1016万例文収録!

「こんごうきょり」に関連した英語例文の一覧と使い方(636ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こんごうきょりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こんごうきょりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31841



例文

8この条の規定の適用上、(a)「主たる種類の株式」とは、合計して法人の議決権の過半数を占める一又は二以上の種類の株式をいう。(b)「株式」には、株式の預託証券又は株式の信託受益証券を含む。(c)「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)オランダの金融監督に関する法律第五条の二十六1(又は同法を承継する法律の関連規定)に規定する許可に基づき金融市場庁(又は同庁を承継する当局)による規制に従ってオランダにおいて設立された有価証券市場(iii)アイルランド証券取引所、ロンドン証券取引所、スイス証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、香港証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、リスボン証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリード証券取引所、メキシコ証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、ソウル証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所、ウィーン証券取引所及びナスダック市場(iv)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他の有価証券市場(d)「同等受益者」とは、次の(i)又は(ii)に規定するいずれかの者をいう。(i)この条約の特典が要求される締約国との間に租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための条約(以下この条において「租税条約」という。)を有している国の居住者であって、次の(aa)から(cc)までに掲げる要件を満たすもの(aa)租税条約が実効的な情報の交換に関する規定を有すること。(bb)当該居住者が、租税条約における特典の制限に関する規定に基づき適格者に該当すること又は租税条約に当該規定がない場合には、租税条約に2の規定に相当する規定が含まれているとしたならば、当該居住者がその規定により適格者に該当するであろうとみられること。(cc)第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める所得について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること。(ii)2(a)から(d)までに掲げる適格者(e)「関連企業」とは、第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有する企業をいう。(f)「総所得」とは、企業がその事業から取得する総収入の額から当該収入を得るために直接に要した費用の額を差し引いた残額をいう。例文帳に追加

8. For the purposes of this Article: a) the termprincipal class of sharesmeans the class or classes of shares of a company which in the aggregate represent a majority of the voting power of the company; b) the termshares” shall include depository receipts of shares or trust certificates of shares; c) the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (ii) any regulated market established in the Netherlands subject to regulation by the Authority for the Financial Markets (or its successor) under a license as meant in paragraph 1 of Article 5:26 of the Act on Financial Supervision (or its successor) of the Netherlands; (iii) the Irish Stock Exchange, the London Stock Exchange, the Swiss Stock Exchange and the stock exchanges of Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Hong Kong, Johannesburg, Lisbon, Luxembourg, Madrid, Mexico, Milan, New York, Paris, Seoul, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna and the NASDAQ System; and (iv) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article; d) the termequivalent beneficiarymeans: (i) a resident of a state that has a convention for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion between that state and the Contracting State from which the benefits of this Convention are claimed such that: (aa) that convention contains provisions for effective exchange of information; (bb) that resident is a qualified person under the limitation on benefits provisions in that convention or, when there are no such provisions in that convention, would be a qualified person when that convention is read as including provisions corresponding to paragraph 2; and (cc) with respect to an item of income referred to in paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention; or (ii) a qualified person by reason of subparagraph a), b), c) or d) of paragraph 2; e) the termassociated enterprisesmeans enterprises which have a relationship with each other as described in subparagraph a) or b) of paragraph 1 of Article 9; and f) the termgross incomemeans the total revenues derived by an enterprise from its business, less the direct costs of obtaining such revenues. - 財務省

取外し可能制御カード内の制御装置(20)は、コンピュータ(25)の電源から供給されるシステム電圧レベルを判定するため、及びフラッシュEEPROM装置(24)の動作に適したレベルに、システム電圧レベルを分割するよう、電圧レギュレータ回路(30)を適切に使用可能にするための、可変電圧検出装置(28)を含み、この動作電圧レベルをフラッシュEEPROM装置(24)に供給する電圧検出回路から構成される。例文帳に追加

A control device 20 in a removable control card comprises a variable voltage detector 28 for determining a system voltage level supplied from a power source of a computer 25 and appropriately enabling a voltage regulator circuit 30 for dividing a system voltage level to a level suitable for the operation of flash EEPROM 24, and applying this operational voltage level to the flash EEPROM 24. - 特許庁

下りリンクコンポーネントキャリアがアクティベートされているキャリア中にない場合は、移動局装置は、ステップS102でACKをセットした後に、ステップS103において上りリンクグラントを検出しなかったと判定し、ステップS105においてHARQフィードバックにACKがセットされていると判定し、ステップS107において、PUSCHの送信を行なわず、HARQプロセスに対応するHARQバッファの内容を保持する。例文帳に追加

If the downlink component carriers are not present in the activated carriers, the mobile station device sets the ACK in step S102, and then, determines that the uplink grant is not detected in step S103, determines that the ACK is set in the HARQ feedback in step S105, and does not transmit the PUSCH and retains the contents of an HARQ buffer corresponding to an HARQ process in step S107. - 特許庁

高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去することによる高分子電解質膜の製造方法において、溶媒として、低級アルコール及びエーテルアルコール類から選ばれる少なくとも1種からなる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い、ハロアルカン類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類及び非プロトン性極性溶媒から選ばれる非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いる製造法によって得られた高分子電解質膜。例文帳に追加

In the method of manufacturing the polymer electrolyte membrane by coating a solvent solution containing a polymer electrolyte on a substrate and then removing the solvent, a mixture of a first solvent comprising at least one selected from lower alcohols and ether alcohols and a second solvent comprising non-alcoholic organic solvent selected from haloalkans, ethers, ketones, nitriles, and aprotic polar solvents, having lower boiling point than the first solvent is used. - 特許庁

例文

先週始まった金融審の基本問題の懇談会についてなのですけれども、長官が新しくなられて、肝いりというと変ですけれども、そういった思いの強い会だと思うのですけれども、何かちょっと、先週のレクを聞いていると、今後非公開でやります、ということなのですが、金融の基本的な、大きな部分を決める会合だからこそ、公開のところで議論して、その経過が国民に見えていくということも大事なのではないかなと思うのですが、これについては、例えば、何回かは非公開でやるにしても、いずれは公開の場の議論にするというような、ある意味、非公開でやっているのだったら、別にこういう組織を作らなくてもそこら辺で集めてやっていただければいいのですけれども、そういう金融行政の大事なところを決めるものが、もうちょっと見えやすい形にするという考えはないのでしょうか例文帳に追加

I would like to ask you about the Financial System Council's consultative group on basic issues, which was established after you took office as FSA commissioner and which held its first meeting last week. According to a briefing held after last week's meeting, future meetings will be closed to the public. As this group is responsible for deciding a broad framework related to basic financial issues, it is important that its discussions be open to the public. Will the group open its meetings to the public after holding several closed meetings? A group like this loses its significance if its meetings are closed to the public. Don't you plan to enhance the transparency of the process in which decisions on important matters related to financial administration are made?  - 金融庁


例文

(1) 出願日から4年以内又は特許付与に関する通知が公告された日から3年以内に特許発明がラトビア共和国において実施されなかったか又は十分に実施されなかった場合は,何人も,本法及び裁判所の判決に従って当該特許発明を実施する許可(強制ライセンス)を自己に付与すべき旨の請求を伴う申請を行政裁判所に対して行うことができる。特許所有者が当該発明を実施しなかったこと又は十分に実施しなかったことについて根拠のある理由が存在することを裁判所に証明した場合は,この規定は適用されない。(2) 生物工学的発明の特許所有者が,植物品種に係る先の権利を侵害することなしには当該発明を実施することができない場合は,当該人は,前記の権利により保護されている当該植物品種の実施のための強制ライセンスを申請して,裁判所が定める補償金を当該植物の品種の所有者に支払うことができる。当該ライセンスが付与された場合は,植物品種の所有者は,保護されている発明の実施に係る根拠のある要件を伴うクロスライセンスを受ける資格を有する。例文帳に追加

(1) If within four years after filing date of application or within three years after the date when the notification regarding the grant of a patent was published, the patented invention has not been used or has been used in an insufficient amount in the Republic of Latvia, any person may submit to the administrative court an application with a request to provide a permit (compulsory licence) to it to use the patented invention in conformity with this Law and court judgement. This provision shall not be applied if the proprietor of the patent proves to the court that there have been substantiated reasons for the failure to use or insufficient use of the invention. - 特許庁

7顧客説明管理規程、顧客説明マニュアルを分別する必要は必ずしもないことに注意する。金融機関によってはコンプライアンス・マニュアル等に一体化されている場合もある。また、商品や業務毎に分けた複数の顧客説明管理規程や顧客説明マニュアルが存在する場合もある。これらの形式にこだわらず、記載すべき事項が明文化され、取締役会等の承認を受けた上、顧客説明を行なう者に周知徹底され、顧客に対する適切かつ十分な説明がなされる態勢となっているか否かを検証する例文帳に追加

7 When the Customer Explanation Manual fails to stipulate necessary matters sufficiently, the inspector should review whether appropriate and sufficient explanations to the Customer are ensured by verifying the contents of the manual and training, etc. from a comprehensive perspective. - 金融庁

各種医療機器からの画像データを取込んでデジタルカラー画像データに変換(デジタルデータはそのまま)し、前記デジタルカラー画像データからJPEG圧縮画像データを生成すると共に、予め入力されている患者情報検査予約データと統合することによりローデータDICOMを生成し、前記JPEG圧縮画像データ及び患者情報検査予約データからJPEG DICOMを生成する。例文帳に追加

Image data from various kinds of medical equipment are fetched and converted 101 to digital color image data (digital data are kept as they are), JPEG compressed image data are generated 102 from the digital color image data and merged with previously inputted patient information examination reservation data to generate 103 raw data DICOM, and JPEG DICOM is generated 104 from the JPEG compressed image data and the patient information examination reservation data. - 特許庁

同社が開発するグローバル展開用のマーケティング・ツールは、例えば、ある製品をブランド化して売り込む場合、その製品のコアコンセプトとなるコピーと高級感のあるキービジュアルで表現した「マスタービジュアル」を作成し、ポスター等のロゴや色調は統一する一方、写真等については、販売先の国の子会社や代理店等が、販売先の国の国民性や商慣行などを考慮して、自由に選択できるようにしている。例文帳に追加

The marketing tools for global expansion which the company develops, in the case of turning a certain product into a brand and then marketing it for example, involve creating a copy that becomes the core concept of the product and a high-grademaster visual” which realizes the key visual aspects. While on one hand the logos and colors used in posters and other materials are unified, the other elements, such as photographs, can be selected freely thanks to the help of subsidiaries and agencies in the country in question which give consideration to factors such as the national traits and business practices of that country. - 経済産業省

例文

他方、アメリカもイギリスも中身を変更して自己資本があまり毀損しないような形の簿価にすることも出来るみたいな変更を今回しているわけですから、我々は一般的な改正だけではなくて、日本あるいは世界の簿価の見直し、長期的な簿価の制度の見直しと緊急的な見直しと僕は2つあるんだろうと思いますけれども、緊急的というのは極端に言えばシステムリスクを起こすようなもので、もちろん不合理なものは駄目ですけれども、合理性のあるもので変えられるものがあったら変えていったらいいのではないかということで、昨日企業会計基準委員会にお願いをしたところであります。例文帳に追加

Meanwhile both the United States and Britain have revised the standards in ways to allow book value accounting and avoid damage to the capital of financial institutions. I think that there are two kinds of revision, namely, a revision of the accounting standards in Japan and around the world that should be made from a long-term perspective, and an emergency revision. By an emergency revision, I mean a revision regarding items that could lead to system risk in an extreme case. Although an unreasonable revision should of course be ruled out, a reasonable revision should be made if possible. So I made a request to the Accounting Standards Board of Japan in this respect yesterday.  - 金融庁

例文

同事件で沖田が喀血したと明記するのは『新選組始末記』(子母澤寛)のみで、沖田は事後の長州残党狩り(明保野亭事件参照)にも参加しているし、翌月の禁門の変にも近藤勇・土方歳三・武田観柳斎・永倉新八と共に出動していた記録(『甲子戦争記』西村兼文)があり、喀血するほど結核が進行していたら、無理を強いて出動させるとは思えないのがその理由である。例文帳に追加

Reasons include the fact that the description of Okita's coughing up blood only appears in Kan SHIMOZAWA's "Shinsen-gumi Shimatsuki"; Okita participated in the hunt for the remnants of the Choshu forces (see "Akebonotei Jiken", the Akebonotei Incident); and there is a record ("Koshi sensoki" Kanefumi NISHIMURA) of him joining Isami KONDO, Saizo HIJIKATA, Kanryusai TAKEDA and Shinpachi NAGAKURA in the Kinmon Incident the following month, and if his tuberculosis was advanced enough to cause him to cough up blood, they would not have dared to let him go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同経済対策は、金融危機と実体経済悪化のスパイラル的増幅を断ち切るとの短期的な目的だけでなく、今後これまでの行き過ぎた世界的不均衡が否応なく修正されていく中で、世界の新たな均衡を先取りすべく、輸出依存に偏った経済・産業構造の転換を促進する施策を最優先し、内需と輸出の2つのエンジンにより、バランスよく経済成長することを目指しております。例文帳に追加

The immediate aim of the new package is to prevent the negative spiral between financial crisis and deterioration in the real economy.It also aims at achieving more balanced economic growth led by the “twin engineof exports and domestic demand, by implementing policies that promote the transformation of Japan’s economic and industrial structures, alleviating its dependency on exports.It is an effort to search for a new global equilibrium in anticipation of the inevitable and expected adjustment of the current excessive global imbalance.  - 財務省

塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ハロカルバン、トリクロロカルバニリド、塩酸クロルヘキシジン、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、グルコン酸クロルヘキシジン、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン、レゾルシン、塩化リゾチーム、サリチル酸、ヒノキチオール及びチモールからなる群から選ばれる2種以上の化合物を含有することを特徴とする腋臭原因菌に好適な抗菌性組成物、並びに該組成物を含有してなるデオドラント剤とする。例文帳に追加

The antibacterial composition suitable against Staphylococcus epidermidis comprises at least two compounds selected from the group consisting of benzalkonium chloride, benzethonium chloride, halocarban, trichlorocarbanilide, chlorhexidine hydrochloride, isopropylmethylphenol, triclosan, chlorhexidine gluconate, piroctone olamine, resorcin, lysozyme chloride, salicylic acid, hinokithiol, and thymol, and the deodorant agent comprises the composition. - 特許庁

第六十八条の二 執行裁判所は、裁判所書記官が入札又は競り売りの方法により売却を実施させても買受けの申出がなかつた場合において、債務者又は不動産の占有者が不動産の売却を困難にする行為をし、又はその行為をするおそれがあるときは、差押債権者(配当要求の終期後に強制競売又は競売の申立てをした差押債権者を除く。次項において同じ。)の申立てにより、買受人が代金を納付するまでの間、担保を立てさせて、次に掲げる事項を内容とする保全処分(執行裁判所が必要があると認めるときは、公示保全処分を含む。)を命ずることができる。例文帳に追加

Article 68-2 (1) In cases where no purchase offer was made when the court clerk had a sale implemented by the method of bidding or an auction, if the obligor or the possessor of the real property has committed or is likely to commit an act that makes the sale of the real property difficult, the execution court may, upon petition by an obligee effecting a seizure (excluding an obligee effecting a seizure who filed a petition for a compulsory auction or an auction after the time limit for a demand for liquidating distribution; the same shall apply in the following paragraph), issue a temporary restraining order containing the following matters (including a temporary restraining order to give public notice, if the execution court finds it to be necessary), while requiring provision of security, until a purchaser pays the price:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「平均価格」とは,次に掲げるものをいう: (a) 許可に基づいて製造される製品に関して,販売の基づく根拠となる契約の合計金銭価値であって,カナダ通貨で表示され契約条件に基づいて販売される製品の単位数で割られたもの。及び (b) 特許権者の同意により又は同意をもって販売される同等の製品に関して,許可申請がなされた日に所定の刊行物で報告される価格としての当該製品のカナダにおける価格の平均。例文帳に追加

Average pricemeans (a) in relation to a product to be manufactured under an authorization, the total monetary value of the agreement under which the product is to be sold, expressed in Canadian currency, divided by the number of units of the product to be sold under the terms of the agreement; and (b) in relation to an equivalent product sold by or with the consent of the patentee, the average of the prices in Canada of that product as those prices are reported in prescribed publications on the day on which the application for the authorization was filed.  - 特許庁

炭化水素燃料と酸素含有ガスとの混合物を燃焼することにより高温ガス流を生成させる燃焼帯域、前記燃焼帯域で生成した高温ガス流中に原料炭化水素を複数の分割流で供給してこれの熱分解および/または不完全燃焼によりカーボンブラック含有ガス流とする反応帯域、前記反応帯域からの反応ガス流に冷却水を噴霧して反応を停止させる急冷帯域から構成される全体が横置きされたカーボンブラック製造装置において、反応帯域における原料油導入部を長手方向に対して直角に切断したときの断面形状が非円形状かつ非多角形状であることを特徴とするカーボンブラック製造装置例文帳に追加

In the apparatus for producing the carbon black in which the whole is transversely placed, the cross-sectional shape when an introduction part for the raw material oil in the reaction zone is cut at right angles from the longitudinal direction is a non-circular and non-polygonal form. - 特許庁

イ タンカー(ばら積みの油以外の貨物の海上輸送をすることができるタンカーにあつては、ばら積みの油の輸送の用に供しているもの並びにばら積みの油の輸送の用に供した後当該タンカーのすべての貨物艙内に当該油が残留しない程度にその貨物艙を洗浄するまでの間において、ばら積みの油以外の貨物の輸送の用に供しているもの及び貨物を積載しないで航行しているものに限る。)から流出し、又は排出された油による汚染(貨物として積載されていた油又は燃料油(当該油が貨物艙内その他の国土交通省令で定めるタンカー内の場所に残留したもの及び当該油を含む混合物で国土交通省令で定めるものを含む。)による汚染に限る。)により生ずる責任条約の締約国の領域(領海を含む。第七号の二イ及び第三十九条の五第一項第二号において同じ。)内又は排他的経済水域等内における損害例文帳に追加

(a) Damage caused within the territory (including territorial sea. The same shall apply to item vii-2.(a) and item 2 of paragraph 1 of Article 39-5) of a Contracting State of the Liability Convention or within the Exclusive Economic Zone, etc. by the pollution (limited to the pollution by the Oil loaded as cargo or by the Bunker Oil (including the Oil that is left in the cargo hold and the other places in the Tanker prescribed by an ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and mixture which is including a said Oil and which prescribed by an ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism) resulting from the escape or discharge of Oil from a Tanker (as for the Tanker capable of carrying cargo other than Oil in bulk, it is limited to the Tanker used for transporting Oil in bulk and while the cargo holds have not been cleaned to the degree so that no oil may be left after they were used for transportation of Oil in bulk, the Tanker being used for transportation of cargo other than Oil in bulk and the ships navigating without any cargo).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、アンテナANTから送信回路までを制限する第1のダイオード1に対して、インダクタ11と該第1のダイオード1のカソードに接続するコンデンサ4とが接続して成る並列回路を形成するとともに、該インダクタ11とコンデンサ4との接続点に、第1及び第2のダイオード1、3の順バイアス電圧となる送受切り換え信号を供給するようにした高周波スイッチである。例文帳に追加

Concerning this high frequency switch, a parallel circuit is formed by connecting an inductor 11 and a capacitor 4, which is connected to the cathode of a first diode 1 for limitation from an antenna ANT to the transmission circuit to the said first diode and a transmission/reception switching signal to be the forward bias voltage of first and second diodes 1 and 3 is supplied to the node of the inductor 11 and the capacitor 4. - 特許庁

第三十二条の五 使用者は、日ごとの業務に著しい繁閑の差が生ずることが多く、かつ、これを予測した上で就業規則その他これに準ずるものにより各日の労働時間を特定することが困難であると認められる厚生労働省令で定める事業であつて、常時使用する労働者の数が厚生労働省令で定める数未満のものに従事する労働者については、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定があるときは、第三十二条第二項の規定にかかわらず、一日について十時間まで労働させることができる。例文帳に追加

Article 32-5 (1) With respect to workers employed in enterprises of which business categories are specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as having an amount of daily business which is often subject to wide fluctuations and given this forecast it would be difficult to fix daily working hours by rules of employment or the equivalent, and of which the number of regular employees is under the number specified by Ordinance of the Ministry of the Health, Labour and Welfare, the employer may, regardless of the provisions of paragraph (2) of Article 32, have workers work for up to ten hours per day, if there is a written agreement either with a labor union organized by a majority of the workers at the workplace (in the case that such labor union is organized) or with a person representing a majority of the workers (in the case that such labor union is not organized).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、近年技術的に進歩を続けている情報ネツトワークを利用し、ネット上で、歩数計で計測された歩行記録を競技対象スコアとしてコンペティションを開催するものであって、従来は個人レベルで行っていたジョキングやランニングに新たなルールとハンディキャップを加えることによって、人気の高いゴルフ競技と同様の楽しみが老若男女とを問わずに味わえる国民的競技スポーツを創出することを目的とする。例文帳に追加

To create a popular competition sport for giving an amusement similar to the golf competition popular in wide by utilizing an information network improved in technology in recent years to open a competition using a walking record measured by a pedometer as a score for competition and giving a new rule and a handicap to jogging and running performed as an individual sport up to now. - 特許庁

他の情報がなければ、その紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由を発行人に与えるはずの状況の1つの例は、自らの紛争鉱物のいくつかが、対象国を含めて数多くの国から調達を行っている製錬業者によって加工されていることを発行人が認識するようになったが、このような「混合製錬業者」から受け取ったその特定の鉱物が対象国からのものであるか否かを判断できない場合である。例文帳に追加

One example of a circumstance that, absent other information, should provide an issuer with reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries is if an issuer becomes aware that some of its conflict minerals were processed by smelters that sourced from many countries, including the Covered Countries, but the issuer is unable to determine whether the particular minerals it received from such amixed smelter” were from the Covered Countries. - 経済産業省

推古天皇期に創建された厳島神社は、空間的特徴は海上に浮かぶ大鳥居と平舞台、本殿を結ぶ軸線に対し、曲折する回廊が取り囲み、自然に溶け込む社殿や大鳥居がアプローチにしたがって見え隠れする配置で、海を庭園の池泉に見立て、背後を囲む山岳を神体に見立てたもので、海と山を一体的に取込んだ雄大な風景が組みこまれている。例文帳に追加

The spacious characteristics of the Itsukushima-jinja Shrine, originally constructed during the period of the Empress Suiko regnant, were seen in its design, first, a large torii and plain stage appeared on the sea and second, a corridor (a covered passageway) that turns, surrounds an axis connecting a large torii (gateway to a Shinto shrine) and the main shrine, and third, buildings of the shrine and the large torii that blends with the surrounding nature can be seen off and on as viewers approach, which imitate the sea, pond, spring, and the mountain behind the shrine as an object in which the soul of a god dwells, and it becomes a massive view in scale that merges the sea and mountains into one unit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明によるデジタル放送記録再生装置は、システム制御部4が復調部13にて受信エラー信号を付加されて蓄積装置32に記録できなかったトランスポートストリームデータまたはパーシャルトランスポートストリームデータ内のパケットに対応するデータをコンテンツサーバからダウンロードし、ダウンロードしたデータによってトランスポートストリームデータまたはパーシャルトランスポートストリームデータの修復可否を決定する機能を有することを特徴とする。例文帳に追加

A digital broadcast recording and reproducing apparatus includes a function for downloading, from a content server, data corresponding to a packet in transport stream data or partial transport stream data that a system control section 4 could not record in an accumulation device 32 by adding a receiving error signal thereto in a demodulation section 13, and determining whether the transport stream data or partial transport stream data can be repaired with the downloaded data. - 特許庁

シンボル毎に周波数ホッピングをしながらパケット送受を行い、パケット先頭のキャリアセンスから復調開始する事を特徴とする受信ダイレクトコンバージョン方式による無線通信装置において、高速キャリアセンス及び受信ホッピング同期を実現し、ホッピング時にベースバンドに発生するDCオフセットジャンプを除去しつつ、MIMOによる空間分割多重を併せて実現する受信機構成を提供する。例文帳に追加

To provide a receiver configuration for achieving high-speed carrier sensing and reception hopping synchronization and also achieving space division multiplexing based on MIMO while canceling a DC offset jump, that occurs in a baseband during hopping, in a wireless communication apparatus of a reception direct conversion system characterized in that packet exchange is performed while performing frequency hopping by symbol and demodulation is started from carrier sensing of packet head. - 特許庁

第六十条 市町村が、災害その他の厚生労働省令で定める特別の事情があることにより、介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。)、地域密着型介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。)又は住宅改修に必要な費用を負担することが困難であると認めた居宅要支援被保険者が受ける次の各号に掲げる予防給付について当該各号に定める規定を適用する場合においては、これらの規定中「百分の九十」とあるのは、「百分の九十を超え百分の百以下の範囲内において市町村が定めた割合」とする。例文帳に追加

Article 60 In a case when a Municipality applies provisions as prescribed in the following items to a prevention benefit listed in the said items that an Insured Person Requiring Support receives, for whom it is deemed to be difficult to pay necessary expenses for Preventive Long-Term Care Service (including equivalent services), Community-Based Service for Preventive Long-Term Care (including equivalent services), or Home Modification due to a disaster or other special reasons as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, the term "90 percent" in these provisions shall be deemed to be replaced with "the percentage provided by a Municipality within the range of more than 90 percent to 100 percent or less":  - 日本法令外国語訳データベースシステム

オリーブ油、スクワラン、海水由来ミネラル、セリン、異性化糖の混合物及びトリメチルグリシンから選択される1種又は2種以上を含有する経皮適用剤並びに、セラミド、ヒアルロン酸、シルクペプチド、グルコサミン若しくはグルコサミン誘導体、グリシン、ナイアシン及びコラーゲン若しくはコラーゲン分解物から選択される1種又は2種以上を含有する経口適用剤からなる、乾燥肌改善用キット。例文帳に追加

This kit for improving the dry skin is characterized by comprising a transdermal application agent comprising one or more of olive oil, squalane, sea water-originating minerals, serine, an isomerized sugar mixture and trimethylglycine, and an oral application agent comprising one or more of ceramide, hyaluronic acid, a silk peptide, glucosamine or a glucosamine derivative, glycine, niacin, and collagen or a collagen hydrolysate. - 特許庁

ポリオレフィン樹脂水性分散体と粘着付与剤のアルコール溶液とを混合して水性接着剤を製造する方法において、粘着付与剤のアルコール溶液を予めアミンを用いてpH8〜10に調整することを特徴とする水性接着剤の製造方法であり、好ましくは、粘着付与剤が、ロジンエステル又はマレイン化若しくはフマル化ロジンエステルを含むものであり、また好ましくは、アミンが、アンモニア又は有機アミンである。例文帳に追加

In the process for producing the aqueous adhesive agent by mixing a polyolefin resin aqueous dispersion and an alcohol solution of a tackifier, the pH of the alcohol solution of the tackifier is previously adjusted to 8-10 with the use of an amine, and preferably, the tackifier includes a rosin ester or a maleated or fumarated rosin ester, and preferably, the amine is ammonia or an organic amine. - 特許庁

この説はともかく、他大名と異なり豊臣秀吉に抗戦した後の降伏・臣従という経緯であったためか、島津家には方広寺の大仏殿建立など過大な負担が要求されることが多かった上に、矢継ぎ早に朝鮮出兵への命令、更にその時に起こった梅北一揆で歳久が一方的に秀吉に処罰を申し渡され処刑せざるを得なかった事件など、義久はじめ島津家臣団と秀吉政権の間に確執があったのは事実のようである。例文帳に追加

Putting this theory aside for the moment, perhas they had become vassals of Toyotomi only after have first resisted him with arms, unlike the other daimyo, the fact that there were a number of excessive demands made upon the Shimazu clan, such as the construction of Daibutsu-den (the Great Buddha hall) of Hoko-ji Temple, that they were ordered to immediately dispatch troops to Korea, and that there was an incident in which Yoshihisa was ordred to execute Toshihisa by Hideyoshi because of the Umekita Uprising (an uprising by a retainer of the Shimazu family, Kunikane UMEKITA), leaving him no choice but to comply, show that Yoshihisa and other members of the Shimazu clan were at odds with the Hideyoshi administration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二十七条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データが第十六条の規定に違反して取り扱われているという理由又は第十七条の規定に違反して取得されたものであるという理由によって、当該保有個人データの利用の停止又は消去(以下この条において「利用停止等」という。)を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データの利用停止等を行わなければならない。ただし、当該保有個人データの利用停止等に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 27 (1) Where a business operator handling personal information is requested by a person to discontinue using or to erase such retained personal data as may lead to the identification of the person on the ground that the retained personal data is being handled in violation of Article 16 or has been acquired in violation of Article 17, and where it is found that the request has a reason, the business operator shall discontinue using or erase the retained personal data concerned without delay to the extent necessary for redressing the violation. However, this provision shall not apply to cases in which it costs large amount or otherwise difficult to discontinue using or to erase the retained personal data and in which the business operator takes necessary alternative measures to protect the rights and interests of the person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

私の狭い守備範囲で言うと、一つは、ご承知のように郵政見直し、去年、株と資産の凍結という、一つの大きな仕組みというか、枠を作ったわけでありますけれども、そうした状況の中で、今年は、どういう事業を展開していくのか、そのための組織をどうするのかと。通常国会にこれを提出いたします。そのために、現在、昨年12月から、日本郵政の社長以下幹部と私どもとの間で、新しい事業展開の中身、またその組織について検討を重ねているわけでありますが、一応、めどとしては今月末ぐらいまでの間に、それぞれの方向性を、一応出していきたいと考えて、今、取り組んでいる最中であります。例文帳に追加

In the narrow area of my responsibility, we have to deal with the issue of the reform of the postal businesses. Last year, we established a broad scheme, or I should say a broad framework, by suspending (the sale) of their stocks and assets. This year, we will consider what services the postal businesses should provide and how to reorganize those businesses. And we will submit a relevant bill to the ordinary session of the Diet. To that end, since last December, we have been discussing with the president and other senior officials of Japan Post the new services and the reorganization. We are working on these issues with a view toward setting forth its policy direction by the end of this month.  - 金融庁

金融機能強化法についてですが、17日施行ということで、今後のスケジュールというか、申請から注入に至るまでの流れみたいなものを確認しておきたいのですが、例えばアメリカのタープ(TARP、そのうちの資本注入プログラム)のようにある程度申請期限というものを区切った上で、そこまでの申請を求めるというふうな運用を考えておられるのか、そうではなく、五月雨式といいますか、(申請が)来る順々にそういった審査をしていくといったことを考えておられるのか、年末なり年度末の資金繰り等々考えますと、ある程度締切みたいなものを設けてやった方が合理的かなと思うのですが、その辺はいかがでしょうか。例文帳に追加

Regarding the revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which will be put into effect on December 17, I would like to confirm some points related to the flow of procedures from the application to the capital injection. Are you considering setting a deadline for accepting applications as the United States does under the TAAP (capital injection program) or screening applications as they come at random times? If the fund-raising situation at the end of the calendar and fiscal years is taken into consideration, I think that it may be reasonable to set a deadline.  - 金融庁

EUによる同等性評価の決定は、現時点で我が国の会計基準のみならず、会計基準に基づく会計実務も含め高品質かつ国際的に整合的であることが認知されていることの証左と考えられる。しかし、上記のような資本市場における会計基準とその運用の重要性に鑑みると、我が国資本市場の魅力を高め、ひいては経済活力の維持・向上を図っていく観点から、市場の公正性・透明性の確保、投資者保護の視点を改めて確認し、高品質かつ国際的に整合的な会計基準及びその運用に向けたコンバージェンスの努力を継続していくことが必要である。例文帳に追加

The EU’s decision on the equivalence assessment of Japanese GAAP can be regarded as a proof of the outstanding quality and international consistency not only of the accounting standards themselves but also of its accounting practices based on the standards at this point in time.However, in view of the importance of accounting standards and their application in capital markets as mentioned above, the fairness and transparency of Japanese markets as well as the country’s stance on investor protection need to be reaffirmed and the convergence efforts should be continued toward high-quality and internationally consistent accounting standards and their application, in order to enhance the attractiveness of the Japanese capital markets and ultimately to maintain and foster its economic vitality.  - 金融庁

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.  - 財務省

サービス提供者コンピュータ20は、ポイント購入者データベース64とサービス利用者データベース66を有し、ポイント購入者データベース64には、ポイント購入者IDと、ポイント加算者リスト60の加算ポイントの合計から算出される請求金額とが関連づけられて記録され、サービス利用者データベース66には、ポイント加算者リスト60の各サービス利用者IDと、各サービス利用者IDが有するポイント数とが関連づけられて記録される。例文帳に追加

The computer 20 has a point purchaser database 64 and a service user database 66, and the point purchase ID and a charged amount calculated from the total of addition points of the list 60 are related and recorded in the database 64, and the each service user ID of the list 60 and the number of points held by each service user ID are related and recorded in the database 66. - 特許庁

第三条 会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与するとともに、今後の社会経済の進展に果たすべき電気通信の役割の重要性にかんがみ、電気通信技術に関する研究の推進及びその成果の普及を通じて我が国の電気通信の創意ある向上発展に寄与し、もつて公共の福祉の増進に資するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 3 The Company and the Regional Companies shall, in operating their own businesses, give due consideration to the maintenance of its proper and efficient management and shall contribute to the securement of appropriate, fair and stable provision of nationwide telephone services which are indispensable to the lives of people; additionally, the Company and the Regional Companies shall endeavor, in view of the importance of the role which telecommunications will play for the social and economical progress in the future, to contribute to the innovative advancement and development of telecommunications in Japan through the promotion of research and development concerning telecommunications technology and through dissemination of the results thereof, and thereby promote the public welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本において、いわゆる投資銀行業務というのは大きなウエイトを占めてはいないという印象を受けていますが、単独で証券会社傘下でやっているのは実質的には野村(ホールディングス)だけで、ほかの銀行関連会社は、銀行規制というかバーゼル II の規制を受けやすくなっているのですが、野村に対してはどのように現状取り組んでいて、今後どのように対応していくのか、野村に限らず、投資銀行業務というものに対しての考え方を伺えますか。例文帳に追加

My impression is that investment banking does not account for a large portion of the financial businesses in Japan. Nomura is virtually the only Japanese company that is engaging in investment banking as a securities company. Other banking affiliates can be easily subjected to banking regulation, namely Basel II regulations. Could you tell me how the FSA is dealing with Nomura now, how it intends to deal with it in the future, and how you view investment banking businesses in general?  - 金融庁

ライセンス提供装置からストレージデバイスに書き込むなどの際に、電源の供給停止などの不測の事態によって転送中のライセンスデータを失った場合や、転送されたライセンスデータに対する処理が受信側で完遂されないことによってライセンスデータを失った場合においても、ライセンスを復元することがすることができ、ユーザが持つコンテンツ再生の権利を保護するライセンスデータ提供装置を提供する。例文帳に追加

To provide a license data providing device capable of protecting user's right for content reproduction, which restores license even if the license data is lost during transmission due to accident such as interruption of power supply or the license data is lost as a process for a transmitted license data is not completed on a receiver side when writing from a license presenting device to a storage device. - 特許庁

一般式(1):α_z(1−x)β_zx[BH_y](但し、α、βは周期表1A族、2A族及び2B族から選ばれた原子である。また、3<y<6、0≦x≦1、0<z<3である。)前記水溶液を貯蔵する第1貯蔵部2と、pHが前記水溶液より小さい他の液体を貯蔵する第2貯蔵部3と、前記水溶液及び前記他の液体を混合して水素ガスを発生させる反応部4とを有する、水素ガス製造装置1。例文帳に追加

The apparatus 1 for producing hydrogen gas comprises a first storage part 2 which stores the aqueous solution, a second storage part 3 which stores the second liquid whose pH is lower than that of the aqueous solution, and a reaction zone 4 in which the aqueous solution and the second liquid are mixed to generate hydrogen gas. - 特許庁

これに対して黒岩重吾は『日本書紀』継体天皇廿五年での『百済本記』引用「百濟本記爲文其文云大歳辛亥三月軍進至于安羅營乞乇城是月高麗弑其王安又聞日本天皇及太子皇子倶崩薨由此而言辛亥之歳當廿五年矣」天皇および太子、皇子が同時に死んだという記述等を根拠にそれぞれ実際には即位していない安閑・宣化は暗殺・軟禁されたとした。例文帳に追加

Based on the statement in "Original records of Paekche" in section of "25 years of Emperor Keitai" in "Chronicles of Japan", saying "百濟 大歳辛亥三月 ? 高麗 日本天皇太子皇子 辛亥 廿矣"(Emperor in Japan and the prince passed away at the same time), Jugo KUROIWA believed that Ankan and Senka did not succeed to the throne and they were actually assassinated or under custody.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消しなければならない。第83条(1)(a)に基づく使用権者としての登録の場合は,その商標がもはや登録されていないとき第83条(1)(b)に基づく使用権者としての登録の場合は,その出願が取り下げられ,放棄され又は拒絶されたとき次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消することができる。局長が,第83条(1)に記載されている,商標の所有者と使用権者との間の関係が現存している旨の通知を,局長が指定した期間内に受領しなかったとき,又は商標の所有者又は使用権者からの所定の方法による書面の申請があったとき,又は次に掲げる理由の何れかに基づく何人かの書面による申請があったとき使用権者が商標を次に掲げる形態で使用したこと許可されていない方法,又は誤認又は混同を生じさせる方法,又は誤認又は混同を生じる虞がある方法所有者又は使用権者が登録出願において重大な事実の一部を不実表示したか若しくは開示しなかったこと,又は登録日以来事情が著しく変化していることその履行に申請人が利害関係を有する契約により申請人に付与された権利を考慮したとき,その登録は行われるべきでなかったこと例文帳に追加

The Commissioner must cancel the registration of a person as a licensee of a trade mark in the case of registration as a licensee under section 83(1)(a), if the trade mark is no longer registered; or in the case of registration as a licensee under section 83(1)(b), if the application is withdrawn, abandoned, or rejected. The registration of a person as a licensee of a trade mark may be cancelled by the Commissioner if the Commissioner receives no advice within the time specified by the Commissioner that the relationship between the owner and the licensee of the trade mark described in section 83(1) is current; or on the written application in the prescribed manner of the owner or the licensee of the trade mark; or on the written application of any person on any of the following grounds: that the licensee has used the trade mark in a way that is not the permitted use; or deceives or confuses; or is likely to deceive or confuse: that the owner or the licensee misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration, or that the circumstances have materially changed since the date of the registration: that the registration should not have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which the applicant is interested. - 特許庁

第六十九条の二十五 委任都道府県知事は、登録試験問題作成機関が第六十九条の二十三第一項の規定により試験問題作成事務の全部若しくは一部を休止したとき、厚生労働大臣が前条第二項の規定により登録試験問題作成機関に対し試験問題作成事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき、又は登録試験問題作成機関が天災その他の事由により試験問題作成事務の全部若しくは一部を実施することが困難となった場合において厚生労働大臣が必要があると認めるときは、第六十九条の十一第三項の規定にかかわらず、当該試験問題作成事務の全部又は一部を行うものとする。例文帳に追加

Article 69-25 (1) When an Organization that Prepares Registration Examination Questions discontinues the whole or a part of Examination Question Preparation Affairs pursuant to the provisions of Article 69-23, paragraph (1), or when the Minister of Health, Labour, and Welfare orders an Organization that Prepares Registration Examination Questions pursuant to the provisions of paragraph (2) of the preceding Article to suspend the whole or a part of Examination Question Preparation Affairs, or when it has become difficult for an Organization that Prepares Registration Examination Questions to conduct the whole or a part of Examination Question Preparation Affairs due to a disaster or other reasons, the Entrusting Prefectural Governor, when the Minister of Health, Labour, and Welfare determines it necessary, shall conduct the whole or a part of said Examination Question Preparation Affairs notwithstanding the provisions of Article 69-11, paragraph (3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条の二 都道府県労働局長は、登録を受ける者がいないとき、第四十九条の規定による製造時等検査の業務の全部又は一部の休止又は廃止の届出があつたとき、前条の規定により登録を取り消し、又は登録製造時等検査機関に対し製造時等検査の業務の全部若しくは一部の停止を命じたとき、登録製造時等検査機関が天災その他の事由により製造時等検査の業務の全部又は一部を実施することが困難となつたときその他必要があると認めるときは、当該製造時等検査の業務の全部又は一部を自ら行うことができる。例文帳に追加

Article 53-2 (1) The Director of Prefectural Labor Bureau may conduct all or a part of manufacturing inspection, etc. services, in the following cases: when there is no agency registered; when there was a notification to suspend or discontinue a part of or the whole service pursuant to Article 49; when there was revocation of registration or an order to suspend the whole or a part of the service of manufacturing inspection, etc., based on the previous Article; when it became difficult for the registered manufacturing inspection, etc., agency to carry out the whole or a part of the service of inspection by the natural disaster or other causes; when it is deemed to be necessary  - 日本法令外国語訳データベースシステム

標章の登録は標章所有者に対して,第三者が合法的に登録標章の付された商品又はサービスを宣伝し,販売の申出若しくはそれら商品又はサービスの存在又は利用可能性を知らせるためにそれら標章を使用すること及び登録標章の付された商品に使用できる部品や付属品の使用適性や互換性を知らせるためにそれら標章を使用することを禁止する権利を与えるものではない。ただし,そのような使用は誠実になされなければならず,かつ公衆への情報提供目的に限定され,かつ関係商品の製造企業に関して公衆の誤認若しくは混同を生じさせる可能性の高いものであってはならない。例文帳に追加

Registration of the mark shall not confer on the owner thereof the right to prohibit a third party from using the mark to advertise legitimately marked goods or services, offer them for sale or mention the existence or availability thereof, or from using the mark to indicate the compatibility or suitability of spare parts or accessories that can be used with goods bearing the registered mark, provided that such use is made in good faith, is confined to the purpose of informing the public and is not liable to mislead or confuse it as to the corporate origin of the goods concerned. - 特許庁

サンプル及び試薬を反応容器に分注してその混合液を分析する自動分析装置において、試薬を収容する試薬ボトルと、前記試薬ボトルに付された試薬識別ラベルと、前記試薬ボトルを設置可能な試薬キャリアと、前記試薬キャリアに設けられた反射手段と、前記反射手段により光学的に反射された前記試薬識別ラベルの像から情報を読み取る情報読取手段とを有する。例文帳に追加

An automatic analyzer, in which a sample and a reagent are dispensed in a reaction container and the mixture thereof is analyzed, has: a reagent bottle containing a reagent; a reagent identification label provided on the reagent bottle; a reagent career on which the reagent bottle can be arranged; a reflection means provided on the reagent career; and information reading means for reading information in an image of the reagent identification label which is optically reflected by the reflection means. - 特許庁

コンピュータに、文書データ中にマスクデータを挿入することによって、ディスプレイに表示された文書データの目的の位置にマスク掛けを行なう機能と、マスクデータを挿入した文書データの変更を禁止する文書保護設定機能と、マスクパスワードを設定する機能とを実行させるとともに、マスクパスワードに対応した剥がしパスワードが入力されたときにのみ、特定のマスクデータを削除する機能を実行させる。例文帳に追加

A computer is caused to execute the function of inserting mask data into document data to mask target positions of the document data displayed on a display, a document protection setting function of disabling changes in the document data with the mask data inserted, and the function of setting mask passwords, and is also caused to execute the function of deleting specific mask data only if an unmasking password corresponding to the mask password is input. - 特許庁

インピーダンス変換器Q1を構成するFET2の直後にエミッターフォロワー接続のトランジスタQ2を備えたコンデンサーマイクロホンにおいて、ファントム電源供給のためのトランスを兼ねた出力トランスTRSに接続された定電流ダイオードD2と、定電流ダイオードD2のカソード側の電圧を分割してトランジスタQ2を動作させるバイアス電圧とする抵抗R0,R1を有する。例文帳に追加

The condenser microphone having a transistor Q2 in emitter-follower connection provided immediately after a FET 2 constituting an impedance converter Q1 includes a constant current diode D2 connected to an output transformer TRS used as a transformer for phantom voltage supply and resistance R0 and R1 for dividing a cathode-side voltage of the constant current diode D2 to drive a bias voltage for operating the transistor Q2. - 特許庁

すなわち, (i) 登録使用者が,第49条(1)(a)による契約書に従う以外の方法,又は誤認若しくは混同を生じ若しくは生じる虞がある方法によりその商標を使用したこと (ii) 所有者又は商標使用者が,登録申請の重要事項について,真実の表示をし又は開示をしたとすれば登録使用者の登録が当然拒絶されていた筈のところを,不実表示をし,又はそれの開示をしなかったこと (iii) 登録使用者の登録以来状況の変更があり,その登録の取消申請時においてはその登録を正当化できない程になったこと (iv) 登録申請人が当事者になっている契約によりその者に与えられた権利に鑑みて,その登録がされるべきでなかったこと例文帳に追加

that the registered user has used the trade mark otherwise than in accordance with the agreement under clause (a) of sub-section (1) of section 49 or in such way as to cause or to be likely to cause, deception or confusion; (ii) that the proprietor or the registered user misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for registration which if accurately represented or disclosed would not have justified the registration of the registered user; (iii) that the circumstances have changed since the date of registration in such a way that at the date of such application for cancellation they would not have justified registration of the registered user; (iv) that the registration ought not to have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which he is interested;  - 特許庁

(5) 原産地名称登録日から 6月以内に登録された原産地名称と同一または誤認混同するほどに類似する商標を善意で使用を開始した者は、特許庁が定めた期間内において連続してそれを使用する権利を維持するが、登録日から起算して 7年以内とする。商標が使用されていない、または、原産地名称の登録日前 6月以内しか使用されていない場合、商標の有効性は早期終了するものとする。 商標登録証の所有者は、その商標がカザフスタン共和国における登録商標であることを示すために、丸囲みのローマ字の「R」または商標として登録されていることを示す「商標」若しくは「登録商標」という言葉を特別表示として商標に添えて加えて使用することができる。例文帳に追加

(5) Persons who began to use in good faith a trademark that is identical with or confusingly similar to a registered appellation of origin not less than six months prior to the registration date of the appellation of origin, retain the right to use it subsequently for a period fixed by Kazpatent, but not less than seven years beginning from the date of that registration. Where the trademark has not been used or has been used for less than six months prior to the registration date of an appellation of origin, the effect of the trademark shall be terminated prematurely. - 特許庁

現下の経済・金融情勢を見ると、東日本大震災の影響や、欧州債務危機を端緒とする世界的な金融市場の混乱が続いている状況に鑑みれば、経済・株式市場が互いに悪影響を及ぼし、スパイラル的に悪化することを防ぐため、銀行等保有株式取得機構が、株式処分の受け皿、セーフティネットとしての役割を果たすこと、それから保険契約者の保護を的確に図るため、生命保険契約者保護機構が、セーフティネットとしての機能を万全に果たすことは、引き続き重要であり、十分な期間延長が必要であるというふうに考えております。例文帳に追加

In light of the current economic and financial situations, including the impact of the Great East Japan Earthquake and the continuing turmoil in global financial and capital markets that has been caused by the European debt crisis, it continues to be important that Banks' Shareholdings Purchase Corporation play the role of a safety net by absorbing shares sold by banks in order to prevent a negative spiral of the economy and the stock adversely dragging down each other, and that the Life Insurance Policyholders Protection Corporation of Japan fully exercise its safety net function so as to ensure appropriate protection of policyholders, so I believe that a sufficient period of extension is essential.  - 金融庁

例文

2 裁判長は、証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人を尋問する場合において、証人、鑑定人、通訳人若しくは翻訳人若しくはこれらの親族の身体若しくは財産に害を加え又はこれらの者を畏怖させ若しくは困惑させる行為がなされるおそれがあり、これらの者の住居、勤務先その他その通常所在する場所が特定される事項が明らかにされたならば証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人が十分な供述をすることができないと認めるときは、当該事項についての尋問を制限することができる。ただし、検察官のする尋問を制限することにより犯罪の証明に重大な支障を生ずるおそれがあるとき、又は被告人若しくは弁護人のする尋問を制限することにより被告人の防御に実質的な不利益を生ずるおそれがあるときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) When examining a witness, an expert witness, an interpreter or a translator, if the presiding judge finds that there is a risk that the body or property of these persons or their relatives may be harmed, threatened or confused and that the witness, expert witness, interpreter or translator will not be able to give full testimony if his/her address or work place or other matters specifying the ordinary whereabouts of these persons are disclosed, the presiding judge may place limitations on questions concerning these matters; provided, however, that this shall not apply when limitations on the public prosecutor's examination may interfere considerably with proving the case, or when limitations on the examination by the accused or his/her counsel may substantially harm the defense of the accused.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS