1016万例文収録!

「にあげりょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(156ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にあげりょうの意味・解説 > にあげりょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にあげりょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7827



例文

ただしかかる発行人はそれでもなお、デュー・ディリジェンスについて記述する紛争鉱物報告書を提出し、デュー・ディリジェンスを改善するための措置を含めて、それ以前に提出した最も新しい紛争鉱物報告書で取り上げられた期間の終了以来、自らの必要な紛争鉱物が武装集団に利益をもたらすリスクを軽減するためにとった、またはこれからとる予定の措置を追加的に記述しなければならない。例文帳に追加

Such issuers, however, must still file a Conflict Minerals Report describing their due diligence, and must additionally describe the steps they have taken or will take, if any, since the end of the period covered in their most recent prior Conflict Minerals Report, to mitigate the risk that their necessary conflict minerals benefit armed groups, including any steps to improve their due diligence. - 経済産業省

資源・食料価格の高騰の要因については、ここまで概観してきた新興国の実需増加、政情不安、金融環境の緩和などの様々な要因が、複合的に影響しているとの見方が大勢を占めており、G20財務相・中央銀行総裁会議では、2011年2月より「コモディティに関するスタディ・グループ」を立ち上げ、国際商品市況に関して、その背景や価格の変動要因について包括的な実態把握を進めている。例文帳に追加

It is generally said that various factors including increase of actual demand in the emerging economies, political instability, monetary easing environment etc. as discussed above, are compositely causing the rises in prices of food and resources. The G20 Finance Ministers and Central Bank Governors Meeting establishedStudy Group on Commoditiesin February 2011 to promote comprehensive understanding on actual conditions of the background and fluctuation factors on the international commodities markets. - 経済産業省

クリーン開発と気候に関するアジア太平洋パートナーシップ(Asia-Pacific Par internship for Clean Development and Climate, APP)は、2005 年7 月、アジア太平洋地域において、増大するエネルギー需要、エネルギー安全保障、気候変動問題等へ対処することを目的として立ち上げられたパートナーシップであり、現在、日本、オーストラリア、中国、インド、韓国、米国、カナダ60 の7 か国が参加し、APP7 か国の二酸化炭素排出量の約6 割をカバーする8 つのセクターについてタスクフォースが設置されている(第3-2-3-1 図)。例文帳に追加

The Asia-Pacific Partnership for Clean Development and Climate(APP) is a partnership launched in the Asia-Pacific region in July 2005 aiming to address increasing demand for energy, energy security and climate change, etc., and is currently composed of seven member states: Japan, Australia, China, India, South Korea, U.S., and Canada, and the task forces have been established in 8 sectors, which covers about 60% of CO2 emissions of the seven member states of the APP (see Figure 3-2-3-1). - 経済産業省

昨日、ご承知のように郵政改革法案が、衆議院郵政改革特別委員会で、趣旨の説明をさせていただきました。これは、(私の大臣就任から)1年6カ月になるのですけれども、初めてこの改革法案の趣旨の説明をさせていただいたわけでございますから、閣議、閣僚懇で関係各位へのお礼と、野田総理と亀井(国民新党)代表と(の合意書の中で)、今国会中に全力を挙げて成立を図る旨、書いているわけですから、司、司でしっかり成立に向けてご指導いただきたいということを申しておきました。例文帳に追加

Yesterday, I explained the purpose of the postal reform bills at a session of the House of Representatives' Special Committee on Postal Reform, as you know. This was the first time for me to explain the purpose of these reform bills in the one and a half years since I took office as the minister in charge. At the cabinet meeting and informal meeting of cabinet ministers, I expressed my appreciation to the relevant people and organizations. As the agreement signed by Prime Minister Noda and Mr. Kamei, leader of the People's New Party, stipulates that full-fledged efforts should be made to enact the bills during the current Diet session, I requested that each minister issue relevant instructions so as to ensure the bills' enactment.  - 金融庁

例文

空売り規制、あるいはそれ以外の措置もございますけれども、これは現在の株式市場の状況に鑑みまして、7月末までの時限的な措置といたしまして、空売り規制につきましては、ネイキッド・ショート・セリング(売付けの際に株式の手当てがなされていない空売り)、この禁止等の措置、あるいは自社株取得につきましては、1日の買い付け数量の上限の引上げ等の措置を講じているところでございます。例文帳に追加

The restriction on short selling, as well as other measures, was adopted as a temporary measure to remain in effect until the end of July in light of the current stock market condition. As for short selling, we banned naked short selling (selling shares short without first borrowing the shares), and regarding the repurchase of own stocks, we raised the limit on the volume of shares that may be repurchased per day.  - 金融庁


例文

今日は私から申し上げることは特別ございませんけれども、(今年)1年間のことを、(就任から)半年経ったので所感は如何にという質問が当然来るだろうと思って、大事なことですが、率直に言えば、私も40年間医者をいたしております。そして25年間国会議員をさせていただいておりまして、(今年の)6月11日から金融担当国務大臣、また郵政担当国務大臣を拝命しまして、久し振りの閣僚でしたから、拝命したときに、27年前、渡辺美智雄さんと中曽根康弘さんは(私の)恩師であり、中曽根先生はまだ生きておられますからご挨拶に行きました。例文帳に追加

I am expecting to receive questions about events that happened this year or how I look back at the past half year after I assumed office. I have been a doctor for 40 years. And I have been a Diet member for 25 years and, on June 11 of this year, I was appointed to the post of the Minister for Financial Services and the Minister for Postal Reform. After reassuming ministerial office after a long while, I paid a courtesy call on Mr. Nakasone, who has been my mentortogether with Mr. Michio Watanabefor the past 27 years.  - 金融庁

システム上重要な銀行、SIFIsと申しますか、これはどういう基準でやるかということは、今鋭意検討中でございまして、途中で色々な資料が出たと聞いておりますけれども、当然これはまだ、各国で協議の途中でございますから、この前も三國谷金融庁長官と、それから日本銀行総裁と先週、またバーゼルに集まって色々論議をしたようでございますけれども、まだこれは協議中でございまして、私から具体的にこうだああだということは申し上げる時期ではないというふうに思っております。鋭意協議中でございます。例文帳に追加

We are now seriously considering what criteria should be used to select systemically important financial institutions, or SIFIs. I hear that various reference materials have been disclosed during that debate. I understand that last week, FSA Commissioner Mikuniya and the Bank of Japan’s Governor participated in a meeting in Basel to discuss various matters. As the discussion is still ongoing, it would not be appropriate for me to make comments at this time. Serious discussion is ongoing now.  - 金融庁

商圏分析システム10は、DB編集部11、シミュレーション部12、表示・解析部13を有するとともに、予め準備した地図データを指定された条件で分割した領域毎に消費者に関する統計情報を格納した地域統計DB14、業態別に店舗名、売場面積、所在地を示す緯度経度、売上実績値のいずれか複数を少なくとも含む店舗情報を格納した店舗DB15を有する。例文帳に追加

The trading area analysis system 10 has a DB editing part 11, a simulation part 12, a display/analyzing part 13, a regional statistics DB 14 storing statistical information regarding consumers per each area of precedently prepared map data divided by specified conditions, and a store DB 15 storing pieces of store information including at least several of store names, salesroom areas, coordinates indicating locations, and sales performance values per business category. - 特許庁

樹脂供給タンクを大気圧よりも低い圧力まで排気し、循環圧縮を用い、かつ正味の成形圧力を制御することにとよって、樹脂注入プロセス、特に真空補助樹脂トランスファ成形プロセスをより適切に制御し、かつオートクレーブを用いて製造されたものに匹敵する、またはそれを超える繊維体積分率およびツール側表面の仕上げを有する航空宇宙級の繊維強化樹脂複合材料を生成することができる。例文帳に追加

By evacuating the resin feed tank to a pressure below atmospheric pressure, employing cyclic compaction, and controlling the net compaction pressure, a resin infusion process, particularly a vacuum assisted resin transfer molding process is better controlled, and aerospace-grade fiber-reinforced resin composite having fiber volume fractions and tool-side surface finishes comparable to or exceeding those made using an autoclave is produced. - 特許庁

例文

4 財務省の朱光耀次官は、「主要な準備通貨の発行国が国際資本市場を安定させる責任を負っていることを米国は気付いていないようだ」と批判、さらに、共産党機関紙「人民日報」は、G20 に参加する首脳に「米国の無責任なドル大量発行を制限する国際通貨枠組みを構築すべきだ」と呼びかけたと報じた(産経新聞ウェブ版「「元切り上げ要求」VS「金融緩和批判」 G20、米中対立激化で禍根」2010 年11 月11日)。例文帳に追加

4 Vice Finance Minister Zhu Guangyao criticized by saying, "United States of America seems unaware of the responsibility of a nation issuing a major reserve currency to stabilize the international capital markets". Additionally, the state media of Beijing reported that they called on the leaders attending G20 meeting that "An international currency framework should be built to limit irresponsible issuance of large quantity of dollar by the United States". (Sankei Shimbun, web edition, "Up-value demand for Yuan" vs. "monetary easing criticism" G20, "Remaining source of trouble from heating up conflict between the United States of America and China", November 11, 2010 - 経済産業省

例文

その解決へ向けて、2006年の米国大統領経済報告では、経常収支不均衡の問題は一国だけの政策行動では解決できず、複数の国の協力が必要であるとの認識に立っている。世界的な不均衡の減少に資する具体的な対応策として、米国の貯蓄率を増加させること、中国などアジア諸国・地域、我が国やドイツなどの貯蓄率を低下させること、原油輸出国が上流投資により余剰供給能力を増加させ、原油価格を安定化させることが挙げられており、国際的な対応の必要性を指摘している。例文帳に追加

The President’s economic report in 2006 stated the US’s recognition that it is impossible to address the current account imbalance by single country’s political efforts without cooperation among countries As practical measures for the adjustment of global imbalance, the report requires such international cooperation that the US should raise its savings rate China and other Asian countries/regions, as well as Japan and Germany should reduce their savings rate, and oil exporting countries should increase their margin of supply capacity through upstream investments in order to stabilize crude oil prices. - 経済産業省

第百二十四条 漁業者、漁業協同組合又は漁業協同組合連合会は、土地又は土地の定着物が海草乾場、船揚場、漁舎その他漁業上の施設として利用することが必要且つ適当であつて他のものをもつて代えることが著しく困難であるときは、都道府県知事の認可を受けて、当該土地又は当該定着物の所有者その他これに関して権利を有する者に対し、これを使用する権利(以下「使用権」という。)の設定に関する協議を求めることができる。例文帳に追加

Article 124 (1) A fishery manager, Fisheries Cooperative Association or Federation of Fisheries Cooperative Associations may request the owner of land or of any fixture of land or any other person having a right concerning the land or fixture to deliberate concerning the establishment of the right to use it (hereinafter referred to as "use right"), if approved by the Governor concerned, when it is necessary and appropriate to use the land or the fixture of land as a seaweed drying field, slipway, fish shed, or any other fishery facility and when it is very difficult to use any substitute in lieu of the land or fixture.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

セルロース原料とアルカリとを反応させてアルカリセルロースを調製し、ついで、該アルカリセルロースとエーテル化剤とを反応させてカルボキシメチルセルロースを製造する方法において、該アルカリセルロース調製が、第1段目として10〜25℃にて反応させた後、第2段目として10〜25℃上げて反応させる2段アルカリセルロース調製法であることを特徴とするカルボキシメチルセルロースまたはその塩の製造方法。例文帳に追加

In the process for producing carboxymethyl cellulose or its salt by reacting a cellulose raw material with an alkali to prepare an alkali cellulose and then reacting the alkali cellulose with an etherifying agent, the alkali cellulose preparation is carried out by a two-step alkali cellulose preparation method comprising performing the reaction at 10-25°C as a first step and thereafter raising the temperature by 10-25°C to perform the reaction as a second step. - 特許庁

本発明の目的は、少なくとも1つのピストンが材料によって被覆されるステップと、各ピストンがシリンダ内に配置されるステップと、ピストン及び/又はその被覆がシリンダ全体を占めるべく膨張するような所定の温度まで、温度を上げるステップと、各ピストンが、シリンダ内のこの位置に固定されるステップと、温度を周囲温度に戻すステップとを有する冷却コンプレッサの組立方法を提供することである。例文帳に追加

The assembly procedure for a cooling compressor has a step of covering at least one piston with a material, a step of arranging each piston inside a cylinder, a step of raising a temperature up to a prescribed temperature at which the piston and/or its covering are expanded to occupy the whole cylinder, a step of fixing each piston into its position in the cylinder, and a step of lowering the temperature back to the ambient temperature. - 特許庁

1999年に経済技術省が発表した資料では、イノベーションを経済成長と雇用拡大の原動力と位置づけるとともに、科学技術政策の6つの柱として、①イノベーションに適した環境整備、②革新的な中小企業の育成、③商業関係の技術サービスに係るインフラの維持、④情報通信技術の普及、⑤未来志向の研究分野(エネルギー、航空機)への支援、⑥国際研究交流の促進を挙げている。例文帳に追加

Materials released by the Ministry of Economy and Industry in 1999 highlight innovation as the locomotive force behind economic growth and expanded employment and position the following six items as the main planks of science and technology policy: (1) development of an environment geared to innovation; (2) fostering of innovative small and medium-sized businesses;(3) maintaining infrastructure for commerce-related technology services; (4) dissemination of information communications technology; (5) assistance for future-oriented research areas (energy, aviation);and (6) promotion of international research exchange. - 経済産業省

具体的には、大型テレビのように市場価格上下限が比較的明瞭で消費者が大まかな価格相場を把握していると考えられる製品につき通常の相場価格より1桁安い価格を表示した場合や、匿名掲示板で価格誤表示が取り上げられているのを見て注文を行ったことが明らかな場合などでは、購入希望者が価格誤表示を認識していたとして売主が錯誤無効を主張できる可能性が高い。例文帳に追加

More specifically, it is highly probable that the seller may reasonably claim that his/her declaration of intent is invalid on the basis of its miscomprehension by arguing that the purchaser was aware of that the indicated price was incorrect, where a price, one digit less than the market price, was erroneously indicated for products such as large-sized TVs, of where the rough price range in the market would be relatively familiar to general consumers, or where the purchaser obviously made an offer to buy a product after browsing an anonymous message board on a website discussing the incorrectness of the indicated price.  - 経済産業省

(iii)本項目のパラグラフ(d)(5)に定義される「DRCコンフリクト判定不能」である製品を製造する、または製造委託契約を結んでいる登録者は、それ以前に提出した最も新しい紛争鉱物報告書で取り上げられた期間の終了以来、自社の必要な紛争鉱物が武装集団に利益をもたらすリスクを軽減するために取った、またはこれから取る予定の措置が存在するならば、デュー・ディリジェンスを改善するための措置を含めて、それらの措置を開示しなければならない。例文帳に追加

(iii) Any registrant that manufactures products or contracts for products to be manufactured that are “DRC conflict undeterminable,” as defined in paragraph (d)(5) of this item, must disclose the steps it has taken or will take, if any, since the end of the period covered in its most recent prior Conflict Minerals Report to mitigate the risk that its necessary conflict minerals benefit armed groups, including any steps to improve its due diligence. - 経済産業省

新しい手数料構造は、融資制度全体を通じてより整合的なインセンティブを確立し、民間資本へのアクセスを促し、長期の利用を防ぎ、IMF資金への不適切な大規模アクセスを防止し、従ってより効率的な利用に寄与するようなものでなければならない。全ての非譲許的融資制度について、その金利は、IMFの融資を受けている期間の長さに応じて段階的に引き上げるべきである。融資の規模が一定限度を超える時には、割増手数料を上乗せする可能性についても検討されるべきである。更に、IMF融資に継続的に依存する国に対しては、IMFは融資の前提条件をより厳密に適用するとともに、IMF資金の融資限度を制限するべきである。例文帳に追加

The new pricing structure should establish more consistent incentives across facilities, encourage access to private capital, discourage prolonged use of, and deter inappropriate large scale access to IMF resources, thus contributing to their more efficient use. For all non-concessional facilities, the interest rate should increase on a graduated basis the longer countries have IMF resources outstanding. The possibility of adding a premium when the scale of financing goes beyond certain thresholds should be explored. In addition, for countries that continuously resort to IMF facilities, the IMF should make more intensive use of prior actions and limit access to its resources.  - 財務省

しかし、三党で修正協議をやるということは、その辺は今日、野田総理からも、輿石民主党幹事長が責任を持ってやる、全責任を持つということをはっきり言われましたので、閉会中に三党の修正協議を水面下でやっていくようでございます。これは党のことでございますから、輿石さんが全責任を持ってやるということを、総理も閣僚懇の席で言われましたので、そのことを最初に申し上げておきたいと思っております。例文帳に追加

Today, Prime Minister Noda said at the informal meeting of cabinet ministers that DPJ Secretary-General Koshiishi will take on full responsibility for holding three-party consultations on the amendment of the bills as this is a party affair, so the consultations will likely be held behind the scenes during the recess of the Diet. That is what I wanted to make clear first of all.  - 金融庁

個々の証券会社・グループというものについては、逐一行政当局としてはコメントする立場にないということは皆さんよくご存じだと思いますが、一般論として申し上げれば、証券会社・グループの収益環境は投資信託への資金流入の好調、一方で株式売買高が足下で低迷してきているほか、大型の引受案件、これは新たな上場とかM&Aだとか、そういったものが少なくて、総じて言えば必ずしも良好とは言えなかったというふうに銀行と証券、明暗を分けたというふうな感じがいたしております。例文帳に追加

As the regulatory authority, the FSA is not in the position to comment on each and every securities company and group on an individual basis, but generally speaking, the earnings environment for securities companies and groups has not necessarily been favorable as a whole, given the recent sluggish stock trading volume, in addition to the limited number of large-scale securities underwriting opportunities, IPO (initial public offerings), M&A(mergers and acquisitions) and so forth, notwithstanding the strong influx of funds into investment trusts. This seems to have resulted in the contrasting financial results of banks and securities companies.  - 金融庁

入出力特性を変更可能としてマスタシリンダおよびブレーキ操作子間に介設される倍力手段と、車輪ブレーキのリザーバおよびマスタシリンダへの連通・遮断を切換え可能なアンチロック制御弁手段と、リザーバからくみ上げたブレーキ液をマスタシリンダ側に戻す還流ポンプと、アンチロック制御弁および還流ポンプを制御するアンチロック制御手段とを備える車両用ブレーキ制御装置において、非アンチロック制御実行中の倍力手段の目標値への追従性を低下させることなく、アンチロック制御実行中の制御のハンチングや発散を防止する。例文帳に追加

To provide a brake device for a vehicle capable of preventing hunting and divergence of control during execution of anti-lock control without reducing followability to a target value of a multiplying means during execution of non-anti-lock control. - 特許庁

そうした効果は、フロンの持つオゾン層破壊係数・ODP、地球温暖化係数・GWPをより小さなものへ転換してきたことが大きな効果を上げています。フロン全体の削減、つまりノンフロン化と併せてその効果をみると、89年比で、ODP・オゾン層破壊係数ベースでは99・4%の削減。GWP・地球温暖化係数ベースでは約93%の削減、これは二酸化炭素に換算すると約8・6億トンであり、出荷量そのものの削減ですから、将来に渡って排出を削減したことになります。例文帳に追加

This effect appears in reduced ODP, or Ozone Depletion Potential and GWP, or Global Warming Potential. Compared to 1989, the total reduction effect of fluorocarbon, together with non-fluorocarbonization, .. has reduced the ODP by 99.4%, and the GWP has been reduced by 93% which means we have reduced about 860 million tons of carbon dioxide. And since this is reduction of actual shipment, it means we reduced our emissions for the future as well.  - 経済産業省

・ また、グローバル化の一層の進展がもう一つの重要な環境変化である。世界の主要製薬企業では世界同時開発が主流となる中で、国際共同治験に日本が取り残されていること、世界各国でイノベーションへの認識が急速に高まり、研究開発の国際競争が政府レベルで進んでいること、我が国も「革新的医薬品・医療機器創出のための 5 か年戦略」を策定して取り組み始めたことなどを取り上げている。例文帳に追加

Also, further progression of globalization is the other important environmental change. It addresses that in the situation that worldwide simultaneous development becomes mainstream in the in the world leading pharmaceutical companies, Japan gets left behind from multinational clinical trials, innovation receives greater recognition in individual countries worldwide and international competition in research and development is progressed in the government level and Japan also starts approach by establishing the “Five-Year Strategy for Creation of Innovative Pharmaceutical Products and Medical Devices”. - 厚生労働省

第百九十五条 この省令で軌道装置とは、事業場附帯の軌道及び車両、動力車、巻上げ機等を含む一切の装置で、動力を用いて軌条により労働者又は荷物を運搬する用に供されるもの(鉄道営業法(明治三十三年法律第六十五号)、鉄道事業法(昭和六十一年法律第九十二号)又は軌道法(大正十年法律第七十六号)の適用を受けるものを除く。)をいう。例文帳に追加

Article 195 The term "railway equipment" as used in this Ordinance of the Ministry means all the units of equipment including rail tracks attached to workplace, and a vehicle, a power vehicle, a winch, etc. that is driven with the power on rails and used for transporting workers or cargoes (excluding those subject to the Railway Operation Act (Act No. 65 of 1900), the Railway Business Act (Act No. 92 of 1986) or the Railway Act (Act No. 76 of 1921)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

今、申し上げた点で、相当重なる点もあろうかと思いますが、金融庁の任務、ミッションは、極めて明瞭なものがあると考えております。中立性・独立性を保ちながら、そのミッションの達成に向けて全力を尽くすということかと思います。その上で、それぞれのミッションを大事にしながら、関係当局との連携、先ほども日銀や海外当局との連携と申しましたが、そういったことを行う、あるいは、必要な人材の確保・育成をしていくということであろうかと思います。例文帳に追加

What I said just now provides an answer to some parts of your question. I believe that the FSA is charged with very clear missions. What we should do is to do our utmost to achieve those missions while maintaining neutrality and independence. While devoting efforts to those missions, we should strengthen cooperation with relevant authorities, including the BOJ and overseas authorities, as I said earlier, and develop and secure necessary human resources.  - 金融庁

大臣の談話でも業況が回復しないと抜本的な解決にはならないと書いてあるのですけれども、地方でもモラルハザードの問題のご指摘とかもあったと思いますし、不良債権が見えなくなって積み上がっていくのではないかという懸念もあるわけですけれども、単純延長に対する慎重な意見がある中で、そのコンサルティング機能というところもちょっと抽象的だと思うのですけれども、今、申し上げたような問題にどう対応していくのか教えてください。例文帳に追加

It is written in the Minister's statement that there would be no fundamental solution without business results picking up, but the issue of moral hazard was probably pointed out in the discussions held in the regional context as well and there is also a concern for bad debts accumulating as a result of them becoming invisible. Given that cautious voices are being raised against an action of simply extending the Act and that the consultancy function that you mentioned is also a little abstract, please tell us how you are intending to address the issues that I just described.  - 金融庁

チャンバーと,前記チャンバーの内部に設けられ,シリコン融液を受容する坩堝と,前記坩堝の側方に設けられ,前記シリコン融液を加熱し,前記坩堝内の特定位置で発熱量が最大である最大発熱部位が形成されたヒータと,前記シリコン融液から成長されるシリコン単結晶を引上げる引上機構と,を含むチョクラルスキ法によるシリコン単結晶成長装置を使用し、シリコン単結晶を成長させる。例文帳に追加

A silicon single crystal is grown by a Czochralski method using an apparatus for growing the silicon single crystal, which comprises a chamber, a crucible provided in the chamber to receive a silicon molten liquid, a heater being provided beside the crucible for heating the silicon molten liquid and having a maximum exothermic section existing at a specified position in the crucible and a pulling mechanism to pull the growing silicon single crystal from the silicon molten liquid. - 特許庁

こうした急速な回復の要因としては、大震災直後の自粛ムードが早期に和らいだこと、産業界で節電や電力使用平準化の取組が浸透したこと、サプライチェーンの寸断による供給難から回復した自動車の生産・出荷が伸びたこと、7 月末の住宅エコポイント終了や地上デジタル放送完全移行を受けた駆け込み需要が生じたこと、さらには、復興需要や、家庭での節電意識の高まりを背景とした、省エネルギー製品への買い換え需要の拡大等が挙げられる。例文帳に追加

Such quick recovery is attributable to several factors: including the rapid abatement of the mood of self-restraint immediately after the great earthquake, pervasive efforts in industry to save electricity and level power demand, growth in production and shipments in the automobile industry following its recovery from supply difficulties caused by disruption to supply chains, the spike in demand ahead of termination of the Home Eco Point Program at the end of July and Japan’s complete shift to digital terrestrial broadcasting, and the effects of reconstruction demand and replacement demand for energy-saving products prompted by increased energy awareness in the home.  - 経済産業省

第二十八条 政令で定める原油及び重油であつて本邦内において荷揚げされるもの(以下この節において「特定油」という。)を前年中にタンカーから受け取つた者(他人のために特定油をタンカーから受け取つた者を除くものとし、その者に受け取らせた者を含む。以下「油受取人」という。)の前年中にタンカーから受け取つた特定油(自己のためにタンカーから受け取らせた特定油を含む。以下同じ。)の合計量が十五万トンを超えるときは、当該油受取人は、毎年、国土交通省令で定めるところにより、その受取量を国土交通大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 28 (1) As for the Crude Oil or Fuel Oil specified by a cabinet order that are discharged in Japan (hereinafter in this Section referred to as "Specified Oil"), if the amount of Specified Oil received by a person (excluding the person who received Specified Oil from tankers on behalf of another person, but including the person who let another person to receive. Hereinafter referred to as "Oil Receiver") from tankers during the previous year (including the Specified Oil which Oil Receiver let another person receive on his/her behalf. The same shall apply hereinafter.) exceeds 150,000 tons, the said Oil Receiver shall report the amount of receipt to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism each year as prescribed by an ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

間伐の木材を、桂及び薄単板、横木等に形成した表面をフレナー仕上げで自然乾燥等で、乾燥した表面をローター本体の短筒の周囲を8等分に分割した各々の溝に、竹をU字型に成形した竹を並べて取り付けたローター軸に、各々の短筒の溝を交互に挿入して取り付けて、ローター本体が回転すると各々短筒の竹の表面が直接に、木材の表面に直接に接触で摩擦研磨で表面を硬化し艶出し方法で、木質はその儘で表現し、往復の運動は、自動転換装置で歯車を直接にクラッチ方法で連結し、自動化は3段レバーの組み合せでスプリングでの張力を利用した自動転換装置で、量産し価値ある材料を提供が可能である。例文帳に追加

Reciprocating motion is performed by directly connecting gears by a clutch method using an automatic convertor, and automation is achieved by an automatic convertor which utilizes tension of springs in combination of three-step levers, whereby valuable materials can be mass-produced. - 特許庁

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これは前から言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という気分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

そこで業種別に為替差益と為替差損を試算し、両方合わせた影響を観察すると、鉄鋼や化学等の素材型産業、国際事業ネットワークの進展が見られる電気機械、現地販売の大きい輸送機械ではプラス、我が国向け輸出が売上高の大部を占める繊維においてはマイナス、製造業全体で見ると若干のマイナスの影響が想定されるという結果が得られる。例文帳に追加

Exchange profits and losses are calculated for each industry and both effects will be offset each other so as to clarify whether each industry is affected positively or negatively overall. Industrial sectors found to be benefiting overall from the yuan’s revaluation are material-related sectors such as steel and chemical industries, electric machinery sectors, which are stepping up efforts to build international business networks, and transportation machine makers, which sell many of products assembled in China locally. Seen to be negatively affected are textile companies, which ship most of products manufactured in China to Japan. Negative effects are expected to slightly exceed benefits for the entire manufacturing sector. - 経済産業省

大統領の職を目指した人たちの中で、私は常に決して有力候補ではなかった。最初からたくさんの資金があったわけでもなければ、大勢の後援を受けていたわけでもありません。私たちの選挙戦はワシントンの広間で始まったわけではない。この選挙戦は(アイオワ州)デモインの裏庭で始まった。(ニューハンプシャー州)コンコードの居間で始まった。(サウスカロライナ州)チャールストンの玄関ポーチで始まったのです。この選挙戦は働く人たちがなけなしの貯金をはたいて、5ドルや10ドル、20ドルを提供して、そうやって築き上げていったものです。例文帳に追加

I was never the likeliest candidate for this office. We didn't start with much money or many endorsements. Our campaign was not hatched in the halls of Washington. It began in the backyards of Des Moines, and the living rooms of Concord, and the front porches of Charleston. It was built by working men and women who dug into what little savings they had to give $5 and $10 and $20 to the cause. - Tatoeba例文

1905年(明治38年)-1925年(大正14年)とする説、1918年(大正7年)-1931年(昭和6年)とする説、1905年(明治38年)-1931年(昭和6年)とする説など、「大正デモクラシー」と呼称されるべき期間もその定義内容に応じて変動するが、いずれも大正天皇の在位期間(1912年(大正元年)-1926年(昭和元年))を中心とし1918年の第一次世界大戦の終了と、富山県で発生した米騒動をデモクラシー運動はじまりの中核として取り上げる点においては共通している。例文帳に追加

Although there are differences also regarding the time period for Taisho Democracy depending on the definition of this period, with some dating it from 1905 to 1925 and others claiming the period to be from 1918 to 1931 or from 1905 to 1931, consensus can be found in the facts that the period centers on the reign of Emperor Taisho (1912-1926), along with the end of World War I in 1918 and the rice riots in Toyama Prefecture marking the rise of movements calling for greater democracy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本ラウンドは、1999年のシアトルでの第3回WTO閣僚会議での先進国間の不一致、先進国・途上国間の溝の深さ、市民社会による貿易自由化自体への反対等を背景として生じた失敗の克服など、多くの課題が存在する中での立ち上げであったが、交渉は、農業、非農産品市場アクセス(NAMA)、サービス、アンチ・ダンピング、シンガポール・イシューの他、環境といった新たな時代の要請に対応した幅広い分野を取り扱う内容であった。例文帳に追加

The round was launched to deal with a lot of issues as follows: disagreement among advanced countries that had emerged at the Third Ministerial Conference held in Seattle in 1999; a deep divide between advanced countries and developing countries; and failures caused by factors including civil society's opposition to trade liberalization itself. With a view to addressing new issues of the present age, negotiations cover wide range of fields including agriculture, nonagricultural market access (NAMA), service, antidumping, Singapore Issues or environment. - 経済産業省

質量%で、Si:2.0〜4.0%、酸可溶性Al:0.01〜0.05%、N:0.01%以下、Mn:0.3%以下、S:0.05%以下、残部が実質的にFe及び不可避的不純物からなる珪素鋼熱延鋼板を、一回もしくは中間焼鈍を挟む二回以上の冷間圧延により最終板厚とし、次いで脱炭焼鈍を行った後、該鋼板を積層する際、板間の焼鈍分離剤中の主体成分としてアルミナを用いることにより、仕上げ焼鈍後に表面を鏡面にする鏡面方向性電磁鋼板の製造方法において、脱炭焼鈍工程を前段と後段に分離し、前段及び後段の酸化度(P__H2O/P_H2)P1,P2を以下の範囲で行うことを特徴とする、鉄損の良好な鏡面方向性電磁鋼板の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the grain-oriented electromagnetic steel sheet with the mirror surface superior in core loss, comprising cold rolling a hot-rolled silicon steel sheet, which includes, by mass%, 2.0-4.0% - 特許庁

カキフライが初めて作られた時期・発祥は諸説あるが、洋食メニュー発展期・文明開化の明治時代(1868年–1912年)後期に東京銀座の洋食屋「煉瓦亭」(創業明治28年)でカツレツを考案したと伝えられる木田元次郎が、あらゆる食材を油で揚げて試していた食材の一品がカキ(貝)であったという煉瓦亭の記録文献が、最古の資料として現在は有力と考えられている。例文帳に追加

Although there are various theories as to when and how kaki furai was made for the first time, one of the major views, based on the written record known as the oldest material suggests that in the late Meiji era (1868 to 1912), the time of civilization and enlightenment and the developing period of yoshoku (Western-style meal), Motojiro KIDA, who is believed to have invented cutlet, was experimentally frying all kinds of ingredients, one of which happened to be oyster at 'Rengatei,' a yoshoku restaurant in Ginza, Tokyo, which was founded in 1895.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一部具体例を申し上げれば、先ほども話題となりました保険金の不払いや支払漏れの問題、悪徳な商法を含む外為証拠金取引業者への対応、無認可共済の問題への対応、さらには貸金業法の改正といった制度面を含む業者対応等々を行ってきているわけでありまして、その中で検査・監督と制度設計の両方を通じた一貫した整合性のある利用者保護の枠組みの整備と、その枠組みの実効性を確保するための検査・監督ということを行ってきているということでございます。例文帳に追加

To cite some specific examples, the FSA has dealt with the problem of unpaid insurance benefits, which we talked about earlier, inappropriate business practices used by foreign exchange margin trading companies, and the issue of mutual aid associations operating without a license, as well as institutional issues, including a revision of the Money Lending Control Act. While dealing with these issues, the FSA has been striving to establish a framework for the protection of users based on a consistent philosophy regarding both matters of inspection and supervision and the institutional design. Also, it has been conducting inspection and supervision in ways to ensure the effectiveness of this framework.  - 金融庁

支援に向けた取組は図書館により様々だが、代表的な機能としては、〔1〕図書館としての公共性を活かして大量に蓄積した幅広い分野のビジネスに役立つ文献・雑誌等紙媒体の情報を、ビジネスをキーワードに集め一覧できるようにして提供したり、インターネットやデータベースといった電子媒体を無料で提供していることや、〔2〕必要な情報へどのようにアクセスすればよいか分からなくとも、情報収集のノウハウを持つ司書によるレファレンスサービスを受けることができること、〔3〕平日のみならず土日も開館しているため、フルタイムの仕事を持つ者にも利用しやすく、無料であることと併せて、誰にとっても敷居が低く利用しやすい公共施設であること、〔4〕図書館によっては行政や商工会議所、大学等専門的なノウハウと機能を持つ機関と連携を図っており、情報へのワンストップ的なアクセス窓口となっていること、〔5〕開業セミナー等の開催による情報発信を挙げることができる。例文帳に追加

Although assistance differs with the individual library, they typically: (1) Gather large volumes of printed material (publications, pamphlets, etc.) in a wide range of business areas, organize them into appropriate business categories and topics, and make the available to the public, including via electronic media, in databases and on the Internet all free of charge; (2) Offer the services of reference librarians skilled in finding desired information, for those not yet experienced enough to do so themselves; (3) Are open on Saturdays and Sundays, in addition to weekdays, allowing all members of the public, including those employed full-time, to use their facilities free of charge; (4) Cooperate with organizations with professional know-how and functions, including governmental bodies at all levels, Chamber of Commerce and Industry and universities; some libraries serve as one-stop access to information from multiple organizations; and (5) Proactively disseminate information by sponsoring seminars and the like on starting new businesses, etc.  - 経済産業省

今日、閣僚懇で、私はこれは行政の長としての発言ではございませんけれども、国民新党の副代表でもございますし、両党、民主党と国民新党のご存じのように連立内閣でございますから、両党間の政策協議をどうするのかということは、実は菅総理がなられた後、すぐ亀井静香(国民新党)代表と話をされまして、当時私は幹事長でございましたから、同席をいたしまして、前の3党連立内閣のときは、基本政策閣僚委員会というのがございまして、ここで政策を整合性を図る、あるいはすり合わせをするということでございましたが、社民党さんが連立を離脱されましたので、その後の政策協力をどうするかということが当時菅総理が実現した後のすぐの党首会談でのテーマで、しっかりやりましょうという話でございましたが、ご存じのように参議院選挙になりましたので、またこの前も両党首会談でそのことが議題になって、「(政策協力を)やろう」ということでございましたから、今日閣僚懇で菅総理に相当申し上げまして、ちょうど玄葉さんが民主党の国務大臣兼政調会長でございますから、菅総理からもきちっと国民新党のほうとの政策協議をするようにということでございまして、玄葉政調会長と私ともどういうふうにするのかと、基本的に政調会長中心だというふうに思いますけれども、そのことを打ち合わせをさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

I made a comment at the informal ministerial gathering today, which was obviously not a comment from the head of the administration, but I am Vice-Chief of the People's New Party (PNP), and the current government is, as you know, a coalition of the Democratic Party of Japan (DPJ) and the PNP. Accordingly, Prime Minister Kan, right after he assumed office, met with (PNP) Chief Shizuka Kamei to discuss how the two parties would cooperate in policymaking, at which meeting I was also present as the PNP Secretary-General at that time. Under the three-party coalition that preceded the current one, there was a committee called the Ministerial Committee on Basic Policies, which was set up as a forum for the parties to coordinate or match their policies, but then the Social Democratic Party left the coalition. That is why how the remaining parties should cooperate in policymaking afterwards was a subject of discussion at the party leader meeting right after Prime Minister Kan became the new Prime Minister, during which both leaders agreed to go about it properly. Then as it turned out, as you know, we had a House of Councilors election and the same subject also just came up again during the recent meeting of the two party leaders, who supposedly agreed to "do it (policy cooperation)." That is why I decided to make an elaborate comment on this subject to Prime Minister Kan at today's informal ministerial gathering, to which Prime Minister Kan responded by telling Mr. Gemba, who is a state minister and is also DPJ's Policy Research Committee Chair, to work on policy cooperation with the PNP in the proper way - therefore, Policy Research Committee Chair Gemba and I proceeded to discuss how it should be done, a task that I presume will basically be handled mainly by policy research committee chairs.  - 金融庁

そういったことで、私がこの前申し上げましたように、大塚耕平(副大臣)座長に、(改正)貸金業法による制度の、まず周知徹底、一生懸命、金融庁としても徹底したつもりでございますけれども、まだまだ足らないというようなご指摘をこの記者会見でもいただいたと思っていまして、それを、さらに制度の周知徹底、そして(改正)貸金業法の施行状況、影響についての実態の把握、やはり(改正)貸金業法というのは「多重債務者を減らそう」と全党一致で国会を通過した法律でございますけれども、本当に、法の趣旨がきちんと、現実にどうなっているのかということを、その施行状況、影響についての実態を把握して、そういった意味で、改正貸金業法に係る制度のフォローアップ点検をさせていただいたのですけれども、私がこの前も申し上げましたように、私もこの世界に25年もおらせていただきますが、行政というのは、一切、無謬(むびゅう)性といいますか、間違わないということが長い間の官僚制度の基本でしたけれども、私は、やはり政権交代もしましたし、やはり、特に専業主婦(夫)、主婦(夫)には婦人も夫も入りますけれども、同意書が必要であると。例文帳に追加

The Team, chaired by Mr. Ohtsuka, will first direct its efforts at thoroughly publicizing the system under the revised Money Lending Act. Although the FSA had worked strenuously to make the system widely known, we were told at this press conference that they were still inadequate. The Team will conduct fact-finding with respect to the implementation status and the impact of the amended Money Lending Act. As the revised Money Lending Act was passed unanimously by all the parties at the Diet with the aim of reducing multiple debtors, the Team will get a grasp of the actual situation as to whether the legislation is functioning as intended in reality, how it is being implemented and what kind of impact it has had, and then conduct a follow-up inspection of the system.In government administration, where I have spent 25 years of my career as mentioned before, the basic assumption of bureaucracy had long been to beinfallible”—that is, not to make any mistakes. However, there has been a change in government.  - 金融庁

(4) 特許証への捺印を求める旨の請求をすることができる最長の期間であって本条の前記規定により又はそれに基づいて許可することができる期間が許されていた場合に,ニュージーランド以外の何れかの国における特許出願の出願人による手続に関連して,当該期間を延長しない限り,困難な事情が生じる筈のことを局長の納得するように明らかにするときは,当該期間は,前記の困難な事情を生じさせないために必要と局長が認める期間まで更に随時延長することができる。ただし,最初に挙げた期間内に,又は本項の規定による第2回目若しくはその後の申請があるときはその先行する最新の申請により期間延長された当該延長期間内に,局長宛てにそれに関し申請し,かつ,所定の手数料を納付することを条件とする。例文帳に追加

(4) Where in any case the longest period for making a request for the sealing of a patent allowable in that case by or under the foregoing provisions of this section has been allowed, and it is proved to the satisfaction of the Commissioner that hardship would arise in connection with the prosecution by an applicant of an application for a patent in any country outside New Zealand unless that period is extended, that period may be extended from time to time to such longer period as appears to the Commissioner to be necessary in order to prevent that hardship arising if an application in that behalf is made to him, and the prescribed fee is paid, within the first-mentioned period, or in the case of a second or subsequent application under this subsection, within the period to which that period was extended on the last preceding application thereunder. - 特許庁

私は大変時宜を得た質問だと思っています。私もこの前、先週申し上げたように、やはり少額、無担保、無保証と、この消費者金融の市場というのはご存じのようにあるのです。やはり社会的に必要な部分だと私は思っていまして、そういった意味で、今度、武富士の会社更生手続開始の申し立てにより、貸金業法の見直しが直ちに必要になるとは考えていませんけれども、今申し上げましたようなマーケットがあるのは事実でございますし、そういった意味で、今度の改正貸金業法というのは、上限金利もご存じのように引き下げやら、総量規制の導入など、多重債務問題ということが大変大きな問題になりまして、これは全党一致でこの法律ができ上がって、抜本的かつ総合的な対策を講じたわけでございますが、私になって、当庁としては、改正貸金業法フォローアップチームを中心に、貸金業者の動向を含めた改正貸金法の完全施行後の状況をフォローアップしてまいっております。例文帳に追加

As I commented last week, a consumer loan market that offers small, unsecured, unguaranteed loans is, in my view, something that society needs after all. In that sense, I do not think that there will be any urgent need to review the Money Lending Act as a result of Takefuji's filing for the commencement of corporate reorganization proceedings. However, given the existence of a market that I have just mentioned, and the fact that the multiple-debt problem developed into a very serious problem, the recent revision to the Money Lending Act, which represents a fundamental and comprehensive step to address the issue that includes lowering upper interest-rate limits and introducing a cap on the total amount of borrowing, was enacted with unanimous support from all parties. After I assumed office, the FSA has been working, mainly in its Revised Money Lending Act Follow-Up Team, to follow up on the situation after the revised Money Lending Act took full effect, including any moves made by money lending businesses.  - 金融庁

私のほうから、今も、ちょっと事務方から連絡が入ったのですけれども、為替レートが、また今、85円50銭まで下がっているということなのですが、今日の閣僚懇で、まあ「閣僚懇の中身は言うな」ということらしいのですけれども、そうとばかりは言っていれないので申し上げるけれども、こうした急激な円高が起きているということについて、G20や国際会議が何度も開かれている中で、こうして為替レートが急速に、乱高下というよりも、一つのドル安というようなトレンドが急速に進んでいるという、そうした状況に対して、我が国自身がこれにどう対応するか、ということとあわせて、アメリカや国際社会に対してこれの対応を求めるべきではないか、ということを、私は、(藤井)財務大臣にもお話をいたしまして、また、菅副総理に対しても、経済財政政策の責任者なので、「こうした一つの、もう円高のトレンドというような状況が非常に急激な形で進んでいるときに、それに対しての経済財政運営、やはり、これは機動的にやっていくべきなので、そういうことに対して、この政権はきちんとやっていく必要があるんじゃないの」と、補正予算、来年度予算編成についても、「マニフェストを実現するということも大事だけれども、そうした国内の経済にきちんと対応していくという、そういうことをやるべきではないですか」ということを、私は、申し上げました例文帳に追加

Just now, I heard from my staff that the Yen has risen to the dollar up to 85.50 yen. At today’s informal meeting of cabinet ministers -- although we are supposed to refrain from talking about what is discussed at the meeting -- regarding this rapid rise of the yen, I told the Minister of Finance (Mr. Fujii) that we should consider how Japan should deal with the excessively volatile exchange rate movements, or I should say the rapid decline of the dollar, and we should also urge the United States and the international community to take action to deal with it. I also suggested to Deputy Prime Minister Kan, who is responsible for economic and fiscal policies, that the government should flexibly take economic and fiscal policy measures at a time when a trend like the yen’s rise is rapidly progressing. Regarding the compilation of the supplementary budget and the budget for the next fiscal year, I said that although it is important to implement the election manifesto, the government should take appropriate measures with regard to the (ailing) domestic economy  - 金融庁

(3) 経過規定の第5に述べる国王令に基づき事前審査を適用する技術分野に係る特許付与手続において,一旦,技術水準に関する報告書が公開された場合,当該手続を棚上げし第39条(2)に定める期間が開始するものとする。当該期間中に,出願人は事前審査を請求するか又は通常の付与手続を継続する意図を表明することができる。出願人がこの主題について意見を表明することなく期間が満了した場合は,前各項の規定に従い,この章に定める通常の付与手続に係る規定を適用し手続を再開するものとする。当該手続再開は,産業財産公報に公示される。例文帳に追加

(3) In patent grant procedures relating to technological sectors for which the grant procedure with prior examination under the Royal Decree referred to in the Fifth Transitional Provision is applicable, once publication of the report on the state of the art has taken place, the period provided for in Article 39(2) shall start, suspending the proceedings, during which time the applicant may file the request for prior examination or express his desire to continue with the general grant procedure. Where that period expires without the applicant having made a statement on the subject, the procedure shall resume in accordance with the provisions of the foregoing paragraphs, with the provisions on the general grant procedure laid down in this Chapter being applicable. Resumption shall be announced in the Official Bulletin of Industrial Property. - 特許庁

(2) 第17条(2)適用上の宣言は,次の場合は,出願日後に行うことができる。 (a) 当該宣言を行うことにより, (i) 宣言された優先日を有さない問題の出願が優先日を有することになる場合,又は (ii) 問題の出願の宣言された優先日がそれより前の日に繰り上げられることになる場合 (b) 当該宣言を, (i) (a)(i)が該当するときに,宣言された優先日から16月以内に行う場合,又は (ii) (a)(ii)が該当するときに,当該それより前の日から16月以内に行う場合 (c) 当該宣言を特許様式57により行う場合 (d) 所定の手数料を納付している場合,及び (e) (4)にいう条件を満たしている場合例文帳に追加

(2) A declaration for the purposes of section 17(2) may be made after the date of filing if -- (a) it would cause -- (i) the application in suit to have a declared priority date, where there was none previously; or (ii) the declared priority date of the application in suit to be brought forward to an earlier date; (b) it is made within 16 months from -- (i) where sub-paragraph (a)(i) applies, the declared priority date; or (ii) where sub-paragraph (a)(ii) applies, the earlier date; (c) it is made on Patents Form 57; (d) the prescribed fee has been paid; and (e) the condition referred to in paragraph (4) is satisfied. - 特許庁

また、温家宝総理から、中国の日系企業が必要とする資金は必ず保障するとの回答をいただきました。それから、日本から6人の閣僚が行きましたが、中国からも温家宝、王岐山副首相、金融担当の副首相でございまして、この方は1997年から98年にアジアの金融危機があったときに香港も、実は98年に非常にアジアの通貨危機に巻き込まれたわけでございますが、私もたまたま日本香港友好議員連盟の事務局長を、今会長代理をしておりまして、香港と20年来のおつき合いをさせていただいておりますが、香港も大変な通貨危機になりまして、香港の向こう側が広東省でございまして、広東省も非常に香港の経済、金融とリンクしておりますので、広東省も深圳をはじめ金融危機になったのですね。それを実はいろいろと救ったというのが、実は王岐山でございまして、そういうことが認められてというか、そのことが評価されて、今は中国の金融担当の副総理大臣でございますが、そんなことも私は会議の中で王岐山さんに一言申し上げましたけれども、例文帳に追加

Let me add that Premier Wen Jiabao replied that he would absolutely guarantee that funds Japanese-affiliated companies in China need be made available.  - 金融庁

非常にポイントを得たご質問だと思っています。住専負債の回収等については、法律を踏まえて、平成23年12月を目途として完了するとの処理計画を、RCC(整理回収機構)において作成しているところであります。現在、RCCにおいては、国民負担の最小化のために、債権者の状況に配慮しつつ、債権の回収に努力しているところであります。また、金融庁においても、今後のRCCの住専勘定の閉じ方等について検討を行っているところでございますが、この住専債権の二次ロスの処理方法等の見通しについては、現時点で確たることは申し上げられないということから、関係者とも十分協議しつつ、検討を進めたいと思っております。例文帳に追加

That is a very good question. The Resolution and Collection Corporation (RCC) is preparing a disposal plan for the collection of jusen debts and other such matters based on the laws with the view to complete the plan in December 2011. RCC is currently endeavoring to collect the debts to minimize the public burden while giving consideration to the circumstances of creditors. The FSA is also conducting studies on such topics as how to close RCC’s jusen accounts in the future. Nevertheless, I cannot say anything for certain at this time on the prospects for such matters as the disposal method of secondary losses associated with jusen debts. We will conduct studies while engaging in extensive discussions with interested parties.  - 金融庁

その文章の中にも、総理大臣談話として、後で発表されると思いますが、昨年6月の内閣発足以来、国民新党との連立政権の下ということがございましたので、閣僚懇で私から国民新党として、4年前に私が参議院に通ったときに、「民主党・新緑風会・国民新党・日本」という統一会派を組ませて頂きまして、野党の時代、そして2年前の総選挙で本当に歴史的な政権交代を民主党と国民新党、一緒になって経験したことに、政治家としても貴重な経験をさせて頂いて、山あり谷ありであったけれども、しっかり支えていったこと、民主党にも色々お力添えを頂いたり、色々あったわけでございますから、連立政党(である国民新党)の副代表としてきちっと民主党の総裁以下、大臣にお礼を申し上げておきました。例文帳に追加

As will be mentioned in a statement to be issued by the Prime Minister, we have tackled various policy challenges since the inauguration of the cabinet in June last year in the governing coalition of the Democratic Party of Japan (DPJ) and the People's New Party.At the informal meeting of cabinet ministers, I, as deputy leader of the People's New Party, expressed my gratitude to the DPJ's President and my cabinet colleagues for our collaboration.Four years ago, when I won a seat in the House of Councillors, I formed an opposition parliamentary group that brought together the DPJ, Shin-Ryokufukai, the People's New Party and New Party Nippon. And then, in a general election that was held two years ago, the DPJ and the People's New Party worked together to achieve a historic change of government.I have had valuable experiences as a politician, and there were ups and downs, but our party and the DPJ have supported each other.  - 金融庁

例文

いずれにいたしましても、私が何度も申し上げておりますように、被災地における債務返済の問題は、民間金融機関の範囲内だけでは対応できない問題でございまして、これは、一昨日、金融機能強化法を参議院で全会一致で通していただきまして、被災地における面的な金融機能の強化、それから預金者を安心させるということで、これは本当にありがたいことでございますが、いろいろ四海波静かでないときに、国会全体は非常に激動しておりましたけれども、この法律は各党・各会派、衆議院・参議院が良識を持って、きちんと被災地の方々のために通していただいたことを、担当大臣として大変ありがたく思っておりますが、私も早速、そういった面的な金融機能の強化、それからやはり預金者に安心していただくということがこんなときは大事でございます。例文帳に追加

In any case, as I have said over and over again, loan repayment in the disaster areas is a matter that cannot be dealt with within the scope of private financial institutions' activities alone. The day before yesterday, the House of Councillors unanimously passed the bill to amend the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions. I am grateful for the passage, as this will strengthen the financial functions in a comprehensive manner and reassure depositors in the disaster areas. Although the Diet has undergone an upheaval, as the minister in charge, I am very grateful to the political parties and parliamentary groups in both the House of Representatives and the House of Councillors for passing this bill based on common sense for the sake of people in the disaster areas. Strengthening the financial functions and reassuring depositors is important in times like these.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS