1016万例文収録!

「味がある」に関連した英語例文の一覧と使い方(122ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 味があるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

味があるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6195



例文

規制当局というのは、その向き合っていらっしゃる多くのステイクホルダーの一部でしかないわけでございまして、そういう意では、銀行経営、あるいは金融機関の経営全体の中で、各金融機関において、自らの財務の健全性をきちんと維持しながら、かつ金融仲介機能をしっかりと果たしていくという取組みをしていっていただきたいと思いますし、また、そのことについて多くのステイクホルダーの方々に的確な情報発信をしていっていただくということが大事であろうかと思います例文帳に追加

The regulatory authorities are only part of these various stakeholders. In this sense, I hope that individual financial institutions will continue efforts to properly exercise their financial intermediary functions while maintaining the soundness of their financial conditions. I also believe that it is important for them to disseminate relevant information to their diverse range of stakeholders in an appropriate manner  - 金融庁

請求項に記載された、「血液を血球と血漿とに分離する工程」、「分離された血漿から病因物質を除去する工程」及び「血球と病因物質が除去された血漿とを混合する工程」は、体外循環回路において、血液を血球と血漿とに分離すること、分離された血漿から病因物質を除去すること、及び、血球と病因物質が除去された血漿とを混合することを意するから、機器による人体に対する作用工程である例文帳に追加

The matters readingseparating the blood cell and the blood plasma,” “removing any disease virus from the separated blood plasma” and “mixing the blood cells with the blood plasma with the disease virus removedmean that separating blood into the blood cell and the blood plasma, removing any disease virus from the separated blood plasma, and mixing the blood cells with the blood plasma with the disease virus removed are performed in an extracorporeal circuit; thus are deemed as the steps with an influence on the human body by a device.  - 特許庁

広告データ管理装置から配信されて来た広告データを複数記憶管理しておき、広告データが配信されて来る毎に、記憶管理されている内容を更新すると共に、顧客との商取引毎に出力対象の広告データを変えることで、毎回、同じ内容の広告を出力するという不都合を解消することが可能となり、当該顧客のみを対象として、新鮮ある広告をその都度提供できる例文帳に追加

To eliminate inconvenience that an advertisement with the same contents is outputted every time by storing and managing a plurality kinds of advertisement data distributed from an advertisement data managing device, updating the stored and managed contents whenever the data is distributed and changing advertisement data to be outputted at each commercial transaction with the customer and to provide a fresh advertisement each time wit only a customer as an object. - 特許庁

2.最大の成果は、ドーハ開発アジェンダ(DDA)の成功に向けた確実な発射台を築けたことである。とりわけ、途上国が貿易投資の自由化の恩恵を十分に受けることを可能とする総合的な「開発」パッケージが合意されたことは、ドーハラウンドの進展に弾みを与えるという意で重要。また、世界経済の持続的成長という観点からも、香港閣僚会議の成功は極めて重要なメッセージだと考える。例文帳に追加

2. The greatest achievement of this meeting is that we were able to establish a firm launching pad for the successful conclusion of the DDA. Especially, I would like to emphasize the importance of the comprehensive development package, which will enable developing countries to benefit fully from the liberalization of trade and investment. This will surely give momentum to the progress of this Round. Moreover, the success of the Hong Kong Ministerial is an extremely important message for the sustainable growth of the world economy.  - 経済産業省

例文

4.これら各交渉分野での交渉成果が、途上国の経済成長の促進にとって極めて重要な意を持つことを改めて強調したい。世界貿易の8割を占めるモノの貿易の拡大なくしては、一国の経済発展はなく、また、途上国経済においてすら過半を占めるサービス分野の健全な成長なくしても、一国経済の健全な発展はあり得ない。アンチダンピングの濫用もまた途上国の成長を阻害しうるもの。このような諸々の課題の克服することこそが、WTOラウンドの中心的な貢献であることを忘れてはならない。例文帳に追加

4. I would like to reemphasize that the results in individual negotiating areas are extremely important in order to promote growth of the developing countries. Without the expansion of trade in goods which covers more than 80% of world trade, there will be no economic growth. Without the healthy development in the service sector, which covers more than half of the employment in most, if not all, developing countries, there could be no healthy and balanced development. The abuse of anti-dumping measures could also obstruct growth of the developing countries. Efforts to overcome these issues are indeed the central contribution of the WTO Round to the world, and we must not forget that.  - 経済産業省


例文

かかる式(1)で示されるピリジル酢酸化合物の光学活性体は、式(2)(式中、R^1は上記と同一の意を表わし、R^2は置換されていてもよい低級アルキル基等を表わす。)で示されるピリジル酢酸エステル化合物の1位のエステル部位を優先的に加水分解する能力を有する酵素、または該酵素の産生能を有する微生物の培養物あるいはその処理物を、前記式(2)で示されるピリジル酢酸エステル化合物に接触させることにより製造できる。例文帳に追加

The optically active substance of the pyridylacetic acid compound represented by formula (1) is produced by bringing an enzyme capable of preferentially hydrolyzing an ester part at the 1-position of a pyridylacetic acid ester compound represented by formula (2), the culture of a microorganism capable of producing the enzyme or its treated material into contact with the pyridylacetic acid ester compound represented by formula (2). - 特許庁

原作品として、絵画が描かれた市営バスの写真を撮影し、「はたらくじどうしゃ」という児童向の本の表紙に利用した行為に関する東京地裁平成13年7月25日判決・判時1758号137頁は、著作権法第46条柱書の「屋外の場所」及び「恒常的に設置する」の意について、実質的な解釈を行い、「屋外の場所」とは、「不特定多数の者が見ようとすれば自由に見ることができる広く開放された場所を指すと解するのが相当である。」とし、「恒常的に設置する」とは、「社会通念上、ある程度の長期にわたり継続して、不特定多数の者の観覧に供する状態に置くことを指すと解するのが相当である。」とした。例文帳に追加

In regard to a case where a photograph of a city bus with a painting was utilized for cover page of a book designated for children titled "Hataraku jidosha", Tokyo District Court judgment dated July 25, 2001 (p.137 of Hanrei Jiho Vol. 1758) (the "City Bus Case") provides a definition of the definition of "open place" and "permanently installed" referred to in the main sentence of Article 46 of the Copyright Law.  - 経済産業省

今回のFSFの報告に盛り込まれ、かつ、今般のG7である程度工程表と申しましょうか、日程・スケジュールの感覚を含めた整理がなされた項目というのは、あるで非常に多岐にわたっておりまして、ご質問の中でございましたように、バーゼル銀行監督委員会であるとかIOSCOであるといった国際機関においてまずは国際協調・議論の中で取り組んでいくというテーマもございますし、各国の監督当局が監督対象となっている金融機関に対応していく、求めていくという項目も含まれているということかと思います。ということで、各国監督当局としてやるべきことについては、今般のFSFの報告を我が国国内用に翻訳をした上で粛々と対応を検討していくということでありましょうし、また国際機関における議論については、その議論・検討の場に積極的に参画していくということだと思います。例文帳に追加

The items contained in the FSF's report for which a timetable or things like that has been set concern a diverse range of areas. As you mentioned in your question, there are themes that must be tackled by international organizations such as the Basel Committee on Banking Supervision and IOSCO (International Organization of Securities Commission), within the framework of international cooperation and discussion. Also, there are items concerning which the supervisory authorities of individual countries should take action against the financial institutions they supervise or urge them to take action.  - 金融庁

1層の無色透明な膜でコート後に中の外観を変化させることがなく、耐アルカリ洗浄性と耐傷性に優れ、繰り返し使用することができるとともに、コーティング膜が最小限の厚みで、かつ必要な部分のみに形成されていてガラスカレットとして再利用した場合にも着色のおそれがなく、また細かく粉砕することも可能で有効に再利用することができるリターナブルガラスびんを提供する。例文帳に追加

To provide a returnable glass bottle that does not cause any change in the appearance of the content therein after being coated with one layer of colorless transparent film, superior in alkali cleaning resistance and damage resistance, withstanding repeated use, with the coating film being of minimal thickness and formed only on the necessary portion eliminating fear of coloring even when re-used as glass cullet, and effectively reusable as is capable of being minutely crushed. - 特許庁

例文

1層の無色透明な膜でコート後に中の外観を変化させることがなく、耐アルカリ洗浄性と耐傷性に優れ、繰り返し使用することができるとともに、コーティング膜が最小限の厚みで、かつ必要な部分のみに形成されていてガラスカレットとして再利用した場合にも着色のおそれがなく、また細かく粉砕することも可能で有効に再利用することができるリターナブルガラスびんを提供する。例文帳に追加

To provide a returnable glass bottle that does not cause any change in the appearance of the content therein after being coated with one layer of colorless transparent film, superior in alkaline cleaning resistance and damage resistance, withstanding repeated use, with the coating film being of minimal thickness and formed only on the necessary portion eliminating fear of coloring even when reused as glass cullet, and effectively reusable as is capable of being minutely crushed. - 特許庁

例文

私はよく申しますけれども、1929年の後の世界と今度のリーマン・ショックの後の世界は、1929年のアメリカに始まった大恐慌の後は、世界の経済が非常にブロック化して、それが第二次世界大戦の遠因の一つだと、後世の歴史家から言われるわけでございますが、今回のリーマン・ショックの後は、やはり世界がG7、G20というように非常に協調して、色々な国益はあるわけですけれども、少なくともG20ということできちんと話合いをしているということは、私は人類の進歩だと思いますので、そういった意で非常に私は、今言いましたこの国際金融規制改革も、何回も何回も中央銀行総裁、あるいは金融監督者の最高責任者の会議を事前に開かせて頂いて、国際的に合意をした内容でございますから、そういったことをカンヌ・サミットできちんと最後に取りまとめる、決定するということでございますから、私はそういう意では1929年と、21世紀でございますが、かなり人類は進展をしたと、半歩でも進展したというふうに思っております。例文帳に追加

As I frequently mention, after the Great Depression, which started in the United States in 1929, the world was divided into economic blocs, and that is regarded by historians of later generations as an indirect cause of World War II. It is a mark of human progress that after the Lehman Shock, countries around the world have actively cooperated, as shown by the discussions held at the G-7 and G-20 meetings, despite their divergent national interests. Regarding the international financial regulatory reform, which I mentioned now, central bank governors and the heads of financial supervisory organizations held numerous meetings and reached international agreements. The matters that have been agreed to will be finalized at the Cannes summit. In that sense, I feel that in the 21st century, mankind has made significant progress compared with 1929.  - 金融庁

特に、経済・金融の分野は非常にグローバル化したということは皆さん方よくご存じでございまして、たちまち1億ドルの金でもコンピュータの中を動くわけでございますから、そういった時代に、簡単に言えばそういった金融工学の発展、あるいは経済のグローバル化、金融のグローバル化と基本的に民主主義社会でございまして、あるで私はこれを民主的なコントロールをいかにしていくかということは、21世紀の大変人類的課題だと思っていますが、今はその最中でございまして、ご存じのようにマーケットですからあんまり規制とか強化をしますとこれは縮んでしまいますし、また国の管理が出てきますし、それかといってご存じのように2年前の今、自由放任といいますか、自由にやってきますと、皆さんもご存じのようにこの前の経済不況のように製造業にもほかにもどんどん悪い影響が来たわけでございますから、そういった意で非常に私は1929年の大恐慌とは違って、今回の恐慌はやっぱり人類の英知が試されているというふうに思っています。例文帳に追加

In particular, the fact that economic and financial fields have become highly globalized is common knowledge to all of you, so globalized that even 100 million dollars can be moved in a flash by means of computers. In times like this, it is, put simply and as far as I see it, a challenge to humanity in the 21st century to deal with the question of how to democratically control the advancement of financial engineering, or the economic globalization and financial globalization, and we are indeed in the process of tackling it, but imposing excessively harsh regulations on markets might cause them to shrink. Government control may pose another issue in that process, but the lack of it, which means applying a laissez-faire or no-restriction approach, might impose one negative effect after another on manufacturing and other industries, as was the case in the economic recession two years ago. In that sense, unlike the 1929 Great Depression, what I think the recent crisis is making us face is a challenge to human wisdom.  - 金融庁

それから、どうしても3月11日ですから、年度末でもございましたから、相手の売掛金がある企業はもう流れてないとか、実際、中小企業がなくなっているというようなところがいっぱいあったわけですから、その支払いは月末、あるいは猶予していいというようなこともお願いをしたようでございまして、そういった意で、まさに今さっき話しましたように金融機能強化法、これは自己資本を補てんする11兆6,000億円近いお金が今の法律上もございますから、それは、最終的には民間経営者のご判断でございますが、それをしっかりやっていただいて、面的な金融機能、あるいは金融仲介機能を高めようという方には、しっかりとしたバックアップができる法律でございます。例文帳に追加

The earthquake occurred on March 11, close to the end of the fiscal year, so we requested financial institutions to accept delays in loan repayment, as many companies lost business partners who owed debts to them in the form of accounts payable as a result of the tsunami. As a matter of fact, a large number of SMEs have been swept away. Under the existing Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, nearly 11.6 trillion yen is allocated for the injection of capital to supplement the capital base of financial institutions, so I hope that the capital base will be strengthened, although it is up to the managers of private financial institutions to make a final decision. This act provides strong support for financial institutions which seek to strengthen the financial functions in a comprehensive manner, or the financial intermediary function in particular.  - 金融庁

それから、地域銀行全般についての経営環境は、ご指摘のとおり実体経済の悪化、あるいは地域経済の疲弊、これは地域によってばらつきがある面もございますが、そういったことを要因として、一般的な傾向としては与信コストが上昇していく要因というのはあるということだろうと思います。そういう中で大切なことは、それぞれの銀行がリスク管理をしっかりと行いながら、債務者企業に対する様々な経営上のアドバイスなども含めて債権管理をしっかりと行っていく、またそういったことを行っていく中で先を見通しながら早目早目の対応をしていくということであろうかと思います。そういう意ではいつも申し上げていることですが、リスク管理、財務の健全性の維持ということと、リスクテイク、金融仲介機能の発揮、実体経済を支えると、こういう役割とのバランスをしっかりととることに努めていっていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

As for the business environment for regional banks in general, I presume that generally speaking, there are factors that could increase credit costs, as you pointed out, given the deterioration of the real economy and the slump of regional economies, although the situation may vary from region to region. The important thing is that individual banks manage loans properly through such measures as the provision of management advice to borrower companies while conducting risk management appropriately. It is also important to act in a timely manner while looking forward. In this sense, as I always say, I hope that financial institutions will make efforts to strike the right balance between the need to manage risks and maintain financial soundness and their functions of taking risks, exercising the financial intermediary function and supporting the real economy.  - 金融庁

特許付与から3年又は特許出願から4年の何れか遅い方が経過した場合において,特許所有者から合理的な条件による契約上のライセンスを取得できなかった利害関係人による強制ライセンス付与請求が所轄当局になされたときは,当該請求時に第70条及び第71条の意における特許発明の実施が強制ライセンスを求める対象国であるカルタヘナ協定締約国においてなされていないか又は特許発明の実施が1年を超えて停止されていることを条件に,所轄当局は当該請求者に対して特許対象である物の産業的生産若しくは特許対象である方法の全面的利用を認める強制ライセンスを付与することができる。例文帳に追加

On expiry of a period of three years counted from the grant of the patent or four years counted from the application for the patent, whichever is longer, the competent office may grant a compulsory license for the industrial production of the product covered by the patent or the full use of the patented process at the request of any interested party who has failed to obtain a contractual license on reasonable terms, but only if, at the time of his request, the patent has not been worked within the meaning of the provisions of Articles 70 and 71 of this Law in the Member Country of the Cartagena Agreement in which the license is requested or if the working of the patent has been suspended for more than a year. - 特許庁

その変遷や必要性において重要な要因は、弓の素材の選定やその組み合わせであり、具体的には「長さ(弓丈)と断面積の比率に対しての弾性率・弾性限界」(断面形状が点対称でない場合は「断面形状と曲げる方向に対しての弾性率・弾性限界」も加する)や「最小限の引く力と最大限の飛距離」など、条件の妥協点を見出す事にあり、その他には「地上やウマ上から矢を射る」という条件の違いや、「機械化と連射性能」などである例文帳に追加

The important factors of its necessity and transition were the selection of materials for bows and their combination, in particular, to find 'the elastic modulus and elastic limits against the ratio of length of the bow and cross-sectional dimension' (when the cross-section is not point symmetry, add 'the elastic modules and elastic limit against the cross-section and the direction of bending'), and 'the least power to pull and the longest flying distance,' as well as the difference of conditions such as 'shooting from the ground or from horseback,' and 'the mechanization and the ability of automatic fire.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その理由は、「仲哀天皇がいまだ崩御していないという建前をとったためその代理だから」という意か、または「特に理由はなく、称制も広義の摂政の中の一種という建前でただ慣習的に称制という言葉が使われなかっただけ」というわけなのか、あるいは「応神天皇は胎中天皇と称されたように胎児の頃からすでに正式な天皇であってその代理」という主旨なのか、いずれにしてもよくわからない。例文帳に追加

The reason for above is unknown, although there are some possibilities of the following, 'since Emperor Chuai's death was not announced officially after he died, and it was temporary measure,' or 'there was no particular reason, the word Shosei was being used as a custom, since it also meant Regent after all,' or 'Shosei meant temporarily government since Emperor Ojin was officially considered as proper Emperor and he was called Emperor Taichu (Taichu means inside mother's womb).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そういった中で、そういったポートフォリオの状況やあるいは経営方針に則って、保有している株式を売却しようという判断をなさったときに、それが株式市場に対して売り圧力にならないためのスキームとして効果を発揮することが期待されているわけでございまして、そういう意では先ほど申し上げましたように、株式市場の安定を期する上で安心感を提供するものであろうかと思っております。例文帳に追加

In this situation, this scheme is expected to be effective in easing selling pressure when banks and corporations decide to sell their shareholdings in light of the state of their portfolios or based on their management policies. In this sense, as I said earlier, I expect that this scheme will provide a sense of security amid hopes for the stability of the stock market.  - 金融庁

個々の格下げの具体的な内容については、コメントすることを差し控えたいと思っていますけれども、そういう現象が起きているということを含めて、やはり緊張して、今、世界の金融情勢、経済情勢を見ておかねばならないということで、もう私は何回か言いましたように、やはりリーマン・ショックというのは、あるで世界の一強であったアメリカの、コペルニクス的変化、世紀的な変化が来たのだろうと私は思っています。例文帳に追加

While I would like to refrain from commenting on the specifics of the downgrades, we need to remain vigilant on the global financial and economic situations, including such downgrades. As I have repeatedly mentioned, the Lehman shock has touched off a Copernican change, an epochal change in the United States, which has been the sole global superpower.  - 金融庁

私はソブリンリスクに国際的投機筋、あるいはそういったマーケットというのが仕掛けてきたことは、多分今の歴史上初めてではないかというふうに思っておりますし、そういった意で大変質的な変化もきたしておりますので、そういった中で金融担当大臣としては、マーケットのフェア、トランスペアレンシーと、(すなわち)公正、透明性という言葉を何度もこの席でも申し上げましたが、そういったことをきちんと確保するということも非常に大事でございます。例文帳に追加

I think that this is the first time in history that international speculators have engaged in speculative transactions to take advantage of sovereign risks. In that sense, a qualitative change has occurred. In this situation, it is very important for the minister for financial services to ensure the fairness and transparency of the market.  - 金融庁

そういった意で、本当に苦しい目に遭いましたから、その結果が逆に言えばリーマン・ショック、あるいは今の通貨危機の中でも、私は我が国の金融システムは総体としては比較的健全であり、安定しているというふうなことを、アメリカに行っても、色々な金融界の方、アメリカで世界を代表するような民間金融機関のナンバーツーの人ともお話を色々させていただきましたけれども、そういう感じを私は全体として持ちました。例文帳に追加

The lesson of the experience of such severe difficulties has enabled Japan's financial system as a whole to remain relatively sound and stable amid the ongoing currency crisis, and I mentioned that in my talks with various financial industry officials, including the number two at a U.S.-based global private financial institution.  - 金融庁

ですから、そういった意で、私はこのニーズはあると思っていますから、そういったことを含めて、ここの市場がきちんと健全に、なおかつ利用者保護としてきちんと育っていってもらいたいなと、まさに今、何回も言いましたように、信用金庫、信用組合、それから銀行でもカードローンだとかフリーローンだとか、そういう制度が今ごろ参入してきたという話も聞きますし、非常に好ましい傾向だなというふうに私は思っています。例文帳に追加

Therefore, in that sense, I do believe in such a need and I wish that this market will grow decently and also properly in such a fashion that user protection is ensured. As I have repeatedly mentioned that shinkin banks, credit associations and banks appear to have recently entered to the market with programs like card loans and "free loans," I view the current trend to be quite favorable.  - 金融庁

正の正電荷を有し、ターゲットB細胞又はCTLエピトープ、及びTヘルパー細胞エピトープを含有するカチオン性ペプチド免疫原;及びアニオン性CpGオリゴヌクレオチドを、カチオン性ペプチド免疫原:CpGオリゴヌクレオチドの電荷比が8:1〜1:2で含有する安定化免疫刺激複合体であって、前記複合体は、沈殿物である安定化免疫刺激複合体により、上記課題を解決する。例文帳に追加

The problem is solved by the stabilized immunostimulatory complex, being a precipitate, comprising a cationic peptide immunogen having a net positive charge, and containing a target B cell or a CTL epitope, and a T helper cell epitope; and an anionic CpG oligonucleotide in a charge ratio of the cationic immunogen peptide to a CpG oligonucleotide in the range of 8:1 to 1:2. - 特許庁

文書管理装置としてのホストコンピュータ1000を備える印刷システムは、印刷装置であるプリンタ3000とが双方向性のインターフェース31を介して接続され、当該印刷システム上で管理されている文書や画像ファイル等に付加されている複数種のマークを、ユーザにより予め定義されたマーク情報管理テーブル300に基づいて共通する意を持つ筆頭マークに置換する。例文帳に追加

In a printing system having a host computer 1000 as the document management device, the computer is connected to a printer 3000 as a printing device via a bidirectional interface 31, a plurality of kinds of marks attached to documents, image files or the like managed on the printing system are replaced by head marks having the common meaning based on a mark information management table 300 pre-defined by a user. - 特許庁

ある分野等、予め定めた所定項目に対する広告受給者の個人属性情報を受け付けて所定の識別子を設定登録しておき、ホームページへのアクセスがなされた場合にアクセスした広告受給者の識別子を取得するとともに、取得したその識別子を利用して、前記個人属性情報に関連する関連広告情報を特定し、この特定した関連広告情報が、アクセスされた前記ホームページに含まれるようにすることとした。例文帳に追加

Personal attribute information of the advertisement recipient on predetermined specific items such as a field preferred by the recipient is received and a specific identifier is set and registered; when a homepage is accessed, the identifier of the accessing advertisement recipient is obtained and used to specify relative advertisement information relating to the personal attribute information and this specified relative advertisement information is included in the accessed homepage. - 特許庁

そういった意で、そこら辺がまさにバランスでございまして、金融というのは安心だとか、あるいは非常に大丈夫だということと同時に、それがまた極端に行き過ぎますと、今度は今さっき言いましたように、貸し渋り、貸しはがしが起きて、本当に健全な企業の発展、あるいは健全な経済の発展の、逆に言うと阻害要因にもなるわけですから、そういった意で金融業というのは大変重要でございますが、そこら辺の調和、バランスというのが非常に私は大事だということを、今度はバーナンキさん、あるいは周小川さんとも話を通じて再確認させていただいたわけでございますし、アメリカでも金融規制当局の方、中国でも金融規制当局の方とも話をしまして、そういった感を一層させていただいたわけでございまして、いずれにいたしましても、金融庁といたしましては、新規制が簡単に言えば、中長期的に我が国の金融システムを健全性の向上に資するものとなる一方、我が国の実情、それぞれの我が国の実情や経営改革に対する影響を配慮するということは、我が国のみならずG20はそれぞれの国の実情があるわけですから、そういうことにきちっと配慮する必要が重要だというふうに思っておりました。こういった観点から、引き続き積極的に日本の立場、かなり世界的に受け入れられてきたというふうに私は認識いたしておりますけれども、しっかり主張してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

In that sense and others, striking a balance between all those factors is criticalwhile peace of mind and security do matter in financial services, adhering excessively to such qualities could, as I have just pointed out, result in a credit crunch or oppressive debt collection and thus create impediments to the growth of truly healthy companies or the growth of a healthy economy, which is why the financial sector is so vital. This time around, I reaffirmed in talks with people like Mr. Bernanke and Mr. Zhou Xiaochuan that harmony or a balance between those factors is extremely important. Having spoken with financial regulators in both the U.S. and China, I am now even more convinced of this idea. In any case, the Financial Services Agency (FSA) is aware of the importance of paying proper attention to any impact of the new requirements on the current situation and corporate reform efforts in Japan – a point that applies to not only Japan but also the G20 nations that each have their own lay of the landwhile they will, put simply, contribute to a higher level of soundness of Japan's financial system over the medium to long term. From this viewpoint, I do see that Japan's argument has increasingly received global approval to a considerable extent, while I am committed to continuing to advocate Japan's position in a proactive and resolute fashion.  - 金融庁

「新規性のある又は創作性のある意匠の所有者」とは,次に掲げる者を意する。(i) 意匠の創作者が,適正な報酬を得て他人のために職務を遂行する場合は,当該意匠の遂行の受益者である当該他人 (ii) 何人かが他人から,排他的にか否かを問わず,意匠又は意匠を物品に適用する権利を取得する場合は,当該意匠又は当該権利についてそれを取得した範囲における当該意匠又は当該権利の取得者 (iii) その他の場合は,意匠の創作者。また,意匠権又は意匠適用権が原所有者から他人に譲渡されている場合は,当該他人を含む。例文帳に追加

proprietor of a new or original design”,- (i) where the author of the design, for good consideration, executes the work for some other person, means the person for whom the design is so executed; (ii) where any person acquires the design or the right to apply the design to any article, either exclusively of any other person or otherwise, means, in the respect and to the extent in and to which the design or right has been so acquired, the person by whom the design or right is so acquired; and (iii) in any other case, means the author of the design; and where the property in or the right to apply, the design has devolved from the original proprietor upon any other person, includes that other person. - 特許庁

(3) 第37条(a)及び(b),第40条(1)(a)から(c)まで並びにこの部に従うことを条件として,何らかの商品に関する証明商標の登録所有者としてある者を登録することにより,その登録が有効である限り,その者はそれら商品に関して当該商標を使用する排他的権利を取得する。前記規定の一般性を損うことなく,当該商標の登録所有者でもなく,規約に従いその登録所有者から自己に代わって当該商標を使用する権限を与えられた者でもない者が,登録に関係する商品に関して,当該商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を,その使用が次の何れかと受け取られる虞のある態様で業として使用するときは,当該商標についての権利は,侵害されたとみなされる。 (a) 商標としての使用であること (b) その使用が,当該商品若しくはサービスについての使用,それらとの物理的関係における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,当該商標の登録所有者若しくは当該商標の使用に関する規約に基づいて使用権限を与えられた者であること又は登録所有者が証明する商品若しくはサービスであることを意していること (c) その使用が,当該サービスが提供され若しくは実行される場所若しくはその近辺における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,所有者若しくは登録使用者として当該商標を使用する権利を有する者であること又はそのような者が業として提供に係わっているサービスであることを意していること[法律A881による挿入]例文帳に追加

(3) Subject to paragraphs (a) and (b) of section 37, paragraphs (a) to (c) of subsection (1) of section 40 and this Part, the registration of a person as registered proprietor of a certification trade mark in respect of any goods shall, if valid, give to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods, and without prejudice to the generality of the foregoing words, that right shall be deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trade mark or a person authorised by him under the rules in that behalf to use it in accordance therewith, uses a mark identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion, in the course of trade, in relation to any goods in respect of which it is registered and in such manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in the case in which the use is use upon the goods or services or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement issued to the public, as importing a reference to some person having the right either as registered proprietor or by his authorisation under the relevant rules to use the trade mark or to goods or services certified by the registered proprietor; or (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as proprietor or as a registered user to use the trade mark or to services with the provision of which such person is connected in the course of trade. [Ins. Act A881] - 特許庁

一番大事なことは、とにかく地域金融機関を中心として、中小企業に対する金融仲介機能を適切かつ積極的に果たしていっていただくということでございまして、そういう意では、お尋ねの中にもございました年度末というのを意識しつつ、この金融仲介機能の積極的な発揮を引き続きお願いしたいと思っておりますけれども、金融機能強化法の活用というのは、そのような積極的な金融仲介に努める結果、あるいは努めようとしたときに、資本基盤について現状のままでは必ずしも十分でないといったような状況があったときに、その資本基盤の整備に、経営判断として各銀行が、あるいは金融機関が努められる、その努力をなさるときに、市場での調達、民間ベースでの調達だけではなかなか難しい、あるいは、条件が非常に厳しいといった状況が出てきたときに、当該銀行の経営判断で機能強化法を活用していただくということでございます。例文帳に追加

The most important thing is that financial institutions, mainly regional ones, properly and actively exercise their financial intermediary function for SMEs. In this sense, we would like to continue requesting an active exercise of the financial intermediary function while remaining conscious of the end of the fiscal year as you mentioned in your question. Banks should use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions based on their own management judgment if they find their capital bases inadequate as a result of efforts to actively exercise their financial intermediary function or when they are about to make such efforts and if they have difficulty in raising necessary capital from the market or on a commercial basis alone or face very tough terms.  - 金融庁

生保をはじめとして、WTO協定というのは日本国に戦後、自由貿易のために、日本国は島国ですし、資源もない国ですし、やはり加工貿易をしなければ立国できない国ですから、そういった意でWTOというのは大変大事な協定でございますから、そういった国際約束との整合性を確保していくということは、これは従来この国家、あるいはこの問題については総理大臣も何度も国会で答弁しておりますように、我が国の考えを引き続き表明していきまして、関係国のご理解を求めていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

The WTO agreement has been very important for Japan in pursuing free trade in the postwar era, as it is an island country which is poor in natural resources and depends on exports of processed products. As the Prime Minister has repeatedly stated in the Diet in relation to this matter, we will reiterate Japan's intention to ensure consistency with international commitments and seek relevant countries' understanding.  - 金融庁

商品及びサービスを識別する商標として,次に掲げるものを登録することができる。1又は2以上の語であって意を有し又は有していないもの。図形。記章。組合せ文字。彫版。刻印。証印。肖像。帯模様。若干の色彩の結合であって商品又はその包装,包装物若しくは容器上のある箇所に使用するもの。文字及び数字の結合。文字及び数字であって独自の意匠を備えるもの。広告スローガン,浮彫りであって識別性を備えるもの。及びその他識別性を備える諸々の標識。例文帳に追加

The following may be registered as trademarks to distinguish goods and services: one or more words, with or without meaning; drawings; emblems; monograms; engravings; stampings; seals; images; bands; combinations of colors applied to a particular place on the goods or their packaging, wrappers or containers; combinations of letters and of numbers; letters and numbers insofar as they concern the special design thereof; advertising phrases, relief having distinctive capacity; and all other signs having such capacity.  - 特許庁

貯蔵庫本体部2と出入口側通路部3と地上との連絡用縦通路部4から構成され、貯蔵庫本体部2と出入口側通路部3は既存土壌9内に所定深度9Aをもって埋設され、地上との連絡用縦通路部4は上方部分4A1を残して既存土壌9に埋設された状態に構成することで、穀類の食を筆頭とする鮮度、換言すれば、穀粒生体細胞を無呼吸・仮死状態に陥らしめてその健全さを維持・保存しようとするものである例文帳に追加

Thus, the freshness soundness of grains in this storehouse, taste as the first of all, is intended to maintain/preserve by bringing grain live cells to non-respiratory/apparently died condition. - 特許庁

「特定の4級アンモニウム塩を含有する電着下塗り用組成物」と、「特定の4級アンモニウム塩を含有する船底防汚用組成物」とにおいて、両者の組成物がその用途限定以外の点で相違しないものであったとしても、「電着下塗り用」という用途が部材への電着塗装を可能にし、上塗り層の付着性をも改善するという属性に基づくものであるときに、「船底防汚用」という用途が、船底への貝類の付着を防止するという未知の属性を発見し、その属性により見いだされた従来知られている範囲とは異なる新たな用途である場合には、この用途限定が、「組成物」を特定するための意を有することから、両者は別異の発明である例文帳に追加

The "compositions comprising a specific quaternary ammonium salt for use in antifouling of ship bottoms" is different from "compositions comprising a specific quaternary ammonium salt for use as undercoating for electrodeposition" even if the compositions of both inventions do not differ in any aspects but the limitation of use, since the limitation of use represents the definition of "the compounds," wherein the use expressed by "for use as undercoating for electrodeposition" is derived from an attribute that enables electrodeposition on materials and improves adherence of overcoat layers and the use expressed by "for use as antifouling of ship bottoms" is a novel use that is derived from a discovered unknown attribute that prevents shells from sticking to the bottom of ships and is not included in the scope of the known arts derived from the attribute.  - 特許庁

そういったことを踏まえて、日本は1997年から始まった、あるいはその2年前から始まった住専で、非常に厳しい、痛い目といいますか、あるいはぎりぎりのところまで行きましたので、その苦しい経験を踏まえて、日本は、銀行に関して、破綻法制、あるいは一旦破綻した銀行がどのように再生するかということの法制が世界で一番整備されている国だと思っております。そんなことを踏まえて、金融機関の金融危機の再発防止、あるいは金融システムの強化に向けて、今回のG20、財務大臣・中央銀行総裁会議の場においても引き続き、今少し私が駄弁を弄しましたけれども、そういった経験を踏まえて健全で強い金融機関が必要ですし、健全な金融機関がなければ、持続可能な企業経営あるいは自由主義社会はあるで成り立たないわけでございます。やはりその辺のバランスというのが大変大事でございます。そういった立場をきちっと主張しつつ、国際的に協調して取り組んでまいりたいと思っております。例文帳に追加

Japan was struck very hard and pushed to the brink by the financial crisis, which started in 1997, and the jusen problem, which started two years earlier than that. Based on this bitter experience, Japan has established the world's most advanced legal framework regarding the failure of banks and the rehabilitation of failed banks, I believe. In light of that, we will continue to engage in international cooperation at the forthcoming meeting of the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors with a view to preventing the recurrence of a financial crisis and strengthening the financial system. Without sound financial institutions, sustainable corporate management would be impossible and a liberal society would be unable to function. Pursuing the right balance in that respect is very important. We will engage in international cooperation while firmly arguing our cases.  - 金融庁

今ご指摘のとおり、引き続き平成21年の事務年度においても昨年7月から今年6月までに通知された検査結果の中から事例を選定し、金融検査指摘事例集として公表しているところでありまして、各金融機関におかれましては本事例集を今後の内部管理の態勢構築の参考にしていただければと思っておりますが、中小企業金融円滑化法案を亀井大臣のときに成立させていただきまして、ご存じのように条件の緩和、あるいはこういった不況のときでございますから、あるいは住宅ローンの条件の変更等々にきちっと応じるようにと、かなりあるで従来の金融行政から変革をあるできちっと、コペルニクス的とは言いませんけれども、かなり大きな変化をしたわけでございますから、そういうことを拳拳服膺(けんけんふくよう)して、私がいつか申し上げましたように、私の地元の中小企業でも100人ぐらい従業員抱えているところ、これは50人ぐらい正規社員、50人ぐらい非正規社員で、この金融円滑化法案ができたので何とか生き延びているけれども、「自見さん、あとは仕事が何とか出てこないか」と、「今、必死で我慢して自分自身は廃業してもいいと思っているのだけれども、それに100人みんな家庭があるから一生懸命頑張っているのだ」と。例文帳に追加

As we have done every year, we selected cases from the inspection results reported from July of last year to June of this year and published them in the form of the latest Compilation of Problem Cases Raised in Financial Inspections for the 2009 program year, as you've just pointed out, which I expect each financial institution to refer to when formulating its future internal control system. With the successful enactment of the SME Financing Facilitation Act when former Minister Kamei was in office, it is now ensured, as you know, that in times of an economic downturn like the one we currently find ourselves in, financial institutions should adequately address requests for easing lending terms or changing housing loan terms, etc. In a sense, this has achieved a substantial change, if not quite a sea change, from the way financial administration was run in the past, and we need to keep that in mind. I know an SME owner in my hometown who employs about 100 people, about 50 of them being permanent employees and the rest working on a non-permanent basis, and who says that he is able to barely survive thanks to the establishment of the SME Financing Facilitation Act but also speaks out, "Mr. Jimi, we are now desperate for more work." He also goes on to say that "I personally feel that I could close down the business, but I am hanging on, struggling with all my might - because every one of my 100 workers has a family."  - 金融庁

(2)本条の目的上、バングラデシュ国内で商標に関して「登録されている」という単語、又は明示的であると黙示的であるとを問わず登録を指すその他の表現を使用することは、登禄簿への登録に言及する意を含むとみなされる。ただし、次に掲げる場合を除く。(a)その単語又はその他の表現が、その単語又はその他の表現が描写されている文字と少なくとも同じ大きさの文字で描写されている他の単語と直接的な関連性を持って使用されており、その言及は、本法の下に置かれる国であるバングラデシュ国以外の国の法律に基づく商標としての登録に関するものであって、その言及された登録は実際に有効であることを示している場合。(b)その他の表示で、当該言及が本項(a)に述べるような登録に関するものであることを示しているようなものである場合。(c)その単語が、バングラデシュ国以外の国の法律により商標として登録された標章に関し、専ら商品又は役務について、その国に輸出されるため使用される場合。例文帳に追加

(2) For the purposes of this section, the use in Bangladesh in relation to a trademark of the word "registered", or of any other expression referring whether expressly or impliedly to registration, shall be deemed to import a reference to registration in the Register, except- (a) where that word or other expression is used in direct association with other words delineated in characters at least as large as those in which that word or other expression is delineated and indicating that the reference is to registration as a trademark under the law of a country outside Bangladesh being a country under the Act of which the registration referred to is in fact in force; or (b) where that other expression is of itself such as to indicate that the reference is to such registration as is mentioned in clause (a) of this sub-section; or (c) where that word is used in relation to a mark registered as a trademark under the law of a country outside Bangladesh and in relation solely to goods or services, to be exported to that country.  - 特許庁

そういった意で、やはり今、世界の経済は、ヨーロッパも含めて、リーマン・ショック以来、非常に変化しつつあるあるいは不安定になりつつあるところもありますから、そういったことが、実は、私が責任者としてお示しした変化の最大の点だと思っております。具体的に言えば、アメリカのSEC(証券取引委員会)のシャピロ委員長が、「(IFRS適用を求める)アメリカの企業と投資家の声はそれほど大きくない」と(おっしゃっておりました)。先日も経団連が報告書を出していましたが、2年間、IFRSの任意適用をしましたけれども、(日本では)3,600社のうち3社しか手を挙げていないのです。ということは、(割合で言えば)1,000社に1社ぐらいです。例文帳に追加

The global economy, including the European economy, has been undergoing significant change, or has been growing unstable, since the Lehman shock. That is the greatest change. To be more specific, U.S. SEC (Securities and Exchange Commission) Chairwoman Schapiro said that calls for the application of IFRS from U.S. companies and investors are not very strong. According to a report recently issued by Keidanren, during the two years since the introduction of a voluntary application of IFRS, only three of the 3,600 eligible Japanese companies have applied it. That roughly means only one in 1,000 companies.  - 金融庁

たくさんの、普通であれば倒産しなくて済むような中小企業がたくさん倒産をするというようなことでありまして、急速にご存じのように信用収縮、貸し渋り貸しはがしによって、大変経済が本当に傷んだわけでございますから、そういったことを踏まえて、やはり自己資本に関しては、この自己資本比率が高ければ高いほどいいというものでもない。やはりグローバル、やはり経済の、その地域におけるそれぞれのマクロの経済があるわけでございます。また、国によって、色々と経済の実体も違いますから、そういったところで、私は非常にこの世界、今度バーゼル III が一応合意になりましたが、最終的にはまだ、ソウルサミットが11月にありますが、そういった意で、やはり日本あるいはドイツ、フランスがかなりこれを主導的できたというふうに私は認識をさせていただいておりまして、そういったことが非常に大事なことでございます。例文帳に追加

Many SMEs that would not have gone bankrupt under normal circumstances went bust, and the rapid credit contraction, credit crunch and credit withdrawal really damaged the economy. If you take this into account, a higher capital adequacy ratio is not necessarily desirable. At the end of the day, the economy consists of macro economies of regional communities. Furthermore, given that economies vary in substance from country to country, it is extremely important that an agreement was reached on the outline of Basel III-awaiting finalization at the Seoul Summit in November-as it is my understanding that Japan, Germany and France were able to significantly take the initiative in shaping the agreement.  - 金融庁

しかし、そうはいっても、そこでやはりバランスというものがあります。だから、過度に税金でやるというのもいけませんし、利益が上がることは、(日本)政策(銀行)が関与しなくても、民間だけでしっかりやって頂ければ立派に利益が上がって、雇用も増えると私はそう思っています。だけれども、やはり九州では、公共性のあるものであれば、全額国費です。そうすると、非常に公共性が高いのです。しかし、民間で行なうと、東京、大阪、名古屋では採算がとれるけれども、九州では非常にとりにくい、あるいはとれない。しかし、やはり地域の利便、その地域の国民を考えれば、やはり政策(金融)というものが必要であり、金利も長期固定の金利であれば、それを基にして、やはり東京、大阪ほど利益は上がらないけれども、何とか赤字にならなくてやっていけるということを、たくさんのプロジェクトで私は見てきましたから、そういう意で私は申し上げているのです。例文帳に追加

However, we must strike a balance. It would be wrong to depend excessively on taxpayer money. In the case of a profitable project, if the private sector can undertake it on its own, it will generate decent profits and create new jobs, even without the involvement of DBJ. However, in Kyushu, projects of a public nature are carried out entirely at the national government’s expense. In such a case, the public nature is very strong. However, compared with in Tokyo, Osaka and Nagoya, it is very difficult, or even impossible, for the private sector to generate profits in Kyushu. Still, from the viewpoint of convenience for local communities and residents, policy-based finance is necessary. I believe that if a fixed low interest rate is available, a project can be carried out without losses even though profitability may be lower than in Tokyo and Osaka. I know of many such cases and what I have said is based on this knowledge.  - 金融庁

日本民藝館の創設者であり民芸運動の中心人物でもある柳宗悦は、日本各地の陶磁器、染織、漆器、木竹工など、無名の工人の作になる日用雑器、朝鮮王朝時代の美術工芸品、江戸時代の遊行僧・木喰(もくじき)の仏像など、それまでの美術史が正当に評価してこなかった、西洋的な意でのファインアートでもなく高価な古美術品でもない、無名の職人による民衆的美術工芸の美を発掘し、世に紹介することに努めた。例文帳に追加

Muneyoshi YANAGI, who was the founder and key figure of the Mingei (National Art) Movement worked hard to discover beauty of folkish art craftworks by unknown craftsman of ceramic ware, dyeing and weaving, lacquer ware, and woodwork such as daily use ware in various places in Japan and art crafts in Korean Dynasties period and Buddha statues of traveling monk or mokujiki in the Edo period which had not been fairly evaluated and not fine arts or expensive antiquities in the western sense and introduced them to public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東北地方の地方銀行(の頭取)、信用金庫、信用組合(の理事長)ともお会いしておりますし、特に東北財務局、また金融庁の新旧監督局長にも厳しくきちんと、「東北地方の金融機関をよくウォッチしておくように」ということを、私は常々、この2人、あるいは銀行一課長、(銀行)二課長にその辺を申しておりますが、そういった意で、金融機能強化法(等改正法)というのを作らせていただいたわけでございます。例文帳に追加

I met with the presidents of regional banks, Shinkin banks and credit cooperatives in the Tohoku region, and in particular, I have been strictly instructing the Director-General of the Tohoku Finance Bureau and the current and former Directors-General of the Supervisory Bureau, as well as the Directors of the Banks Divisions I and II to keep a careful watch on financial institutions in the Tohoku region. From that viewpoint, we have enacted the amended Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions.  - 金融庁

行政というのは、もともと法令に則って、国民のため、あるいは国民経済の発展のために行われるものでございまして、そういう意では旧大蔵省時代も現在も、全く変わりがないと思っております。その基本的な位置づけにおいての変化はないでしょうし、また、そういった点を目的として意識しつつ、金融システムの安定などに取り組んでいくという点においても、大きな差はないのではないかと思っております。例文帳に追加

Administration should be primarily conducted for the interests of the people and for the development of the national economy, and in this sense, there has not been any change since when the Ministry of Finance was responsible for financial administration. I expect that there will not be any change in this basic principle and that there will not be any significant change in the FSA's stance of maintaining the stability of the financial system while keeping that in mind as an objective.  - 金融庁

(11) 農産物及び食品に係る地理的表示及び原産地呼称の保護に関する理事会規則(EC)No. 510/2006第14条,農産物市場の共同組織化を確立し,かつ,一定の農産物についての特別規定に関する規則(EC)No. 1234/2007(単一共同市場組織化規則)を修正する理事会規則(EC)No. 491/2009第1181条,又は蒸留酒の地理的表示の定義,説明,提示,ラベル表示及び保護に関し,かつ,理事会規則(EEC)No. 1576/89を廃止する欧州議会及び理事会規則(EC)No. 110/2008第23条の意する登録に支障がある場合例文帳に追加

(11) if there is an obstacle to registration within the meaning of Article 14 of Council Regulation (EC) No. 510/2006 on the protection of geographical indications and designations of origin for agricultural products and foodstuffs, Article 118l of Council Regulation (EC) No. 491/2009 amending Regulation (EC) No. 1234/2007 establishing a common organisation of agricultural markets and on specific provisions for certain agricultural products (Single CMO Regulation), or Article 23 of Regulation (EC) No. 110/2008 of the European Parliament and of the Council on the definition, description, presentation, labelling and the protection of geographical indications of spirit drinks and repealing Council Regulation (EEC) No. 1576/89.  - 特許庁

本発明の情報処理装置は、表示を行う表示部と、音声を入力する音声入力部と、前記入力した音声の大きさ、周波数および意の少なくとも1つに基づいて重み付けを行う重み付け部と、前記音声入力部が入力した音声と、前記重み付け部の重み付けとに基づいて、前記表示部における表示態様を変更する制御部と、を備えたことを特徴とする情報処理装置である例文帳に追加

The information processor includes: a display part to be used for display; a voice input part to be used for inputting voice; a weighting part for applying weight based on at least one of the volume, frequency, and meaning of the input voice; and a control part changing a display state in the display part based on the voice input by the voice input part and the weighting of the weighting part. - 特許庁

で健康的な漬物を得るために、“おから”や大豆滓に、醸造酢、オレンジ汁及び乳酸菌(ラクトバチルス ファーメンタムLactobacillus fermentum)とを含有する菌水、天然塩、昆布及び唐辛子を加えて攪拌して得た混合物を内袋内に袋詰して脱気し(720mg/Hg.)、10℃〜15℃の低温で1週間乳酸醗酵熟成させ、85℃で30分煮沸滅菌し、該滅菌混合物を自然冷却させ、予め種菌である粉体乳酸菌(ラクトバチルスファーメンタムLactobacillus fermentum)を内蔵する子袋を入れた外袋に該内袋を入れ、シールして得る漬物床及びその製造法。例文帳に追加

And a method for producing the pickling bed is provided. - 特許庁

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、あるでコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、あるでアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

「刃中の働きは元から切っ先までむらなく”匂い口が締まってサーッと消え入りそうに刃先に向かう”のが最大の特徴であり、匂い口を締て刃中を働かせていいることなど古刀期ならではの技量であり、地鉄の良さが平安・鎌倉(”二流工”の意)をも凌ぐと武家目利の興趣は絶賛しており、兼定に始まって兼定に終わるとさえ云われている、孫六兼元のような”変化の激しさ”とは対照的に”静寂”な作風である、之定銘の作は素人受けする派手な刃紋が多い、銘は自身銘であり、銘切師には一切切らせておらず”奥義”のある銘振りである例文帳に追加

The effect of the blade is even from the base to the tip, and "Nioi-kuchi (small particles of Martensite) is tight and turns into the blade tip like it's disappearing quickly" as the greatest characteristic, and tightening Nioi-kuchi and having an effect of the blade feature are typical techniques of the Koto (Old Swords) period, and Kyoshu, a samurai connoisseur highly praised its fine steel for surpassing Heian and Kamakura (they are supposed to be second-class craftsmen), and it is even said that it all comes down to Kanesada; Contrary to the "wide change" seen in Magoroku Kanemoto, it has a "serene" work style; most of the works with the inscription of Nosada have fancy blade patterns which amateurs like; the inscription is done by himself, without an inscriber, which makes the inscription "deep."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから、もう一点がまさに金融システムの安定でございまして、これはもう世界的な話でございまして、ギリシャ・ショックあるいはアイルランド危機の問題を見ても、非常に通貨というものが世界全体で今まだ、非常に不安定な状態でございます。そういった意で、先般バーゼル銀行監督委員会、あるいはそれを包含しての、11月のソウルサミット、G8、G20である程度合意ができたわけでございますけれども、まだ詰めていないところもございますので、そういったところを勘案して、益々金融は極めて重要な役割を果たしていることに鑑みて、金融規制に関する国際的な取り組みが益々重要になってきたというふうに私自身も実感するわけでございます。今後とも金融危機再発防止、それから金融システムの強化に向けて、G20サミットで合意された幅広い課題に対する国際的な論議に、引き続き積極的に日本国としても、(GDPが世界第)3番目になったというようなお話もございますけれども、世界で2番目、3番目の経済力を有している国でございますし、特にリーマン・ショックの後も、アジアの経済的な進展が著しいという時代において、大変日本が置かれた経済における国際的な地位の重要性というのは、あるで重要になってきていると、こう思うわけでございますから、そういったところで積極的に参画をしてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

Another matter I would like to mention is the stability of the financial system. This is a global issue, with currencies around the world in a very unstable condition due to the Greek shock and the Irish crisis. In that respect, a certain degree of agreement was recently reached at the Basel Committee on Banking Supervision and at wider forums, such as the G20 summit in Seoul and G-8. However, there are still some issues over which differences remain. In light of the increasingly important role of the financial sector, I feel the growing importance of international initiatives concerning financial regulation. In the future, in order to prevent the recurrence of a financial crisis and to strengthen the financial system, Japan will continue to actively participate in international debates on a broad range of tasks agreed on at the G20 summit. Although Japan slipped to No. 3 in terms of the size of GDP, it is still among the top three as an economic power. Since the Lehman shock in particular, Japan’s position in the global economy has become increasingly important at a time when Asia is achieving remarkable economic development. Therefore, Japan will actively participate in such debates.  - 金融庁

もう一点は、これも先週申し上げましたように、ソフトウエアですね。無形固定資産に計上された資産、ソフトウエア等について、会計基準の際に基づく取扱いの不平等を是正するということで、これも認められましたので、そういったことをあれこれ申しましたが、日本を中心とする、日本と同じような経済情勢にあるのはご存じ、どちらかというとヨーロッパの大陸、フランスとかドイツとか(の銀行は)、どちらかというと英米の銀行とはやはり基本的に銀行の様態が違いますので、そういった意で、かなり、これはたしか27カ国ですかね、だんだんそこら辺に集約しつつある、収斂しつつあるということが現状だというふうに私は報告を受けております。例文帳に追加

Another change will be in the treatment of software, as I also mentioned last week. The treatment of computer software and other assets accounted for as intangible fixed assets has also been addressed in such a fashion that the inequality arising from a difference in accounting standards can be rectified. As continental Europe is situated in an economic condition rather similar to Japan and, accordingly, banks in France or Germany are basically in a different shape than their Anglo-American counterparts, Japan's position is currently being shared increasingly by participating countries, of which there are I believe 27, to form a collective viewthat is the current state of affairs as has been reported to me.  - 金融庁

例文

私が少なくとも今持っている情報だと、中小企業金融円滑化法で少し倒産が減ってきたというようなことがありますが、やはりここのところ円高もございまして、それからヨーロッパのソブリンの問題、それからアメリカの景気の下振れリスクの問題等々、非常に景気が思わしくないというのが世界の経済の実態でもございまして、そういった意で非常に企業は、特に日本の場合は円高で、私の選挙区でも輸出関連産業の中小企業が多いのですが、そういったところは為替の介入とか、あるいは円高対策、今度第3次補正予算でもやりますけれども、そういったことが関係あるのかなというふうに思っております。例文帳に追加

At least from the information I have received, the number of corporate failures has been declining because of the SME Financing Facilitation Act. Nevertheless, the global economic situation is very unfavorable, as indicated by the yen's recent strength, the European sovereign debt problem, and downside risk for the U.S. economy. In the case of Japan, the rising number of failures that you mentioned may be related to the yen's strength. In my electoral district, too, there are many export-dependent SMEs. Exchange market intervention has been conducted, and measures to deal with the yen's strength will be included in the third supplementary budget.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS