umbrella organization for kindergartens, while nursery schools basically had the support of Mr. Ryutaro Hashimoto. As nursery schools were divided into two groups, Mr. Hashimoto supported one of them and I supported the other. From my experience, I know that there was fierce sectionalism during the era of LDP government and the wall that separated ministries was really thick. I have the impression, based on my experience of spending my time in a governing party, an opposition party and a governing party again, that that situation has eventually led to the change of government. While I am ready to accept criticism straightforwardly, I believe that this must be done from the standpoint of the people following the change of government.  - 金融庁

中小企業は生き物でございます。なおかつ、金融機関が、しっかりとコンサルタント機能を目標にしていただきたいと(いうことでございます)。それから、提出される書類は2割カットしていいということも、申し上げております。そういった意味で、1年間の延長でございますが、デフレ脱却、不況脱却の大事な法律だと思っております。また中小企業団体からも非常に強いご支持をいただいておりますし、国会でも与野党に色々違いはありますが、野党の方でも非常に温かい、強いご指示、ご推薦をいただいておりますので、私の責任において3月31日まで全力を挙げて、何とか延長させていただきたいというふうに強く思っております。例文帳に追加

SMEs are like living things. Moreover, I hope that financial institutions will aim to perform the consulting function. The required paperwork will be reduced by 20%, as I have said. This law, for which we are seeking a one-year extension, is important for Japan to overcome deflation and recession. Associations of SMEs are very strongly supporting it and some opposition parties are also strongly supporting and recommending it. Therefore, until March 31, I am strongly resolved to continue doing my best on my responsibility to have this act extended.  - 金融庁

前々から申しておりましたように、また国会でも答弁しておりますように、日本郵政グループの22年度連結決算でございますが、色々数字はございますが、経常収益はマイナス6.9%、経常利益がマイナス5%、詳しいことは言いませんけれども、当期純利益がマイナス7%、いずれも減少しているわけでございまして、減収・減益の状況でございまして、非常に私が申しておりますように、5分社化しまして、一つひとつの財務基盤が非常に脆弱になってきたということを申しております。また、郵政事業の経営基盤の根本とも言うべき、総引受郵便物数、それから郵便貯金残高及び簡易保険の資産が、いずれもこの10年程度の間で減少傾向となっておりまして、さらに一層、郵政事業の経営基盤が脆弱となるところを、残念ながら今度の決算は示しているところだというふうに思っております。例文帳に追加

As for Japan Post Group’s consolidated financial results in fiscal 2010, recurring revenues dropped 6.9%, recurring profit declined 5% and net profit fell 7.7%. Although I will not go into further details, both revenues and profits declined. As I have been telling you and stating in the Diet, since Japan Post was split into five companies, the financial foundation of each company has weakened considerably. In addition, the total volume of mail delivered, the amount of outstanding postal savings and the amount of postal insurance assets, which constitute the foundation of the postal businesses, have been declining over the past 10 years or so. Regrettably, the latest financial results indicate that the foundation of the postal businesses is weakening further.  - 金融庁

それから、マスコミでも今度の法律(について)、あと会期末が1か月切ったから、如何にということであったと思いますが、郵政改革法案は郵政民営化によって生じた諸問題を克服して、郵政事業サービスや利用者の立場、国民の立場に立って郵便局一体で提供され、将来あまねく公平に利用できることを確保している法律、ここが大事でございますが、私はこの前、仙台・石巻にも行ってきたということもございますし、ここ2、3日、非常に全国紙にも色々書いていただいておりますが、今回の地震、それから津波災害において、現地で郵政関係の方々から、5分社化が実際、被災したときに、(例えば)石巻の郵便局長から石巻の一つの郵便局に郵便局長、郵便事業会社の支店長がいますし、指揮命令系統が5分社化していますから、非常に困ったという話を(聞いたと)、私はたしか皆さん方の前で発表させていただいたと思います。例文帳に追加

With less than one month left until the expiry of the current Diet session, the mass media have expressed doubt over the fate of the bill. The postal reform bill is intended to ensure that postal services will continue to be universally provided comprehensively by post offices from the standpoint of users and the general public by resolving various problems arising from the postal privatization. The important thing is this. I recently visited Ishinomaki in Sendai City, and as reported by national newspapers over the past few years, I talked with Japan Post employees there and was told that the division into five companies created a difficult situation after the earthquake. For example, at the Ishinomaki post office, the chain of command was split between the postmaster and the branch manager of Japan Post Service Co., as I related to you previously.  - 金融庁

これは中小企業基盤整備機構、それから県や金融機関による出資ということで、そういった表現がありますが、自由民主党の案、当然公党ですから色々な案を出してきておられると思いますが、そこはあまり詳しくはないのですけれども、基本的な精神は、中小企業の再生をしたいというところで、まさに二重債務に関するスキームというところは共通だと思っていますので、後は程度の問題といいますか、範囲の問題ですから、それは当然出てくれば、それは議会で基本的にやることだと、こう思っております。あるいは各党の執行部、政策担当者のところでやることだと思いますが、それはそれで基本的にそういったスキームがあるということは共通ですから、それは話し合いできる範囲ではないかというふうに、私は政治家として一般論として思っております。例文帳に追加

This would be established on the basis of investment from SME Support, Japan, prefectural governments and financial institutions under the plan. I think that the LDP's plan, with which I am not very familiar, is similar in basic concept to the DPJ's plan in that it is a scheme that concerns the double loan problem and aims to revive SMEs. The difference between these two plans is the scope of support. If the plans are presented, basically, they will be deliberated in the Diet, or will be discussed by the executive team and policymakers of each party. As both plans call for such a scheme, my general impression is that there is room for negotiation.  - 金融庁

今日は別にありませんけれども、閣僚懇の中で菅総理が、1.5次補正予算というか、当然、皆さん方、色々な大臣から聞いていると思いますが、例えばいつも(国会で)金融(担当)大臣に(質問が)当たります二重ローン・二重債務の問題、これなどはまさに民主党、自民党、公明党から案が出てきましたし、政府の方でも、ご存じのように内閣官房を中心に、金融庁・財務省、それから経産省・農水省・国土交通省を中心に、金融庁は事務方が大変頑張ってくれまして、今、まとめつつあるところでございます。例文帳に追加

Today, I do not have anything particular to report to you.Today, I do not have anything particular to report to you. However, at the informal meeting of cabinet ministers, Prime Minister Kan mentioned what might be called a “1.5th” supplementary budget. For example, in relation to the double loan problem, concerning which I take questions in the Diet as the Minister for Financial Services, plans for dealing with this problem have been presented by the Democratic Party of Japan (DPJ), the Liberal Democratic Party (LDP) and New Komeito. On the part of the government, the FSA, the Ministry of Finance, the Ministry of Economy, Trade and Industry, the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, and the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism are cooperating with each other to deal with the problem under the leadership of the Cabinet Secretariat, as you know - at the FSA, staff members have been working very hard - and we are working on our plan.  - 金融庁

一番大きいのは、何と申しましてもリーマン・ショックでございまして、アメリカが共和党のブッシュさんから民主党のオバマさんに代わって、リーマン・ショックがあったということでございますが、そういったことがございまして、今月の5月26日に(公表された)アメリカのSECのスタッフペーパー(「米国SECのIFRS適用に関する作業計画案」)でございます。作業計画案の公表がございまして、これで前回はIFRSをアメリカも採用するということを言ったわけでございますけれども、非常に玉虫色のようなこの文章にありまして、結果としては、これは色々な見方があると思いますが、非常にIFRS、全面採用から少し後退をしたというふうに私は思っております。例文帳に追加

The greatest of all was the Lehman shock, whose impact was felt after the Republican President Bush was succeeded by Democratic President Obama. Following such changes, the U.S. SEC released a staff paper (Work Plan for the Consideration of Incorporating International Financial Reporting Standards into the Financial Reporting System for U.S. Issuers) on May 26. Although it was previously indicated that the United States would adopt IFRS, this paper is very ambiguous and may be interpreted in various ways. However, as a result, I think that it represents a slight step back from the full adoption of IFRS.  - 金融庁

ご存じのように、この前、(東日本)大震災の直後、大規模なシステム障害がございまして、これは確か、最初のときもございましたから、10年ぐらい経っているのではないかと思いますけれども、また大規模なシステム障害を繰り返したということでございまして、預金者・利用者の方々に、本当にご不自由・ご迷惑をかけたといったこともございまして、きちんとそれを踏まえて、みずほ(グループ)が自主的に色々とされたと思っておりますが、もう皆さん方、よくご存じのように、元々三つの銀行が合併してできた銀行でございますから、なかなか銀行内の人事も一元化していないとか、あるいは非常に大事なシステムもなかなか一元化していない、そして二つの銀行があるというようなこともございました。例文帳に追加

A major system problem occurred immediately after the Great East Japan Earthquake as you know. It occurred around 10 years after the system problem that occurred immediately after the business integration. This second major system problem has caused inconveniences to depositors and users. I understand that in light of that, the Mizuho Group has taken various measures voluntarily. As this group was created through the merger between three banks as you know, progress has been slow in the integration of personnel appointment systems, and there are two subsidiary banks under this group.  - 金融庁

なお、検査の大きな方向性としては、各国、アジアを含む当局と提携すること、それから検査官を必要に応じて派遣すること等は、既に平成22年度でございますが、検査基本方針でも位置づけられているところでございまして、これはもう皆さん方ご存じのように、リーマン・ショックの苦い反省としまして、やっぱり銀行の方が技術的にも、特に色々な金融商品とか作りましたので、必ずしも当時のアメリカの金融規制機関がそれについていけなかったということも反省としてありまして、それがより傷を深くしたというところもございますから、その反省に立って、私は大体バーゼル(規制の議論)なんかを見ましても、基本的にこういう動きなのではないかというふうに思っております。例文帳に追加

As to the broad direction of inspections, the basic inspection policy for fiscal 2010 incorporated such measures as cooperating with the foreign authorities, including the authorities in Asian countries, and dispatching inspectors when necessary. One bitter lesson of the Lehman shock is that U.S. financial regulatory organizations could not necessarily keep up with the development of various financial products by banks, and that made the damage even more severe. To my mind, basically, the debate on the Basel regulation goes like this based on reflection on that lesson.  - 金融庁

今、法律が通るか通らないか分からなくて、非常に郵政の方々は不安になっておりまして、「はっきりさせてくれ」という声も、実際、現地から非常に私の耳にも入ってきますし、早くしないと「宙ぶらりんの状態で非常に不安」という声も聞きますので、そういった意味でも方向性を、やはり各党各会派、色々お立場はあると思いますけれども、それはきちんとやっていくべきだと思いますし、また、ネットワークそのものを認めない、あるいは必要ないという政党は、確かないわけでございますから、明治以来のネットワークは、確か私も当時、まだ議席を持っておりましたが、どの政党もネットワークが必要だということでございます。例文帳に追加

As it is uncertain whether the bills will be enacted, people at Japan Post are very much worried, and voices calling for clarity have reached my ears. Some people have expressed worries that their situation will continue to hang in the balance unless action is taken quickly. In that sense, political parties and parliamentary groups should make efforts to set a clear direction although they may have their respective positions. I understand that there is not any political party that does not recognize the value or necessity of the network of post offices that has existed since the Meiji period.  - 金融庁

それから、それを含めて、日本が円高になりまして、特に輸出産業に関しましては、この前、私が大阪へ意見交換会に行った時も、このことを強く言われたわけでございます。今、日本の製造業、それから製造業の関連の下請けをしている中小・零細企業、非常に円高で厳しいということを、直接、大阪の商工会議所、あるいは大阪府商工会連合会の会長、あるいは大阪府の中小企業団体中央会、あるいは商店街連合会は小売りが主ですから、賑わいがなくなりますと売上が落ちますので、そんなところからも色々、円高で非常に困っているということを言われております。例文帳に追加

In addition, the yen has appreciated, so there were strong warnings about that from export-dependent industries in particular when I recently visited Osaka to attend an exchange of opinion session. I was told by the representatives of the chamber of commerce in Osaka City, the association of chambers of commerce in Osaka Prefecture, and the associations of SMEs and retailers that manufacturing industries and SMEs serving as subcontractors for manufacturers face a very severe situation due to the yen's appreciation, which reduces sales.  - 金融庁

しかし、私が今さっき申しましたように、コンサルタント機能を十分出しなさいとか、あるいは、これは主に経産省が関係する色々な企業診断、最適な解決策の提示・(支援を図るための)コンサルタント機能の発揮等、地域密着型金融の深化を徹底、あと法律によって各県に作っている組織である中小企業再生支援協議会との連携強化、また、東北の被災3県にとりましては、産業復興機構、あるいは議員立法で3党が一緒に作っていただいた東日本大震災事業者再生支援機構等との連携強化、それから事業再生等の支援を図るための、様々な制度・仕組みを作っておりまして、これは日本政策投資銀行が中心になって、この民間金融機関と一緒にファンドを各地で作っております。例文帳に追加

However, in other cases, we will require the exercise of the consulting function, such as diagnosis of the condition of companies and advice on and support for optimal solutions. There are also institutional frameworks and schemes for various other activities, such as enhancing relationship banking and strengthening cooperation with prefectural consultation forums on support for business rehabilitation of SMEs, as well as strengthening cooperation with prefectural industrial reconstruction organizations in the three disaster-stricken prefectures of the Tohoku region. The Rehabilitation Support Organization for Companies Damaged by the Great East Japan Earthquake was established on the basis of a bill jointly drawn up by lawmakers of the three ruling parties at that time, and support for business rehabilitation has been promoted. The Development Bank of Japan plays the central role in setting up funds in cooperation with private financial institutions.  - 金融庁

一つ一つの先物取引、あるいは取引所に非常にやはり人類の産業革命、あるいは産業革命以前からの非常に古い必要な、経済活動で必須なものが多いわけですから、そういった意味で非常に色々な企業団体、あるいは社会にきちんとビルトインされていまして、そういった意味で、大臣にならせていただいた当初は、「そう簡単な話ではない」というふうに私も思っていましたけれども、おかげさまで昨日、3省庁副大臣の打合せが行われ、総合的な取引所について、規制・監督を一元化するという方向で、共通認識が得られてきているところと聞いております。例文帳に追加

Most types of futures trading and most exchanges have a very long tradition dating back to or beyond the Industrial Revolution as economic activity and as a place for the activity, and they are indispensable. They involve various corporations and organizations and are built into our society. Therefore, when I became the Minister for Financial Services, I thought that establishing a comprehensive exchange would not be an easy task. However, at yesterday's meeting of the senior vice ministers, I hear that they moved closer to a consensus on the need to integrate the regulatory and supervisory powers concerning the planned comprehensive exchange.  - 金融庁

それからもう1点は、郵便貯金の話でございますが、今お話がございましたように、私も15年前第2次橋本改造内閣郵政大臣をさせて頂きましたが、民営化前の定額貯金においては、満期日からそのまま置いておきますと定額貯預金から普通預金に変わりまして、(その後、10年で睡眠貯金となり、)それからまた10年ということでございますから、(満期日から)合計20年経過して、色々通知を出して、ぜひどうかしてくれというふうな催告を行った後、2か月たっても支払い請求がない場合には、(預金者の権利は消滅するということを、)これは法律がありまして、29条の規定により、預金者の権利は消滅するということを郵便貯金法だったと思いますけれども、明記してあるのですね。例文帳に追加

Regarding the other point of your question, which concerns postal savings - 15 years ago, I served as the Minister of Posts and Telecommunications under the second Hashimoto cabinet - fixed-term savings deposited before the privatization of the postal savings business change to ordinary postal savings after maturity, and after the passage of another 10 years, which would mean the passage of a total of 20 years, notices urging savers to take action are sent.  If claims for repayment are not made for two months after the notice, the savers' rights to savings expire under Article 29 of the former Postal Savings Act.  - 金融庁

よくご存じのように、日本がイニシアチブをとってきちんとIMFに表明するということは、あまりないことでございますけれども、日本国は、色々国内的にもございますが、GDP世界第3番目の国でございますし、それからやはり、私は時々申し上げますが、アジアでただ一つ、明治からの一番長い(歴史を持つ)自由主義経済、自由主義市場(であり)、いったんは第二次世界大戦で65%の国富を失いましたけれども、それから復活した国ですから、そういった意味でも、私は、アメリカも最後は理解していただけたという話も内々聞いておりますけれども、やはりきちんと日本がイニシアチブをとってやっていくということも非常に大事だと思っております。例文帳に追加

As you know, it is unusual for Japan to exercise initiative and announce support for the IMF. Although Japan has various domestic problems, it is the world's third-largest country in terms of GDP. In addition, as I have sometimes mentioned, Japan is the only Asian country that has maintained a liberal economy and a free market since the latter half of the 19th century. Even though Japan lost 65% of its wealth because of World War II, it went on to recover from the loss. In that sense, it is very important for Japan to exercise initiative, on which the United States eventually showed an understanding from what I have heard informally.  - 金融庁

早速色々(報道されており)、どこかの新聞を読ませて頂きましたら、届出制で、届出すれば何でもできるんだというふうなどこかの記事がございましたが、そうではなくて、届出しても今言ったように、他の金融機関への配慮義務、あるいは民営化委員会への通知、それから最後は、内閣総理大臣、(すなわち委任を受けている)金融担当大臣及び総務大臣による監督上の命令まで出来るわけですから、そういった他の保険会社にはない上乗せ規制があるということを十分に、そう法律に書いてありますから、ぜひそのことをご理解して頂いて、特に外国の報道機関の方もおられますので、そこら辺は是非誤解のないようにご理解をして頂きたいというふうに思っております。例文帳に追加

This matter has been reported in various news articles, and one article asserted that Japan Post Insurance would be allowed to do anything as long as it notifies the authorities. However, that is not true. Even if Japan Post Insurance notifies the authorities, it will have to give consideration to competition with other financial institutions and notify the privatization committee, and it is subject to orders from the Minister for Financial Services, acting on behalf of the Prime Minister, and the Minister for Internal Affairs and Communications. I would like you to understand that Japan Post Insurance is subject to such additional regulations, which are not applicable to other insurance companies, as stipulated in the law. In particular, I would like foreign correspondents here to avoid misunderstanding in that respect.  - 金融庁

なお、報道でもございましたように、(野田総理は)赤いハンカチを持って来られまして、以前、赤いハンカチというのは、特に過疎地で赤いハンカチを出しておきますと、郵便配達の人が寄ってくれまして、色々な郵便以外の貯金だとか、あるいは本当に無料行政相談のようなことも出来るだけ(してくれていました。)(郵政事業は)当時は公共性・公益性がありまして、まさに国の仕事でしたから、私も「しっかりやるように」というふうに、15年前に督励した経験がございましたが、その話を総理はされまして、絆の復活だということを強調されたということは、皆さん方、報道でもご存じだと思います。例文帳に追加

The prime minister took a red handkerchief with him to the meeting, as was reported. Formerly, in remote areas, red handkerchiefs were placed in front of houses as a sign of request for a mail carrier's visit. Mail carriers used to provide services other than mail delivery, such as collecting postal savings and giving advice on administrative matters for free. In those days, the postal businesses had a public nature and served the public interest. As they were national businesses, I encouraged post office employees to do their part properly 15 years ago. The prime minister talked about that and stressed the revival of human bonds, as you may know from media reports.  - 金融庁

例文

中国で保険の監督とお会いするのはどういうことかといますと、ご存じのように金融行政というのは、この金融庁でも銀行、証券、保険というのがございますし、保険がアメリカでも保険のことを色々話をしてきましたが、やっぱり保険というのは金融の大事なセクターでございまして、そういった意味で特に強い問題意識を持っているというわけではございませんけれども、やはり保険は、今中国は保険が新しい市場でございまして、例えば私は専門でございますが医療保険、これも実は国民皆保険にしようとうことで、2年前ぐらいから始めておりまして、これは公的医療保険のことでございますが。そういった意味で、保険に関しても非常に国民の関心が高いというふうに聞いておりますので。例文帳に追加

In regard to meeting with officials of the supervisory authority of insurance in China, financial regulation and supervision encompasses banking, securities, and insurance as in the case of the FSA, as you know, and insurance is a significant sector in the financial field, as I have talked about insurance on various occasions in the United States. In that sense, while I do not have an exceptionally strong awareness of problems, insurance is a new market in China at present. For example, efforts to transform health insuranceby this I mean public health insurance—into universal health insurance began about two years ago. In this context, I have heard that there is a great deal of interest in insurance among the people, so I look forward to discussing insurance with them.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS