1016万例文収録!

「どうかって?」に関連した英語例文の一覧と使い方(137ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > どうかって?に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

どうかって?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6847



例文

大臣は以前から、議員の時代からデフレについて、デフレ脱却ということをおっしゃっていたと思うのですが、昨日、FRB(連邦準備制度理事会)の量的金融緩和の第2弾が決まりまして、日本の中央銀行もバランスシートに資産を買っていくということを決めていますが、とはいえ、市中に、家計にお金が流れるという時点では金融庁の役割は非常に大きいというか、規制、レギュレーションの意味で大きいと思うのですが、この辺について中央銀行と協働していくのかどうかということをお聞きしたいと思います。例文帳に追加

I believe that you have, right from the days you when were not a Minister, always arguing for leaving deflation behind and now, relating to this subject, the second round of the quantitative easing policy of the FRB (Federal Reserve Board) was announced yesterday. Japan's central bank has also decided to purchase assets to enter in its balance sheet. That said, I believe that the role that the Financial Services Agency (FSA) can play in ensuring that cash should be circulated in markets and households is extremely large - I mean, large in terms of its regulatory role - I would like to ask you how the FSA is going to work with the central bank in this regard.  - 金融庁

やっぱり人々の生活が豊かになるということが経済の求める基本的な要件ですから。そこら辺をどう調和していくかという、これが非常に2年前リーマン・ショックで、各企業の中で投資銀行がリスクをとれなくなったわけでしょう。結局アメリカ政府が出ていってリスクを取らざるを得なくなった。従来の仕組み、システムが破綻に近いような状態になったわけでしょう。70兆ほど、AIGだってアメリカの一番大きな民間の生命保険会社でしたけれども、これはデリバティブを買っていたというようなことで、アメリカ政府が介入せざるを得なかったと。例文帳に追加

Another example is General Motors, now dubbed "Governmental Motors," which cannot survive without the government purchasing its shares for support. General Motors was the richest company in the 20th century, which we all thought was essentially a century of America. Anyone who was born in Asia after the Second World War would dream about its highways and Cadillacs. In that sense, the capitalism that has developed after the war in various respects is currently facing a very major turning point, as far as I see it. To overcome it, it is critical to use human wisdom and experience and also to maintain vitality all along in doing so. It is not just a simple matter, indeed.  - 金融庁

第四に、途上国の予算サイクルと連動したプログラマティック調整融資については、プログラマティック調整融資(PSAL)の利用実績が僅かにとどまっていること、コンディショナリティが不明確なまま毎年の財政支援が行われるとの懸念が示されていること、から具体的な枠組みについて更なる検討を行った上で、パイロット的に導入し、その実施の過程をレビューしていくことによって質の向上を図っていくべきである。例文帳に追加

Fourth, the Programmatic Structural Adjustment Loan (PSAL) linked to the budget cycles of recipient countries. Here we should remind ourselves that to date the use of PSAL has remained limited, and that a concern has also been expressed over the possibility of providing fiscal support each year as an entitlement without effectively tracking fulfillment of conditionality. Considering all this, I believe that shareholders need to discuss elaborated modalities of this instrument, and introduce it on a gradual basis. The Bank is expected to improve the quality of the scheme by reviewing the implementation process.  - 財務省

自動車の車輪用軸受けにおいて当該軸受けの軸方向外側端に開口部を形成する当該軸受けの径方向外側部材にハブキャップが嵌着されて当該開口部が密封された後、当該ハブキャップに対して軸方向内側に向かう外力が加えられた場合であっても、ハブキャップが軸方向内側に向って押し込められることを効果的に防止できる自動車用ハブキャップ及び、車輪用軸受け端開口部の嵌合構造。例文帳に追加

To provide a hubcap for an automobile capable of effectively preventing pushing of the hubcap into the axial inner side, even when external force toward the axial inner side is applied to the hubcap after the hubcap is fitted to a radial outer side member of a bearing for an automobile wheel having an opening formed at an axial outer end of the bearing and the opening is sealed, and to provide a fitting structure of the wheel bearing end opening. - 特許庁

例文

原子間力顕微鏡を使って原子レベルでの形状観察と元素分析とを同時に行うことができ、さらには試料表面の化学状態を分析することが可能となり、また、液体中でも動作可能であるため生体試料に対する元素分析や化学状態分析を原子レベルの分解能で行うことが可能な量子線支援原子間力顕微法および量子線支援原子間力顕微鏡を提供する。例文帳に追加

To provide a quantum line-supported atomic force microscopic method and a quantum line-supported atomic force microscope capable of performing simultaneously shape observation and elemental analysis in the atomic level by using the atomic force microscope, analyzing the chemical state on the sample surface, and performing the elemental analysis or chemical state analysis with respect to a biosample with a resolution in the atomic level because of being operable even in liquid. - 特許庁


例文

本発明の目的は、成長因子溶液と、成長因子の徐放が可能で注射可能なキャリアーとなる両親媒性ペプチド水溶液とを混合することによって、ナノ繊維の三次元的ネットワークを作製することであり、また、虚血心筋病モデルを使ってES細胞の移植効率を改良するときに、このナノ繊維の三次元的ネットワークから成長因子を徐放させることによって、プレ血管新生の実現可能性が高まるかどうかを調べることである。例文帳に追加

To fabricate the 3-D networks of nanofibers by mixing a growth factor solution with aqueous solution of peptide amphiphile as an injectable carrier for controlled release of growth factors and used it for feasibility of prevascularization by the growth factor release from the 3-D networks of nanofibers in improving efficiency of ES cells transplantation in an ischemic cardiomyopathy model. - 特許庁

複数のインタフェース(パラレル,USB,IEEE1394等)を有するファクシミリ、複写機、プリンタの機能を同時に備えたマルチ・ファンクション・プリンタにおいて、ホストと複数のインタフェースで接続を行う事により任意のインタフェースで印刷処理中にスキャナー部を使って画像の取り込みをする場合には接続されているアイドル状態のインタフェースを自動的に利用してスキャンを行うことを目的とする。例文帳に追加

To scan by using a connected interface at idle automatically for capturing an image with a scanner part during print processing, through an arbitrary interface by connecting the host and a plurality of interfaces, in a multifunctional printer which concurrently has the functions of facsimile, copying machine and printer with the plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394 or the like). - 特許庁

便座と、前記便座を支持する本体部と、前記便座上に着脱可能に設置される補助便座を有するトイレ装置において、前記補助便座は前記補助便座の情報を記録した便座情報記録手段を備え、前記トイレ装置は前記補助便座を前記便座上に設置した状態で便座情報記録手段の情報を読み取る便座情報読取手段を備えると共に、前記便座情報読取手段が読み取った情報に基づいて前記トイレ装置の制御動作を設定する制御動作設定手段を備えたことで、補助便座を使っても使用者にとって最適な制御を行うことが出来る。例文帳に追加

The toilet device is equipped with the seat information reading means which reads information on a seat information recording means while the auxiliary seat is set on the seat, and also has a control operation setting means which establishes the control operation of the toilet device according to the information the seat information reading means reads. - 特許庁

複数のインターフェース(パラレル,USB,IEEE1394等)を有するファクシミリ、複写機、プリンタの機能を同時に備えたマルチ・ファンクション・プリンタにおいて、ホストと複数のインターフェースで接続を行う事により任意のインターフェースでイメージスキャン中にプリンタ部を使って印刷処理を行う場合には接続されているアイドル状態のインターフェースを自動的に利用して印刷を行うことを特徴とするマルチ・ファンクション・プリンタ。例文帳に追加

To provide a multifunctional printer which concurrently has the functions of facsimile, copying machine and printer with a plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394 or the like), with the printer establishing the connection with a host, through the plurality of interfaces so that it automatically uses a connected interface at idle to print for performing print processing using a print part, while image scanning is performed through an arbitrary interface. - 特許庁

例文

同じく強化法の関連で、施行を前提にした話ですが、旧強化法と比べた場合、今回、申請要件が中小企業金融の円滑化の要請を背景に緩和というか、経営責任についてみると要件が緩和されているという状態ですが、一方、ここで改めてなのですが、モラルハザードの懸念があり、旧強化法と比べると可能性としては高まると思うのですが、そのあたりのモラルハザード防止の運用は、今後の金融庁の制度の運用にかかっている面が多いかと思うのですが、そのモラルハザード防止の面でどういった運用、あるいはモラルハザード防止をどのように担保していくのか、ということについてお聞かせいただきたいのですが。例文帳に追加

I would also like to ask you about the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions on the premise of the bill’s enactment. Compared with the existing law, the new law relaxes the application requirements related to management responsibility because of the need to facilitate financing for SMEs. I think that the new law is more likely to create moral hazards than the existing law and the prevention of moral hazards depends largely on how the FSA operates the recapitalization scheme. Could you tell me how the FSA intends to operate the scheme in order to prevent moral hazards and how it intends to ensure the prevention?  - 金融庁

例文

大変難しい、1時間くらいかかりそうな質問をされてしまいましたが、日本のバブル崩壊以降の一連の流れと今回米国に端を発した金融の混乱を比べてみると、やはりスピードと広がりというのが明らかに違うと感じておりまして、日本の場合バブルの崩壊から山一(山一證券)、拓銀(北海道拓殖銀行)の破綻であったり公的な資金の投入、これまで大体7年のスパンがかかっているわけでありますけれど、アメリカにおきましては昨年の夏にサブプライム・ローンの問題が顕在化しまして、その後大手の投資銀行の破綻であったり、公的資金の導入とこういうことまで一年弱ということですから、相当そのスピード感というのが早くなっているなと、率直に申し上げてこの1か月位を考えますと私が想定していたスピード以上のスピードでいろんな物事が進んでいる、とこんなふうに感じております。例文帳に追加

If we compare the sequence of events after the bursting of Japan’s economic bubble with the evolution of the financial turmoil that has begun in the United States, it is obvious that the current crisis is spreading further and quicker. It took about seven years from the bursting of Japan’s economic bubble to the bankruptcies of Yamaichi (Yamaichi Securities Co.) and “Takugin” (Hokkaido Takushoku Bank) and the injection of public funds into banks. In the United States, things have been happening very rapidly: the subprime mortgage problem came to the surface in the summer of 2007, then major investment banks collapsed and the use of public funds was decided in less than one year. Frankly speaking, things have been happening over the past month or so more quickly than I expected. Also, I think that the pace and extent of the current and past crises are different.  - 金融庁

数回、僕は欠席していたので、今日、会見録を拝見しまして大臣がおっしゃっていることで、日本振興銀行に関して、要するに「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」というお言葉を使っておられたんですけれども、その観点からお伺いしたいのですけれども、日本振興銀行と複数の信託銀行がローン債権の二重譲渡問題で裁判をやっているわけですね。両方とも免許業種、みっともない話だと思う、免許業種がそういうことをやっているのですけれども、その裁判で戦っている一方の会長をやっていた人が振興銀行の顧問に入るという話があるわけですけれども、こういうことは「瓜田に沓をいれず、李下に冠を正さず」ということに該当しないのかどうかということをお尋ねしたいのでございます。例文帳に追加

Today, I read your (past) press conference transcript. There, you used the expression "never invite suspicions needlessly" when you were speaking about the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko). I would like to ask a question from this viewpoint about lawsuits between the Incubator Bank of Japan and several trust banks regarding the problem of them having acquired the same loan claims. Considering that both sides are licensed business operators, it strikes me as a disgraceful occurrence and, behind the scene of those goings-on between licensed operators, it is said that a person who used to be the chairman of one of the lawsuit parties may assume the office of advisor to the Incubator Bank of Japan. My question is whether or not such a turn of events falls under the implication of the saying, "never invite suspicions needlessly."  - 金融庁

日本で具体的にこういった措置を考えるかどうかということについては別といたしまして、今お尋ねの趣旨は、預金保険制度をあずかっている連邦預金保険公社としては、預金保険料を集めることによって、金融機関が破綻したときの預金者保護の財源に充てる、この受益負担関係というものを前提に考えたときに、経営状態が悪化している、すなわち、理論的に考えて、破綻の蓋然性が高まっている金融機関が意図的に高い金利を設定して預金を集めて、最終的に、不幸にも破綻に至ったという場合には、預金保険公社の負担が大きくなるということであって、これは預金保険料を負担している他の金融機関の負担に繋がっていくということでございますので、ある意味で、一種のモラルハザードの状態ということがあろうかと思います。例文帳に追加

Regardless of whether Japan will consider taking such a measure, the FDIC is responsible for managing the federal deposit insurance system and covers the cost of protecting depositors in the case of a bankruptcy of a financial institution with the insurance premiums it collects, hence, the financial burden on FDIC would increase if a financial institution facing a deteriorating management condition, which theoretically means an increasing probability of bankruptcy, solicits deposits at high interest rates and eventually goes bankrupt. As this will impose a burden on other financial institutions that pay insurance premiums, a situation of moral hazard will arise.  - 金融庁

具体的には多分、アメリカのこの前の金融救済システムについてのまず説明を聞いて、その上で今お話があったように、これが果たしてアメリカの金融安定化策、あるいはABS(資産担保証券)等の債券の買い取り策、あるいは倫理、所得制限云々かんぬんということも含めてご説明があると思いますので、その時に先日の電話会談でもフランスのラガルドさん(仏経済産業雇用相)からバイアメリカン(条項)というか、保護主義について議題にしたいという話があって、みんなもアグリー(同意)しましたので、やはりその保護主義をどういうふうに、保護主義と国際協調というのは多分裏返しの関係になると思いますので、その辺のことも含めて話をして、日本としては幾つか具体的な提案をしたいというふうに思っておりますけれども、これが4月2日のG20に向かっていい方向性につなげられるようにしていくことと、目下の状況の認識と各国の対応策をみんなで意見交換をして、そして多分国際協調をしっかりやりましょう、保護主義を止めましょう、国内でやれることは出来るだけやっていきましょうということの確認になっていくんだろうというように思っております。例文帳に追加

Specifically, we will probably receive explanations about the U.S. financial rescue plan that was recently announced, and then there will probably be explanations about the U.S. Financial Stability Plan, a plan for the purchase of securities, including ABS (asset-backed securities), ethics and restrictions on income. In the recent telephone conference, Mme Lagarde (French Minister for the Economy, Industry and Employment) expressed hopes to put the “buy Americanprovision, or protectionism, on the agenda and everyone agreed to this, so there will be discussion on how to deal with protectionism, which is probably the opposite of international cooperation, and Japan intends to make some concrete proposals, including proposals on matters such as this one. As a result, it will be probably confirmed that a positive course of action should be taken leading up to the G-20 summit on April 2 and that international cooperation should be conducted properly, that protectionism should be avoided and that each country should do all it can domestically based on an exchange of opinions regarding recognition of the current situation and measures to be taken by individual countries.  - 金融庁

こういった中で、貸金業者が各々の置かれた状況を踏まえつつ、それぞれの事業戦略の中でどのような提携等を採用するかは個別の経営判断に係わる問題と考えておりますが、まず金融庁、当局として考えなければならないのは、今まさに改正貸金業法の完全実施に向けた準備期、その最盛期という形でありまして、こういった中におきまして、各貸金業者が、一つは利息制限法以下の金利での新しいビジネスモデルの構築を図っていく、同時に、法令遵守の態勢であったり、経営管理の態勢、この整備・向上を図っていくプロセスでありまして、そういったことが確保されることにより、利用者・消費者の安心が図られるということが何より重要だと思っております。例文帳に追加

I believe that it is up to the management teams of individual money lenders to decide what kind of business alliances and other measures to implement as part of their business strategies. What the FSA must consider, is how to ensure that money lenders establish a new business model based on the application of interest rates lower than the limits set by the act on interest limitation, as preparations are underway toward the full introduction of the revised Money Lending Control Act. At the same time, it is important to ensure the establishment and improvement of legal compliance and corporate governance systems so that users and consumers can feel safe.  - 金融庁

このファイルはローカルネットワーク上に存在するマシンの IP アドレスとホスト名を含んでいるはずです. 最低でも ppp を動作させるマシンのエントリが含まれている必要があります. そのマシンのホスト名が foo.bar.comで, IP アドレスが 10.0.0.1 であると仮定すると, /etc/hosts は 以下の行を含んでいなければいけません:一つめの行は localhostを現在のマシンの別名として定義しています. マシン固有の IP アドレスが何であっても,この行の IP アドレスは 常に 127.0.0.1 でなければいけません.二つめの行はホスト名 foo.bar.com (と, その省略形 foo) を IP アドレス 10.0.0.1にマップします.もしプロバイダから固定の IP アドレスとホスト名を割り当てられて いるのであれば, それを10.0.0.1 エントリのかわりに使ってください.19.2.1.4.3. /etc/resolv.conf ファイルの編集例文帳に追加

x.x.x.x y.y.y.y  - FreeBSD

一方では、製成酒が世に出るのが一年遅れたために日の目を得ていないが、久須美酒造が亀の尾の復活を考えていたのとまさに同時期に、山形県東田川郡余目町(あまるめまち)の酒造家である鯉川酒造の蔵元佐藤一良は、明治時代に地元余目町で誕生した亀の尾の復活と、それを使って誰にも負けない酒を造ることが先代の蔵元佐藤淳一の悲願であったことを受けて、1979年(昭和54年)に亀の尾の復活を決心した。例文帳に追加

On the other hand, in 1979, concurrently with Kusumi Shuzo considering the revival of Kameno-o brand sake, another brewer Kazuyoshi SATO of Koikawa Shuzo, a brewery at Amarume-machi, Higashi-Tagawa County, Yamagata Prefecture, made up his mind to restore Kameno-o brand, since he believed that his predecessor Junichi SATO had kept an ardent wish to revive Kameno-o that was born in this Amarume-machi in the Meiji Period and to manufacture incomparable sake using the Kameno-o rice, although he has not seen the light of day yet because he had delayed one year before the debut of his newly brewed sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかも冒頭に競技施設建設のため旧来の姿を失ってゆく東京の様子を持ってきたり、一つのシーンを数多くのカメラでさまざまなアングルから撮影したり、望遠鏡のような2000ミリ望遠レンズを使って選手の胸の鼓動や額ににじむ汗を捉えたり、競技者とともに観戦者を、勝者とともに敗者を、歓喜とともに絶望を描いたりするなど、従来の「記録映画」とは全く性質の異なる極めて芸術性の高い作品に仕上げた。例文帳に追加

He completed an extremely artistic film totally different from the traditional 'record films' in various unique ways; putting the scene of Tokyo losing its old image due to construction of athletic facilities in the beginning of the film, shooting one scene from various angles with many cameras, capturing athletes' heartbeats and sweat on their foreheads with a 2000-millimeter telephoto lens like a telescope, describing not only athletes but also spectators, not only winners but also losers, not only joy but also despair and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし薩英戦争や下関戦争において外国艦隊との力の差に直面したことにより、単純な攘夷論に対する批判が生じて、津和野藩の国学者大国隆正らによって唱えられた国内統一を優先して、外国との交易によって富国強兵を図ってでも、諸外国と対等に対峙する力をつけるべきだとする「大攘夷」論が登場した事によって、これを受け入れた攘夷運動の主力であった長州藩・薩摩藩の主張も事実上開国へと転向していくのである。例文帳に追加

However, as Japan faced the power difference from the foreign fleets during the Anglo-Satsuma War and Shimonoseki War, criticisms to the simple Joi ron arose and was replaced with Dai joi ron started by Takamasa OKUNI, a scholar of Japanese classical literature in the Tsuwano Domain; Takamasa claimed that unification of the whole nation should be the first priority and should gain power that the country can confront other nations equally even by aiming fukoku kyohei (fortifying the country, strengthening the military) through trades with foreign countries; The Choshu Domain and Satsuma Domain, the major drive of the joi movement, accepted this view and started directing themselves for the opening of the country to the world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

詳細は、後ほど監督局にお尋ねいただきたいと思いますが、金融庁は財務局・財務事務所、それから金融機関との間の既存のチャンネルを使ってこれまで様々な実態調査をしてきており、また最近は貸し手である金融機関の側だけでなく借り手である中小企業サイドの皆さん、具体的には商工会・商工会議所の経営指導員の皆様といった方々からも実態を直接伺っているということでございます。例文帳に追加

As for details, I would like you to consult the Supervisory Bureau. The FSA has already conducted a variety of surveys on the actual state of financing for SMEs through existing channels, such as local Finance Bureaus and local Finance Offices as well as financial institutions. Recently, we have not only held hearings with financial institutions on the lenders' side, but we have also directly contacted people on the side of borrower SMEs, including officials at chambers of commerce and industry who are in charge of providing management guidance.  - 金融庁

したがって、これまでの実務の蓄積の上に立ち、さらに高品質な財務報告を目指して我が国企業に対しIFRSの適用を図っていく観点から、具体的なIASCFのガバナンス改革の状況や欧米等の国際的な動向を見極めた上で、IFRSの将来的な強制適用の展望を示し、IFRS適用の前提となる課題に着実に取り組みつつ、任意でIFRSの適用を認めることが考えられる。例文帳に追加

Accordingly, prospects for mandatory IFRS application should be defined with close attention to the progress made in the IASCF's governance reform and international developments in Western and other countries, with the view in mind that IFRS application for Japanese business enterprises must be implemented with the aim of achieving financial reporting of high quality and based on past accounting experiences.At the same time, optional application of IFRS should be accepted alongside the steady progress to be made in addressing issues that must be resolved for application.  - 金融庁

ですから、(アメリカでは)会社の会計の基準と税金に対する会計基準とは別でございますから、一つの企業でも二つの会計を使ってやるということが多いと聞いておりますけれども、やはりそういったことも含めて、より広く非上場企業、中小企業を含めた多様な企業の経済活動や税制、会社法、各種業規制、これは色々な業態にございまして、例えば今、電力会社が問題になっておりますが、電力会社は総括原価方式でございますから、「電力だけはこういう会計をしなさい」とか、そういう業法が非常に多いのです。例文帳に追加

Therefore, corporate accounting standards and tax accounting standards are separated in the United States, so I hear that in many cases, a U.S. company uses two sets of accounting standards. We must take account of economic activities of diverse companies, including unlisted companies and SMEs as well as the tax system, the Companies Act and regulations specific to various individual industries. For example, electric power companies, which use the fully distributed cost method, are required to use a specific set of accounting standards with regard to electric power.  - 金融庁

様々な分野での安心があると思うのですが、やはり国民生活、そして経済活動を支える上で、金融の果たす役割は非常に大きいと考えておりまして、先ほども申し上げたような、各金融機関がきちんと金融仲介機能を果たしているかというチェックは非常に重要だと、特に中小企業に対する金融、様々な意見も聞いているところでありまして、この円滑化を図っていくことが重要だと考えております。例文帳に追加

Although a sense of safety is necessary in various areas, the financial sector has a very significant role to play in supporting the people's lives and economic activities, so it is very important to check whether individual financial institutions are exercising their financial intermediary function properly, as I said earlier. In particular, we are listening to various opinions regarding financing for small- and medium-size enterprises, and I believe that it is important to facilitate financing for them.  - 金融庁

それから、報告書の案においても、銀行等と事業会社の株式持合いについて、「持合いの解消を進め、株主によるガバナンス機能の強化を図っていく観点からも、銀行等保有株式取得機構の積極的な活用が望まれる」旨の指摘がなされております。この点については、私自身も全く同感でございまして、銀行等が、時限的な措置として今オペレーションをしております銀行等保有株式取得機構のこのオペレーションを積極的に利用されることを期待しております。例文帳に追加

In addition, a draft report written by the study group stated, ''From the perspective of reducing cross-shareholdings and strengthening the governance function performed by shareholders, it is hoped that Banks Shareholdings Purchase Corporation will be used actively.'' I completely agree on this point and hope that banks will actively use this corporation' stock purchase operation, which has been resumed as a provisional measure.  - 金融庁

また、貸し手側の課題に関連し、ヘッジファンド等への対応につきましては、我が国は一昨年来、ヘッジファンド等の高レバレッジ機関(HLIs)自体を含めた市場参加者のディスクロージャーやリスク管理を強化していくこと、ヘッジファンド等の取引相手におけるリスク管理の徹底、及び当局の監督強化を図っていくこと、ヘッジファンド等の活動により自国市場が影響を受ける新興市場国自身が市場の監視強化など適切な自己防衛策を採り、市場の健全性を維持することが必要であること、などを主張して参りました。例文帳に追加

As to issues concerning creditors, Japan has proposed for several years that: (1) disclosure and risk management of market participants, including highly leveraged institutions (HLIs) such as hedge funds, should be strengthened; (2) risk management by the counterparties to hedge funds and supervision by the authorities on those counterparties should be strengthened; and (3) emerging economies should adopt appropriate defensive policies and maintain the integrity of their markets. For example, monitoring by the authorities of emerging economies should be intensified when markets are being influenced by the activities of investors such as hedge funds.  - 財務省

N段階に量子化された渋滞レベルごとの平均速度を取得し、対象となる時刻における対象となる区間の渋滞情報(渋滞レベルを使って記述されている)を取得し、その取得した渋滞情報の記述する渋滞レベルごとの渋滞長を、その取得した対応の平均速度で割り算し、それを足し合わせることで、対象となる時刻に対象となる区間の移動に要する時間を算出する。例文帳に追加

An average speed at each congestion level quantized to be N stages is obtained, congestion information (described by using the congestion level) of an objective section at an objective time is obtained, a congestion length at each congestion level described in the obtained congestion information is divided by its obtained corresponding average speed and they are added to calculate the time required for moving the objective section at the objective time. - 特許庁

デスクランブラ部をデコーダ装置2、3側からチューナ装置1側に移動すると共に、デスクランブラ機能付ストリーム再多重部17、18において、TS分離部41、44で必要な番組を抜き出し、デスクランブル部42、45でそれらの番組に対してスクランブル解除し、TS多重部43、46でスクランブル解除後の番組を多重化することで、番組単位で実施するデスクランブル処理の最適化を図っている。例文帳に追加

In the system, a descrambler section is moved from decoder devices 2, 3 to a tuner 1, and TS separating sections 41, 44 extract necessary programs in re-multiplexing sections 17, 18 with a descrambling function, descrambling sections 42, 45 descramble for the programs, and TS multiplexing sections 43, 46 multiplex the programs after descrambling, thereby optimizing the descrambling processing to be executed per program. - 特許庁

本発明によるコンクリートの製造方法は、セメントと水とで生成したブリージング水もしくはブリージング水と同等の水和生成物Ca(OH)_2、NaOH、KOH、Mg(OH)_2等を含有する人工水を、セメント、フライアッシュ等の可溶性けい酸を含む混和材、細骨材及び粗骨材の練り混ぜ水として用いることを特徴としており、フライアッシュ等の可溶性けい酸を含む混和材の使用を増量して強度発現のさらなる早期化と水和熱の徹底した抑制を図って温度ひび割れの防止が出来る効果を奏している。例文帳に追加

The bleeding water formed from cement and water or the artificial water containing the hydration products Ca(OH)2, NaOH, KOH, Mg(OH)2, etc., equal to the bleeding water is used as the water for kneading and mixing the intimate mixture containing the soluble silicic acid, such as fly ash and blast furnace slag, fine aggregate and coarse aggregate. - 特許庁

ある楽曲のカラオケ伴奏音楽を演奏するのに先立って、その楽曲専用のカラオケ映像作品を外部の映像サーバーから取り寄せておき、そのカラオケ映像作品をカラオケ伴奏音楽の演奏と同期してディスプレイに表示し、演奏終了後に前記カラオケ映像作品を見た感想を問うアンケートをヒューマンインタフェース手段を使って実施し、そのアンケート結果を外部のアンケート集計サーバーに適時に送達するカラオケ演奏装置とした。例文帳に追加

Before a karaoke accompaniment to some song is played, a karaoke video disk exclusive to the song is received from the external video server and displayed on a display in synchronism with the performance of the karaoke accompaniment, and questionnaire for impressions on the karaoke video disk are sent after the performance by using a human interface means; and questionnaire results are delivered to an external questionnaire totaling server at proper time. - 特許庁

基準認証分野は、制度上の専門性、地域の特殊性等の要素が非常に強いため、WTO/TBT(貿易の技術的障害)委員会、APEC/SCSC(基準・適合性小委員会)等の多国間における専門家間の協議を通じて制度的な問題点の共有化を図り、各国と共同歩調を取りながら議論を進めることにより、制度面での透明性及び技術基準等の国際整合性の確保等を図っていくことが適切かつ有効な手段である。例文帳に追加

The area of standards and conformity assessment involves technical aspects of the regulatory system and special characteristics of the region. Thus, the appropriate and effective means to ensure the systematic transparency and international consistency of technical criteria and the like is to share concerns on systematic issues through multilateral consultations amongst experts (such as the WTO/TBT (Technical Barriers to Trade) Committee and the APEC/SCSC (Sub-Committee on Standards and Conformance)), while falling in line with other countries in respect of harmonization of standards and conformity assessments. - 経済産業省

コンゴ民主共和国を原産とする紛争鉱物の開発および取引は、コンゴ民主共和国東部における深刻な暴力、特に性的暴行やジェンダーに基づく暴力により特徴づけられる紛争の資金調達に一役買っており、この地域での人道上、急を要する事態の一因となっており、1934年証券取引所法第13条(p)項(金融規制改革法第1502条(b)項により追加される)の規定を正当化する、というのが議会の認識である。例文帳に追加

It is the sense of Congress that the exploitation and trade of conflict minerals originating in the Democratic Republic of the Congo is helping to finance conflict characterized by extreme levels of violence in the eastern Democratic Republic of the Congo, particularly sexual- and gender-based violence, and contributing to an emergency humanitarian situation therein, warranting the provisions of section 13(p) of the Securities Exchange Act of 1934, as added by subsection (b). - 経済産業省

EUは、多国間貿易システムであるWTOの機能強化及びWTOドーハ・ラウンド交渉の成功を重視している一方、同ラウンドの進展が難航しており、また、投資、政府調達、競争、知的財産権保護といった現在のWTOでは扱っていない分野を解決するためにも、貿易相手国とのFTAを通じて当該国の市場へのアクセスを容易にし、ひいては、グローバル市場における貿易・投資条件をEUにとって有利なものに修正しようとするアプローチも採り始めている。例文帳に追加

The EU emphasizes the enhancement of the functionality of the WTO, a multilateral trade system, and also a successful conclusion of the WTO Doha Development Agenda (DDA). However, it has initiated efforts for easier access to markets of trading partners through FTAs, changing trade and investment conditions of the global market to its own advantage as the DDA make little progress, and to solve issues not that are not currently encompassed by the WTO, such as investment, government procurement, competition, protection of intellectual property rights, etc. - 経済産業省

投資ファンドが資金調達に使っているABCPの満期は1~3か月であるので、銀行傘下にある投資ファンドは金融機関との間でABCPを借り換え発行できない場合は、代わりに流動性資金を供給してもらう契約(コミットメント)を結んでいたが、特に、証券化ビジネスでは後発組である欧州の銀行は、体力以上に大きなコミットメントを傘下ファンドに対して提供していたことが損失を大きくした。例文帳に追加

The ABCPs that investment funds use in procuring funds mature between one and three months. Therefore, in cases where a refinancing issue of ABCPs was not able to be achieved between financial institutions, the investment funds affiliated with banks were instead entering agreements (commitments) to have liquid funds supplied. European banks in particular, which started later in the securitization business, were providing commitments to affiliated funds which were larger than they could endure, and this made their losses larger. - 経済産業省

社会保障は公共政策の一分野であり、国民本位の行政を実施する観点から、社会保障以外の公共政策との連携が重要となっており、今後とも、教育現場における職場体験やインターンシップなど教育施策と労働施策等の連携、都市部の大規模団地を活用した介護サービスの拠点の整備や高齢者向け賃貸住宅の供給など住宅施策と福祉施策の連携を図っていくことが必要である。例文帳に追加

Since social security is a sector of public measures, its coordination with other public measures is essential from the viewpoint of people-oriented policy administration. Greater coordination should be pursued between education and labor measures (e.g., providing hands-on work experience and internship programs for students) and between housing and welfare measures (e.g., establishing long-term care service centers at large urban apartment complexes and providing houses for rent for the elderly). - 厚生労働省

日本においてもトキシコゲノミクスデータベースなどの国際的に類をみない創薬バイオマーカー研究が進展しているところであるが、そのほかのバイオマーカーや診断技術、さらに、疾患モデル動物等の開発・利用により、医薬品開発プロセスの効率化及び審査における科学的評価の効率化・迅速化を図っていくことが今後の大きな課題であり、これらの新たな技術を用いた製品の評価手法について研究開発を進め、こうした新技術に対応した審査基準の策定を行うことが急務である。(2007 年度~)例文帳に追加

In Japan too the toxicogenomics database and other globally unprecedented studies into drug discovery biomarkers are progressing. However, the major challenges for the future are to rationalize the drug development process and promote efficient and speedy scientific evaluations in reviews through the development and application of other biomarkers and diagnostic techniques and also of animal disease models. Research on product evaluation processes using these new methods and the formulation of review criteria for these new techniques is urgently called for. (Fiscal 2007 ~ ) - 厚生労働省

そういうことの中で、倒産、自主閉業という状態が進んでいることに対して、金融庁としてちゃんとした対応をしたいということで返済猶予等を含めての対策を私が今出していることについてぜひご理解をいただきたいという話を私はしたのですが、会長も「よく分かります」ということで、それでは、ぜひ11月の臨時国会に、法律名はまだ決めていないけれども、そういう立法に向けて、今、取りかかっているので、銀行サイドのそうした銀行の実務を踏まえて、どうしたら良い法律になっていくかということについてのご意見と知恵をいただきたいという話をしたら、「ぜひぜひ」ということでありまして、話が早いので、「では、来週からやりましょう」という話で、うちのほうのいろいろな都合からも、「では、水曜からやりましょうか」という話になりまして、うちの副大臣、政務官のところに全銀(協)のほうで、これは第二地銀以上ですが、その代表の方といいますか、そういう方にお出でいただくということで、会長の方から、「私どもの方から、では、何人か行かせますから、よく状況を聞いていただき、我々の考え方も聞いていただいて」ということで、「ぜひお願いします」ということで、来週の水曜日から、副大臣にもすぐ「こちらからも対応してやれよ」ということを指示いたしました。例文帳に追加

Although the FSA has made efforts since last year to restore the state of its inspection and supervision to what it should be by revising the direction of its guidance, the lender-borrower relationship is, unfortunately, not in an ideal state.  - 金融庁

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情勢が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自己責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方に対して)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利子以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。例文帳に追加

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business.  - 金融庁

二重ローンの話で、先ほど3党の案が出たということでしたけれども、自民党と公明党は、債権を金融機関から買い取る機関について、(企業再生)支援機構を使ったり、新しく作ったりという仕組みを考えているのに対して、民主党は中小再生ファンドを使って、それでやっていこうというのを軸に据えていて、(企業)再生支援機構はあくまで検討課題としているわけですけれども、一方で、被災地以外にも、今後、この震災の影響というのが全国的に間接被害という形で広がっていくことを考えると、この再生支援機構が10月で終わってしまうと、その後、被災地以外の再生はどうするのだという課題も出てくると思うのですが、その辺も含めて、大臣はどのようにお考えか教えていただければと思います。例文帳に追加

Regarding the three parties' plans for dealing with the double loan problem, while the LDP and New Komeito are considering using Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan as the purchaser of loans from financial institutions or establishing a new organization, the DPJ basically intends to use an SME turnaround fund and regards the use of Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan merely as an option that may be considered in the future.Given that indirect effects of the earthquake disaster are expected to spread beyond the disaster areas to the whole of the country, if support from Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan is ended in October, it will be unclear how recovery efforts outside the disaster areas should be made thereafter. What do you think of that?  - 金融庁

先ほどの民主党のマニフェストの件なのですけれども、マニフェストの内容というよりは一般論で結構なのですけれども、「公開会社法」というのを民主党は主張して、これは、過去のマニフェストという意味ではなく、以前から主張してきたと思うのですが、先月、金融審のスタディー・グループの方では、会社法と金商法(金融商品取引法)の整合性の問題があって、上場会社に限定した法制度というのは、まだ時期尚早、というような趣旨の報告をまとめたところだと思います。前回、長官の就任会見のときに、少子高齢化社会を睨む上で、引き続き市場強化というのは必要じゃないか、ということをお話しされたと思うのですけれども、その市場強化を図っていく際に、上場会社に限定した法整備というのは必要だとお考えなのかどうか、その辺をお聞かせ願えますでしょうか。例文帳に追加

Regarding the DPJ's manifesto -- you may answer my question in general terms, instead of commenting on the specifics of the manifesto -- the DPJ has proposed a “public company act.It has been calling for the establishment of such a law for some time. Last month, a study group of the Financial System Council drew up a report indicating that it would be premature to establish legislation applicable specifically to listed companies because of problems related to the consistency between the Companies Act and the Financial Instruments and Exchange Act. At your inaugural press conference as FSA commissioner, you said that it will be necessary to continue strengthening the market in light of the declining birthrate and the aging of society. Could you tell us whether you think it is necessary to establish legislation applicable specifically to listed companies in order to strengthen the market?  - 金融庁

警官二人は次のように証言した。木曜日夜八時くらいに、ニーナ・サン・クロワの住居に被告人がやってきて、入り口から家の横手まで侵入し、家に招き入れられたのを見かけた。その外見やそわそわした挙動から、これは怪しいと思った。その時は、被告人が女主人の秘密の愛人なんだろうと思い、好奇心も手伝って、自分たちが屋敷に入り、なんとか部屋の中を見れるよう努力した。しかし中を見ることはできず、大通りに戻ろうとしたところ、女主人が大声で誰かをののしっている声が聞こえてきた。「あの女が好きだって事、私をのけ者にしたいんだって事は分かってるわ。でもね、言うとおりにしてもらいますから! あなたは私の夫を殺した! でも、私は殺されるいわれはないわ! 夫殺しの証拠はすべてそろっているのよ。大司教様には明日お見せします。あなたは縛り首間違いなしよ! いいこと? 夫殺しは縛り首よ!」これを聞いた警官の一人は、家の中に踏み込んでなにが起こっているのか確かめなければならないと同僚に言った。だが、もう一人は単なる痴話喧嘩にすぎんと言い、もし踏み込んだとしても逮捕できるような事はなにも発見できない、署長に笑われるのがオチだと主張した。二人はしばらくその場所にとどまって耳を澄ましていたが、もうなにも聞こえてはこなかった。それで大通りに戻り、屋敷を厳重に見張ることにした。例文帳に追加

Two policemen testified that about eight o'clock on the night of Thursday they had noticed the prisoner slip into the gate of Nina San Croix's residence and go down to the side of the house, where he was admitted; that his appearance and seeming haste had attracted their attention; that they had concluded that it was some clandestine amour, and out of curiosity had both slipped down to the house and endeavored to find a position from which they could see into the room, but were unable to do so, and were about to go back to the street when they heard a woman's voice cry out in, great anger: "I know that you love her and that you want to get rid of me, but you shall not do it! You murdered him, but you shall not murder me! I have all the evidence to convict you of murdering him! The Archbishop will have it to- morrow! They shall hang you! Do you hear me? They shall hang you for this murder!" that thereupon one of the policemen proposed that they should break into the house and see what was wrong, but the other had urged that it was only the usual lovers' quarrel and if they should interfere they would find nothing upon which a charge could be based and would only be laughed at by the chief; that they had waited and listened for a time, but hearing nothing further had gone back to the street and contented themselves with keeping a strict watch on the house.  - Melville Davisson Post『罪体』

設定項目が豊富設定が極めて複雑で、ソフトウェアは非常に大きくなり過ぎており、DHCPからNTPサーバの情報を得ることはできず、デフォルト設定ではホスト名を送信しませんdhcpcdnet-misc/dhcpcd長い間Gentooではデフォルトであり、外部のツールに依存せず、Gentooで積極的に開発されていますたまに遅くなることがあり、与えられたIPアドレスなどの貸与期間に制限がない場合は、今のところデーモン化されませんpumpnet-misc/pump軽量、外部ツールへの依存なし性能向上のためには維持されておらず、信頼性が低く、特にモデム経由の場合に信頼性が低く、DHCPからNISサーバの情報を取得できませんudhcpcnet-misc/udhcp軽量 - 他に比べて最小のDHCPクライアントであり、組み込みシステム向けに作成されています動作実績が少ない - デフォルトでこれを使っているディストリビューションがなく、3秒超のタイムアウト時間を設定できません二つ以上のDHCPクライアントがインストールされている場合、どれを使用するかを指定する必要があります - そうしないと可能ならdhcpcdをデフォルトにします。例文帳に追加

Very configurableConfiguration is overly complex, software is quite bloated, cannot get NTP servers from DHCP, does not send hostname by defaultdhcpcdnet-misc/dhcpcdLong time Gentoo default, no reliance on outside tools, actively developed by GentooCan be slow at times, does not yet daemonize when lease is infinite pumpnet-misc/pumpLightweight, no reliance on outside toolsNo longer maintained upstream, unreliable, especially over modems, cannot get NIS servers from DHCPudhcpcnet-misc/udhcpLightweight - smallest DHCP client around, made for embedded systemsUnproven - no distro uses it by default, cannot define a timeout beyond 3 seconds If you have more than one DHCP client installed, you need to specify which one to use - otherwise we default to dhcpcd if available. - Gentoo Linux

巻1では、日本に儒教が伝来したと当時考えられていた神功皇后期から、徐福・王仁・聖徳太子・粟田真人・吉備真備・菅原道真・義堂周信ら、古代から室町時代における五山文化興隆期を扱い、巻2では、五山文化から薩摩国の儒教文化を興隆させた桂庵玄樹の登場までを扱い、巻3では薩南学派の発展に尽した島津忠良や南浦文之の活躍や江戸時代初期の儒学を扱い、巻4では薩南学派の総本山とされた正龍寺(指宿市)の歴史や元禄・享保以後の薩摩藩の儒教史を扱っているが未完である。例文帳に追加

Volume 1 deals with the history of Confucianism in Japan from the ancient times to the prosperity stage of Gozan Bunka (culture of the Five Official Temples between the end of the Kamakura Period and the Muromachi Period) such as the age of Empress Jingu which was thought in the author's day to be the time when Confucianism was introduced to Japan, then Jofuku, Wani (Wang In), Prince Shotoku, AWATA no Mahito, KIBI no Makibi, SUGAWARA no Michizane and Shushin Gido, Volume 2 deals with the period from Gozan Bunka to the appearance of Genju KEIAN who brought prosperity to the culture of Confucianism in Satsuma domain, Volume 3 deals with the activity of Tadayoshi SHIMAZU and Bunshi NANPO who tried to develop Satsunangaku school (school of Neo-Confucianism in Satsuma) and Confucianism in early Edo period, and Volume 4 deals with the history of Shoryu-ji Temple (in current Ibusuki City) which was the center of Satsunangaku school and the history of Confucianism in Satsuma domain after the Genroku and the Kyoho Era, but this volume is unfinished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

EUによる同等性評価の決定は、現時点で我が国の会計基準のみならず、会計基準に基づく会計実務も含め高品質かつ国際的に整合的であることが認知されていることの証左と考えられる。しかし、上記のような資本市場における会計基準とその運用の重要性に鑑みると、我が国資本市場の魅力を高め、ひいては経済活力の維持・向上を図っていく観点から、市場の公正性・透明性の確保、投資者保護の視点を改めて確認し、高品質かつ国際的に整合的な会計基準及びその運用に向けたコンバージェンスの努力を継続していくことが必要である。例文帳に追加

The EU’s decision on the equivalence assessment of Japanese GAAP can be regarded as a proof of the outstanding quality and international consistency not only of the accounting standards themselves but also of its accounting practices based on the standards at this point in time.However, in view of the importance of accounting standards and their application in capital markets as mentioned above, the fairness and transparency of Japanese markets as well as the country’s stance on investor protection need to be reaffirmed and the convergence efforts should be continued toward high-quality and internationally consistent accounting standards and their application, in order to enhance the attractiveness of the Japanese capital markets and ultimately to maintain and foster its economic vitality.  - 金融庁

そういう中で、同時に地域において中小企業に対する金融仲介の機能をしっかりと果たしていっていただくということでございまして、資本政策のところは経営判断の要素が当然入ってきますけれども、そういった先を読む経営の中で資本増強という経営判断に至る金融機関が増えてくる蓋然性は相当あるのではないかと思いますし、またその中でマーケットベースでは調達しにくいというようなケースも出てくる可能性はあるというふうに思っておりまして、そういうときの備えとしてこの改正金融機能強化法は存在しておりますので、是非このスキームを前向きに使っていただきたいと思っております。例文帳に追加

At the same time, they should properly exercise their financial intermediary function for local SMEs. Their capital policies naturally reflect their management decisions, and I believe that an increasing number of financial institutions are highly likely to decide to strengthen their capital bases as a result of such forward-looking thinking, with some of them finding it difficult to raise funds from the market. The revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions is intended as a preparation for such a situation, so I hope that financial institutions will actively use the capital injection scheme.  - 金融庁

当該意匠は,本法の適用上,その美術的著作物について先にされた使用のみを理由として,新規性及び識別性を有さないもの,又は公開されていたものとして,取り扱ってはならない。ただし,その使用が次の場合に該当していたときは,この限りでない。先の使用が,その意匠が産業上利用された製品であって,第43条(1)(a)の適用上,規則に指定されているもの以外の製品に係わる販売,賃貸,又は販売若しくは賃貸のための展示からなるか,又はこれを含んでいた場合,及び先の使用が,その美術的著作物の著作権所有者により又はその同意を得てなされたものである場合例文帳に追加

The design is not to be treated, for the purposes of this Act, as being other than new and distinctive, or as having been published, by reason only of any use previously made of the artistic work, unless: the previous use consisted of, or included, the sale, letting for hire or exposing for sale or hire of products to which the design had been applied industrially, other than products specified in regulations for the purposes of paragraph 43(1)(a); and the previous use was by, or with the consent of, the owner of the copyright in the artistic work.  - 特許庁

だから、いろいろ、これは一般投資家が、その商品にとって正確な知識を持ち得るかどうかというようなことも一つあるでしょうね。そういうことを含めての営業のやり方もあるだろうし、だから、全般について、今、検討しているところなので。だから、この世界は難しいのですよ。「虚」が「虚」を生んでいるような世界があるでしょう。簡単に言うと、言葉は悪いですけど、博打場みたいなところがありますね。実態的な取引と関係ない形で、こんなことを言ったらおかしいけれども、昔、電車が来たら、次に来るのが奇数番号か偶数かということで賭けていたでしょう。それと似たような、実態とは縁のない形での取引がされる危険性があるし、いろいろな、そういう物事を捕まえてはやる。これは、お互いだけだったら何ということはないかもしれない。それでも、やはり取引がでかくなってしまった場合、それが破裂してしまった場合は、経済全体に影響が起きる場合があるので、「相対取引で、お互い納得づくで勝手に商品を取引していたので、損しようが関係ない」といってしまえない面もあるわけでしょう。だから、そういうことを含めて、今、検討しているという最中です。例文帳に追加

This concerns the issue of whether you can expect ordinary investors to have accurate knowledge regarding such products. It also concerns how sales activity is conducted, so we are considering all these issues. This is a complicated field. Some derivatives are like creating something from nothing. To put it simply, it is like, if I may say so, gambling. This has nothing to do with trading actual goods. In a betting game that used to be popular, we placed a bet as to whether the serial number of the next train would be an odd or even number. This is somewhat like that game, and transactions could be made without any relation to the real economy. If the parties involved in such transactions alone are to be affected, it may not be so problematic. However, as the scale of transactions has grown, the entire economy could be affected if the deals implode. So, we cannot just say, “We don't care if you suffer losses, as you have done the OTC(over-the-counter) deal with each side understanding the risk.” Therefore, we are considering all these issues.  - 金融庁

例文

説明でも述べているように, ppp はカーネルの tun デバイスを使います. 使っているカーネルがどれであっても, tun デバイスを設定しなければなりません.FreeBSDに付属しているデフォルトの GENERIC カーネルに合うようにtun デバイスは前もって設定されています. しかしながら,自分で修正したカーネルをインストールするのであれば, pppが正しく動くよう,カーネルが設定されているか確認しなくてはいけません.これを確認するには, カーネルコンパイルディレクトリ (/sys/i386/conf または /sys/pc98/conf)に移動して, カーネルコンフィグレーションファイルを調べます.以下の行がどこかに含まれている必要があります.この行がカーネルコンフィグレーションファイルに 含まれていない場合, この行を追加してカーネルの再コンパイルとインストールをおこなう必要があります. 元々の GENERIC カーネルは 標準でこれを含んでいますので,カスタムカーネルをインストールしているのではなかったり, /sysディレクトリが存在しないのであれば, 何も変更する必要はありません.カーネルコンフィグレーションの詳細については, FreeBSDカーネルのコンフィグレーション を参照してください.以下のコマンドを実行することで, 現在のカーネルにトンネルデバイスがいくつ組み込まれているかを調べることができます:#例文帳に追加

This feature depends on your ISPs PPP implementation supporting DNS negotiation. The following information may be supplied by your ISP, but is not completely necessary:  - FreeBSD

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS