1016万例文収録!

「たからひと」に関連した英語例文の一覧と使い方(158ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たからひとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たからひとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7914



例文

又、童舞以外の殆どの装束は成人男性、又は女性用に仕立てられ、又、重量があること、仮面を付けた場合に視野が制約されること、長く伸びてる部分(裾、裳、等)があるため、振り付けに関しても伸びてる部分の捌き方等の難易度が高いこと、又、東日本においては伝承団体のメンバーの殆どが成人であることと財政に余裕がない場合が多いことから少年少女の育成に消極的な場合が多く、育成してる場合でも略式なら安価な装束で済む管弦と『浦安の舞』等にとどまり、舞楽は行わないか、行う場合でも成人に限られる場合が多い。例文帳に追加

Additionally, most costumes except for those of Dobu dance are made for adult men or women: they are heavy, the eyesight is limited when wearing a mask, the difficulty level in choreography such as handling the long part of the costume (hem, ancient skirt, etc.) is high; however, the traditional groups in East Japan have mostly adult members and cannot afford, so the development of children's participation is not active enough; even when developing them, it is limited to Kangen music or "Urayasu-no-mai Dance" for which reasonable costumes can be used in an informal style, and in most cases Bugaku is not performed or is limited to adults.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 市町村は、居宅要支援被保険者が介護予防サービス及び地域密着型介護予防サービスの種類(介護予防サービス等区分に含まれるものであって厚生労働大臣が定めるものに限る。次項において同じ。)ごとに月を単位として厚生労働省令で定める期間において受けた一の種類の介護予防サービスにつき支給する介護予防サービス費の額の総額及び特例介護予防サービス費の額の総額の合計額並びに一の種類の地域密着型介護予防サービスにつき支給する地域密着型介護予防サービス費の額の総額及び特例地域密着型介護予防サービス費の額の総額の合計額について、介護予防サービス費等種類支給限度基準額を基礎として、厚生労働省令で定めるところにより算定した額の百分の九十に相当する額を超えることができないこととすることができる。例文帳に追加

(4) A Municipality may stipulate that the total sum of the total amounts of Allowance for Preventive Long-Term Care Service and Exceptional Allowance for Preventive Service of Long-Term Care that are paid for single type of Preventive Service of Long-Term Care and the total amount of Allowance for Community-Based Preventive Long-Term Care Service and Exceptional Allowance for Community-Based Preventive Service of Long-Term Care that are paid for single type of Community-Based Preventive Service of Long-Term Care as allowances that were paid monthly to an In-Home Person Requiring Support by type of Preventive Service of Long-Term Care and Community-Based Preventive Service of Long-Term Care (limited to those types included in categories of Preventive Service of Long-Term Care, etc., and provided by the Minister of Health, Labour, and Welfare; the same shall apply in the following paragraph) during the period as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare shall not exceed the amount equivalent to 90 percent of the amount calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on the base amount of maximum benefit by payment type of Preventive Service of Long-Term Care, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

フィルタロッド11或いは少なくともフィルタ材料とフィルタ材料を結合させる溶融接着剤から成るロッドを加熱硬化する方法に関し、フィルタロッド11は少なくとも一つの加熱区域を備える熱風炉16を通して且つ少なくとも一つの冷却区域20を備える冷却装置17を通して単層状で分散的に相前後して輸送され、この際にフィルタロッド11が輸送中に熱風炉16を通して且つ冷却装置17を通して同時に且つ連続的に最初に溶融接着剤の溶融温度の以上に僅かに高い温度で溶融接着剤を溶融するように加熱され、引き続いて、溶融接着剤を硬化させるように冷却される。例文帳に追加

In the mean time, the filter rods 11 passes through the hot blast stove 16 and the cooling device 17 and simultaneously and continuously is heated, at first, at a temperature a little higher than the melting point of the fusion-bonding agent, and then is cooled down to cure the fusing-bonding agent. - 特許庁

ガラスびんのびん底に仮想の円軌跡Rに沿って略等間隔に配列された符合32を備え、この符号が第一の符号32aと、この第一の符号から約1/4周以上離れた位置に付された第二の符号32bと、この第二の符号から第一の符号までの残りの約3/4周の間に略等間隔に付された複数の型番表示符号32c〜32lとを備え、この型番表示符号が仮想の円軌跡Rに沿って第二の符号32b側から二つ飛び、または三つ飛びに区分され、この区分A〜E内に付された型番表示符号の少なくともいずれか一つの型番表示符号を変化させて、この変化を読み取ることによって型番以外の管理項目を管理できる構成とする。例文帳に追加

The glass bottle is composed so that the control items other than the model number can be controlled by changing at least any one model number display sign of the model number display sings marked in sections A to E and reading the change. - 特許庁

例文

アメリカはああいう自由な国でもございますし、非常に民主主義、私はアメリカという国は、非常に変化が激しくて、そして非常に多様な国だと思います。多様な価値観がある国だと思いますよ。ですから、規制改革をして、本当にこの20年、30年、特に金融に関しては、ウォール街を中心に金融工学の発達もございましたし、世界の金余りというのがある、それも非常にアメリカに集中してきたということもございまして、新しい分野を開くといいますか、それはアメリカ人らしいフロンティア精神、よく言えばフロンティア精神、しかし、それがご存じのように、一つの企業だけではリスクテイクできなくなっていく、ご存じのようにリーマン・ブラザーズという投資銀行が崩壊、破綻したわけですね。それがご存じのように、もう非常に世界の金融ショック、世界の経済の中心がやはり何といってもアメリカでしたから、もうだから、そのために、しかしご存じのように、結局は納税者にそのツケを持ってくるのかと。例文帳に追加

The U.S. is a free country, and I also see the U.S. as a country of extremely fast changes and also of an extreme diversity – a country of diverse values, indeed. Those qualities pushed the U.S. to embark on regulatory reforms that led to, notably in the area of financial services, advances in financial engineering in the last 20 to 30 years that were most prominent on Wall Street. Helped also by the fact that global investment money, of which there was so much, was just poured into the U.S., Americans explored a new field by exerting their characteristic frontier spirit. However, things escalated to the point where it became impossible for companies to take risk on their own, resulting in, as you know, the failure and bankruptcy of the Lehman Brothers investment bank. This brought about the global financial crisis because the world's economic center was, all in all, the U.S. The question is whether the cost is going to be passed on to taxpayers in the end.  - 金融庁


例文

なお、報道でもございましたように、(野田総理は)赤いハンカチを持って来られまして、以前、赤いハンカチというのは、特に過疎地で赤いハンカチを出しておきますと、郵便配達の人が寄ってくれまして、色々な郵便以外の貯金だとか、あるいは本当に無料行政相談のようなことも出来るだけ(してくれていました。)(郵政事業は)当時は公共性・公益性がありまして、まさに国の仕事でしたから、私も「しっかりやるように」というふうに、15年前に督励した経験がございましたが、その話を総理はされまして、絆の復活だということを強調されたということは、皆さん方、報道でもご存じだと思います。例文帳に追加

The prime minister took a red handkerchief with him to the meeting, as was reported. Formerly, in remote areas, red handkerchiefs were placed in front of houses as a sign of request for a mail carrier's visit. Mail carriers used to provide services other than mail delivery, such as collecting postal savings and giving advice on administrative matters for free. In those days, the postal businesses had a public nature and served the public interest. As they were national businesses, I encouraged post office employees to do their part properly 15 years ago. The prime minister talked about that and stressed the revival of human bonds, as you may know from media reports.  - 金融庁

この点については、何か亀井静香先生が突然打ち出したのではなくて、それは、それ以前の政権の8月30日の選挙の前に出した三党合意、確か6項目しかないのですよ、共通政策ですね。その中の一つにきちんと、当時大変厳しい時代でございましたから、それに似たような法律を実は民主党、社民党、国民新党で、参議院では通りましたけれども、残念ながら、衆議院は当時は過半数ございませんでしたので廃案になったのですが、当時、直嶋(元)政調会長だとか、私とかで法案を実は出しておりまして、当然衆議院では当時廃案になったのですけれども、基本的にそれを土台にしたことでございまして、そのことはぜひご理解しておいていただきたいと、こう思うわけでございます。例文帳に追加

This was not hammered out by Mr. Kamei out of the blue; it was based on the common policies agreed upon by the three parties before the August 30 election was announced by the previous administration. It was one of those policies. As it was an extremely tough era back then, a similar bill that had in fact been passed in the House of Councillors by the DPJ, SDP and PNP was scrapped regrettably due to the lack of majority vote in the House of Representatives at the time. This bill, which had been actually submitted by, among others, former chairman of the Policy Research Council Masayuki Naoshima and myself and scrapped in the House of Representatives, basically became the foundations of the Act, so I hope you understand that.  - 金融庁

(g) (3)に従うことを条件として,特許製品又は特許方法により得たか若しくは特許方法を適用した製品であって,当該特許の所有者若しくは同人からライセンスを許諾された者により又はその同意(条件付き若しくは無条件)を得て製造したものを,輸入し,使用し,処分し又は処分の申出をする場合。この目的で,「特許」は,本法に基づいて特許を付与されたものと同一又は実質的に同一の発明に関してシンガポール以外の何れかの国において付与された特許を含み,かつ,「特許製品」,「特許方法」及び「ライセンスを受けた」は,相応に解釈する。例文帳に追加

(g) subject to subsection (3), it consists of the import, use or disposal of, or the offer to dispose of, any patented product or any product obtained by means of a patented process or to which a patented process has been applied, which is produced by or with the consent (conditional or otherwise) of the proprietor of the patent or any person licensed by him, and for this purpose "patent" includes a patent granted in any country outside Singapore in respect of the same or substantially the same invention as that for which a patent is granted under this Act and "patented product", "patented process" and "licensed" shall be construed accordingly; - 特許庁

(4) (1)(b)にいう理由に基づく特許の取消申請については,(a) 確認判決を求める訴訟において裁判所により,又は第47条に基づく付託に基づいて裁判所若しくは登録官により,当該特許を付与される権原があるか又は取消が求められた特許の明細書に含まれた事項の一部について特許を付与される権原があると認定された者に限り,これを行うことができ,かつ (b) 取消を求められた特許の付与の日に開始する2年の期間の終了後に当該訴訟が開始されたか又は当該付託が行われた場合は,当該特許の所有者として登録された者が,当該特許の同人への付与時又は移転時に,自己には当該特許を受ける権原がないことを知っていたことが立証されない限り,これを行うことができない。例文帳に追加

(4) An application for the revocation of a patent on the ground mentioned in subsection (1)(b) -- (a) may only be made by a person found by the court in an action for a declaration or found by the court or the Registrar on a reference under section 47, to be entitled to be granted that patent or to be granted a patent for part of the matter comprised in the specification of the patent sought to be revoked; and (b) may not be made if that action was commenced or that reference was made after the end of the period of 2 years beginning with the date of the grant of the patent sought to be revoked, unless it is shown that any person registered as a proprietor of the patent knew at the time of the grant or of the transfer of the patent to him that he was not entitled to the patent. - 特許庁

例文

そこの大きな狙いというものは、幹部級の交流をしないということそのものが最終目標ではなくて、先ほど来申し上げているように、金融行政が、その政策目標に忠実に、しかも機動的に、高い専門性を発揮しつつ、きちんと遂行される、そのための一つの工夫なわけですから、その目的に照らしたときに、ほかの様々なサポートをしてくれる要因と一緒に考えていくということが大事なのであって、私は、この金融行政の独立性・中立性・専門性、これは決して否定されてはいけない重要な要素であると思っておりますので、この点に資するための工夫はどんどんやっていったら良いと思いますし、先ほど、プリンシプル・ベースとしての「ノーリターンルール」というものについては、引き続き重要な心構えであって、今後とも留意すべきだと申し上げたのは、そういう意味でございます。例文帳に追加

Banning exchanges of senior personnel is not the ultimate goal. As I already said, the "no-return rule" is a means to ensure that financial administration is flexibly conducted with a high level of professionalism and in line with its objectives. Therefore, it is important to take into consideration other factors that contribute to those objectives as well. I believe that the independence, neutrality and professionalism of financial administration are important elements that should never be ignored, so I think that measures that help to maintain these elements should be actively adopted. This is what I meant when I said earlier that the "no-return rule" will remain important, and attention should continue to be paid to that point.  - 金融庁

例文

これについては、市場関係者の見方、当然株価でございますので、様々な見方がありますので、確定的な見方ということではなくて、こういった見方もあるということで言いますと、まず、上昇の要素としては、一つは、経済指標の一部、これはアメリカの方も日本も方も、その一部に改善を示しているということに対する景気への期待という点、それから米国主要企業の決算発表が、比較的好調だったということ、それから国内の主要企業の決算につきましても、業績の底打ちを期待させるような内容もあったということ、それから3点目として、海外の株式市場や商品市場が総じて堅調でありまして、また世界的に金利も安定しておりますことから、外国人投資家のリスク許容度が高まって、日本株への資金流入が期待されるのではないかといった見方がございます例文帳に追加

There are a variety of views on the stock price trend, so I would like to cite some views as examples, rather than offering any definitive assessment. As for the factors behind the stock price rise, first, there are hopes for an economic recovery in both the United States and Japan because of improvements in some economic data. Second, the financial results announced by major U.S. companies were relatively strong and the results announced by Japanese companies contained data that raised hopes for a bottoming-out of corporate earnings. Third, as foreign stock and commodities markets are generally firm and interest rate movements are stable around the world, there are hopes that foreign investors' risk tolerance will grow, leading to an inflow of funds into Japanese stocks  - 金融庁

少なくとも1つの電極を有する遠位端と、電極駆動電源を有し生体内に設置される生体植込み刺激発生装置との接続手段を有する近位端と、前記遠位端と前記近位端に接続され、電気信号を伝達する電気導体および該電気導体の外側を被覆する絶縁被覆からなる導体部と、該導体部の一部を被環している先端と基端を有する固定部と、を有する生体植込み用電極リードであって、前記導体部の表面の一部に潤滑コート層が設けられており、少なくとも前記固定部の基端から前記電極までの導体部の表面には潤滑コート層が設けられていないことを特徴とする生体植込み用電極リード。例文帳に追加

A lubricating coat layer is provided on a part of the surface of the conductor part and the lubricating coat layer is not provided on the surface of the conductor part at least from the base end of the fixed part to the electrode. - 特許庁

五十二年秋九月丁卯朔丙子久氐等從千熊長彥詣之 則獻七枝刀一口七子鏡一面及種種重寶仍啟曰臣國以西有水源出自谷那鐵山其邈七日行之不及當飲是水便取是山鐵以永奉聖朝乃謂孫枕流王曰今我所通東海貴國是天所啟是以垂天恩割海西而賜我由是國基永固汝當善脩和好聚斂土物奉貢不絕雖死何恨自是後每年相續朝貢焉(『日本書紀』神功皇后摂政五十二年九月の条)例文帳に追加

In September 252, the king of Paekche, met Nagahiko CHIKUMA, an envoy from Japan, and gave him one seven-pronged sword, one nanatsuko no kagami (a mirror with seven small decoration mirrors), and various other treasures, hoping to form a friendship ("Nihonshoki," from the article dated September 252 during the reign of Empress Jingu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一つのネガティブな要素としては、これはサインとしては既に3月決算、あるいは6月の四半期決算にも現れていますけれども、日本経済全体の下振れリスクが高まっている、あるいは中小企業中心に融資先の企業の業況が芳しくないということがあって、不良債権に対する引当金の増加といった傾向が読み取れておりまして、こういった傾向は注意深く見ていく必要があろうかと思います。例文帳に追加

One negative factor - its signs were already evident in the financial results for the business year ended in March and for the April-June quarter - is the increase in reserves set aside for nonperforming loans, which reflects the growing downside risk for the Japanese economy as a whole and the severe business conditions of borrower companies, mainly SMEs. Therefore, we need to keep a close watch on this trend.  - 金融庁

ニューヨークの株価がまた97年4月以来の安値になり、日本の実体経済にも与える影響があると思うんですが、それについてのお考えと、もう1つは、株価対策について与党でも大分検討が進んでいるようで、一方で経団連は取得機構が買い取り対象をETF(上場投資信託)まで拡大すべきだというような提言を今度政府にも出されるようなんですけれども、その辺を受けた株価対策のあり方についてお伺いしたいんですけれども。例文帳に追加

New York stock prices fell to the lowest level since April 1997 again, and this could affect Japan’s real economy. How do you feel about this? Also, while the ruling partiesdeliberations on stock price-supporting measures have apparently made considerable progress, Nippon Keidanren is expected to present the government with a proposal for an expansion of the range of items that may be purchased by the BanksShareholdings Purchase Corporation to include ETFs (exchange-traded funds). With a proposal like this in mind, what measures do you think should be taken to support stock prices?  - 金融庁

一つは、人間の性善説を前提とした対応がまず非常に大事だと思いますし、個々人の職業倫理、行動規範を高めていくというのは非常に大事なことだろと思いますけれども、それだけに依存するのではなく、あえて言えば人間性悪説に立った対応もある程度織り込まれているという印象を受けておりまして、そう意味では新しい実態にある程度光を当てているのかなという感じがいたします。例文帳に追加

For one thing, it is very important to deal with this issue based on the assumption that humans are inherently good and to foster a sense of professional ethics among employees and enhance the code of conduct. In addition, my impression is that rather than relying solely on this kind of assumption, these measures are also based, up to a point, on the view that humans are inherently evil. In this sense, I feel that these measures may be reflecting to a certain degree the new environment in which securities companies are operating.  - 金融庁

個人情報の要秘匿事項を表層の半透明薄紙に付した目隠し用図柄で隠して感熱印刷表示できるようにした感熱印刷紙に、上記個人情報文書の発行者自身が比較的簡易な設備により低コストで印刷表示可能とし、個人情報の電子データを外部業者に提供して情報漏れの虞が生じるなどの問題点を解消できるようにした親展文書用紙を提供する。例文帳に追加

To provide confidential document paper which allows an issuer of a personal information document to inexpensively print and display information with relatively simple equipment, on a thermal printing paper where an item to be hidden in personal information is thermally printed and displayed while being covered by a hiding pattern formed on a semitransparent thin paper on a surface layer, and prevents information leakage when electronic data on the personal information is given to an external agent. - 特許庁

本発明の撮影装置1は、撮影画像を取得する画像取得部13と、シャッタースピード及びカメラ内温度のうちの少なくとも一つを検出する検出部31と、前記検出部31の出力に応じて、前記撮影画像に含まれるノイズ量を判断する判断部31と、前記ノイズ量に応じて選択された前記撮影画像の周波数領域に対して、シャープ度を高める処理を行うシャープ処理部32とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

This photographing device 1 includes an image acquisition part 13 that acquires a photograph image, a detection part 31 that detects at least one of a shutter speed and a camera interior temperature, a decision part 31 that decides a noise amount included in the photograph image according to an output of the detection part 31, and a sharpening processing part 32 that enhances the sharpness of a frequency area of the photograph image which is selected according to the noise amount. - 特許庁

少なくとも一つの標準化された機能ブロックと、新たに開発したカスタム機能ブロックとを組み合わせて半導体集積回路を製造する方法において、前記標準化された機能ブロックを具現する基本ブロックチップを形成する工程と、前記カスタム機能ブロックを具現する別途のカスタムブロックチップを形成する工程と、前記基本ブロックチップと前記カスタムブロックチップとを結合する工程とを有する。例文帳に追加

The method of manufacturing the semiconductor integrated circuit by combining at least one standardized functional block and a newly developed custom functional block includes a step for forming a basic block chip that embodies the standardized functional block, a step for forming another custom block chip that embodies the custom functional block, and a step for coupling the basic block chip and the custom block chip. - 特許庁

本発明の不揮発性半導体記憶装置は、半導体層上に浮遊ゲートと制御ゲートとを積層して構成された電気的に書き換え可能なメモリセルと、前記浮遊ゲートに電子1つを注入するために要する第1の電圧であって、前記第1の電圧の開きをもって段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスをそれぞれ一定期間前記メモリセルの制御ゲートに印加することを特徴とする。例文帳に追加

This nonvolatile semiconductor storage device has an electrically rewritable memory cell which is composed of a laminated floating gate and control gate on the semiconductor layer, and a plurality of threshold variable pulses having a stepwise high potentials with difference of a first voltage which is required for injecting one electron into the floating gate, are respectively impressed on the control gate of the memory cell during a predetermined period. - 特許庁

本発明による貯蔵媒体は、少なくとも1つのオーディオタイトルセット(ATS)と、前記オーディオタイトルセット(ATS)内に貯蔵されたオーディオデータと、前記オーディオタイトルセット(ATS)内に貯蔵されたオーディオデータに関連するカタログ再生情報と、前記ATS以外の予め決定された領域内に貯蔵されたカタログ情報とを具備し、カタログ情報は、カタログ再生情報に従って、オーディオデータを伴って再生されることを特徴とします。例文帳に追加

The storage medium stores at least one audio title set (ATS), audio data stored in the audio title set (ATS), catalog reproduction information stored in the audio title set (ATS) and related to the audio data, and catalog information stored in a predetermined region other than the region of the ATS, and the catalog information is characterized in to be reproduced attended with the audio data according to the catalog reproduction information. - 特許庁

内燃機関1のクランク軸2上のプーリ6と、前記内燃機関に取付けた少なくとも二つのエンジン補機3,4,5におけるプーリとの間にエンドレスベルト10を巻掛けする一方、前記内燃機関の側面に取付く一つのエンジン補機5を内燃機関に対して遠近動するように構成して成るものにおいて、前記エンドレスベルト10のテンションの調節のために内燃機関全体が大型化することを回避する。例文帳に追加

To prevent enlargement of the overall internal combustion engine for adjusting the tension of an endless belt, in a device formed by winding the endless belt across a pulley on a crankshaft of the internal combustion engine and pulleys in at least two engine auxiliary machines attached to the internal combustion engine, and separating/approaching one engine auxiliary machine attached to the side face of the internal combustion engine from/to the internal combustion engine. - 特許庁

私のほうから、今も、ちょっと事務方から連絡が入ったのですけれども、為替レートが、また今、85円50銭まで下がっているということなのですが、今日の閣僚懇で、まあ「閣僚懇の中身は言うな」ということらしいのですけれども、そうとばかりは言っていれないので申し上げるけれども、こうした急激な円高が起きているということについて、G20や国際会議が何度も開かれている中で、こうして為替レートが急速に、乱高下というよりも、一つのドル安というようなトレンドが急速に進んでいるという、そうした状況に対して、我が国自身がこれにどう対応するか、ということとあわせて、アメリカや国際社会に対してこれの対応を求めるべきではないか、ということを、私は、(藤井)財務大臣にもお話をいたしまして、また、菅副総理に対しても、経済財政政策の責任者なので、「こうした一つの、もう円高のトレンドというような状況が非常に急激な形で進んでいるときに、それに対しての経済財政運営、やはり、これは機動的にやっていくべきなので、そういうことに対して、この政権はきちんとやっていく必要があるんじゃないの」と、補正予算、来年度予算編成についても、「マニフェストを実現するということも大事だけれども、そうした国内の経済にきちんと対応していくという、そういうことをやるべきではないですか」ということを、私は、申し上げました例文帳に追加

Just now, I heard from my staff that the Yen has risen to the dollar up to 85.50 yen. At today’s informal meeting of cabinet ministers -- although we are supposed to refrain from talking about what is discussed at the meeting -- regarding this rapid rise of the yen, I told the Minister of Finance (Mr. Fujii) that we should consider how Japan should deal with the excessively volatile exchange rate movements, or I should say the rapid decline of the dollar, and we should also urge the United States and the international community to take action to deal with it. I also suggested to Deputy Prime Minister Kan, who is responsible for economic and fiscal policies, that the government should flexibly take economic and fiscal policy measures at a time when a trend like the yen’s rise is rapidly progressing. Regarding the compilation of the supplementary budget and the budget for the next fiscal year, I said that although it is important to implement the election manifesto, the government should take appropriate measures with regard to the (ailing) domestic economy  - 金融庁

すみません、振興銀行なのですけれども、振興銀行を認可した当時は、たしか竹中(元)大臣で、その下に金融改革プログラムを作る会議か何かを設置して、委員の人、数人でそれをやった会議の中に木村剛さんが入っていて、その会議が一切非公開だったのですよね。非公開の中で、そのプログラムの中に中小企業専門の銀行を新設するみたいな話が出て、それがポッと、結果的には出てきたわけです。その前にあったのはセブン銀行、さっき大臣がおっしゃったように、そういう銀行だったのですが、そこら辺の異業種参入に関しては、非常に厳しい参入ガイドラインを金融庁が作ったのだけれども、全く違う形態の銀行ができることに関しては、そのガイドラインをきちんと作るという作業は、あまりなかったと僕は記憶しております。例文帳に追加

On the topic of the Incubator Bank of Japan, a conference was established to prepare a financial reform program under (former) Minister Mr. Takenaka at the time when the Incubator Bank of Japan was given approval, and Mr. Kimura was one of several members of this conference. None of the meetings have been disclosed to the public. In these closed meetings, the topic of creating a new bank dedicated to SMEs had come up in discussions in the context of the program, and then, consequently, such a bank emerged. While Seven Bank existed before that, the FSA had established extremely tough guidelines for businesses in other industries to enter the banking business. However, from what I remember, not much work was done to establish proper guidelines for creating a completely different type of bank.  - 金融庁

レ−ザ発光手段と、該レーザ発光手段より発光されたレーザ光を回転多面鏡上に結像させるシリンドリカルレンズと、前記回転多面鏡を回転駆動するモータと、前記回転多面鏡によって所定の走査方向に走査された走査光を感光体ドラム上に結像させる光学系と、前記レーザ光を反射する折り返しミラーと、前記光学系等を収容する光学箱とを有する光偏向装置において、前記光学箱は該光学箱の開口部を閉塞する蓋を備え、前記折り返しミラーは前記蓋以外の別部材で前記光学箱に保持する手段を持たず、前記蓋は該蓋から突出する1つまたは複数の突起部を有し、該突起部が前記折り返しミラーを押圧するように接していることを特徴とする。例文帳に追加

Thus, the cost is reduced, the noise generated at the lid, and the vibration of optical components such as the turning back mirror are reduced, the deviation of a scanning line in a subscanning direction on the photoreceptor drum is reduced, the unevenness in image pitch is reduced, and an excellent image is obtained. - 特許庁

人の場合(a)商標を偽造する者(b)商標を不正に付する者、又は商品若しくは役務に不正に付する者(c)商標を偽造する目的、又は商標を偽造するために使用する目的で、金型、版、機器、板材又はその他の器具を制作し、処分し又は自ら所持する者(d)商品又は役務に不正な商品表示を付する者(e)本法第108条により、製造若しくは生産された国若しくは地域、又は製造者、生産者若しくは供給者(場合に応じ)の名称及び住所、又はその者のために商品若しくは役務が製造、生産若しくは供給される者の表示が求められる商品に対して、そのような国、地域、名称又は住所の不正表示をする者(f)第108条により表示が求められる商品又は役務に付された出所表示を改ざん、改変若しくは削除する者(g)(a)から(f)項に述べる事柄が行われるようにさせる者。この者は本法の規定に従って、期間6月以上2年以下の禁固、若しくは5万以上20万タカ以下の罰金、又はこれの併科、再犯若しくは累犯の有罪判決の場合は、期間1年以上3年以下の禁固、又は10万以上30万タカ以下の罰金、又はこれを併科する。例文帳に追加

Penalty for applying false trademarks and false trade description, etc. -If a person- (a) falsifies any trademark, (b) falsely applies for any trademark or to goods or services, (c) makes, disposes of, or has in his possession, any die, block, machine, plate or other instrument of the purpose of falsifying, or of being used for falsifying a trademark, (d) applies any false trade description to goods or services, (e) applies to any goods to which an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or supplier, as the case may be, or person for whom the goods or services are manufactured, produced or supplied is required to be applied under section 108 of this Act, a false indication of such country, place, name or address, (f) tampers with, alters or effaces an indication of origin which has been applied to any goods or services to which it is required to be applied under section 108, or (g) causes any of the things mentioned from clause (a) to (f) to be done. he shall, subject to the provisions of this Act be punished with imprisonment for a term which may extend 2 (two) years but not less than 6 (six) months or with fine which may extend to taka 2 (two) lac but not less than 50 (fifty) thousand or with both and for a second or subsequent conviction, with imprisonment for a term which may extend to 3 (three) years but not less than 1 (one) year, or with fine which may extend to taka 3 (three) lac but not less than 1 (one) lac, or with both.  - 特許庁

何人も、出願受理の公告日から4 月以内の何時でも、所定の手数料を支払い、次に掲げる事由により当該公告に係る特許を付与することに対する異義申立てを特許意匠商標庁に通知することができる。ただし、下記以外の申立て理由は認められない。出願人は当該発明を申立人から、又は申立人が法定代理人である者又は申立人が譲渡をなした者から取得したこと。又は、当該発明は、異義が申し立てられている当該特許の付与日以前にバングラデシュ国内で提出されたか、提出される明細書において請求されていること。発明の本質又は実施方法が十分に又は正確に記載されておらず、完全な明細書において確認されていないこと。又は、当該発明はバングラデシュ国内の領域において公に使用されているか、又はバングラデシュ国内の領域において公に知られていること。完全な明細書は仮明細書に記載された以外の発明を記載し又は請求していること、及び、当該その他の発明が、異議申立人が行った、付与されると当該出願の日と当該完全な明細書が提出された日との両日の間における日付が付される特許に係る出願の対象であるか、又は、当該両日の間にバングラデシュ国内で発行される何らかの刊行物により公衆に利用可能となっていること。前項の通知が行われた場合、登録官は出願人にその異議申立てを通知し、聴聞の希望があれば出願人と異義申立人を聴聞した後4 月満了時にその事案を査定する。例文帳に追加

Any person may, on payment of the prescribed fee, at any time within four months from the date of the advertisement of the acceptance of an application, give notice at the Department of Patents, Designs and Trade Marks of opposition to the grant of the patent on any of the following grounds, namely:- that the applicant obtained the invention from him, or from a person of whom he is the legal representative or assign; or that the invention has been claimed in any specification filed in Bangladesh which is or will be of prior date to the patent, the grant of which is opposed; or that the nature of the invention or the manner in which it is to be performed is not sufficiently or fairly described and ascertained in the specifications; or that the invention has been publicly used in any part of Bangladesh or has been made publicly known in any part of Bangladesh; or that the complete specification describes or claims an invention other than that described in the provisional specification, and that such other invention either forms the subject of an application made by the opponent for a patent which if granted would bear a date in the interval between the date of the application and the leaving of the complete specification, or has been made available to the public by publication in any document published in Bangladesh in that interval; but on no other ground. Where such notice is given, the Registrar shall give notice of the opposition to the applicant, and shall, on the expiration of those four months, after hearing the applicant and the opponent, if desirous of being heard, decide on the case.  - 特許庁

一 第四十一条第十項(第四十二条の二第九項、第四十六条第七項、第四十八条第七項、第五十一条の二第八項、第五十三条第七項、第五十四条の二第九項、第五十八条第七項及び第六十一条の二第八項において準用する場合を含む。)の規定により市町村から委託を受けて行う居宅介護サービス費、地域密着型介護サービス費、居宅介護サービス計画費、施設介護サービス費、特定入所者介護サービス費、介護予防サービス費、地域密着型介護予防サービス費、介護予防サービス計画費及び特定入所者介護予防サービス費の請求に関する審査及び支払例文帳に追加

(i) pursuant to the provisions of Article 41, paragraph (10) (including a case applied mutatis mutandis pursuant to Article 42-2, paragraph (9), Article 46, paragraph (7), Article 48, paragraph (7), Article 51-2, paragraph (8), Article 53, paragraph (7), Article 54-2, paragraph (9), Article 58, paragraph (7) and Article 61-2, paragraph (8)), examination and payment concerning a demand of Allowance for In-Home Long-Term Care Service, Allowance for Community-Based Long-Term Care Service, Allowance for In-Home Long-Term Care Service Plan, Allowance for Long-Term Care Facility Service, Allowance for Long-Term Care Service to A Person Admitted to A Specified Facility, Allowance for Preventive Long-Term Care Service, Allowance for Community-Based Preventive Long-Term Care Service, Allowance for Preventive Service Plan for Long-Term Care, and Allowance for Preventive Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility that are entrusted by a Municipality;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)人が,特許出願の優先日において,(a)マレーシアにおいて善意で,その出願においてクレームされている発明の主題である製品を製造していたか又はその主題である方法を使用していた場合,(b)マレーシアにおいて善意で,(a)にいう製品を製造する又は方法を使用するために,真摯な準備をしていた場合は,その出願に対する特許の付与に拘らず,当該人は,その特許発明を実施する権利を有するものとする。ただし,前記の者によってマレーシアにおいて,その製品が生産されること,又はその方法が使用されることを条件とする。更に,その発明が第14条(3)(a),(b)又は(c)にいう事情の下で開示された場合は,当該人が,その発明についての同人の知識がその開示の結果でなかったことを証明できることを条件とする。[法律A648:s.22,法律A863:s.26による改正]例文帳に追加

(1) Where a person at the priority date of the patent application - (a) was in good faith in Malaysia making the product or using the process which is the subject of the invention claimed in the application; (b) had in good faith in Malaysia made serious preparations towards the making of the product or using the process referred to in paragraph (a), he shall have the right, despite the grant of the patent, to exploit the patented invention: Provided that the product in question is made, or the process in question is used, by the said person in Malaysia: Provided further that he can prove, if the invention was disclosed under the circumstances referred to in paragraphs 14(3)(a), (b) or (c) that his knowledge of the invention was not a result of such disclosure. [Am. Act A648: s.22; Am. Act A863: s.26] - 特許庁

データ格納方法、データ・ストレージ・システムおよびプログラム(ストレージ・システムにおけるデータ完全性の検証)(著作権および商標登録表示本特許文書の開示の一部は、著作権保護を受ける内容を含む。本所有権者は、特許文書または特許開示書のいずれか一つによるファクシミリ複写物には、複写物が特許商標庁の特許ファイルまたは記録として世に出現している限り異論はないが、他の場合に全ての著作権は完全に留保する。)(本明細書で参照するある種のマークについては、出願人またはその譲受人と提携しまたは提携しない第三者の、慣習法上の、または登録された商標である可能性がある。これらのマークを使用するのは、例示によって実施可能な開示を提供するためであり、そのようなマークに関連するもののみに本発明の範囲を制限するように解釈されるべきではない。)例文帳に追加

DATA STORAGE METHOD, DATA STORAGE SYSTEM AND PROGRAM (VERIFICATION OF DATA INTEGRITY IN STORAGE SYSTEM) - 特許庁

第五十五条 居宅要支援被保険者が介護予防サービス等区分(介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。以下この条において同じ。)及び地域密着型介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。以下この条において同じ。)について、その種類ごとの相互の代替性の有無等を勘案して厚生労働大臣が定める二以上の種類からなる区分をいう。以下この条において同じ。)ごとに月を単位として厚生労働省令で定める期間において受けた一の介護予防サービス等区分に係る介護予防サービスにつき支給する介護予防サービス費の額の総額及び特例介護予防サービス費の額の総額並びに地域密着型介護予防サービスにつき支給する地域密着型介護予防サービス費の額の総額及び特例地域密着型介護予防サービス費の額の総額の合計額は、介護予防サービス費等区分支給限度基準額を基礎として、厚生労働省令で定めるところにより算定した額の百分の九十に相当する額を超えることができない。例文帳に追加

Article 55 (1) Total sum of the total amounts of the Allowance for Preventive Long-Term Care Service and Exceptional Allowance for Preventive Service of Long-Term Care that are paid for Preventive Service of Long-Term Care, and the Allowance for Community-Based Preventive Long-Term Care Service and Exceptional Allowance for Community-Based Preventive Service of Long-Term Care that are paid for Designated Provider of Community-Based Service for Preventive Long-Term Care, as pertaining to a single category of Preventive Service of Long-Term Care, etc., that an In-Home Person Requiring Support receives monthly by category of Preventive Service of Long-Term Care, etc. (which means categories of two or more types as determined by the Minister of Health, Labour, and Welfare, with regard to Preventive Service of Long-Term Care (including equivalent services; the same shall apply hereinafter in this Article) and Community-Based Preventive Service of Long-Term Care (including equivalent services; the same shall apply hereinafter in this Article), after considering the inter-substitution by type; the same shall apply hereinafter in this Article) during the period provided by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, shall not exceed the amount equivalent to 90 percent of the amount calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on the base amount of maximum benefit for the payment categories of Preventive Service of Long-Term Care, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 要介護被保険者が指定地域密着型サービス事業者から指定地域密着型サービスを受けたとき(当該要介護被保険者が第四十六条第四項の規定により指定居宅介護支援を受けることにつきあらかじめ市町村に届け出ている場合であって、当該指定地域密着型サービスが当該指定居宅介護支援の対象となっている場合その他の厚生労働省令で定める場合に限る。)は、市町村は、当該要介護被保険者が当該指定地域密着型サービス事業者に支払うべき当該指定地域密着型サービスに要した費用について、地域密着型介護サービス費として当該要介護被保険者に対し支給すべき額の限度において、当該要介護被保険者に代わり、当該指定地域密着型サービス事業者に支払うことができる。例文帳に追加

(6) When an Insured Person Requiring Long-Term Care receives Designated Community-Based Service from a Designated Community-Based Service Provider (limited to a case when said Insured Person Requiring Long-Term Care notifies the Municipality regarding the receiving of Designated In-Home Long-Term Care Support pursuant to the provision of Article 46, paragraph (4) in advance, and a case when said Designated Community-Based Service is subject to said Designated In-Home Long-Term Care Support, or other cases as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare), the Municipality may pay the expenses required for said Designated Community-Based Service that are to be paid to said Designated Community-Based Service Provider by said Insured Person Requiring Long-Term Care on behalf of said Insured Person Requiring Long-Term Care within the limit of the amount to be paid to said Insured Person Requiring Long-Term Care as an Allowance for Community-Based Long-Term Care Service.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大変きちんと時宜を得たご質問、またご意見でございまして、日本振興銀行に関しては、平成20年以降急増した貸金業者からの債権、買い取りビジネスや21年以降急に増加傾向が顕著だった大口融資に関して任意のヒアリング、報告徴求命令、立入検査等を通じて経営管理体制やリスク管理体制の状況について検証を行ってきたところでございますし、そうした中、平成21年6月開始の立入検査の結果において、大口融資や債権買取業務に関する信用リスク管理体制等に関して重大な問題が認められたため、先般5月27日に業務停止命令及び業務改善命令を発出し、対応を行ったものである。そういうことでございますけれども、今質問のことはよく分かっていますし、ペイオフをさせていただいたというのは、私は善良な預金者もおられたと思いまして、本当に担当大臣として、その人たちに対しては申しわけないというふうに思っております。例文帳に追加

We examined the governance system and the risk management system of the Incubator Bank of Japan through voluntary interviews, reporting orders, on-site inspections and other activities in relation to its business of purchasing debts from money lenders which had increased rapidly since 2008 and large loans which soared sharply since 2009. As the results of the on-site inspection launched in June 2009 identified serious problems including those in the credit risk management system relating to large loans and debt factoring operations, we issued a business suspension order and a business improvement order on May 27 and took action accordingly. That is what happened, and I do understand what have asked. As the Minister for Financial Services, I truly feel sorry for honest depositors for having had the “pay-offscheme implemented.  - 金融庁

許可に基づいて製造された各製品の出荷の前に,許可の所有者は,製品が輸出される前15日以内に,次に掲げる者の各々に,輸出される数量を指定する配達証明郵便又は書留郵便で通知を提供しなければならず,また,当該製品がカナダから輸出先である国又は世界貿易機関加盟国へ移送される間に当該製品を取り扱う予定の既知のすべての当事者にも併せて通知しなければならない: (a) 特許権者又は場合により各特許権者 (b) 許可に指定された国又は世界貿易機関加盟国 (c) 許可が係わる製品を購入した人又は団体例文帳に追加

Before each shipment of any quantity of a product manufactured under an authorization, the holder of the authorization must, within fifteen days before the product is exported, provide to each of the following a notice, by certified or registered mail, specifying the quantity to be exported, as well as every known party that will be handling the product while it is in transit from Canada to the country or WTO Member to which it is to be exported: (a) the patentee or each of the patentees, as the case may be; (b) the country or WTO Member named in the authorization; and (c) the person or entity that purchased the product to which the authorization relates.  - 特許庁

計画経済期には中国経済において圧倒的な地位を占めていた国有企業は、改革・開放を経て、工業生産総額に占めるシェアを大幅に低下させており、また、国有企業全体に占める赤字企業の比率は上昇している状況である。1980年代半ばから本格的に実施されてきた国有企業改革は、結局、国有企業の経営状況の改善をもたらさなかったと言える。この背景として、競争激化と国有企業自体の抱える構造的な負担が挙げられる。また、現在、大多数の国有企業は民営化の方向に向かいつつあるが、特に、株式会社への改組・上場が行われた大型国有企業に関し、大きく2つのコーポレート・ガバナンス上の問題が存在する。1つは、ガバナンスを効かせる主体に関する問題であり、もう1つは、近年の資本市場の動きに併せて整備されてきた会計制度が抱える問題である。例文帳に追加

The market share of state-owned enterprises, which were dominant in the period of the planned economy,has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and openhas dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open involves the issue of a main body seeking corporate governance, the other issue concerns accounting systems that are adjusted to harmonize with recent trends in the capital market. - 経済産業省

シャイロックは、自分の残酷なもくろみが実行できなくなったことに気がついて、がっかりした顔つきで、お金を頂くことにいたしますと言った。バサーニオは、アントニオが思いがけず救出されたことをこの上なく喜び、こう叫んだ。「ここにそのお金がありますよ!」だがポーシャはこう言ってシャイロックを止めた。「ちょっと待て、何も急ぐことはない。このユダヤ人にはあの罰金以外の何物も与えてはならぬ。それゆえ、準備しなさい、シャイロック。肉を切り取るのだ。だが、血を一滴も流さないように気をつけるのだ。また、ちょうど1ポンドより多くも少なくも切り取ってはならぬぞ。それよりわずか1スクループル[#注9]多くても少なくても、いや、もしそのはかりが髪の毛一本分でも余分に回ったら、お前はヴェニスの法律によって死刑を宣告されるのだ。そしてお前の財産はすべて元老院に没収されるのだ。」例文帳に追加

Shylock finding himself defeated in his cruel intent, said with a disappointed look, that he would take the money; and Bassanio, rejoiced beyond measure at Anthonio's unexpected deliverance, cried out, "Here is the money!" But Portia stopped him, saying, "Softly; there is no haste; the Jew shall have nothing but the penalty: therefore prepare, Shylock, to cut off the flesh; but mind you shed no blood; nor do not cut off more nor less than just a pound; be it more or less by one poor scruple, nay if the scale turn but by the weight of a single hair, you are condemned by the laws of Venice to die, and all your wealth is forfeited to the senate.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消しなければならない。第83条(1)(a)に基づく使用権者としての登録の場合は,その商標がもはや登録されていないとき第83条(1)(b)に基づく使用権者としての登録の場合は,その出願が取り下げられ,放棄され又は拒絶されたとき次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消することができる。局長が,第83条(1)に記載されている,商標の所有者と使用権者との間の関係が現存している旨の通知を,局長が指定した期間内に受領しなかったとき,又は商標の所有者又は使用権者からの所定の方法による書面の申請があったとき,又は次に掲げる理由の何れかに基づく何人かの書面による申請があったとき使用権者が商標を次に掲げる形態で使用したこと許可されていない方法,又は誤認又は混同を生じさせる方法,又は誤認又は混同を生じる虞がある方法所有者又は使用権者が登録出願において重大な事実の一部を不実表示したか若しくは開示しなかったこと,又は登録日以来事情が著しく変化していることその履行に申請人が利害関係を有する契約により申請人に付与された権利を考慮したとき,その登録は行われるべきでなかったこと例文帳に追加

The Commissioner must cancel the registration of a person as a licensee of a trade mark in the case of registration as a licensee under section 83(1)(a), if the trade mark is no longer registered; or in the case of registration as a licensee under section 83(1)(b), if the application is withdrawn, abandoned, or rejected. The registration of a person as a licensee of a trade mark may be cancelled by the Commissioner if the Commissioner receives no advice within the time specified by the Commissioner that the relationship between the owner and the licensee of the trade mark described in section 83(1) is current; or on the written application in the prescribed manner of the owner or the licensee of the trade mark; or on the written application of any person on any of the following grounds: that the licensee has used the trade mark in a way that is not the permitted use; or deceives or confuses; or is likely to deceive or confuse: that the owner or the licensee misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration, or that the circumstances have materially changed since the date of the registration: that the registration should not have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which the applicant is interested. - 特許庁

継続的なテーマとしては、これも先ほど三國谷長官からございましたけれども、今回のグローバルな金融危機の教訓を踏まえますと、個別の金融機関の健全性をチェックすることによって金融システムの安定を図るという伝統的なミクロ・プルーデンシャルポリシー、これも重要ですけれども、これだけでは必ずしも十分ではないという意識が広がっております。マーケット全体を見ていく、その中に共通のリスク要因がないかどうかをモニターしていく、それを個別の監督に活かしていく、また、そういった要因が、個別金融機関の行動、ビヘイビア(行動パターン)にどういった影響を与えるかといったあたり、それらのビヘイビアとマーケットの動向との間の相互依存関係にも注意を払う、さらに広げれば、実体経済と金融セクターとの相互依存関係といった点にも目を配っていくといった、いわゆるマクロ・プルーデンシャルポリシーの重要性が高まっているという点も、これまで金融庁として強い意識を持ってきたところでございまして、一つの例としては、継続的な課題の典型例として、このマクロ・プルーデンシャルの手法に則った金融行政の手法の進化ということは、おそらく典型的な例として挙げられるのではないかと思っています。例文帳に追加

As for the themes that must be tackled continuously, although it is important to pursue the traditional micro-prudential policy, which seeks to stabilize the financial system by checking the soundness of individual financial institutions, there is a growing recognition that this policy alone is not necessarily sufficient in light of the lessons of the current global financial crisis, as Commissioner Mikuniya mentioned earlier. The FSA has been strongly aware of the growing importance of the so-called macro-prudential policy, which looks at the entire market, monitors the market to check whether there are any common risk factors, uses the results of the monitoring for specific supervisory activities, takes into consideration how such factors affect the behavior of individual financial institutions and how their behavior and market developments are related to each other and, from a broader perspective, pays attention to how the real economy and the financial sector are related to each other. Improving the way financial administration is conducted through the macro-prudential approach may be cited as a typical example of tasks that must be continuously tackled.  - 金融庁

武富士の貸付はすべて個人向け貸付でありまして、大体約1割ぐらいが自営業を営んでいる個人であるというふうに聞いております。また、会社更生手続が開始されても、借り手においては、約定どおり返済を行っていただくことになるということでございまして、私もこの前ぶら下がり(取材)で借り手の方のことを申し上げましたが、現時点では、中小・零細企業等への影響については確たることは申し上げられないけれども、いずれにしても、金融庁といたしましては、関係省庁や金融関係団体を通じて、政府系金融機関及び全国の民間金融機関に関して、個人向け金融の円滑化の観点から、当社の利用者等からの融資の相談等にきめ細かく対応するように要請を行ったところでございまして、当庁からの要請を受けて、経済産業省においては、武富士の会社更生手続開始の申し立ての影響を受けて、中小企業者を対象として特別窓口を設置する等の措置を講じていただいておるところでございます。例文帳に追加

I have been informed that all of Takefuji's loans are personal loans, of which approximately 10% are for individuals running their own businesses. I might also add that even after corporate rehabilitation procedures commence, borrowers should continue making repayments on agreed-on terms. I indeed commented on borrowers in my previous press conference but, at this point in time, I cannot make any clear reference as to any impact on SMEs, micro-enterprises and so on, except that, from the viewpoint of providing smooth financing for individuals, the Financial Services Agency (FSA) did request government-affiliated financial institutions and private financial institutions nationwide, through competent authorities and financial organizations, to respond attentively to any requests for financing consultation and other matters brought from Takefuji customers and anyone else with concerns. Having been requested by the FSA, the Ministry of Economy, Trade and Industry is in the process of taking relevant steps, including setting up special sections to serve SMEs, in response to Takefuji's filing for corporate reorganization proceedings.  - 金融庁

特許は次に掲げるものには付与されない。その商業的利用が公序良俗又は道徳原則に反する発明,すなわち,人クローンの創造のための過程,人の生殖系列遺伝子的同一性を変更するための過程,工業的若しくは商業的目的のために人の胚を使用する過程又は動物の遺伝子的同一性を変更するための過程で,人若しくは動物一般にも,また当該過程から発生する動物にも顕著な医学的利益をもたらすことなくそれらに苦しみを与える可能性の高いもの。ただし,公序良俗又は道徳原則との矛盾は,単に当該発明の実施が法規によって禁止されるとの事実のみから帰結されるべきものではない。形成又は成長の様々な段階における人体及び,遺伝子の配列の全体又は一部を含め,かかる人体の何らかの要素の単なる発見。ただし,遺伝子の配列の全部又は一部を含め人体から分離されるか又はその他技術的過程によって創造される要素は,その構造が自然に存在する要素と同一の場合であっても特許の対象となる。及び植物の品種,動物の種,若しくは植物又は動物の生産に係る本質的に生物学的な過程。例文帳に追加

Patents shall not be granted to inventions, whose commercial exploitation would be contrary to public policy or to principles of morality, namely to processes for cloning human beings, processes for modifying the germ line genetic identity of human beings, processes of using human embryos for industrial or commercial purposes or processes for modifying the genetic identity of animals, which are likely to cause them suffering without any substantial medical benefit to man or animal, and also to animals resulting from such processes; however, the contradiction to public policy or to principles of morality shall not be deduced merely from the fact that the exploitation of the invention is prohibited by legal regulation, human body at various stages of its formation and development, and the simple discovery of one of its elements, including the sequence or partial sequence of a gene; it does not apply to an element isolated from the human body or otherwise produced by means of a technical process, including the sequence or partial sequence of a gene, even if the structure of that element is identical to that of a natural element, and plant and animal varieties or essential biological processes for the production of plants or animals.  - 特許庁

発振トランス14もしくは充電回路13の1次側の電流もしくは1次側の電流により生じる電圧を検出し、正常動作時に検出される前記検出値より高い値である所定の基準値と比較する1次電流比較手段22と、メインコンデンサ19の充電電圧を検出し、正常動作時に検出される前記検出電圧より高い値である所定の基準値と比較する充電電圧比較手段23を有し、前記比較手段22、23の比較結果に応じて電源10とGND間に接続されたスイッチング素子12を作動させ、電源10と少なくとも1つのヒューズ11との直列回路を短絡し、各装置および各回路への通電を遮断する。例文帳に追加

A switching element 12 connected between the power supply 10 and GND is actuated according to the comparing results of the two comparing means 22 and 23 so as to short-circuit a series circuit consisting of the power supply 10 and at least one fuse 11, and the current feed to the devices and circuits is shut off. - 特許庁

昨今の新興株式市場の信頼低下、取引量の低迷、株価の下落の大きな原因の一つは、上場ベンチャー企業による粉飾決算・虚偽記載や反社会的勢力との関係等にある。ベンチャー企業は、こうした点を踏まえ、ベンチャー企業にとっても重要な資金調達手段・信用評価手段である新興株式市場を健全な形で機能させるために、ベンチャー企業及び経営者自身のコンプライアンス意識を高め、投資家の視点に立ったディスクロージャーを徹底し、経営者を外部からチェックできる独立社外取締役を採用する等、経営管理体制を整備することが重要であることを、再度認識すべきである。例文帳に追加

The recent loss of confidence in emerging equity exchanges, and depressed trading volumes and prices have resulted mainly from window-dressing, misstatements and links to antisocial organizations by start-ups listed there. They should, keeping these lessons in mind, work to secure the sound functioning of emerging equity exchanges, which represent their most important tool for gaining capital and achieving credibility. For instance, start-ups and their management should develop their own awareness of compliance issues, disclose information of the company from the viewpoint of investors about anything at any time, and have independent directors appointed who should monitor management as outsiders. They should recognize that it is critical for them to develop adequate management control systems.  - 経済産業省

第四十三条 居宅要介護被保険者が居宅サービス等区分(居宅サービス(これに相当するサービスを含む。以下この条において同じ。)及び地域密着型サービス(これに相当するサービスを含み、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護を除く。以下この条において同じ。)について、その種類ごとの相互の代替性の有無等を勘案して厚生労働大臣が定める二以上の種類からなる区分をいう。以下同じ。)ごとに月を単位として厚生労働省令で定める期間において受けた一の居宅サービス等区分に係る居宅サービスにつき支給する居宅介護サービス費の額の総額及び特例居宅介護サービス費の額の総額並びに地域密着型サービスにつき支給する地域密着型介護サービス費の額の総額及び特例地域密着型介護サービス費の額の総額の合計額は、居宅介護サービス費等区分支給限度基準額を基礎として、厚生労働省令で定めるところにより算定した額の百分の九十に相当する額を超えることができない。例文帳に追加

Article 43 (1) The total sum of allowances that are paid monthly for In-Home Service pertaining to one classification of In-Home Service, etc., that an Insured In-Home Person Requiring Long-Term Care during the period determined by Ordinance of Ministry of Health, Labour, and Welfare for each classification of In-Home Service, etc. (which means with regard to In-Home Service (including equivalent services; hereinafter the same shall apply in this Article) and Community-Based Service (including equivalent services except for Admission to a Community-Based Facility for Preventive Daily Long-Term Care of the Elderly Covered by Public Aid; the same shall apply hereinafter in this Article) by categories of two or more types as determined by the Minister of Health, Labour, and Welfare, considering the inter-substitution by each type of category; the same shall apply hereinafter) shall not exceed the amount equivalent to 90 percent of the amount calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on the base amount of maximum payment for each category of Allowance for In-Home Long-Term Care Service, etc. The total sum of allowance is the total amount of Allowance for In-Home Long-Term Care Service or Exceptional Allowance for In-Home Long-Term Care Service, or the total amount of Allowance for Community-Based Long-Term Care Service to be paid for Community-Based Service or the total amount of Exceptional Allowance for Community-Based Long-Term Care Service.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本対策においては、第一に、生活者の暮らしの安心を確保するため、総額二兆円を限度とした生活支援定額給付金の実施等の施策を講ずることとしております。 また、金融・経済の安定強化を図るため、先ほど申し上げた株式市場安定化策等に加え、中小・小規模企業等資金繰り対策として、セーフティネット貸付・保証枠を三〇兆円規模に拡大する等の施策を講ずることとしております。さらには、地域の活性化のため、高速道路料金の大幅引下げ等の施策を講ずることとしております。政府といたしましては、本対策を実効あるものとするよう努めてまいりたいと考えております。例文帳に追加

In order to protect the Japanese economy and the lives of our citizens, the new policy package will place emphasis on three areas, namely, "people's living," "financial measures and reinvigoration of small business enterprises" and "local economies." Dependence on deficit-covering government bonds will be avoided to the extent possible in funding the package. Basic views on fiscal policy and financial administration in the period ahead  - 金融庁

金融システム、金融セクターの役割というのは、大雑把に捉えますと、国民経済全体の中で、資金決済機能と金融仲介機能を担っているということだと思います。資金決済というのは、財貨・サービスの売買に伴って発生するものでもあり、また、債権・債務関係を構築する、あるいは解消する際に不可欠なものであり、これは国民経済全体の血液の循環みたいなものだろうと思いますので、これがしっかりと、しかも効率よく、低いコストで、高い信頼性を持って運営されていくということは、必要不可欠なことだと思います。普段、これはそのありがたみを感じないのですけれども、数年前に、メガバンクの一つでコンピューターシステムの大トラブルといったものが起きましたけれども、こういったことが起きると、そのありがたさというか、その重要度が改めて意識されるということだろうと思います。例文帳に追加

Broadly speaking, the role of the financial system, the financial sector, is to perform the fund settlement function and the financial intermediary function. Fund settlements are made in relation to the purchase and sale of goods and services and are essential for the establishment and dissolution of credit-debt relationship, so the fund settlement function is equivalent to the circulation of blood throughout the entire national economy, so to speak. It is essential that this function works properly, efficiently, at low cost and with high reliability. In normal times, we are not conscious of the importance of this function. However, in the event of an incident like a major computer system breakdown that occurred at a megabank several years ago, we are reminded of the importance.  - 金融庁

数回、僕は欠席していたので、今日、会見録を拝見しまして大臣がおっしゃっていることで、日本振興銀行に関して、要するに「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」というお言葉を使っておられたんですけれども、その観点からお伺いしたいのですけれども、日本振興銀行と複数の信託銀行がローン債権の二重譲渡問題で裁判をやっているわけですね。両方とも免許業種、みっともない話だと思う、免許業種がそういうことをやっているのですけれども、その裁判で戦っている一方の会長をやっていた人が振興銀行の顧問に入るという話があるわけですけれども、こういうことは「瓜田に沓をいれず、李下に冠を正さず」ということに該当しないのかどうかということをお尋ねしたいのでございます。例文帳に追加

Today, I read your (past) press conference transcript. There, you used the expression "never invite suspicions needlessly" when you were speaking about the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko). I would like to ask a question from this viewpoint about lawsuits between the Incubator Bank of Japan and several trust banks regarding the problem of them having acquired the same loan claims. Considering that both sides are licensed business operators, it strikes me as a disgraceful occurrence and, behind the scene of those goings-on between licensed operators, it is said that a person who used to be the chairman of one of the lawsuit parties may assume the office of advisor to the Incubator Bank of Japan. My question is whether or not such a turn of events falls under the implication of the saying, "never invite suspicions needlessly."  - 金融庁

1から3までの規定は、一方の締約国の居住者である配当の受益者が、当該配当を支払う法人が居住者とされる他方の締約国内において当該他方の締約国内にある恒久的施設を通じて事業を行う場合又は当該他方の締約国内において当該他方の締約国内にある固定的施設を通じて独立の人的役務を提供する場合において、当該配当の支払の基因となつた株式その他の持分が当該恒久的施設又は当該固定的施設と実質的な関連を有するものであるときは、適用しない。この場合には、第七条又は第十四条の規定を適用する。例文帳に追加

The provisions of paragraphs 1, 2 and 3 shall not apply if the beneficial owner of the dividends, being a resident of a Contracting State, carries on business in the other Contracting State of which the company paying the dividends is a resident through a permanent establishment situated therein, or performs in that other Contracting State independent personal services from a fixed base situated therein, and the holding in respect of which the dividends are paid is effectively connected with such permanent establishment or fixed base. In such case the provisions of Article 7 or 14, as the case may be, shall apply.  - 財務省

我が国においても、年金基金等の機関投資家がベンチャーキャピタルへの投資を拡大する上でも、ベンチャーキャピタル業界の投資収益率実績情報の存在が重要である。また、ベンチャーキャピタルが限られた経営資源の中で効率的に投資判断を行い、ひいては高い投資成績を上げるためにもこうしたデータベースは有効であろう。さらに、優秀なベンチャーキャピタリストを業界全体として育成していくためにも、優秀なベンチャーキャピタリストが独立してベンチャーキャピタルを作ることのできる環境が重要であり、こうしたデータベースもその一つであると言える。例文帳に追加

In Japan records of return on investment in the venture capital industry should also play an important role to encourage institutional investors, especially pension funds, to increase investment in the sector. Databases of such records would help venture capitals use their limited resources in an efficient way to make decisions on investment and achieve high performance in their investment. In addition, venture capital data bases would be needed for the industry as a whole to train excellent venture capitalists. To obtain promising venture capitalists, it is essential to prepare environments that help them set up their own venture capital in future.  - 経済産業省

それから、金融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、金融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、金融仲介機能が十分に発揮されているとの観点から、経済・金融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する金融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業金融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以前、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視点が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信金信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たり前ですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円金融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適時適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

例文

しかし、危難失踪で1年間といったら、5千人以上の方が本当に胸の痛む思いでございますが、今まだ行方不明でございまして、それで危難失踪で1年というのはちょっと長すぎますので、これは金融庁の局長が非常に頑張っていただきまして、法務省、これは生きるか死ぬかという生死は法務省ですから、法務省と大変激しい交渉をやらせていただきまして、これは3か月だったかな、3か月で簡素な市町村に対する届出によって、死亡の確認ができるというふうになりまして、そんなことを目に見えないことでございますが、いわゆる生保のセールスレディの方もご遺族と一緒にご遺体安置所なんかをどんどん回っていただいておりまして、私は医者ですから、よくああいうご遺体にお会いするという、普通慣れてない方といいますか、我々は本職が医者でございますけれども、いかに精神的ショックを受けられるかということは、私はよく分かりますので、そこまでしてセールスレディの方がやっていただいているという話をよく聞きますので、そういった意味で、私は金融の分野はまさに金融機関、いつかお話ししたと思いますが、宮城県石巻商工信用組合、4日間、連絡が付かなかったのですけれども、ろうそくをつけながら、きちっと人にお金を貸したということをやっていただいておりまして、そういう意味では私は本当に各金融機関、生損保、あるいは証券会社、あるいはそういったいろいろな各関係、金融関係の方に本当に官民一体で未曾有の震災に取り組んでいただいたということは感謝いたしておりますけれども、まだまだ、十分と、そんなに決してのぼせ上がっておりません。例文帳に追加

Regrettably, more than 5,000 people are still missing, and one year is too long a time to wait for the adjudication of disappearance due to emergency. Therefore, the FSA's director-general in charge held very tough negotiations with the Ministry of Justice, which is responsible for matters related to the certification of the death of missing people. As a result, it has been agreed to allow the death of missing people to be certified three months after their disappearance based on a notification submitted to municipal governments through a simplified procedure. While an arrangement like that is made behind the scenes, life insurance sales women are going from mortuary to mortuary with the relatives of missing people. As I am a doctor by profession, I know well what a great mental shock it is for ordinary people to see the body of a person killed in a disaster like that, but insurance sales women are going as far as to do that. As I told you previously, Ishinomaki Shoko Shinkumi, which could not be contacted for four days after the earthquake, continued to provide loans, with employees working by candle light. In that sense, I am very grateful to various people in the financial sector, including financial institutions, life and non-life insurance companies and securities companies, for dealing with the unprecedented earthquake and tsunami disaster through private-public collaboration. However, I am not so complacent as to believe that we have done enough.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS