1016万例文収録!

「とうしんぞうけい」に関連した英語例文の一覧と使い方(960ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とうしんぞうけいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とうしんぞうけいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 48034



例文

第十四条の二 国土交通大臣は、耐空証明のある航空機が第十条第四項の基準に適合せず、又は前条の期間を経過する前に同項の基準に適合しなくなるおそれがあると認めるときは、当該航空機の使用者に対し、同項の基準に適合させるため、又は同項の基準に適合しなくなるおそれをなくするために必要な整備、改造その他の措置をとるべきことを命ずることができる。例文帳に追加

Article 14-2 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds that an aircraft with airworthiness certification fails to conform to the standards under Article 10 paragraph (4) or is likely to fail to conform to the standards under the said paragraph before the expiration of the period of validity specified by the preceding article, order the operator of the aircraft to take necessary measures, including maintenance and alteration, in order to conform to the said standards or preclude a possibility of failing to conform to such standards.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

遠紫外光、EUV、電子線等、特にArFエキシマレーザー光を使用するミクロフォトファブリケ−ション本来の性能向上技術の課題を解決することであり、通常露光さらには液浸露光によるパターニングにおいても、現像欠陥が抑制されるとともに、ラインエッジラフネスを抑制でき、さらには露光ラチチュードが広く、優れた感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法を提供する。例文帳に追加

To solve the problems on a technique for improving the original performance of microphotofabrication using far ultraviolet light, EUV, electron beam or the like, particularly ArF excimer laser light; to provide an excellent actinic ray- or radiation-sensitive resin composition which in patterning by liquid immersion exposure as well as by normal exposure, suppresses development defects, can reduce line edge roughness, and ensures a wide exposure latitude; and to provide a pattern forming method using the same. - 特許庁

近年の製造精度向上や設計の工夫等によって、ステープルを押出す押刃とステープルの間隔を保つ為の付勢力と、ステープルが押出される押出し口と押出されたステープルの両端部を受ける針受け部の間隔を保つ為の付勢力を弱めることが可能になったが、特にストローク量の長い後者の付勢が弱められると、一対のハンドルを軽く握りステープルを押出す前の待機状態では、手からステープラーが滑り落ちそうになることがよくある。例文帳に追加

To provide a stapler having a simple handling characteristic and hardly slipped out of a hand. - 特許庁

(2) 発明の主題が,発明の結果として固有の特性を有する生物学的材料(第5/A条(1))を作り出すことを可能にする方法である場合は,実施の排他的権利(第19条)は,当該方法により直接得られた生物学的材料すべて,及び当該直接得られた生物工学的材料から同一の又は異なる形態で増殖又は繁殖により生じたその他の生物学的材料であって,同じ特性を有するものすべてに及ぶ。例文帳に追加

(2) Where the subject matter of the invention is a process that enables a biological material [Article 5/A(1)] to be produced possessing specific characteristics as a result of the invention, the exclusive right of exploitation (Article 19) shall extend to any biological material directly obtained through that process and to any other biological material derived from the directly obtained biotechnological material through propagation or multiplication in an identical or divergent form and possessing those same characteristics. - 特許庁

例文

本発明の半導体装置の製造方法は、砒素が含まれている部分と砒素が含まれていない部分とを有するシリコン窒化膜を形成する工程と、ドライエッチングにより、前記シリコン窒化膜のうちの前記砒素が含まれている部分をエッチングする第1のエッチング工程と、ウェットエッチングにより、前記シリコン窒化膜のうちの前記砒素が含まれていない部分をエッチングする第2のエッチング工程と、を含む、ことを特徴とする例文帳に追加

The method for manufacturing the semiconductor device of this invention comprises a step of forming the silicon nitride film having a part with the arsenic included and a part without the arsenic included; a first etching step of etching the part with the arsenic included out of the silicon nitride film by a dry etching; and a second etching step for etching the part without the arsenic included out of the silicon nitride film by the wet etching. - 特許庁


例文

1つの実施形態において、本発明は、外科手術を受ける正常血液量の被験体の血流力学的安定性を増強するための方法であって、a)上記外科手術に伴って、全血より高い酸素親和性を有するヘモグロビンベースの酸素キャリア(HBOC)を含む組成物を上記被験体に投与する工程;およびb)上記患者の血流力学的安定性をモニタリングする工程を包含する方法に関する。例文帳に追加

In one embodiment, the method includes enhancing the hemodynamic stability of the subject with normal blood volume receiving the surgical operation and includes (a) a process of administering a composition containing a hemoglobin-based oxygen carrier (HBOC) having a higher oxygen affinity than that of the whole blood, accompanying with the surgical operation to the subject; and (b) a process of monitoring the hemodynamic stability of the patient. - 特許庁

ポリマー材料を極低温まで冷却して、もろい凍結ポリマー材料を生成する工程と、前記もろいポリマー材料を粉砕して、超微細ポリマー粉末を生成する工程と、潤滑流体を含む複数のマイクロカプセルを前記超微細ポリマー粉末に添加して、潤滑マイクロカプセルを含むポリマー混合物を生成する工程と、マイクロカプセルを含むポリマー混合物を成形する工程からなる自己潤滑ポリマー材料を製造する方法。例文帳に追加

The method for production a self-lubricative polymer comprises a process of cooling a polymer material to an extremely low temperature to produce a fragile frozen polymer material, a process of pulverizing the fragile frozen polymer material to produce superfine polymer powder, a process of adding a plurality of the microcapsules containing lubricative fluid to the superfine polymer to produce a polymer mixture containing the lubricative microcapsules, and a process of molding the polymer mixture containing the lubricative microcapsules. - 特許庁

商標登録は,次に掲げる理由の何れかを基にして取り消すことができる。商標登録に係る取消申請日の1月前までに,商標がそのときの所有者によりその登録に係る商品又はサービスについてニュージーランドにおいて業として真正の使用がされなかった期間が,実際の登録日後,連続して3年以上経過していること(3)に定める場合を除き,商標の使用が中断なく3年間停止していること所有者の行為又は無為の結果,商標がその登録に係る商品又はサービスについて一般公衆に使用される普通名称になっていること 次に掲げる事情があること,すなわち,それに係る物品若しくは物質が以前は特許に基づいて製造されていたか,又はそれに係るサービスが以前は特許方法であったこと,及び特許の満了から2年以上の期間が経過していること,及びそれに係る文言が物品,物質又はサービスについての単なる実用的な名称又は説明であること商標登録に係る商品又はサービスについての所有者による又は所有者の同意を得た商標の使用の結果,商標が例えば,その商品又はサービスの性質,品質又は原産地等に関して公衆に誤認又は混同を生じさせる虞があること例文帳に追加

The registration of a trade mark may be revoked on any of the following grounds: that, up to the date 1 month before the date of the application for the revocation of the registration of the trade mark, a continuous period of 3 years or more elapsed following the actual date of registration during which the trade mark was not put to genuine use in the course of trade in New Zealand, by any owner for the time being, in relation to the goods or services in respect of which it is registered: except as provided in subsection (3), that the use of the trade mark has been suspended for an uninterrupted period of 3 years: that, in consequence of acts or inactivity of the owner, the trade mark has become a common name in general public use for a product or service in respect of which it is registered: that the article or substance was formerly manufactured under a patent or the service was formerly a patented process; and a period of 2 years or more has elapsed since the expiry of the patent; and the word is or the words are the only practicable name or description of the article, substance, or service: that, in consequence of the trade mark's use by the owner or with the owner's consent in relation to the goods or services in respect of which the trade mark is registered, the trade mark is likely to deceive or confuse the public, for instance as to the nature, quality, or geographical origin of those goods or services. - 特許庁

本発明に係るインクジェットプリンタは、記録媒体に対しノズルを通じてインクを噴射するインクジェットヘッド21を備え、当該記録媒体上に画像を形成することが可能なインクジェットプリンタにおいて、前記インクジェットヘッド21は、前記ノズルを有するヘッド本体21Hと、前記ヘッド本体21Hにインクを供給するためのインク供給部材21Gとから構成され、前記インク供給部材21Gが、ポリエーテルイミドにより構成される。例文帳に追加

In this ink-jet printer comprising an ink-jet head 21 for jetting an ink to a recording medium through a nozzle for imaging on the recording medium, the ink-jet head 21 comprises a head main body 21H having the nozzle and an ink supplying member 21G for supplying an ink to the head main body 21H, wherein the ink supplying member 21G is made of a polyetherimide. - 特許庁

例文

従って、引起駆動ケースを、上部穂先搬送タインを取付けるものと取付けないものと二種類用意する必要がなくなり、引起駆動ケースを一種類に統一でき、製造コストの低下を図ることができると共に、機種の異なりによって上部穂先搬送タインの取付位置やその数が異なっても適正に対応でき、また、刈取る穀物の種類や品種の異なりによって上部穂先搬送タインの使用・不使用にも適正に対応できるようになる。例文帳に追加

Thereby, necessity for preparing two kinds of the upper tip transportation driving cases equipped with or without the upper tip transportation tine is unneeded and the pulling up driving cases can be unified to one kind and production cost can be decreased and, even when mounting location and number thereof are different, can properly follow and use/nonuse of the upper tip transportation tine is properly followed. - 特許庁

例文

一般式RfSO_3・M(Rfは炭素数1〜4のパーフルオロアルキル基、Mは、Li,Na,K)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸塩類から選択された少なくとも1種の化合物に当該化合物を溶解可能な有機溶媒を加えて溶解液を生成し、前記溶解液にフッ素イオンの吸着能を有する吸着剤を添加することを特徴とするペルフルオロアルキルスルホン酸塩の製造方法を採用する。例文帳に追加

The method for producing the perfluoroalkyl sulfonic acid salt comprises adding to at least one compound selected from perfluoroalkyl sulfonic acid salts represented by the formula: RfSO_3-M (wherein Rf is a 1-4C perfluoroalkyl group and M is Li, Na or K) an organic solvent dissolving the compound to form a solution fluid and adding an adsorbent adsorbing a fluorine ion to the solution fluid. - 特許庁

すなわち,すべての金融機関が,金融システムを不安定にせず,納税者に損失のリスクを負わせることなく,安全かつ速やかに処理され得ることを確保するための破たん処理の枠組みやその他施策/SIFIs,及び当初は特にグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関(G-SIFIs)について,その破たんがグローバルな金融システムにもたらすリスクがより大きいことを反映してより高い損失吸収力を有するよう求めること/より密度の高い監督・監視/個別金融機関の破たんの伝染リスクを軽減するための強固な中核的金融市場インフラ/追加的な流動性規制,より厳しい大口信用供与規制,負担金,構造に関する措置を状況によっては含み得る,各国当局が定める他の補完的な健全性要件及びその他の要件である。例文帳に追加

a resolution framework and other measures to ensure that all financial institutions can be resolved safely, quickly and without destabilizing the financial system and exposing the taxpayers to the risk of loss; a requirement that SIFIs and initially in particular financial institutions that are globally systemic (G-SIFIs) should have higher loss absorbency capacity to reflect the greater risk that the failure of these firms poses to the global financial system;more intensive supervisory oversight; robust core financial market infrastructure to reduce contagion risk from individual failures; and other supplementary prudential and other requirements as determined by the national authorities which may include, in some circumstances, liquidity surcharges, tighter large exposure restrictions, levies and structural measures.  - 財務省

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.  - 財務省

画像形成装置のプリントヘッド4をうねりの生じないセラミック基材5で構成しつつ、そのセラミック基材5を薄肉にするとともに、そのセラミック基材5に対するトナー通過孔6の孔開け加工をクラック等を招くことなく容易に行い得るようにし、セラミック基材5表面でのトナー粒子の捕捉を防止し、トナー通過孔6でセラミック基材5を割れ難くしてプリントヘッド4の取扱性を向上させる。例文帳に追加

To improve handleability of a print head 4 of an image forming apparatus by thinning a ceramic base material 5 while constituting the head 4 of the material 5 for not bringing about waviness, easily perforating toner passage holes 6 of the material 5 without introducing a crack or the like, preventing a capture of toner particles on a surface of the material 5 and making the material 5 difficult to crack in the hole 6. - 特許庁

配線基板にエリアアレイ電極型デバイスを実装した回路基板実装体において、配線密度や接続ピッチを変えることなく接続部の電極の接続高さのみを変えることができ、配線基板とエリアアレイ電極型デバイスの熱膨張係数の相違等に起因する接合部の歪みを低減でき、接合部の信頼性と寿命を向上させることができるエリアアレイ電極型デバイス、それを実装する配線基板構造、及び回路基板実装体、並びにその実装方法を提供する。例文帳に追加

To change only the connection height of an electrode at a connection part with no change in wiring density or connection pitch and to reduce the distortion at a joint part caused by the difference in thermal expansion factor between a wiring board and an area array electrode type device, etc., for improved reliability and service life of the joint part. - 特許庁

第三十二条 経済産業大臣は、第七条第三項(第十一条第二項において準用する場合を含む。)の規定により基準備蓄量を減少し、若しくは減少しようとする場合、又は前条の規定により国家備蓄石油を譲り渡し、若しくは譲り渡そうとする場合においては、経済産業省令で定めるところにより、石油業者に対し、指定石油製品の生産予定量又は石油の販売予定量若しくは輸入予定量その他の必要な情報の報告をさせ、当該報告に基づき、石油業者に対し、指定石油製品の生産予定量又は石油の販売予定量若しくは輸入予定量の増加その他の必要な措置をとるべきことを勧告することができる。例文帳に追加

Article 32 (1) In the situation the Minister of Economy, Trade and Industry reduces or intends to reduce the standard stockpiles pursuant to the provisions of paragraph (3) of Article 7 (including its application mutatis mutandis in paragraph (2) of Article 11) or transfers or intends to transfer Government-Stockpiled Oil pursuant to the provisions of the preceding Article, the Minister of Economy, Trade and Industry may, as provided in the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, oblige the Oil Trader to report the estimated production volume of the Designated Oil Products or estimated sales or import volume of oil or other necessary information, and, based on said report, make a recommendation to the Oil Trader for an increase in the estimated production volume of Designated Oil Products or estimated sales or import volume of oil or other necessary measures to be taken.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1の基板11および第2の基板12を形成する工程と、少なくとも第1の基板11の一方の主面に少なくともレーザ光線等の照射によって情報が記録できる記録層13を成膜する工程と、第1の基板と第2の基板を対向させて貼り合わせる工程とを有し、第1の基板11および第2の基板12のうち少なくとも記録層13が成膜された基板11を加熱あるいは冷却された状態で貼り合わせる光学的情報記録媒体の製造方法である。例文帳に追加

During the stage of pasting the substrates 11 and 12, at least the substrate 11 on which the recording layer 13 is formed is heated or cooled. - 特許庁

第十八条 経済産業大臣は、第十四条第五項の規定による供給規程の周知の措置が適切でないときその他地方公共団体以外の熱供給事業者の業務の方法が適切でないため、当該供給区域における日常生活又は事業活動上の利便の増進に支障があると認めるときは、その熱供給事業者に対し、業務の方法を改善すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

Article 18 The Minister of Economy, Trade and Industry may, where he/she finds that an inappropriate measure taken by a heat supply operator to publicize the general supply provisions pursuant to Article 14, paragraph (5) or any other inappropriate operational procedure implemented by the said heat supply operator hinders the improvement of the convenience in daily life or business activities in the service area, order the heat supply operator to improve its operational procedures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明はCGあるいはCADにより創作される著作物において公表の機会が極めて少ないことにより、著作者は著作権登録に必要な準備が煩雑となり迅速に手続きが出来ないことや、著作者の多くはそのコンピュータディスプレイ上で著作物を仮想実体視することには有能であるが、現実の実体として造形することができないという致命的な問題を解決する事業方法を提供する。例文帳に追加

To provide a business method for solving the problem that authors have extremely little chance to publish works created by CG or CAD, so that they can not quickly take a procedure due to complicated preparation required for copyright registration, and that most of the authors are capable of virtually hypostatizing the works on a computer display, while incapable of forming them as real entity. - 特許庁

a)適切な溶剤中にエポキシ樹脂の配合物を溶解させる工程;および b)前記エポキシ樹脂の配合物を含む溶液を、少なくとも1つの帯電キャピラリーダクト(6,12)に通させる工程であって、前記キャピラリーダクトの出口にメニスカスが形成され、当該メニスカスの頂点から、細い帯電したナノジェットが射出される工程; を含む、エポキシ樹脂のナノファイバーの製造方法を開示する。例文帳に追加

The method for producing the nanofiber of the epoxy resin comprises the steps of: (a) dissolving the epoxy resin formulation in a suitable solvent; and (b) making the solution containing the epoxy resin formulation pass through at least one electrified capillary duct (6, 12), wherein a meniscus is formed at an exit of the capillary duct and being a thin charged nanojet is emitted from the vertex of the meniscus. - 特許庁

第五十六条の三 水域(港湾区域及び第五十六条第一項の規定により公告されている水域を除く。以下この条において同じ。)において、水域施設、外郭施設又は係留施設で政令で定めるもの(以下「水域施設等」という。)を建設し、又は改良しようとする者は、当該行為に係る工事の開始の日の六十日前までに、国土交通省令で定めるところにより、水域施設等の構造及び所在する水域の範囲その他国土交通省令で定める事項を都道府県知事に届け出なければならない。届け出た事項を変更しようとするときも、同様とする。但し、当該変更により工事を要しない場合においては、その変更があった後遅滞なく、届け出なければならない。例文帳に追加

Article 56-3 (1) Any party intending to construct or improve waterways and basins, protective facilities for harbors or mooring facilities specified by a Cabinet Order (hereinafter referred to as the "Waterways and Basins etc.") in a water area (excluding the Port Area and water areas made public under the provisions of Article 56 paragraph (1); hereinafter the same shall apply in this Article) shall submit to the relevant prefectural governor a report describing the design of the said Waterways and Basins etc., the boundaries of the water area in which such facilities are located and other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism sixty (60) days prior to the start of the said work, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. The same shall apply where changes are made to the content of the report; provided, however, that, in the event works are not required as a result of such changes, a report shall be submitted without delay following the change.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

まず、金融機能強化法について申し上げたいと思いますが、私はこれまでいろいろな制度の制定に携わってまいりましたけれども、いろいろな制度ができるときには、必ずその時代の背景とニーズがあると考えております。今日、金融機能強化法というものが制定され、そしてまた、それを活用する金融機関も増えてきているということは、まさしくそういった時代の背景に基づくものだと思っております。各金融機関におかれましては、「先を読む経営」の中で、様々な資本増強策の中で、この金融機能強化法の活用も積極的に検討していただければ、と思っているところでございます。例文帳に追加

First, let me talk about the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions. Until now, I have been involved in the establishment of institutional frameworks, and I believe that each framework is based on the circumstances and needs of the time. The establishment of the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions and the increase in the number of financial institutions utilizing it reflect the circumstances of the time. I hope that individual financial institutions will consider actively utilizing this act as part of their various efforts to strengthen their capital bases under theforward-looking management” approach.  - 金融庁

ポリイソシアネート、ポリカーボネートジオール、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む原料の反応物であるウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含有する活性エネルギー線硬化性重合体組成物において、前記ポリカーボネートジオールとして、数平均分子量が500以上10,000以下で、ネオペンチルグリコール等の特定の構成単位を含む特定構造のポリカーボネートジオールを用いる。例文帳に追加

In an active energy ray-curable polymer composition containing a urethane (meth)acrylate oligomer being a reaction product of a raw material including a polyisocyanate, a polycarbonate diol and a hydroxyalkyl (meth)acrylate, as the polycarbonate diol, a polycarbonate diol having a number average molecular weight of not less than 500 to not more than 10,000 and having a specific structure including a specific structural unit such as neopentyl glycol or the like is used. - 特許庁

1つの構造化文書に記述されたタグ情報の一覧を保持する適用情報ファイルとスタイルシートとを比較して、スタイルシートの保持するタグ情報のうち適用情報ファイルの保持するタグ情報を特定し、当該特定したタグ情報とそのタグ情報に対応付けられてスタイルシートが保持する出力形式指定情報との組合せの情報を保持するスタイルシートオブジェクトを生成する。例文帳に追加

An application information file holding a list of tag information described in one structured document is compared with the style sheet to specify tag information held by the application information file among the tag information held by the style sheet, and a style sheet object holding information for the combination of the specified tag information with output format designation information held by the style sheet in conformation to this tag information is generated. - 特許庁

プローブ要素の製造方法は、主面を有すると共に該主面に1以上の凹所を有する基台を準備する第1のステップと、フィルム状をした2以上の乾燥ホトレジストを重ねた第1のホトレジスト層であって当該第1のホトレジスト層をこれの厚さ方向に貫通して前記凹所に達する突起部を有する第1のホトレジスト層を前記主面に形成する第2のステップとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The production method of the probe element is characterized in that it contains a first step for preparing a stage having a main surface and one or more recesses, and a second step for forming, on the main surface, a first photoresist layer which is formed by laminating two or more dry photoresist films and has a projection penetrating the first photoresist layer in the thickness direction to reach the recess. - 特許庁

本発明は、カーボンナノチューブ生成の触媒となるガラスを基板上に成膜することにより、ナノメートルレベルでの金属触媒の形成および離散性制御を可能にし、その上にカーボンナノチューブを離散制御させながら生成させ、そのナノチューブに金属被覆を施すことで、電気パルス応答特性を向上させたことを特徴とする電極デバイスおよび電極デバイスの製造方法にある。例文帳に追加

This is the electrode device in which glass that becomes a catalyst for generating carbon nanotube is formed on the substrate, thereby, formation and discrete control of a metallic catalyst in nanometer level becomes possible, and carbon nanotube is generated through discrete control, and by performing metallic coating on the nanotube, an electrode device that is improved in electric pulse response characteristics is made, and a manufacturing method for the electrode device is provided. - 特許庁

今回の総会までに、第二段階の具体的内容の合意ができなかったのは残念ですが、個々の国々の利害を乗り越え、建設的精神によって議論を進めることが重要です。昨年の総務会決議に従い、来年春、遅くとも秋までに最終決着すべく、我が国は引き続き積極的に議論に参画してまいります。新しい発想は、また、IMFの中核的機能や優先分野の再定義にもつながります。ここ数年の国際金融市場の安定と借入国の減少等を背景として、借入国からの金利収入に依存するIMFの歳入は減少しています。その結果、IMFの収支は2007年度以来赤字となっており、今後とも財政赤字は一層拡大するものと見込まれています。こうした中、IMFでは、有識者委員会の報告書を受けて、歳入増強措置についての検討を進めているところです。例文帳に追加

It is regrettable that, before this Annual Meetings, we could not agree on a concrete package for the second round quota reform, but it is important to overcome our existing differences to advance the discussions in a constructive manner. Based on last year’s Resolution of the Board of Governors, Japan continues to participate pro-actively in the ongoing discussions to complete the quota and voice reform by the Spring Meetings of 2008, and no later than the next Annual Meetings.New ways of thinking give rise to the redefinition of core competencies and priorities.The income of the IMF, which relies on interest generated by lending, is decreasing against the background of the stabilization of the global financial markets and the reduction in the number of countries borrowing from the IMF.As a consequence, the IMF has been in the red since FY 2007, and its deficits are forecast to expand rapidly.In this critical situation, the Fund’s measures to increase income are currently being examined, based on the recommendations by the Crockett committee.  - 財務省

第七条 国土交通大臣は、特定の地域において一般貨物自動車運送事業の供給輸送力(以下この条において単に「供給輸送力」という。)が輸送需要量に対し著しく過剰となっている場合であって、当該供給輸送力が更に増加することにより、第三条の許可を受けた者(以下「一般貨物自動車運送事業者」という。)であってその行う貨物の運送の全部又は大部分が当該特定の地域を発地又は着地とするものの相当部分について事業の継続が困難となると認めるときは、当該特定の地域を、期間を定めて緊急調整地域として指定することができる。例文帳に追加

Article 7 (1) When the supplied transportation capacity of general motor truck transportation business (hereinafter in this Article referred to as the "supply transportation capacity") is considerably excessive against the transportation demand in a specified area and further addition to the said supply transportation capacity would cause the situation in which continuation of whole or part of the business concerning a significant part of the freight transportation that departs from or arrive at the said specified area by the person who has been granted the permission given in Article 3 (hereinafter referred to as "general motor truck transportation business operator") is found to be difficult, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may designate the said specified area as an emergency adjustment area for a specified period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

身体を横たえられる大きさと構造を有するベッド本体を具備し、マッサージを行なえるように、ベッド本体の横方向に配列した多数の回転可能なロール列から成る身体受け部をベッド本体に備えた構成を有するベッド型多用途介護装置について、身体の洗浄に使用し、ロール列から成る身体受け部13の下方に落下した汚水を受けて溜めるために、身体の頭部、胴部及び下肢部の洗浄に使用した汚水ごとに分けて、複数個のタンク37、38・・・を用意し、それらのタンクを抽斗型に形成し、ベッド本体11の下部の頭部から足部にかけての位置において、ベッド本体の側部に設けた収容部に、出し入れ可能に装備する。例文帳に追加

The tanks are formed in a drawer shape and are disposed so as to be taken into and out of a housing part provided on the side part of the bed main body at a position from the head part to the foot part at the lower part of the bed main body 11. - 特許庁

もう1点は、昨日、福岡県の北九州市と福岡市に出張してまいりまして、中小企業の業況及び資金繰り、中小企業金融円滑化法、これは、来年3月31日までの時限立法でございますから期限がございまして、今週月曜日に東京で、各種、銀行協会を初め色々な金融界の方から、経済産業大臣と私で色々意見も聞かせていただきましたし、また、金融庁といたしましても、大阪、それから名古屋にも行かせていただきまして、今回はかつて、4大工業地帯の一つである北九州市、ここは非常に製造業の中小企業が多いところでございます。それから福岡市というのは、九州の中心都市でございまして、そういったところにおいてお話を聞かせていただいたわけでございまして、金融機関、あるいは地元中小企業幹部の方たちと、地方の状況について意見交換を行いました。例文帳に追加

Secondly, I went on an official trip to Kitakyushu City and Fukuoka City in Fukuoka Prefecture yesterday. I exchanged opinions with executives of financial institutions and local Small and Medium-sized Enterprises (SMEs) about the situation in the region regarding business conditions and cash flows of SMEs and the SME Financing Facilitation Act, which is due to expire on March 31, 2011. This Monday, I also had the opportunity with the Minister of Economy, Trade and Industry in Tokyo to listen to a wide range of opinions on the SME Financing Facilitation Act from a wide spectrum of people in the financial sector including various banking associations. I also went to Osaka and Nagoya. In the latest trip, I visited Kitakyushu City, which used to be one of the four major industrial zones and is home to an extremely large number of SMEs in the manufacturing sector. I then went to Fukuoka City, the central city of Kyushu.  - 金融庁

背の低いリップ付き溝形断面形状をなしその上面のウエブ部にパネル幅方向に長い長穴5をパネル長手方向に等間隔で複数設けた鋼製床パネル1を、パネル幅方向に隙間8をあけて並べて梁7間に架け渡してなる鋼製床パネル1を用いた床構造体30であって、隣接する鋼製床パネル1間の前記隙間8の幅gを、鋼製床パネル1の長穴5の幅aとほぼ同一寸法にする。例文帳に追加

The floor structure 30 using steel floor panels 1 is made by arranging the floor panels 1 which have a groove-shaped section with a short lip and are provided with a plurality of long holes 5 long in the panel width direction, at equal intervals in the panel longitudinal direction on the web part of the upper surface, between beams 7 so as to leave a space 8 in the panel width direction. - 特許庁

更に、ある国の補助金政策が別の国の産業に損害を与え(近隣窮乏化政策)、結果的に相手国の対抗的な補助政策を誘発して補助金競争を招く場合には、当該産品に関する適正な競争条件が損なわれるだけでなく、いたずらに両国の財政状況の悪化又は納税者の負担を増大させることとなり、何ら経済厚生を高めるものとはならないと言えよう。例文帳に追加

On a global economic level, distortions in the allocation of resources and the international division of labor have also become serious problems. Even when subsidies are used to make up for short-term market failures, the potential for their purpose and terms of use to be subverted remains. Subsidies that are used as part of a "beggar-thyneighbour" policy ultimately may induce counter subsidies, leading to "subsidy wars." Subsidy policies will then be to blame not only for preventing a product from achieving its proper competitive position, but for needlessly draining the treasuries of the countries involved. The result is a larger burden for taxpayers. In no way, therefore, do such policies improve the economic welfare of anyone concerned. - 経済産業省

第三十五条 電気用品安全法第四条第一項の届出事業者がその製造又は輸入に係る特定電気用品(同法第二条第二項に規定する特定電気用品をいい、同法第八条第一項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。以下この条において同じ。)を販売する時までに次の各号のいずれかに掲げる証明書を保存しているときは、当該届出事業者は、同法第九条第一項本文の規定により、同項に規定する適合性検査を受け、かつ、同項に規定する証明書の交付を受け、これを保存しているものとみなす。例文帳に追加

Article 35 Where a notifying supplier under Article 4 paragraph (1) of the Electrical Appliances and Material Safety Act maintains any of the certificates described under any of the following items before sale of the specified electrical appliances and materials relating to manufacture or import thereby (specified electrical appliances and materials prescribed in Article 2 paragraph (2) of the same act excluding electrical appliances and materials manufactured or imported through the application of the proviso of Article 8 paragraph (1) of the same act; hereinafter the same shall apply in this Article), the notifying supplier shall be treated as having undergone conformity inspection pursuant to the provision of the main clause of Article 9 paragraph (1) of the same act and having obtained and maintaining a certificate prescribed in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

多層プリント配線板用絶縁接着剤付き銅箔で、絶縁接着剤層が低誘電率、低誘電正接、常温及び高温での高い接着力を有する点が優れており、またエッチング加工等により回路形成可能な銅箔を備えていることにより多層プリント配線板の製造工程の短縮が可能である点が優れている多層プリント配線板用絶縁接着剤付き銅箔を提供すること。例文帳に追加

To provide a copper foil with an insulating adhesive for a multilayer printed wiring board, which is superior with an insulating adhesive layer having high adhesive force at low permittivity, a low dielectric dissipation factor, room temperature and a high temperature, and which is superior in that the manufacturing process of the multilayer printed wiring board can be shortened by providing the copper foil which can form a circuit by an etching and working operation or the like. - 特許庁

画像形成技術の中でも感光層強度の点で注目されている光架橋型組成物において、感光層の膜強度と保存安定性とに優れ、特に紫外光、可視光及び赤外光を放射するレーザー光を用いて記録することによりコンピューター等のデジタルデータから直接製版可能な平版印刷用版材を作成可能な感光性組成物及びネガ型平版印刷版を提供する。例文帳に追加

To provide a photosensitive composition excellent in the film strength of a photosensitive layer and in storage stability and capable of forming a planographic printing plate material capable of direct plate making from digital data of a computer or the like by recording particularly with lasers which emit ultraviolet light, visible light and infrared light as a photocrosslinkable composition which attracts attention with respect to the strength of a photosensitive layer in an image forming technique. - 特許庁

3 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第一項の場合において、核燃料物質若しくは核燃料物質によつて汚染された物又は原子炉による災害を防止するため緊急の必要があると認めるときは、同項に規定する者に対し、次の各号に掲げる原子力事業者等の区分に応じ、製錬施設、加工施設、原子炉施設、使用済燃料貯蔵施設、再処理施設、廃棄物埋設施設若しくは廃棄物管理施設又は使用施設の使用の停止、核燃料物質又は核燃料物質によつて汚染された物の所在場所の変更その他核燃料物質若しくは核燃料物質によつて汚染された物又は原子炉による災害を防止するために必要な措置を講ずることを命ずることができる。例文帳に追加

(3) When, in the case set forth in paragraph (1), the Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT finds it urgently necessary in order to prevent disasters resulting from nuclear fuel material, material contaminated by nuclear fuel material or a reactor, he/she may order the person provided in said paragraph to suspend use of the refining facility, fuel facility, reactor facility, spent fuel interim storage facility, reprocessing facility, waste disposal facility or waste storage facility, or usage facility, in accordance with the classifications for licensee of nuclear energy activity, etc. listed in each of the following items, move the nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material, or take any other measures necessary for preventing disasters resulting from nuclear fuel material, material contaminated by nuclear fuel material, or reactors.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上記課題を解決すべく、本発明は、上筐体1の背面と対向した状態で、上筐体1に対して相対的に移動可能に連結された下筐体2と、上筐体1ないし下筐体2のいずれか一方の筐体に内蔵されて磁力を発生するマグネット7、上筐体1ないし下筐体2のうち、マグネット7が設けられた一方の筐体とは異なる他方の筐体に設けられて、磁力を検出するホールIC8を含み、マグネット7の発生する磁力を検出することにより、上筐体1と下筐体2の開閉状態を検出する開閉検出機構と、マグネット7が内蔵された筐体の表面の所定位置に形成された砂鉄たまり13を設けたものである。例文帳に追加

Further, the device has an opening/closing detection mechanism which detects opening or closing of the upper housing 1 and the lower housing 2 by detecting the magnetic force generated by the magnet 7, and an iron sand pool 13 which is formed at a specific position on the surface of the housing in which the magnet 7 is incorporated. - 特許庁

「へり」のあるバケット型のチャイルドシート1の代わりに「へり」のない板状の座部2と座部2前方に支柱10を設けその支柱10より子供が着座した際に子供を取り囲むように握り部兼セーフガード9を設け、背もたれ部6を水平位置まで傾倒可能な構造と背もたれ部6を座席下部に収納可能とする機能を有すことにより、子供を乗せる際、座部2の高さに子供の股部まで持ち上げ、チャイルドシート1後方より子供を座部2に跨がせ、前方方向へ子供を水平移動して着座させることを可能とする。例文帳に追加

Therefore, when the child is put on, the child is lifted so that a crotch portion of the child reaches the height of the seat 2, and the child is made to straddle the seat portion 2 from a rear side of the child seat 1, and then the child is horizontally moved forward to be seated. - 特許庁

しかし、危難失踪で1年間といったら、5千人以上の方が本当に胸の痛む思いでございますが、今まだ行方不明でございまして、それで危難失踪で1年というのはちょっと長すぎますので、これは金融庁の局長が非常に頑張っていただきまして、法務省、これは生きるか死ぬかという生死は法務省ですから、法務省と大変激しい交渉をやらせていただきまして、これは3か月だったかな、3か月で簡素な市町村に対する届出によって、死亡の確認ができるというふうになりまして、そんなことを目に見えないことでございますが、いわゆる生保のセールスレディの方もご遺族と一緒にご遺体安置所なんかをどんどん回っていただいておりまして、私は医者ですから、よくああいうご遺体にお会いするという、普通慣れてない方といいますか、我々は本職が医者でございますけれども、いかに精神的ショックを受けられるかということは、私はよく分かりますので、そこまでしてセールスレディの方がやっていただいているという話をよく聞きますので、そういった意味で、私は金融の分野はまさに金融機関、いつかお話ししたと思いますが、宮城県石巻商工信用組合、4日間、連絡が付かなかったのですけれども、ろうそくをつけながら、きちっと人にお金を貸したということをやっていただいておりまして、そういう意味では私は本当に各金融機関、生損保、あるいは証券会社、あるいはそういったいろいろな各関係、金融関係の方に本当に官民一体で未曾有の震災に取り組んでいただいたということは感謝いたしておりますけれども、まだまだ、十分と、そんなに決してのぼせ上がっておりません。例文帳に追加

Regrettably, more than 5,000 people are still missing, and one year is too long a time to wait for the adjudication of disappearance due to emergency. Therefore, the FSA's director-general in charge held very tough negotiations with the Ministry of Justice, which is responsible for matters related to the certification of the death of missing people. As a result, it has been agreed to allow the death of missing people to be certified three months after their disappearance based on a notification submitted to municipal governments through a simplified procedure. While an arrangement like that is made behind the scenes, life insurance sales women are going from mortuary to mortuary with the relatives of missing people. As I am a doctor by profession, I know well what a great mental shock it is for ordinary people to see the body of a person killed in a disaster like that, but insurance sales women are going as far as to do that. As I told you previously, Ishinomaki Shoko Shinkumi, which could not be contacted for four days after the earthquake, continued to provide loans, with employees working by candle light. In that sense, I am very grateful to various people in the financial sector, including financial institutions, life and non-life insurance companies and securities companies, for dealing with the unprecedented earthquake and tsunami disaster through private-public collaboration. However, I am not so complacent as to believe that we have done enough.  - 金融庁

通気性及び水解性を有する基材の層と、疎水性微粒子の層とを含む、通気性、水解性及び不透水性を有するシートであって、上記疎水性微粒子の層は、上記基材の層の上に配置され、そして上記疎水性微粒子の層の、上記基材の層と接していない側の表面が、上記疎水性微粒子が積層することにより形成された微細な凹凸構造を有していることを特徴とするシート。例文帳に追加

In the sheet having air permeability, hydrolytic properties, and water impermeability includes a base material layer having air permeability and hydrolytic properties and a fine hydrophobic particle layer, the fine hydrophobic particle layer is arranged on the base material layer, and the surface on the side in no contact with the base material layer of the fine hydrophobic particle layer has a fine uneven structure formed by the lamination of the fine hydrophobic particles. - 特許庁

だから、うち(金融庁)も人員をどう…。職員の人員増だけでは片がつかないのですよ、これ。(だから)といって、この間も、私が東証を見に行ったときにも、とにかく「うち(金融庁)の人材を少し受け取ってあれしてくれ」みたいなことをお願いしたら、「そういうふうにやりましょう」みたいなお話もしたのですけれども、なかなか難しいのですよね、給料が違いますから。待遇が違う(という)問題があるでしょう。民間(東証)のそういう人たちを金融庁が受け入れるといったって、給料が違いますし、反対に、金融庁から行った人がまた帰ってくるけれども、給料が上がったら、またガクンと下がることも起きてくることありますしね。例文帳に追加

This brings us (FSA) to the question of staffing. The question cannot be solved simply by increasing the staff size. For instance, when I visited the Tokyo Stock Exchange (TSE) the other day, I asked them a favor in which I basically requested them to receive a small number of our staff to let them gain hands-on experience in the field. They did give me a "let's do it" answer, but it is actually quite hard to do, given the large gap in pay.  - 金融庁

透明基材101と、透明基材の一方の表面に凸凹構造を有する樹脂コーティング103とを備え、樹脂コーティングが複数の有機粒子105及びバインダー107を含む、光学フィルムであって、有機粒子がポリマー化単位として多官能基を有する少なくとも1つのアクリレートモノマータイプを含むポリアクリレート樹脂から作られ、多官能アクリレートモノマーがモノマーの総重量に基づいて約30wt%から70wt%までの量であり、有機粒子が平均粒子サイズを有し、有機粒子の粒子サイズ分布が平均粒子サイズの約±5%の範囲内で変動し、有機粒子がバインダーの固形部の100重量部当たり約180から320重量部までの量である、光学フィルムを提供する。例文帳に追加

By correcting the particle size distribution of the organic particles and the ratio of the binder, a diffusion effect can be optimized. - 特許庁

ヒートスプレッダ10の製造方法には、金属材料部材の一方の主表面上の一部から所定の深さの領域を加工する工程と、上記領域内に熱伝導性材料を供給する工程と、熱伝導性材料に回転部材を当接させた状態で回転部材を回転させることにより熱伝導性材料を金属材料部材の内部に攪拌させて金属基複合材料層12を形成する工程とを備える。例文帳に追加

This method of manufacturing the heat spreader 10 includes processes of: processing a region at a predetermined depth from a part of one main surface of a metal material member; supplying the thermally-conductive layer into the region; and agitating the thermally-conductive material into the metal material member to form the metal matrix composite material layer 12 by rotating a rotation member in the state where the rotation member is brought into contact with the thermally-conductive material. - 特許庁

パネルは2001年10月29日に報告を発出し、①米国の導入した関税割当の一律的な一次税率枠割当は過去の輸入量に占めるシェアを無視しており、GATT 第13条の無差別原則に反すること、② GATT 第19条ならびにセーフガード協定は重大な損害またはそのおそれのいずれかを明示して認定することを求めるところ、ITCはこれを怠ったこと(ITC は「重大な損害またはそのおそれ」が存在するとした)、③因果関係の認定において、重大な損害の原因としての輸入増加とその他の要因の切り分けを怠ったこと等を理由として、当該措置のWTO設立協定違反を認定した。例文帳に追加

The panel issued its report on October 29, 2001, finding that the measures taken by the US violated the WTO Agreement because: (a) the uniform in-quota volume allocated by the US to each exporting country ignored the share of past import volume, thus violating the non-discrimination principle in Article XIII of GATT; (b) while Part II Chapter 7 Safeguards 357 Article XIX of GATT and the Agreement on Safeguards require a finding of either serious injury or the threat thereof, the ITC simply claimed that there was "serious injury or threat thereof"; and (c) in determining the causal link, the ITC failed to separate and distinguish increased imports from other factors which contribute to serious injury. - 経済産業省

第一条 この法律は、原子力基本法(昭和三十年法律第百八十六号)の精神にのつとり、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の利用が平和の目的に限られ、かつ、これらの利用が計画的に行われることを確保するとともに、これらによる災害を防止し、及び核燃料物質を防護して、公共の安全を図るために、製錬、加工、貯蔵、再処理及び廃棄の事業並びに原子炉の設置及び運転等に関する必要な規制を行うほか、原子力の研究、開発及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために、国際規制物資の使用等に関する必要な規制を行うことを目的とする。例文帳に追加

Article 1 This Act, in accordance with the spirit of the Atomic Energy Basic Act (Act No. 186 of 1955), is enacted for the purpose of providing necessary regulations on refining activities, fabricating and enrichment activities, interim storage activities, reprocessing activities and waste disposal activities, as well as on the installment and operation, etc. of reactors, and also for the purpose of providing necessary regulations on the uses of international controlled material to execute treaties or other international agreements concerning the research, development and use of atomic energy, in order to ensure that the uses of nuclear source material, nuclear fuel material and reactors are limited to peaceful ones and carried out in a planned manner, and at the same time, to ensure public safety by preventing hazards due to these materials and reactors and protecting nuclear fuel material.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

今、質問があったとおり、大阪府から、小規模金融構造改革特区の提案について、提案に理解を求める旨の大阪府の再意見が、ご存じのように9月24日公表され、関係官庁、金融庁、消費者庁、または法務省において再検討しているところであります。大阪府の特区提案については、金融庁としては、金銭の貸し借りは、貸し手・借り手とも、これは府県をまたいで行うことが可能でございますから、京都府の人が大阪府に行くとか、兵庫県の人が大阪府に行くということも、当然、可能でございますから、やはり特定の地域のみを対象とした特定の実施は困難であるのではないかと考えております。例文帳に追加

As you have just said in your question, the prefecture of Osaka announced its revised opinion on September 24, seeking acceptance of its idea to establish a small, special financial zone for structural reform, which is now being reexamined by the competent authorities, the FSA, the Consumer Affairs Agency and the Ministry of Justice. Considering that as loans may be made across prefectural borders on the part of both lenders and borrowers, Osaka prefecture's idea for a special zone could, if realized, naturally entail a situation where someone from Kyoto prefecture or Hyogo prefecture goes to Osaka to borrow money, the FSA is of the opinion that it would be difficult to limit its use to a specific region.  - 金融庁

「朕惟うに我国通行の暦たる、太陰の朔望を以て月を立て太陽の躔度に合す。故に2,3年間必ず閏月をおかざるを得ず、置閏の前後、時に季節の早晩あり、終に推歩の差を生ずるに至る。殊に中下段に掲る所の如きはおおむね亡誕無稽に属し、人智の開発を妨ぐるもの少しとせず」と論告し、同年11月24日、太政官布告を続いて発し「今般太陽暦御頒布に付、来明治6年限り略暦は歳徳・金神・日の善悪を始め、中下段掲載候不稽の説等増補致候儀一切相成らず候」とあり、これらの布告をもって禁止されたとする主張がある。例文帳に追加

It argues that 'Our traditional calendar divides a year into 12 months according to the cycle of new moon and full moon and fits it into the position of the sun in the sky. Thus, we have to put a leap month every two or three years and there happens a climate lag before and after the intercalation, which finally causes errors in calculating the travel of celestial body. Especially, most of the annotations (rekichu) on middle and lower part of calendars are absurd and largely prevent the development of human intelligence,' and, on November 24 in the same year, the Dajokan fukoku was again issued and said, 'Now on issuing the solar calendar, the absurd annotations on middle and lower part of calendars will be totally forbidden including the lucky direction, unlucky direction, and the good or bad of the day, from 1873,' which, some insist, banned rokuyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アフリカの成長は引き続き堅調であるが、依然として食料やエネルギー価格の高騰を含むショック影響を受けやすい。これらの価格の高騰は、最も脆弱な人々にとって大きな問題。高く安定した成長が広範な基礎を有する開発及びミレニアム開発目標を達成するために不可欠であり、アフリカへの援助倍増する公約を踏まえつつ、我々は、アフリカ諸国と協働し、持続可能な民間セクター主導の成長を進していくことにコミット。我々は、各国の成長戦略を支援する際、「アフリカにおける民間セクター主導成長のためのG8アクションプラン」における二つの柱、すなわち、①投資環境の改善、②金融セクタの強化、に支援の焦点を当てることを提唱。この点に関し、我々は、国境を横断する運輸回廊等、信性のあるインフラ整備のための支援を拡大しつつある。中小企業の能力向上、及び貿易のための援等を通じてアフリカ諸国の貿易促進のための努力、を支援。資源国における長期の財政規律等の良財政ガバナンスや、採掘産業透明性イニシアティブ(EITI)をより多くの国が実施することの重要性を確認さらに、公式経済へのアクセス向上の必要性を強調。我々は、地場金融機関の能力強化、アフリカのり手に対する現地通貨建て資金供給の促進、アフリカ諸国における現地債券市場の育成、及び外国らの送金の円滑化を助けていく。例文帳に追加

Growth in Africa remains robust, though it is still susceptible to shocks, including rising food and energy prices, which pose great challenges to the most vulnerable populations. As high, stable growth is critical to attaining broad-based development and the Millennium Development Goals, we are committed to working together with African countries to foster sustainable, private sector led growth, building on our commitments to double aid to Africa. In support of country specific growth strategies, we propose to focus on two pillars in our ''G-8 Action Plan for Private Sector Led Growth in Africa'': improving the investment climate; and strengthening the financial sector. In this regard, we are increasing contributions for the development of reliable infrastructures, such as cross-border transport corridors. We will support capacity building of small- and medium-sized enterprises and help African countries' efforts to promote their capacity to trade including through Aid for Trade. We affirm the importance of good financial governance, including long-term fiscal discipline for resource rich countries, and of broader implementation of the Extractive Industries Transparency Initiative. Furthermore, we underline the necessity of enhancing a greater access to the formal economy. We will help strengthen local financial institutions, promote local currency financing for African borrowers, enhance local bond market development in African countries, and facilitate remittance flows.  - 財務省

例文

地域再生本部では、地域経済の活性化と地域雇用の創造の実現のためには、地域の産業、技術、人材、観光資源、自然環境、文化、歴史等地域が有する様々な資源や強みを知恵と工夫により有効活用し、文化的・社会的つながりによる地域コミュニティの活性化や、民間事業者の健全なビジネス展開を通じ十分な雇用を確保することが重要としており、「地域再生推進のための基本指針」に基づき、2004年1月に392の提案主体から673の構想が提出され、2004年2月27日には地域限定措置として23件、全国措置として118件が「地域再生推進のためのプログラム」として決定された。例文帳に追加

In order to revitalize the economy and generate employment in the local regions, the Headquarters for the Regional Revitalization attaches importance on the various resources and strengths of the regions including their industry, technology, human resources, tourism resources, natural environment, culture and history to revitalize the regional communities through cultural and social interactions while making use of its knowledge and ingenuity, and on securing sufficient employment through the sound development of private business. Therefore, based on theBasic Guidelines for the Promotion of Regional Revitalization,” 673 ideas were submitted from 392 entities in January 2004. From them, selection was made on February 27, 2004 for “the Program for the Promotion of Regional Revitalization,” with 23 adopted as measures limited to certain regions and 118 adopted as national measures. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS