1016万例文収録!

「きょうこんしゃ」に関連した英語例文の一覧と使い方(356ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きょうこんしゃに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きょうこんしゃの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17817



例文

ただ、ずっと日本の景気が私はデフレ状態から脱却していないと。そういう中で、食料品、石油製品等々の世界的な値上がり、それから国民の所得が依然として伸び悩んでいる、更にはここ1年位、アメリカ発のあるいは世界のきっかけとしてはサブプライムローン問題に端を発した証券化商品の大変なマーケットの混乱といった中で、日本としてはバブル崩壊という大変な辛い経験をした訳ですけれども、その結果としての影響が他の国々に比べると大きくない、しかし非常にデリケートな状況だと思っておりますので、そこはやはりオールジャパンできちっと対応を迅速にやっていくということが重要だろうということで、ある意味では財政と金融というのは車の両輪だと思いますので、そういう意味で総理がこういう形で責任者を一人、つまり私に任命をされたというふうに指示を頂いております。例文帳に追加

However, the Japanese economy has remained stuck in deflation, while prices of foods, oil and other products have surged around the world and the growth in personal income has stagnated in Japan. In addition, over the past one year or so, the violent turmoil in the securitization product market caused by the subprime mortgage problem in the United States has put Japan in a precarious situation, although its damage is limited compared with other countries because we had already suffered from the bitter experience of the bursting of the economic bubble. So, it is important that we respond to this situation properly and quickly with all of us Japanese working as one. As both fiscal management and financial management are the vital elements of economic management, the Prime Minister has appointed me to serve concurrently in these two posts.  - 金融庁

報告によりますと、金融ADR制度の本格実施後、各紛争解決機関の苦情、紛争の受付件数が概ね増加しており、これは制度導入後、各指定紛争解決機関や個別金融機関をはじめ、各方面において金融ADR制度に関わる周知活動が行われたことにもより、制度が利用者に浸透してきたということによるものと考えております。金融庁といたしましては、今後ともこうした金融トラブル連絡調整協議会の枠組みも活用しつつ、指定紛争解決機関等の業務実施状況を適切にフォローアップすることにより、各指定紛争解決機関等の取り組み等を促して、金融ADR制度の円滑な実施定着に努めてまいりたいと思っております。例文帳に追加

According to the report, the number of complaints and disputes filed with dispute resolution agencies has generally increased since the financial ADR system started full-fledged operation. That is presumably because since the introduction of this system, various organizations, including designated dispute resolution agencies and financial institutions, have engaged in activity to raise awareness and as a result, awareness among users has grown. The FSA intends to promote activity by designated dispute resolution agencies and to ensure smooth operation of the financial ADR system by continuing to use the framework of the consultation meeting on financial disputes and by appropriately following up on the status of operations at designated dispute resolution agencies.  - 金融庁

金融当局の対応も、前回の危機のときは、セーフティネットや破綻処理スキームが未整備でございましたし、また健全性を図る尺度、健全性の基準であるとか、あるいは、破綻を予防する枠組みなども未整備でございました。そういう中での取組みでしたから、ある程度の試行錯誤が不可避であったと思います。それに引き換えまして、今回、私どもが対応した環境というのは、健全性規制の枠組みが、ある程度整っている状況の下での対応になりました。そういう中で、早期診断・早期対処、あるいはストレステストを行う、また、そのモニタリングの結果を情報発信するということができました。また、さらに日本の場合は、金融セクターは相対的に健全でしたけれども、実体経済が急速に悪化したという特徴もございましたので、金融セクターによる金融仲介機能の発揮という点に重点を置いた対応をしてきたということでございます。例文帳に追加

As for the response of the financial authorities, in the previous crisis, there was neither a safety net nor a scheme for dealing with failures. Nor was there a yardstick to measure financial soundness or a framework for preventing failures. In a situation like that, a trial and error process was inevitable. In contrast, we are dealing with the current crisis under a fairly-well-developed regulatory framework concerning financial soundness. In this situation, we have been able to provide early diagnosis and treatment, conduct stress tests and disclose information concerning the results of monitoring. Moreover, we placed emphasis on the exercise of the financial sector's financial intermediary function, as Japan's real economy deteriorated rapidly despite the relative soundness of the financial sector.  - 金融庁

金融庁といたしましては、これらの意見を踏まえつつ、今後も中小企業等の金融の円滑化に取り組んでいく所存でございますし、また、郵政改革担当大臣でございますので、現地の郵便局を訪問し、現場の状況等を視察するとともに、具体的な意見の交換をさせていただきました。向こうでも記者の方のぶら下がりがございましたが、中小企業円滑化法案をどうするのかという質問も出ましたから、金融庁でも独自にいろいろ具体的なデータをとる等の準備をしておるようでございますから、延長を視野に入れつつ、しっかりこの大阪、それから先週は名古屋に行かせていただきましたから、また中小企業の業況を踏まえて判断したいと申し上げてまいりました。例文帳に追加

The Financial Services Agency (FSA) is, in consideration of collected comments, intent on continuing to work to deliver smoother financing opportunities for SMEs and other companies. Being Minister for Postal Reform as well, I also visited post offices in the area to inspect, among other things, the status of their operation in the field and to exchange specific ideas. When I talked with reporters in an impromptu interview there, one of the questions was about the prospects for the SME Financing Facilitation bill. I replied that the FSA seems to be independently making various arrangements, including gathering specific data, and that I would like to form a judgment as I put in perspective the extension of the Act and also take into account the business condition of SMEsI said this in both Osaka and Nagoya, where I visited last week.  - 金融庁

例文

保険毎日さんには、いつもこのことに大変、問題意識を持っていただいて、今のご質問でございますけれども、今回の法律の改正は、ご存じのように継続審議になったと認識いたしておりますけれども、平成17年の保険業法改正前から共済事業を行ってきた団体のうち、一定の要件に該当するものについて、契約者保護の観点から一定の規制を設けることにより、共済事業の持続を可能にしつつ、業務の適正な運営を確保しようとするものでございまして、今、ご質問がございましたように、公益法人については各主務官庁でこれまで監督を行ってきており、その業務に関する知見や、これまでの監督を通じての蓄積された情報を有しております。例文帳に追加

I appreciate the awareness that Hokenmainichi always has of this matterwell, I understand that the proposed amendment to the Act is to be continued to the next session for deliberation. The amendment involves establishing, from the standpoint of policyholder protection, certain regulations applicable to those corporations already engaged in a mutual aid business prior to the 2005 amendment to the Insurance Business Act that meet certain requirements, in order for them to maintain their mutual aid business, at the same time to ensure that proper operation in their activities. As your question implies, public interest corporations have thus far been supervised by their respective competent government agencies, which accordingly have knowledge of their operations and a set of information accumulated through the work of supervision in the past.  - 金融庁


例文

そういった意味で、銀行の資本というのは大きければ大きいほど、確かに安定するわけでございますが、(資本が)大き過ぎると、増強を急ぎ、今度は貸し渋りになります。そういった点は、中央銀行総裁・銀行監督当局による会議で過去何度も、やってまいりまして、本年7月、9月にも金融庁から三國谷長官、それから日本銀行から総裁が行かれまして、まとめたという話は記者会見で申し上げました。そういった意味で、我が国にとってかなりこの話は、日本、フランスとドイツがそういうことに比較的近くて、アメリカとイギリスはSIFIsについて興味を持っているということで、これもまた別に合意しました。そういった意味で、我々は、実態経済はかなりバーゼルの合意については、日本がそういった苦しい金融危機の経験を踏まえてリードした部分もございますから、これは経営努力の範囲内で達成できる可能性があるというふうに、我々は思っております。例文帳に追加

In that sense, banks would indeed be more stable if they have more capital, but on the other hand, too much capital and hasty capital enhancements would lead to a credit crunch. This has been discussed repeatedly in the past at meetings of the Group of Governors and Heads of Supervision. I stated at a press conference that FSA Commissioner Katsunori Mikuniya and the Governor of the Bank of Japan had participated in the meetings of the Group of Governors and Heads of Supervision in July and September 2010, where they served as a consensus builder. Japan’s position is relatively close to France and Germany. The US and the UK were interested in Systemically Important Financial Institutions (SIFIs), so an agreement was reached on SIFIs separately. As Japan played a leading role in some areas based on its bitter experience of financial crisis, we believe the targets under the Basel Accord can be fulfilled within the scope of management efforts in the real economy.  - 金融庁

取引所に上場する個社に関する話として、逐一コメントすることは差し控えたいと思いますが、一般論として申し上げれば、業績予想の開示の取組みというのは、ご指摘のとおり、個人投資家などにとって有用な情報とされておりまして、できるだけ前向きな対応が期待されているというふうに思いますが、他方で、市場の状況とか、あるいは事業環境の変動などによって、的確な業績予想を作成するということが困難な局面というのもありうるわけでございまして、そのような場合には、業績予想の開示を省略することも取引所ルールでは認められているというふうに承知をいたしております。例文帳に追加

I would like to refrain from commenting on a matter concerning an individual exchange-listed company. However, generally speaking, the disclosure of earnings forecasts is regarded as a source of useful information for individual investors, as you pointed out. So, it is believed to be desirable that companies take as positive a stance as possible on disclosure. On the other hand, it is difficult in some cases to compile accurate forecasts because of the market condition or changes in the business environment. I understand that the rules set by exchanges allow the omission of the disclosure of earnings forecasts in such cases.  - 金融庁

(1)第45条第(6)項に別段の定めがある場合を除き、次に掲げる文書は所定の条件に従い商標登録局において公衆の縦覧に供する。(a)登録簿及び登録簿の一切の記載の根拠となる書類(b)商標の登録に対するすべての異議申立書、登録官への補正申請書、これに対するすべての意見書、及びすべての宣誓供述書又は登録官への手続きにおいて当事者らが提出したすべての書類(c)第61条に基づき付託されたすべての規約、及び第65条に基づくかかる規約変更のためのすべての申請書(d)第115条に定める索引(e)官報の告示により政府が定めるその他の書類例文帳に追加

(1) Save as otherwise provided in sub-section (6) of section 45, the following documents shall, subject to such conditions as may be prescribed, be open to public inspection at the Trademarks Registry- (a) the Register, and any document upon which any entry in the Register in based; (b) every notice of opposition to the registration of a trademark, application for rectification before the Registrar, counter-statement thereto, and any affidavit or document filed by the parties in any proceedings before the Registrar; (c) all regulations deposited under section 61 and all applications under section 65 for varying such regulations; (d) the indexes mentioned in section 115; and (e) such other documents as the Government may, by notification in the official Gazette, specify.  - 特許庁

内袋を有した耐圧容器の内部にクリーム状染毛剤が充填され、更に、内袋と耐圧容器間に圧縮ガスが充填されたエアゾール型クリーム状染毛剤組成物であり、且つ、アルカリ剤を配合したクリーム状染毛剤第1剤及び酸化剤を配合したクリーム状染毛剤第2剤の両者を押圧により同時噴出する機構の押圧アタッチメントを有する同時噴出型染毛剤組成物において、頭髪に施術する際薬剤と頭髪とのなじみがよく、1剤と2剤の混合性に優れ、また、頭髪のすすぎ時や仕上がりの指通りやツヤを向上させる効果に優れ、さらに、噴出する時その噴出量が経時的に安定である同時噴出型クリーム状染毛剤組成物を提供する。例文帳に追加

To obtain a simultaneously spraying type creamy hair dye composition which has good compatibility with hair, when applied to the hair, has the good miscibility of a first agent with a second agent, has an excellent combing property with fingers and an excellent gloss-improving effect, and can temporally stabilize the quantity of the spraying when sprayed. - 特許庁

例文

今、不況の中でございまして、よくお分かりのように、中小企業者と金融機関というのは、やはり金融機関が強いのですよ。(中小企業者は)あまり意見が言えなかったと。ところが、法律を作っていただいたおかげで、条件の変更とかということをきちんと言えるようになった。また、これは亀井(前)大臣のときも言われたと思いますが、金融機関の監督の方もそういうふうな意識の変換というのを非常に亀井(前)大臣が言われたようでございまして、銀行というのはコンサルタント業でもあるわけですから、ただお金を貸して、お金を返してもらうというだけでなくて、いかに産業をきちんと、この産業企業がやはり持続可能でやっていけるかということ、そのために健全で強力な金融機関、あるいは親切な金融機関が必要なのですが、やはり私はそういった意味でもそういったことの精神を踏まえて検査、監督をやっていただきたいということを庁を預かる者として強くそういう方針を打ち出したつもりでございます。例文帳に追加

Amid the current economic downturn, financial institutions are after all in a more advantageous position in relation to SMEs. This means that SMEs could not voice their opinion much. Thanks to the enactment of this law, they can now straightforwardly request a change of terms or other matters. Apparently, (former) Minister Kamei also proclaimed a transformation in attitude in the area of financial institution supervision as well. As banking is also a consultancy service, there must be a perspective of not just lending money and getting the money back, but of how to help industry survive and operate decently. That is why a sound and robust financial institution or a generous financial institution is needed and I, as the head of the FSA, pushed forward with conviction a policy for our work of inspections and supervision that is in line with that spirit.  - 金融庁

例文

今のところ、ご存じのように、改正貸金業フォローアップチームを、これはもう私は何回も申し上げましたように、私が、これはもうぜひ作る必要があるということで、法律を作ってすぐ、この業法のフォローアップチームなんて作ることは、普通そういうことはないのでございますけれども、健全な借り手がおられるし、どちらかというと社会的に厳しい、困窮されておられる方々が比較的多いという事実もございまして、こういうフォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、今のところ改正貸金業法に関する周知徹底も今やっておりますし、この影響について色々やっておりますし、また、この業界からも色々なヒアリングをしようというようなことを考えておりますが、今のところ、こういったきちっとフォローアップして、必要な対応、速やかな対応をしていかねばならないと思っていますが、今、一般論として申し上げることでは、今の時点ではこういった大変厳しい消費者、厳しい環境というのは認識しておりますけれども、このフォローアップチームをしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Although a follow-up team for business legislation is not usually created immediately after the establishment of the legislation, I believed it was necessary to create the Amended Money Lending Business Act Follow-up Team. Given that there are sound borrowers, in addition to the fact that there is a relatively large number of borrowers who tend to be in tough circumstances in society and in hardship, we decided to create a team to follow up on them. We are currently making efforts to raise awareness of the amended Money Lending Act, as well as conducting various surveys on the impact of the amended Money Lending Act. We are also considering conducting various interviews in the industry. At this stage, we believe it is necessary to properly follow up on them and take necessary and swift action in response to the findings. In general terms, my understanding is that the environment is extremely tough for consumers at this time, so we are committed to having the Team follow up on them properly.  - 金融庁

第七十七条 執行裁判所は、債務者又は不動産の占有者が、価格減少行為等(不動産の価格を減少させ、又は不動産の引渡しを困難にする行為をいう。以下この項において同じ。)をし、又は価格減少行為等をするおそれがあるときは、最高価買受申出人又は買受人の申立てにより、引渡命令の執行までの間、その買受けの申出の額(金銭により第六十六条の保証を提供した場合にあつては、当該保証の額を控除した額)に相当する金銭を納付させ、又は代金を納付させて、次に掲げる保全処分又は公示保全処分を命ずることができる。例文帳に追加

Article 77 (1) When an obligor or a possessor of real property has committed or is likely to commit a price reducing act, etc. (meaning an act that reduces the price of real property or makes the delivery of real property difficult; hereinafter the same shall apply in this paragraph), an execution court may, upon petition by the highest purchase offeror or the purchaser, issue the temporary restraining order and/or the temporary restraining order to give public notice set forth in any of the following items, until the execution of a delivery order, while requiring payment of money equivalent to his/her purchase offer price (or, in cases where the guarantee set forth in Article 66 has been provided in the form of money, a price deducting the amount of said guarantee) or payment of the price:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

あと、これに関連して「安心実現のための経済対策」、緊急経済対策でありますが、これにどこまでの項目を盛り込むのかということについて、一度、与謝野(経済財政担当)大臣と様々な問題につきまして、例えば中小企業に対する資金供給を円滑化するためにどんな方策が考えられるかということ、検査マニュアルにおけます劣後ローンのあり方の明確化等々につきましても意見交換をしましたが、税制の項目をどこまで書き込むのかということについては、ちょっと与謝野大臣の会見を聞きますと、年末にわたる項目まで書き込むようなニュアンスもおっしゃっていますので、もう一度確認をした上で、そういったことも盛り込んでください、ということでありましたら盛り込みたいと思っております。例文帳に追加

Also, I talked with Minister (for Economic and Fiscal Policy) Yosano about a variety of issues related to an emergency economic package intended to ensure safety and security, including how to facilitate financing for small- and medium-size enterprises and the clarification of the treatment of subordinated loans under the Financial Inspection Manual. Speaking at a recent press conference, he appeared to suggest that the economic package should include items that will be discussed as part of the tax revision to be decided at the end of the year. I will consult with him on that point again and include such items in the economic package if necessary.  - 金融庁

こうした施策により、基本的には金融機関による金融円滑化の取組みは定着してきていると考えておりますが、このところ貸付条件の再変更等が増加している、或いは貸付条件の変更等を受けながら経営改善計画が策定されない中小企業者も存在しているなどの問題も指摘されておりますこのため、金融規律を確保するとともに、「出口戦略」として、中小企業者等の真の意味での経営改善支援を強力に推し進める必要があり、事業再生等の支援に軸足を円滑に移していくため、「中小企業金融円滑化法」の期限を今回に限り一年間再延長することが適切と判断いたしました例文帳に追加

While I believe that efforts to facilitate financing by financial institutions have been basically taking root as a result of those measures, some problems have also been pointed out. Among the problems are an increase in the re-modification of lending terms and the presence of some SMEs that have not drawn up business improvement plans after being granted modification of their lending terms. Therefore, it is necessary to ensure financial discipline and also aggressively promote genuine business improvement support for SMEs as anexit strategy,” so I have concluded that it is appropriate to extend the period of this Act, by just one year again, for the last time, so as to promote a smooth shift in emphasis to support for business rehabilitation.  - 金融庁

いずれにいたしましても、今日、信任投票するというような話もございますし、まだ実は混沌といたしておりますけれども、私は、日本国の金融を預かっている責任者として、やはりギリシャの問題だけにとどまらず、これはEUという27か国、それから統一通貨ユーロをつくった17か国、私は何回かこの席で申し上げましたように、人類というのは、主権国家というのを17世紀以来ずっとつくってきたわけです。主権国家というのは、当然ご存じのように主権国家でございまして、それを半歩踏み出したということを、私、何回か申し上げましたようにEUだとか、お金に関しましては、ユーロは統一通貨ですから、言うなれば国家として金融政策を放棄するようなものでもございます。例文帳に追加

In any case, a confidence vote will apparently be held today, so the situation is still chaotic. This is not a problem limited to Greece alone, but it involves the 27 EU countries and the 17 countries that use the single currency, the euro. Since the 17th century, sovereign countries have been created. The European countries have taken half a step beyond the limits of sovereign countries, as I have said several times. As the euro is a single currency, its adoption by various countries is somewhat like their abandoning respective national monetary policies.  - 金融庁

これは、確か預入金額も、足利銀行の場合は4兆円、この振興銀行の場合は4,000億円でございまして10分の1でございますから、そういった意味でも、今般、日本振興銀行が経営破綻した原因は、今さっき申し上げましたように、(日本振興銀行の)全預金額が4,000億円ちょっと、預金件数は2万9,000件ぐらいだったと思いますが、そのうち80%強、3,500億円程度を120社のネットワーク企業と申しますか、そういった方に非常に不自然に集中していたことや、近年貸金業者からの債権買取りもあったということは、皆様方、よくご存じだと思いますし、それからまた、SFCG、旧商工ファンドでございますけれども、そういったところからも債権を買い取っておられたというとこでございました。例文帳に追加

In this case involving the Ashikaga Bank, the scheme for special crisis management was implemented, also under the Deposit Insurance Act, and all deposits were protected in full as a result. The total amount of deposits was, if my memory is correct, 4 trillion yen in the case of the Ashikaga Bank, while it is 400 billion yenone tenth, that isin the case before us of the Incubator Bank. In that sense, what caused the failure of the Incubator Bank of Japan is the very skewed makeup of the borrowers of the bank, as I have just mentioned. While the total deposits (of the Incubator Bank of Japan) amount to a little more than 400 billion yen and consist of approximately 29,000 accounts, over 80 percent of them, or approximately 350 billion yen, were concentrated with 120 companies belonging to its network of relationships, as it were. Its purchases of loan claims from money lending businesses in recent years were also among the causes, as you must know well. Additionally, the Bank allegedly purchased claims from businesses like SFCG, which was formerly known as Shoko Fund.  - 金融庁

今日、今さっき言いましたように、金融再生法第5条によって、閣議できちんとこういう報告をさせていただいたわけでございますから、そういったことを一つのきっかけとして、特に閣僚懇でも、今、紹介したようなご意見が閣僚から相次いだわけです。そういったことを重たく受け止めまして、この検証委員会をつくるということでございますから、今、確たることを申し上げるのは、かえって第三者の検証委員になっていただく方に失礼になると思っていますが、いずれにしても目的は、国民の金融に対する不信、(概算払いが)25%という話に対しても、非常に低いのではないかということが閣僚からも出たという話でございますし、そういったことも含めて、きちんと国民の納得できる結論を導くために、第三者による検証委員会をつくるということを視野に入れておきたいと思っています。例文帳に追加

As I explained today, I made a report at the Cabinet meeting pursuant to Article 5 of the Act on Emergency Measures for Early Strengthening of Financial Functions. This, among other factors, prompted Ministers to express their opinions one after the other as I just described especially at the informal gathering with Cabinet ministers. We have taken this seriously and decided to create the inspection committee, so it would be rude for me to say anything for certain at this stage to prospective members of the third-party inspection committee. For example, some Ministers have stated that the provisional payback percentage at 25 percent is extremely low. In any case, we will bear in mind that the objective is to create a third-party inspection committee for the purpose of drawing conclusions that would be satisfactory to the general public, including addressing public mistrust in the financial sector.  - 金融庁

商品又はサービスの原産地に係わる記述的な証明商標であり,他の登録商標と混同を生じないものは,当該標章が表示する地域の一部を含み若しくはそれを形成する国,州若しくは地方自治体の行政当局が出願人である場合,又は当該地域に事務所若しくは代表者を有する商業団体が出願人である場合は,登録することができる。ただし,本条に基づいて登録された何れの標章の所有者も,その標章が記述的に表示する地域内で製造若しくは提供された何れの商品又はサービスに関しても,当該標章の使用を許可しなければならない。例文帳に追加

Descriptive certification mark A certification mark descriptive of the place of origin of wares or services, and not confusing with any registered trade-mark, is registrable if the applicant is the administrative authority of a country, state, province or municipality including or forming part of the area indicated by the mark, or is a commercial association having an office or representative in that area, but the owner of any mark registered under this section shall permit the use of the mark in association with any wares or services produced or performed in the area of which the mark is descriptive.  - 特許庁

(d)本条規則の如何なる規定も,本条規則に基づき付与された登録の所有者に対して,当該標章がフィリピンにおいて登録された日前になされた行為について訴訟を提起する権利を与えるものではない。ただし,前記にも拘らず,フィリピンにおいては登録されていない周知標章であってIP法及び本規則に定義するものの所有者は,法に基づく他の救済を利用する権利を害されることなく,同一であるか又は混同を生じさせる程に類似する標章について,その登録に異議を申し立て,その登録の取消を申請し,又は不正競争に係る訴訟を提起することができる。例文帳に追加

(d) Nothing in this rule shall entitle the owner of a registration granted under this rule to sue for acts committed prior to the date on which his mark was registered in the Philippines; Provided, That, notwithstanding the foregoing, the owner of a well-known mark, as defined in the IP Code 11 and these Regulations, that is not registered in the Philippines, may, against an identical or confusingly similar mark, oppose its registration, or petition the cancellation of its registration or sue for unfair competition, without prejudice to availing himself of other remedies provided for under the law.and these Regulations, that is not registered in the Philippines, may, against an identical or confusingly similar mark, oppose its registration, or petition the cancellation of its registration or sue for unfair competition, without prejudice to availing himself of other remedies provided for under the law. - 特許庁

標章の登録は標章所有者に対して,第三者が合法的に登録標章の付された商品又はサービスを宣伝し,販売の申出若しくはそれら商品又はサービスの存在又は利用可能性を知らせるためにそれら標章を使用すること及び登録標章の付された商品に使用できる部品や付属品の使用適性や互換性を知らせるためにそれら標章を使用することを禁止する権利を与えるものではない。ただし,そのような使用は誠実になされなければならず,かつ公衆への情報提供目的に限定され,かつ関係商品の製造企業に関して公衆の誤認若しくは混同を生じさせる可能性の高いものであってはならない。例文帳に追加

Registration of the mark shall not confer on the owner thereof the right to prohibit a third party from using the mark to advertise legitimately marked goods or services, offer them for sale or mention the existence or availability thereof, or from using the mark to indicate the compatibility or suitability of spare parts or accessories that can be used with goods bearing the registered mark, provided that such use is made in good faith, is confined to the purpose of informing the public and is not liable to mislead or confuse it as to the corporate origin of the goods concerned. - 特許庁

中小企業の経営力の強化を図るため、①既存の中小企業支援者、金融機関、税理士法人等の中小企業の支援事業を行う者を認定し、中小機構によるソフト支援等その活動を後押しするための措置を講ずるとともに、②ものづくり産業のみならず、高付加価値型産業(クール・ジャパンとしての地域産業資源、農業、コンテンツ産業等)も世界に発信可能な潜在力を有する中で、中小企業の海外展開を促進するため、日本公庫及びNEXI を活用した中小企業の海外子会社の資金調達を円滑化するための措置を講ずることとした。例文帳に追加

The decision was taken to adopt the following measures to help strengthen SMEsbusiness capabilities: (1) certification of parties providing support to SMEs,2) such as existing SME support providers, financial institutions, and tax accounting firms, in order to boost their activities through the provision of intangible forms of support by SMRJ; and (2) measures to facilitate financing of SMEsoverseas subsidiaries using JFC and NEXI to promote overseas business expansion by SMEs to take advantage of the latent global appeal of not only manufacturing industry, but also high value added industries (e.g., regional industrial resources, agriculture, and content industries that can be promoted as part of the “Cool Japancampaign).  - 経済産業省

原子力安全・保安院が、検査のあり方に関する検討会での議論を踏まえて2006年9月にとりまとめた検査制度の課題と今後の改善の方向性についての報告書では、原子炉設置者の安全確保の取り組みをより一層確実なものとするために、日常的な保安活動における組織全体の安全文化や組織風土の劣化を防止するための取り組みを評価するための指針を整備する必要性を指摘しており、原子力安全・保安院は、原子力安全基盤機構と協力して、2007年11月に「規制当局が事業者の安全文化・組織風土の劣化防止に係る取り組みを評価するガイドライン」を策定した。例文帳に追加

On the other hand, the regulatory requirements related to the systems for compliance to relevant laws and Operational Safety Program and for fostering safety culture were established by amending the said Ministerial Ordinance in December 2007, in response to the order of the Minister of METI to conduct comprehensive check of electric power facilities in November 2006, which was issued after the incidents such as data falsification by a certain electric power company. - 経済産業省

そのデュー・ディリジェンスの結果、紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としない、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると登録者が判断する場合、紛争鉱物報告書の提出は求められないが、登録者は、特定開示報告書の本文に「紛争鉱物の開示」という見出しの独立した部分を設けて、そこにその判断を開示し、その判断を下すために実行した合理的な原産国調査とデュー・ディリジェンスの努力、およびその調査とデュー・ディリジェンスの努力の結果を簡単に説明しなければならない。例文帳に追加

If, as a result of that due diligence, the registrant determines that its conflict minerals did not originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country or the registrant determines that its conflict minerals did come from recycled or scrap sources, a Conflict Minerals Report is not required, but the registrant must disclose its determination and briefly describe, in the body of its specialized disclosure report under a separate heading entitledConflict Minerals Disclosure,” the reasonable country of origin inquiry and the due diligence efforts it undertook in making its determination and the results of the inquiry and due diligence efforts it performed. - 経済産業省

私のほうから、今も、ちょっと事務方から連絡が入ったのですけれども、為替レートが、また今、85円50銭まで下がっているということなのですが、今日の閣僚懇で、まあ「閣僚懇の中身は言うな」ということらしいのですけれども、そうとばかりは言っていれないので申し上げるけれども、こうした急激な円高が起きているということについて、G20や国際会議が何度も開かれている中で、こうして為替レートが急速に、乱高下というよりも、一つのドル安というようなトレンドが急速に進んでいるという、そうした状況に対して、我が国自身がこれにどう対応するか、ということとあわせて、アメリカや国際社会に対してこれの対応を求めるべきではないか、ということを、私は、(藤井)財務大臣にもお話をいたしまして、また、菅副総理に対しても、経済財政政策の責任者なので、「こうした一つの、もう円高のトレンドというような状況が非常に急激な形で進んでいるときに、それに対しての経済財政運営、やはり、これは機動的にやっていくべきなので、そういうことに対して、この政権はきちんとやっていく必要があるんじゃないの」と、補正予算、来年度予算編成についても、「マニフェストを実現するということも大事だけれども、そうした国内の経済にきちんと対応していくという、そういうことをやるべきではないですか」ということを、私は、申し上げました例文帳に追加

Just now, I heard from my staff that the Yen has risen to the dollar up to 85.50 yen. At today’s informal meeting of cabinet ministers -- although we are supposed to refrain from talking about what is discussed at the meeting -- regarding this rapid rise of the yen, I told the Minister of Finance (Mr. Fujii) that we should consider how Japan should deal with the excessively volatile exchange rate movements, or I should say the rapid decline of the dollar, and we should also urge the United States and the international community to take action to deal with it. I also suggested to Deputy Prime Minister Kan, who is responsible for economic and fiscal policies, that the government should flexibly take economic and fiscal policy measures at a time when a trend like the yen’s rise is rapidly progressing. Regarding the compilation of the supplementary budget and the budget for the next fiscal year, I said that although it is important to implement the election manifesto, the government should take appropriate measures with regard to the (ailing) domestic economy  - 金融庁

(3) 第37条(a)及び(b),第40条(1)(a)から(c)まで並びにこの部に従うことを条件として,何らかの商品に関する証明商標の登録所有者としてある者を登録することにより,その登録が有効である限り,その者はそれら商品に関して当該商標を使用する排他的権利を取得する。前記規定の一般性を損うことなく,当該商標の登録所有者でもなく,規約に従いその登録所有者から自己に代わって当該商標を使用する権限を与えられた者でもない者が,登録に関係する商品に関して,当該商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を,その使用が次の何れかと受け取られる虞のある態様で業として使用するときは,当該商標についての権利は,侵害されたとみなされる。 (a) 商標としての使用であること (b) その使用が,当該商品若しくはサービスについての使用,それらとの物理的関係における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,当該商標の登録所有者若しくは当該商標の使用に関する規約に基づいて使用権限を与えられた者であること又は登録所有者が証明する商品若しくはサービスであることを意味していること (c) その使用が,当該サービスが提供され若しくは実行される場所若しくはその近辺における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,所有者若しくは登録使用者として当該商標を使用する権利を有する者であること又はそのような者が業として提供に係わっているサービスであることを意味していること[法律A881による挿入]例文帳に追加

(3) Subject to paragraphs (a) and (b) of section 37, paragraphs (a) to (c) of subsection (1) of section 40 and this Part, the registration of a person as registered proprietor of a certification trade mark in respect of any goods shall, if valid, give to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods, and without prejudice to the generality of the foregoing words, that right shall be deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trade mark or a person authorised by him under the rules in that behalf to use it in accordance therewith, uses a mark identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion, in the course of trade, in relation to any goods in respect of which it is registered and in such manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in the case in which the use is use upon the goods or services or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement issued to the public, as importing a reference to some person having the right either as registered proprietor or by his authorisation under the relevant rules to use the trade mark or to goods or services certified by the registered proprietor; or (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as proprietor or as a registered user to use the trade mark or to services with the provision of which such person is connected in the course of trade. [Ins. Act A881] - 特許庁

今回、様々な事例がありましたが、一つは結構日本の場合には、制度と運用面というのが、ある程度整備されていたということが、それなりに今回いろんな意味で、対応をそれなりにできたということの一因ではなかったかと勝手ながら思っているところでございます。ただ、金融、あるいは経済全体を通じることですが、10年前あるいは十数年前と今では、我々のミッションは変わらないにしても、取り巻く環境は大きく変化しているということは事実かと思います。経済取引というのが基本的に物々交換であれば、金融というのは関係ない話であったとしても、これだけ経済価値というものがインターネット上でも飛び交い、世界中に、瞬時に経済取引が行われると、その反面には、必ず決済または貸借ということがあるわけでございまして、今回の危機というのは、そういった形で全世界的に広がったと、こういう意味での経験ということでは、これは十数年前のものではなかったということかと思います。例文帳に追加

I presume that Japan has been able to properly deal with various incidents during the current crisis partly because institutional frameworks and the way of managing them have been fairly well developed. Nevertheless, it is true that although our mission remains unchanged compared with 10 years ago, the surrounding environment has changed considerablythis is true not only for the financial sector but for the entire economy. When economic transactions are made instantly around the world via the Internet, they always entail fund settlements and credit-debt relationships. That is how the current crisis has spread worldwide. The situation was different 10 years ago or so.  - 金融庁

大変壮大な質問でございますけれども、私は政治家としては、いつか申し上げたと思いますけれども、金融というのは、特にサッチャー(元英国首相)、レーガン(元米国大統領)の時代から、新保守主義といいますか、金融が非常に発達して、特にITの発達とともに金融工学というのが発達しまして、アメリカの特に投資銀行というのは金融工学を活用して、非常に大きな利益を上げてくるというふうになってきたと思っておりまして、そして、そういった意味で非常に、私はやっぱり金融(機関)の検査する側も、この前も言ったが1000分の2秒で株を売ったり買ったりするというのですね、東京証券取引所では。この前、香港の方の証券取引所に行きましても、非常に1000分の1秒とか2秒とか、そういう世界なのですよ。そうすると、私は本職が医者でございますけれども、コンピューターで反応するだけですよ、ある意味でね。そしてなおかつ、昔は、証券取引所を経由しない取引も、実は今アメリカなどで非常に多いのですね。例文帳に追加

That is a question with a grand scope. The financial sector has undergone significant progress especially since the days of (former British Prime Minister) Margaret Thatcher and (former US President) Ronald Reagan, under so-called neo-conservatism: in particular, investment banks in the United States have come to generate huge profits by taking advantage of financial engineering, which evolved especially with the advance of information technology. Apparently, stocks are purchased and sold in 2 milliseconds at the Tokyo Stock Exchange. Stocks are purchased and sold in 1 or 2 milliseconds at the Hong Kong Stock Exchange, which I visited the other day. This is the kind of world we are talking about.  - 金融庁

我々は、開発途上国における貧困削減を加速することが、MDBs(国際開発金融機関)の中核的な役割であることを確認する。政策改革、投資プロジェクトや能力構築といったMDBsの業務の全ての側面において貧困削減に一層の焦点を当てるべきである。MDBsは、より効果的かつ一貫性をもってこうした使命を果していくため、以下のような変化する国際環境にその組織や業務を適合させることが必要である:貧困との闘いをより効果的なものとするために何が必要かについての新しい考え方、途上国における民間金融市場の成長、グローバリゼーションから生じる新しい機会と挑戦、そして援助資金全体の効率的な使用やMDBsの透明性や説明責任の向上に関する関係者のより強い関心。例文帳に追加

We affirm that accelerating poverty reduction in developing countries must be the core role of the Multilateral Development Banks (MDBs). An increased focus on poverty reduction should underpin all aspects of the MDBs' work, including in programs of policy reform, investment projects and capacity-building. MDBs need to adapt their organization and operations in order to fulfill this mission more effectively and consistently in a continuously changing international environment characterized by: a new understanding of the necessary elements of a more effective fight against poverty; growth of private financial markets in the developing countries; new opportunities and challenges arising from globalization; and stakeholders' stronger interest in efficient use of overall aid resources, and higher standards for transparency and accountability of MDBs.  - 財務省

本発明においては、上述の発明が解決しようとする課題をプレゼンテーションサポート専用のアプリケーションソフトウェアをプレゼンテーション用のパーソナルコンピュータにインストールする代わりに、このアプリケーションソフトウェアを格納した記憶装置を液晶プロジェクタ等の拡大投射装置に内蔵し、プレゼンテーション用のパーソナルコンピュータからマニュアル起動または自動起動させることで、プレゼンテーション用のパーソナルコンピュータを専用に用意することなくプレゼンテーションを可能とするプレゼンテーションシステムおよびプレゼンテーション方法を提供することで解決した。例文帳に追加

Instead of installing application software for supporting presentation in personal computer for presentation, a storage device in which the application software is stored is built in an enlargement projector such as a liquid crystal projector, and the application software is manually or automatically driven from the personal computer for presentation, so that the presentation system and the presentation method performing presentation without exclusively preparing a personal computer only for presentation are provided. - 特許庁

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.  - 財務省

4 法第三十二条の三第二項の厚生労働省令で定めるときは、当分の間、第二十条第二項に規定するほか、同項の芸能家、家政婦(家政一般の業務(個人の家庭又は寄宿舎その他これに準ずる施設において行われるものに限る。)、患者、病弱者等の付添いの業務又は看護の補助の業務(病院等の施設において行われるものに限る。)を行う者)、配ぜん人(正式の献立による食事を提供するホテル、料理店、会館等において、正式の作法による食卓の布設、配ぜん、給仕等の業務(これらの業務に付随した飲食器等の器具の整理及び保管に必要な業務を含む。)を行う者)、調理士(調理、栄養及び衛生に関する専門的な知識及び技能を有し、調理の業務を行う者)、同項のモデル又はマネキン(専門的な商品知識及び宣伝技能を有し、店頭、展示会等において相対する顧客の購買意欲をそそり、販売の促進に資するために各種商品の説明、実演等の宣伝の業務(この業務に付随した販売の業務を含む。)を行う者)の職業に係る求職者から求職の申込みを受理した時以降六百七十円(免税事業者にあつては、六百五十円)の求職受付手数料を徴収するときとする。ただし、同一の求職者に係る求職の申込みの受理が一箇月間に三件を超える場合にあつては、一箇月につき三件分に相当する額とする。例文帳に追加

(4) The cases specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as provided by Article 32-3, paragraph 2 of the Act shall be, for the time being, in addition to the cases provided by Article 20, paragraph 2, the cases under which the fee of 670 yen (or 650 yen in case of a tax exempt business provider) for accepting the job application is collected upon acceptance of the job application of a job seeker for occupations pertaining to the entertainer set forth in the same paragraph, domestic helper (a person who provides general housekeeping businesses (limited to those provided at a house of an individual, dormitory or other equivalent facilities)), care-giving or nursing-assisting businesses for patients, invalids, etc. (limited to those provided at a hospital or other equivalent facility), person in charge of serving food (a person who provides table-coordinating, food-serving or waiting businesses, etc. following proper manners at a hotel, restaurant, hall, etc. serving foods by following proper menu (including the businesses necessary for organizing and storing the tools such as the tableware associated with such businesses)), cook (a person having the expertise and skills concerning the cooking, nutrition and sanitation and providing cooking businesses), modeling in the same paragraph or mannequin (a person having the expertise and advertising skills concerning the goods and providing such advertising businesses as the explanation, demonstration, etc. of various goods for stimulating the willingness to spend of the customers over-the-counter or at the exhibition (including the sales businesses)); provided, however, the amount shall be equivalent to the fees for three such cases per month if the number of the job applications accepted from the same job seeker exceeds three per month.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そういったことを考えれば、地方の中小建設業者が、今東北地方でも25%占めており、コンサルタントの機能1つとして、住宅建設というのはリフォームとか建設において、非常に粗利が高いのです。大体25(%)から30(%)ぐらいあります。ところが、例えば民間のマンションをつくりますと、非常に粗利が少ないのです。マンションを頼む業者というのは当然プロですから、今、国土交通省でもリフォームとか住宅建設に積極的に乗り出せということを言っておりますけれども、公共事業が減った時代でも建設業というのは永久に必要なものですから、例えば1例具体的に言えという話ですから、そういったコンサルタント機能を国土交通省、銀行業界も知っていますから、そういうふうに構造改革として経営方針を、あと1年で変えていって頂くと、そんなことも私は必要ではないかと思います。そんなことで色々知恵を絞るということが私は必要だというふうに思っています。そのための時間的余裕も、もう1年あった方がいいのではないかなということも判断した1つの理由でございます。例文帳に追加

All those things considered, the consultancy function of local small and medium-sized construction businesses, which in the Tohoku region make up 25 percent of the industry, looms significant. In the business of housing construction, a very high gross margin can be achieved from renovation or construction projects. It is roughly 25 percent to 30 percent. However, the gross margin from building a private condo, for example, is very small, because any business that orders a condo construction project is, of course, a professional entity. The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT) is also currently encouraging the industry to venture more aggressively into the housing renovation and construction business. Considering that the construction industry is something that remains necessary for all time, even in times of fewer public works projects, and the MLIT and the banking industry are also aware of their potential consultancy function in that area, I also feel that it will probably be necessary for businesses to, among other things, shift their management policy in that direction in an attempt to reform their business structure in the coming year. I think that it is necessary to try coming up with various ideas in that regard. To give them time to make such an attempt, we found it appropriate to allow one more year, which was one of the reasons behind the one-year period of extension.  - 金融庁

2 裁判所は、処分又は裁決の相手方以外の者について前項に規定する法律上の利益の有無を判断するに当たつては、当該処分又は裁決の根拠となる法令の規定の文言のみによることなく、当該法令の趣旨及び目的並びに当該処分において考慮されるべき利益の内容及び性質を考慮するものとする。この場合において、当該法令の趣旨及び目的を考慮するに当たつては、当該法令と目的を共通にする関係法令があるときはその趣旨及び目的をも参酌するものとし、当該利益の内容及び性質を考慮するに当たつては、当該処分又は裁決がその根拠となる法令に違反してされた場合に害されることとなる利益の内容及び性質並びにこれが害される態様及び程度をも勘案するものとする。例文帳に追加

(2) When judging whether or not any person, other than the person to whom an original administrative disposition or administrative disposition on appeal is addressed, has the legal interest prescribed in the preceding paragraph, the court shall not rely only on the language of the provisions of the laws and regulations which give a basis for the original administrative disposition or administrative disposition on appeal, but shall consider the purposes and objectives of the laws and regulations as well as the content and nature of the interest that should be taken into consideration in making the original administrative disposition. In this case, when considering the purposes and objectives of said laws and regulations, the court shall take into consideration the purposes and objectives of any related laws and regulations which share the objective in common with said laws and regulations, and when considering the content and nature of said interest, the court shall take into consideration the content and nature of the interest that would be harmed if the original administrative disposition or administrative disposition on appeal were made in violation of the laws and regulations which give a basis therefor, as well as in what manner and to what extent such interest would be harmed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

前々から申しておりましたように、また国会でも答弁しておりますように、日本郵政グループの22年度連結決算でございますが、色々数字はございますが、経常収益はマイナス6.9%、経常利益がマイナス5%、詳しいことは言いませんけれども、当期純利益がマイナス7%、いずれも減少しているわけでございまして、減収・減益の状況でございまして、非常に私が申しておりますように、5分社化しまして、一つひとつの財務基盤が非常に脆弱になってきたということを申しております。また、郵政事業の経営基盤の根本とも言うべき、総引受郵便物数、それから郵便貯金残高及び簡易保険の資産が、いずれもこの10年程度の間で減少傾向となっておりまして、さらに一層、郵政事業の経営基盤が脆弱となるところを、残念ながら今度の決算は示しているところだというふうに思っております。例文帳に追加

As for Japan Post Group’s consolidated financial results in fiscal 2010, recurring revenues dropped 6.9%, recurring profit declined 5% and net profit fell 7.7%. Although I will not go into further details, both revenues and profits declined. As I have been telling you and stating in the Diet, since Japan Post was split into five companies, the financial foundation of each company has weakened considerably. In addition, the total volume of mail delivered, the amount of outstanding postal savings and the amount of postal insurance assets, which constitute the foundation of the postal businesses, have been declining over the past 10 years or so. Regrettably, the latest financial results indicate that the foundation of the postal businesses is weakening further.  - 金融庁

いつも申し上げていることですけれども、株式市場の動向は、様々な市場参加主体がそれぞれの判断に基づいて投資行動を行った結果として出てくるものでありますので、その要因や背景について、当局として断定的なコメントを申し上げるべきではないと思っております。せっかくのご質問でございますので、市場関係者の声の中にこんな声もあるという程度のお話ですけれども、一つには、各国の経済対策などを受けて、一部の経済指標が改善、あるいは悪化が止まっているという傾向を示しているということで、国内外の景気底入れに対する期待が高まっている。それから、世界的な金融緩和によって供給されている流動性資金の一部が、商品や株式などに向かっている。例文帳に追加

As I always say, the stock market moves as a result of investment activities made by various market participants based on their respective judgments. Therefore, I should refrain from making any definitive comments from the standpoint of the regulatory authority on the factors behind and the backgrounds to market movements.  - 金融庁

今回の総会までに、第二段階の具体的内容の合意ができなかったのは残念ですが、個々の国々の利害を乗り越え、建設的精神によって議論を進めることが重要です。昨年の総務会決議に従い、来年春、遅くとも秋までに最終決着すべく、我が国は引き続き積極的に議論に参画してまいります。新しい発想は、また、IMFの中核的機能や優先分野の再定義にもつながります。ここ数年の国際金融市場の安定と借入国の減少等を背景として、借入国からの金利収入に依存するIMFの歳入は減少しています。その結果、IMFの収支は2007年度以来赤字となっており、今後とも財政赤字は一層拡大するものと見込まれています。こうした中、IMFでは、有識者委員会の報告書を受けて、歳入増強措置についての検討を進めているところです。例文帳に追加

It is regrettable that, before this Annual Meetings, we could not agree on a concrete package for the second round quota reform, but it is important to overcome our existing differences to advance the discussions in a constructive manner. Based on last year’s Resolution of the Board of Governors, Japan continues to participate pro-actively in the ongoing discussions to complete the quota and voice reform by the Spring Meetings of 2008, and no later than the next Annual Meetings.New ways of thinking give rise to the redefinition of core competencies and priorities.The income of the IMF, which relies on interest generated by lending, is decreasing against the background of the stabilization of the global financial markets and the reduction in the number of countries borrowing from the IMF.As a consequence, the IMF has been in the red since FY 2007, and its deficits are forecast to expand rapidly.In this critical situation, the Fund’s measures to increase income are currently being examined, based on the recommendations by the Crockett committee.  - 財務省

最後になりますが、昨年12月及び本年3月のインド洋沖での地震と未曾有の大津波の被害にあわれた方々、犠牲者の方々に、改めて心からご冥福を祈り、お見舞いを申し上げます。我が国としても、今般の事態に対し、同じアジアの一員として、そして、津波・地震といった自然災害への対策における先進国として、人的貢献、資金、知見の三点で最大限の貢献を実行しています。今後は、被災国の中長期的な復旧・復興を支援していくことが重要であり、この点において世銀が他の多国間・二国間ドナーと十分に協調しつつ積極的な役割を果たすことを期待しています。例文帳に追加

In closing, I would like to extend my sincerest condolences to those who lost loved ones in the recent earthquake and the unprecedented tsunami in the Indian Ocean last December and another earthquake in March.As an Asian neighbor, Japan provided assistance to the maximum extent possible in three waysfinancial resources, human resources, and knowledge and expertisewhile drawing upon our experience in disaster prevention.Hereafter, it is vital for us to provide medium- to long-term assistance for rehabilitation and reconstruction in the affected countries.We expect the Bank to play an important role in this regard, while fully collaborating with other donors.  - 財務省

そういったことを踏まえて、日本は1997年から始まった、あるいはその2年前から始まった住専で、非常に厳しい、痛い目といいますか、あるいはぎりぎりのところまで行きましたので、その苦しい経験を踏まえて、日本は、銀行に関して、破綻法制、あるいは一旦破綻した銀行がどのように再生するかということの法制が世界で一番整備されている国だと思っております。そんなことを踏まえて、金融機関の金融危機の再発防止、あるいは金融システムの強化に向けて、今回のG20、財務大臣・中央銀行総裁会議の場においても引き続き、今少し私が駄弁を弄しましたけれども、そういった経験を踏まえて健全で強い金融機関が必要ですし、健全な金融機関がなければ、持続可能な企業経営あるいは自由主義社会はある意味で成り立たないわけでございます。やはりその辺のバランスというのが大変大事でございます。そういった立場をきちっと主張しつつ、国際的に協調して取り組んでまいりたいと思っております。例文帳に追加

Japan was struck very hard and pushed to the brink by the financial crisis, which started in 1997, and the jusen problem, which started two years earlier than that. Based on this bitter experience, Japan has established the world's most advanced legal framework regarding the failure of banks and the rehabilitation of failed banks, I believe. In light of that, we will continue to engage in international cooperation at the forthcoming meeting of the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors with a view to preventing the recurrence of a financial crisis and strengthening the financial system. Without sound financial institutions, sustainable corporate management would be impossible and a liberal society would be unable to function. Pursuing the right balance in that respect is very important. We will engage in international cooperation while firmly arguing our cases.  - 金融庁

(2) 次いで,それは, (a) 第1行に発明の名称を繰り返し, (b) 当該発明が関係する技術分野を明記し, (c) 出願人に知られた範囲において,必要な場合は参考資料を引用して,技術水準を表示し, (d) クレームにおいて特徴付けられた発明について,技術的課題への解決法の方式で開示し,必要な場合は,当該解決法によって提供される効果を表示し, (e) 図面の図形について,それがある場合は,簡単に説明し, (f) 必要な場合は,実施例を組み込むか又は図面への注釈を組み込んで,発明の実施について少なくとも1方法を詳細に示し, (g) 当該発明が産業上の利用が可能になる方法については,これが発明の説明又は性格からまだ判然としない範囲にわたって,説明しなければならない。(3) 明細書1通の頁には,出願人又はその者の代理人による頭文字で略式署名を付さなければならない。当該明細書の最終頁には,完全な署名を付さなければならない。 ただし,庁の長官は,これらの手続の履行を免除することができる。例文帳に追加

2. It should then: (a) repeat the title of the invention in the first line; (b) specify the technical domain to which the invention is related; (c) indicate the state of prior art, to the extent known to the applicant, by quoting documents, if need be; (d) explain the invention, as characterized in the claims, in the form of a solution to a technological problem, if necessary, indicating the advantage provided by that solution; (e) briefly describe the figures of drawing, if there is any; (f) indicate in detail at least one mode of carrying out the invention, incorporating examples or commentary references to the drawings; (g) explain the way by which the invention is susceptible of an industrial application, to the extent that this is not apparent from the description or from the nature of the invention. - 特許庁

3 司法警察員は、第三十七条の二第一項に規定する事件について第一項の規定により弁護人を選任することができる旨を告げるに当たつては、被疑者に対し、引き続き勾留を請求された場合において貧困その他の事由により自ら弁護人を選任することができないときは裁判官に対して弁護人の選任を請求することができる旨並びに裁判官に対して弁護人の選任を請求するには資力申告書を提出しなければならない旨及びその資力が基準額以上であるときは、あらかじめ、弁護士会(第三十七条の三第二項の規定により第三十一条の二第一項の申出をすべき弁護士会をいう。)に弁護人の選任の申出をしていなければならない旨を教示しなければならない。例文帳に追加

(3) When the judicial police officer informs the suspect of the fact that the suspect may appoint defense counsel in accordance with the provision of paragraph (1) for the case provided for in paragraph (1) of Article 37-2, the judicial police officer shall also enlighten the suspect that, in cases where a request for further detention of the suspect is made, the suspect may request the judge to appoint defense counsel when the suspect is unable to appoint defense counsel him/herself because of indigence or other reasons and that when requesting the judge for appointment of defense counsel the suspect must submit a report of financial resources; or if the suspect's resources are equal to or above the base amount, the suspect must have first requested a bar association (the bar association to which the request of paragraph (1) of Article 31-2 in accordance with paragraph (2) of Article 37-3 is to be made) to appoint defense counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 検察官は、第三十七条の二第一項に規定する事件について前項の規定により弁護人を選任することができる旨を告げるに当たつては、被疑者に対し、引き続き勾留を請求された場合において貧困その他の事由により自ら弁護人を選任することができないときは裁判官に対して弁護人の選任を請求することができる旨並びに裁判官に対して弁護人の選任を請求するには資力申告書を提出しなければならない旨及びその資力が基準額以上であるときは、あらかじめ、弁護士会(第三十七条の三第二項の規定により第三十一条の二第一項の申出をすべき弁護士会をいう。)に弁護人の選任の申出をしていなければならない旨を教示しなければならない。例文帳に追加

(2) When the public prosecutor informs the suspect of the fact that the suspect may appoint defense counsel in accordance with the provision of the preceding paragraph for the case provided for in paragraph (1) of Article 37-2, he/she shall also enlighten the suspect that, in cases where a request for further detention of the suspect is made, the suspect may request the judge to appoint defense counsel when the suspect is unable to appoint defense counsel him/herself because of indigence or other reasons and that when requesting the judge for appointment of defense counsel the suspect must submit a report of financial resources; or if the suspect's resources are equal to or above the base amount, the suspect must have first requested a bar association (the bar association to which the request of paragraph (1) of Article 31-2 in accordance with paragraph (2) of Article 37-3 is to be made) to appoint defense counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判長は、証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人を尋問する場合において、証人、鑑定人、通訳人若しくは翻訳人若しくはこれらの親族の身体若しくは財産に害を加え又はこれらの者を畏怖させ若しくは困惑させる行為がなされるおそれがあり、これらの者の住居、勤務先その他その通常所在する場所が特定される事項が明らかにされたならば証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人が十分な供述をすることができないと認めるときは、当該事項についての尋問を制限することができる。ただし、検察官のする尋問を制限することにより犯罪の証明に重大な支障を生ずるおそれがあるとき、又は被告人若しくは弁護人のする尋問を制限することにより被告人の防御に実質的な不利益を生ずるおそれがあるときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) When examining a witness, an expert witness, an interpreter or a translator, if the presiding judge finds that there is a risk that the body or property of these persons or their relatives may be harmed, threatened or confused and that the witness, expert witness, interpreter or translator will not be able to give full testimony if his/her address or work place or other matters specifying the ordinary whereabouts of these persons are disclosed, the presiding judge may place limitations on questions concerning these matters; provided, however, that this shall not apply when limitations on the public prosecutor's examination may interfere considerably with proving the case, or when limitations on the examination by the accused or his/her counsel may substantially harm the defense of the accused.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条の二 事業協同組合その他の特別の法律により設立された組合(法人格を有しないものを除き、当該特別の法律において、正当な理由がないのに、構成員たる資格を有する者の加入を拒み、又はその加入につき現在の構成員が加入の際に付されたよりも困難な条件を付してはならない旨の定めのあるものに限る。)又はこれに相当する外国の法人(以下「組合等」という。)は、その構成員に使用をさせる商標であつて、次の各号のいずれかに該当するものについて、その商標が使用をされた結果自己又はその構成員の業務に係る商品又は役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されているときは、第三条の規定(同条第一項第一号又は第二号に係る場合を除く。)にかかわらず、地域団体商標の商標登録を受けることができる。例文帳に追加

Article 7-2 (1) Any association established by a special Act, including a business cooperative (those which do not have juridical personality are excluded, and limited to those which are established by a special Act providing, without a just cause, that the association shall not refuse the enrollment of any person who is eligible to become a member or that the association shall not impose on any of its prospective members any condition that is heavier than those imposed on its existing members) or a foreign juridical person equivalent thereto (hereinafter referred to as an "Association, etc.") shall be entitled to obtain a regional collective trademark registration with respect of any of the following, provided that the trademark is used by its members and, as a result of the use of the said trademark, the said trademark is well known among consumers as indicating the goods or services pertaining to the business of the applicant or its members, notwithstanding the provision of Article 3 (except a case falling under item (i) or (ii) of Article 3(1)):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

株券電子化については我が国の金融・資本市場全体の信頼性・効率性を高める上で非常に重要なステップであって、これをタイムリーに確実に実施していくということは金融庁にとっても非常に優先順位の高い課題であると位置づけているところでございまして、この点についての揺らぎはないということでございます。このことを大きな混乱なく着実に実施に移していくために、金融庁、業界団体、そして直接この業務を取り扱うセンターである証券保管振替機構、更には具体的に口座管理していただいている証券会社等が緊密な連携をとりあいながら、様々なチェック項目もつぶしていきながら準備を進めているという状況でございます。例文帳に追加

The shift to a paperless stock certificate system is a very important step toward increasing the reliability and efficiency of Japan's financial and capital markets as a whole, so the FSA puts very high priority on making sure to implement the shift, and our stance on this point will remain steadfast. In order to steadily implement the shift without any major disruption, the FSA, industry groups and the Japan Securities Depository Center, which directly handles paperless stock certificates, as well as securities companies that manage accounts, are closely cooperating with each other in examining check items and making preparations.  - 金融庁

私の狭い守備範囲で言うと、一つは、ご承知のように郵政見直し、去年、株と資産の凍結という、一つの大きな仕組みというか、枠を作ったわけでありますけれども、そうした状況の中で、今年は、どういう事業を展開していくのか、そのための組織をどうするのかと。通常国会にこれを提出いたします。そのために、現在、昨年12月から、日本郵政の社長以下幹部と私どもとの間で、新しい事業展開の中身、またその組織について検討を重ねているわけでありますが、一応、めどとしては今月末ぐらいまでの間に、それぞれの方向性を、一応出していきたいと考えて、今、取り組んでいる最中であります。例文帳に追加

In the narrow area of my responsibility, we have to deal with the issue of the reform of the postal businesses. Last year, we established a broad scheme, or I should say a broad framework, by suspending (the sale) of their stocks and assets. This year, we will consider what services the postal businesses should provide and how to reorganize those businesses. And we will submit a relevant bill to the ordinary session of the Diet. To that end, since last December, we have been discussing with the president and other senior officials of Japan Post the new services and the reorganization. We are working on these issues with a view toward setting forth its policy direction by the end of this month.  - 金融庁

金融庁といたしましても、現金化を利用する多くの者が、多額の債務に悩んでおられることが考えられるため、元々、貸金業法の改正というのは多重債務問題が引き金となって、国会で全党一致、全会派一致でできた法律でございますが、財務局をはじめとする多重債務相談窓口の対応強化の指示、多重債務対策としての取組を行っている他、消費者庁と連携して利用防止を呼びかける等の取組を行っているところでございます。金融庁といたしましても、今後とも関係省庁と連携して必要な対応を図ってまいりたいと思っております。例文帳に追加

As many of the borrowers who use the cashing are presumably heavily indebted - in the first place, the amended Money Lending Act was enacted based on the unanimous agreement reached in the Diet among all political parties and parliamentary groups following the emergence of the multiple-debt problem - the FSA has issued an instruction for local Finance Bureaus and other organizations to strengthen the response of consultation counters related to multiple debts and other countermeasures against the multiple-debt problem and is cooperating with the Consumer Affairs Agency to warn against the use of the cashing. In the future, the FSA will continue to cooperate with relevant ministries and agencies in taking necessary measures.  - 金融庁

かつて、金融庁は、強制適用という路線で来たわけでございますから、そういった意味で、しかし、今政治主導の話でもございますから、やはり私が皆さん方とも話はよくしましたけれども、そういった意味で総括的なことは、きちっと選挙で選ばれた人間が責任を持ってやっていただく、やらせていただくということで、企業会計というのは、今さっき言いましたように、大変一つの経済の基本でございまして、ただ単なる会計の技術論でなくて、税制、あるいは身近には会社法、経済、文化史的にも、その国において企業はどういう格好で発生したのかとか、縦横のつながりが非常に企業というのはございますから、今言いますけれども、イギリスのように産業革命が自然発生的に、ヨーロッパにというのはそういうのが多いのですけれども、それからアメリカのように、非常に自由の見地で資本主義が開いた国と、それから日本のような開発型の資本主義があります。例文帳に追加

Previously, the FSA was following the path of mandatory application. However, as political leadership is important now, as a person elected by voters, I am acting on my own responsibility regarding matters of principle while holding frequent discussions with everyone. Corporate accounting is the basis of the economy, as I mentioned earlier, and “accounting standards” are not merely technical issues, but much broader issue highly relevant to the countrys tax system, company acts, economy and cultural backgrounds, such as how companies emerged in the country, as companies are extensively related to various matters. In many European countries, industrial revolution occurred as a natural process, as in the case of the United Kingdom. Moreover, there are countries like the United States where capitalism prospered freely, and there are countries, like Japan, which have adopted development-oriented capitalism.  - 金融庁

今3つほど(の金融機関が)手を挙げて、(うち2行については)利用して頂いており、公的資金を資本に注入させて頂いたのでございますが、これは金融機関の信用金庫、信用組合まで入れて、非常に震災特例的な法律でございますから、ぜひこれを使って頂いて、金融機関の先にある中小零細企業あるいは個人の住宅ローンを借りている人、こういったところを救わせて頂くということが、金融の仲介機能で一番大事でございますから、できるだけ実情に合って、また基本的には民間金融機関ですから、経営者の方々がご判断されることでございますけれども、できるだけ金融機能強化法をお使い頂ければありがたいということを申し上げたいというふうに思っています。例文帳に追加

By now, three banks have applied for the use of this law, and two of them have received public capital injection by using this law. This is an extraordinary law specifically intended to deal with the impact of the earthquake by covering Shinkin banks and credit cooperatives. I hope that financial institutions will use this law, although it is basically up to the management of private financial institutions to make a decision, as supporting small and medium-size enterprises borrowing business loans and individuals borrowing housing loans is the most important element of the financial intermediary function.  - 金融庁

そのことが実体経済にも影響を及ぼして、2年前、私の福岡県にもトヨタ自動車の工場がございますが、あそこの生産は4割落ちまして、それ以来、本当に日本だって、今、大変こういう立場になっているわけでございますが、そういった中でドッド・フランク法というのを作った。まさにそういった歴史的な時期に、FRBのバーナンキ議長、それからボルカーさん、ボルカー・ルールですね。これはご存じのように、商業銀行の中でハイリスク・ハイリターンのことを、お客様から頼まれたらおこなってもよいけれども、自己勘定でしてはいけないと。これは今度のドッド・フランク法の一番のコアの部分だと思います。これは非常に大きなコペルニクス的転換でございまして、しかし、そういった時代にたまたま金融(担当)大臣としてアメリカに行かせていただいた。例文帳に追加

This also affected the real economyfor instance, production in Toyota's factory in Fukuoka Prefecture, my home prefecture, dropped by 40 percent two years ago and occurrences like that explain why Japan has been in the situation that it is in now since then. It was against this background that the Dodd-Frank Act was implemented in the U.S. And, at that very time of historical significance, I met with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker. Under the Volcker Rule, commercial banks may engage in a high-risk, high-return business on demand from customers, but not for their own accounts. In my view, this is the very core of the new Dodd-Frank Act. This is another case of a significant sea change. It was by luck that I had an opportunity to visit the U.S. in those days in the capacity of the Minister for Financial Services.  - 金融庁

例文

保険業法の改正に関わる今後の政治はいかにと、こういうご質問だと思いますが、さきの通常国会で提出した保険業法の改正案は、平成17年の保険業法改正前から共済事業を行ってきた団体のうち、一定の要件に該当するものについては、保険業法の規則の特例を設けて、経営者等の保護を図りつつ、当分の間その実体に即した監督のもとで事業の継続を可能とするものでございまして、もうご存じのように、この本法律は、さきの臨時国会の会期末に継続審議とすることが決定されておりまして、金融庁としては、本法律の成立に向けて、引き続き努力していきたいというふうに思っています。例文帳に追加

I believe you are asking about the political outlook for the revision of the Insurance Business Act. The bill for revising the Insurance Business Act submitted in the recent ordinary Diet session enables organizations that have been engaged in mutual aid business since before the revision of the Insurance Business Act in 2005 to continue their business for a certain period of time subject to supervision according to its actual status, provided that certain criteria are met, by establishing exceptions in the provisions of the Insurance Business Act, while seeking to protect the management and so forth. As you know, the decision was made at the end of the recent extraordinary Diet session to continue deliberating the bill. The FSA will continue making efforts toward the enactment of the bill.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS