研究社 新和英中辞典

研究社

‐き …紀

地質 a period

石炭紀

the Carboniferous period.


‐き …記


‐き …期

1時代〉  a period; an age  〈期日〉  a date; a time.  
2期間〉  a period; a term  

会長として 2 期勤める

serve two terms as President.

3会期〉  a session  
用例

第 1 期の結核

tuberculosis in its first stage.


1樹木〉  a tree; a shrub (低木)  

木の茂った

a (densely) wooded hill

a hill covered with trees

木の

the trunk of a tree

木のていない

a bald hill

a treeless mountain

木を植える

plant a tree

を切る

cut down a tree

木に登る

climb a tree.

用例


木の

a wooden desk

a desk made of wood

用例

木を見て森を見ず

cannot see the wood [《主に米国で用いられるforest] for the trees

用例

木によって魚を求める

attempt [try to do] the impossible

fish [cry, wish] for the moon.

木に()いだような

つじつまの合わないincongruous; incoherent

不調和なout of place

用例

木から落ちた猿

beutterly at a loss

a fish out of water

用例

木でをくくったよう返事をする

give somebody a curt [【形式ばった表現】 brusque] reply.


生の

純粋のpure; undiluted; unmixed; genuine

精製してない〉 raw.


1空気〉  air  〈大気〉  atmosphere  〈気配, 雰囲気〉  atmosphere  
用例


2風味〉  flavor  〈におい〉  smell  
用例

3精神, 〉  spirit; (a) mind; (a) heart  

気は確かである

be sane; be in possession of one's senses; be in one's right mind《★否定文で》

気が大きい

be generous

be large‐[big‐]hearted

気が小さい

be timid

【形式ばった表現】 be faint‐hearted

気が違う[ふれる, 変になる]

くるう

気が遠くなる

気を失う

気が遠くなるような金額

an astounding [《口語a mindboggling] sum of money

気がふさぐ

主語be [feel] depressed

主語depress one

気の合った

【形式ばった表現】 congenialfriends

【形式ばった表現】 kindredspirits

気の強い

気丈な〉 brave; 【形式ばった表現】 stout‐hearted

大胆なbold; daring

気の()める

はらはらさせるsuspenseful; 〈心配なuneasy気が揉める

気を落ち着ける

calm oneself

口語pull oneself together

【形式ばった表現】 regain one's composure

気を落とす

lose heart

be discouraged

be disheartened

気を確かに持つ

keep one's composure [senses]

keep a level head

気を引き締める

brace oneselffor the crisis

気を引き立てる

cheer somebody up

encourage

用例


4意志〉  will  〈意向〉  an intention; a mind  

気がある

関心が〉 be interestedin》; take an interestin

意向が〉 be [feel] inclinedto do》; have a mind to do

異性に〉 be interestedin》; be keenon》; 《口語fancy somebody

がくじける

lose heart

be disheartened

be discouraged

気がない

関心が〉 have no interestin》; do not care 《for》

意向が〉 have no mind to do; have no intention of doing

気のない

indifferent

half‐hearted

気の多い

多くの興味を持つ〉 《a man》 with a lot [a large number] of interests; 【形式ばった表現】 a man of many interests

移り気なfickle; 【形式ばった表現】 capricious

を変える

change one's mind

気をそろえて

with [in] one mind

【形式ばった表現】 with one accord

気を紛らす

find reliefin

take one's mind off one's worries [troubles]

ちょっと気を持たせる

give somebody just a little [a glimmer of, 【形式ばった表現】 some slight] hope

する気になる

take it into one's head to do

bring oneself to do

する気にならない

do not feel like doing

be in no mood to do

cannot bring oneself to do

cannot find it in one's heart to do

なんの気なしに

unintentionally

casually

without meaning anything (by it)

用例


5気分〉  one's feelings; a mood  

気が変わる

change one's mind

気が変わりやす

be always [forever] changing one's mind

【形式ばった表現】 be fickle

【形式ばった表現】 be irresolute

気が進む

気が向く

気が進まない

気が向く(気が向かない)

気がせく

be impatientto…》

気が楽になる

be [feel] relieved

have a load (taken) [something is a load] off one's mind

気が若い

be young in [at] heart

気の変わりやすい

fickle

whimsical

【形式ばった表現】 capricious

気のつく

注意深いobservant

親切なkind; considerate

気の向いをする

follow one's own whim [【形式ばった表現】 inclination, 【形式ばった表現】 bent]

気の向くままに

as one's [the] fancy takes one

【形式ばった表現】 as one's whim dictates

気を晴らす

cheer oneself up[W16-A33F]きばらし

気をよくする

be pleasedby, at, with》

get [take] (great) satisfaction 《from》

気を楽にする

relax

気に障る

主語offend one

hurt one's feelings

【形式ばった表現】 displease one

用例


6気質〉  (a) nature; 【形式ばった表現】 a disposition  

気が合う

2 人以上が主語get along well [《口語hit it off] (together); 【形式ばった表現】 be kindred spirits

相手と〉 get on [along] well 《with》; hit it off 《with》

気が長い

be patient

have a lot of patience

気が早い

速断する〉 be hasty; be rash

短気であるbe short‐[quick‐] tempered

気が短い

be short‐[quick‐]tempered

have a quick [short] temper

気の荒い

hot‐tempered

quarrelsome

気のいい

good‐natured

気の練れた

a person with an even [【形式ばった表現】 a genial] temper

an even‐tempered [【形式ばった表現】 equable] person

気の弱い

timid

【形式ばった表現】 timorous

faint‐hearted

用例


7注意〉  attention; care  

気が詰まる

feel ill at ease [uneasy]

気が回る

気が利く

気を入れてやる

buckle down toone's job

get down to business and do

do in earnest

【形式ばった表現】 be attentiveto one's duties

気を遣う

worry [bother] 《about》

takesomebody's feelings》 into consideration

気をつけをする[している]

stand to [at] attention

気を引く

catch [attract] somebody's attention

arouse somebody's interest

気をいてみる

sound somebody (out) 《on [about] something》

try to arouse somebody's interestin a subject

see how somebody reacts [would react]

気にかける

にする

気にする

worry [bother] 《about》; be nervous 《about》

苦にするtake something to heart

心にかける〉 have something at heart

気にしない

do not mind《★普通 mind疑問文否定文用いる》; 【形式ばった表現】 care nothing 《for》; 【形式ばった表現】 be indifferentto

気にとめる

pay attentionto

take notice [【形式ばった表現】 account] 《of

【形式ばった表現】 give heedto

気にとめない

pay no attentionto

take no noticeof

do not mind

pay [【形式ばった表現】 give] no heedto

用例


気は心

as a small tokenof one's gratitude [friendship]》

用例

気が重い

主語lie heavy on one's mind

口語have got one down

主語be [feel] depressed [down]

用例

気が利く

be sensible; 《口語be smart; be tactful (扱いが)

思いやりがあるbe considerate; be thoughtful

用例


気が気でない

be beside oneself with worry [anxiety]

be extremely worried

be worried to death

用例

気が差す

気にかかるfeel uneasy 《about》; worry

やましい気持ちになるfeel guilty 《about》.

気が済む

be satisfied 《with》

用例


気がする

feel; think; fancy; 《口語reckon

予感が〉 have a feeling [《口語hunch] 《that…

用例


気が立つ

be [get] excitedat, over》

get worked up 《about》

気が立っている

be nervous [worked‐up, on edge] 《about》.

気が散る

主語distract one [one's attention]

用例

気がつく

気づく〉 ⇒きづく; 〈行き届くbe attentive; be scrupulous; 〈正気かえるcome to (oneself); come round; recover [regain] consciousness [one's senses]

用例


気が転倒する

be upset; be flurried; lose one's presence of mind

いて〉 be frightened out of one's wits

用例

気が(とが)める

suffer from a guilty conscience

feel uneasy

【形式ばった表現】 one's conscience pricks one

用例

気が抜ける

気落ちする[W16-A33F]きおち; 〈ビールなどが〉 go flat; 〈コーヒーなどが〉 lose its flavor; 〈物事が〉 go [get, 【形式ばった表現】 become] stale [insipid]

気が抜けたビール

flat beer.

用例


気が張る

strain one's nerves

be tense

用例

気が引ける

feel ashamed

feel smallin somebody's presence

feel inferiorbefore somebody》

be ill at ease

be [get, 【形式ばった表現】 become] self‐conscious

用例

気が向く

feel inclined to do

feel like doing

気が向く

when (one is) in the (right) moodto do, for something》

when the fancy [mood, urge] takes one

気が向かない

be unwilling [reluctant] to do

be in no moodto do, for something》

用例

気が()める

feel uneasy [anxious] 《about》; worry [feel worried] 《about》; 《主語》 have [keep] one in (a state of) suspense (はらはらさせる) ⇒気を揉む.

気の置けない

《a person》 one can feel [one feels] at ease with

【形式ばった表現】 close [good] 《friends

informalmeetings

用例

気のせい

mere fancy

用例


気の利いた

分別のあるsensible; intelligent

抜け目のないclever; smart

趣のあるnice; attractive; 【形式ばった表現】 tasteful

粋なchic

気の利いた贈り物

a well‐chosen gift

気の利いたを言う

say nice things

気の利かない

頭の鈍い〉 《beslow on the uptake; 《beobtuse [dense]

のない〉 tasteless

不体裁なclumsy; awkward

用例

気を失う

faint

lose consciousness

black out

pass out

【形式ばった表現】 swoon

なぐられて気を失う

be beaten [knocked] senseless [unconscious].

気を利かして…する

be sensible enough to do

have the sense to do

用例

気を配る

pay attentionto

be watchful.

気をつける

take careof》; be careful 《about》; keep an eyeon

用心するwatch [look] out; be on one's guard

気をつけて

carefully

cautiously

用例


気を取られる

have one's attention caughtby》; be distracted [preoccupied] 《by

〈熱中する〉 be absorbed 《in》; be intenton

用例

気を取り直す

take (new [fresh]) heart

pull oneself together

regain control of oneself

【形式ばった表現】 collect oneself

用例

気を抜く

〈気をゆるめるrelax (one's attention)

充分注意しないbe carelessin, about》

用例


気を()まれる

be overawed [overwhelmed] 《by

用例

気を吐く

make a good showing

be very successfulin

用例

気を回す

疑うsuspect; be suspicious

しっとする〉 be jealousof

用例

気を()む

worry (oneself) 《about》

be anxious 《about》

気をもませる

主語worry one; keep one in suspense (はらはらさせる) ⇒気が揉める.

気を許す

be off one's guard

用例

気を悪くする

〈(を)不快にするoffend [give offense to] somebody; hurt somebody's feelings; 【形式ばった表現】 displease somebody

不快に思うbe offended [take offense] 《at》; 【形式ばった表現】 be displeasedby, at, with》

用例

気に入る

主語like

be pleased 《with》

take a fancyto

主語please one

catch [take] one's fancy

口語be in one's good books

気に入られる

be lovedby

【形式ばった表現】 gain somebody's favor

【形式ばった表現】 find [win] favor with somebody

気に入らない

主語do not like

be not fond of

be dissatisfied [displeased] 《with》

主語do not please one

be not to one's taste [liking]

気に入ろうが入るまいが

whether you like it or not

用例


気に掛かる

気になる

用例

気に食わない

物事主語be unpleasant

【形式ばった表現】 be disagreeableto

be unsatisfactory (不満足)

主語do not like 《his attitude

be not pleased 《with》

be dissatisfied [【形式ばった表現】 displeased] 《with》

用例

気になる

《物事が主語》 be [weigh] on one's mind

worry one

《人が主語》 feel uneasy 《about》

be anxious 《about》

用例

気に病む

worry [be anxious] 《about》

用例



季節〉 a seasonきせつ; 〈俳句季語〉 a season word [phrase] (in haiku).



yellow.



き‐ 貴…

1貴重な〉    

貴金属

a precious metal.

2〈あなたさまの〉    

貴校

your school

貴社

your company.


き‐ 希…


き‐ 基…

1  化学 a group    a radical  

水酸基

a hydroxyl group [radical].

2もとになるもの〉    

培養基

a culture medium.

調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

JMdict

EDRDG

文法情報助動詞)(古語
対訳(equiv. of modern 〜た) did; (have) done

読み方おしまずき、き

(1)

文法情報名詞)(古語
対訳 armrest

(2)

文法情報名詞
対訳 desk; table


読み方:ひき、き

とも書く

(1)

文法情報助数詞
対訳 counter for small animals

(2)

文法情報助数詞
対訳 counter for rolls of cloth (two han in size)

(3)

文法情報助数詞)(古語
対訳 counter for horses

(4)

文法情報名詞
対訳 roll of cloth


読み方:き

(1)

文法情報名詞
対訳 danger

(2)



読み方:き

(1)

文法情報名詞名詞  接尾辞
対訳 device; instrument

(2)

文法情報名詞名詞  接尾辞
対訳 vessel; container

(3)

文法情報名詞
対訳 ability; capacity; calibre; caliber


読み方:き

(1)

文法情報名詞
対訳 group

(2)

文法情報名詞
対訳 (free) radical


読み方:き

(2)

文法情報名詞
対訳 odd; odd number


読み方:き

(1)

文法情報名詞
対訳 season (in nature, sports, etc.)

(2)

文法情報名詞
対訳 seasonal word or phrase (in haiku)

(3)

文法情報名詞
対訳 year


読み方:き、つちのと

文法情報名詞
対訳 6th in rank; sixth sign of the Chinese calendar

読み方:き

とも書く

(1)

文法情報接頭詞
対訳 dilute

(2)

文法情報接頭詞
対訳 rare

(3)

文法情報名詞)(略語
対訳 Greece


読み方:き

(1)

文法情報名詞
対訳 mourning; mourning period

(2)

文法情報名詞  接尾辞
対訳 anniversary of one's death


読み方:き

文法情報名詞)(まれ)
対訳 way; method

読み方:き

(1)

文法情報名詞名詞  接尾辞
対訳 period; time

(2)

文法情報名詞
対訳 opportunity; chance; occasion

(3)

文法情報名詞名詞  接尾辞
対訳 age

(4)

文法情報名詞  接尾辞
対訳 term (e.g. in office)

(5)

文法情報名詞  接尾辞
対訳 session (e.g. of parliament)

(6)

文法情報名詞  接尾辞
対訳 stage (e.g. of a disease)

(7)

文法情報名詞  接尾辞
対訳 season (e.g. of a TV series)


読み方:き

とも書く

(1)

文法情報名詞
対訳 tree; shrub; bush

(2)

文法情報名詞
対訳 wood; timber


読み方:たく、き

析 とも書く


読み方:き

とも書く

文法情報名詞)(古語
対訳 fortress (surrounded by a wall, moat, etc.)

読み方:き

(1)

文法情報名詞
対訳 chance; opportunity

(2)

文法情報名詞名詞  接尾辞
対訳 machine

(3)

文法情報名詞名詞  接尾辞
対訳 aircraft

(4)

文法情報助数詞
対訳 counter for aircraft

(5)

文法情報助数詞
対訳 counter for (remaining) lives


読み方:き

氣 とも書く

(1)

文法情報名詞
対訳 spirit; mind; heart

(2)

文法情報名詞
対訳 nature; disposition

(3)

文法情報名詞
対訳(oft. after a verb) intention; mind; will; motivation

(4)

文法情報名詞
対訳 mood; feelings

(5)

文法情報名詞
対訳 consciousness

(6)

文法情報名詞
対訳 care; attention; consideration; worry

(7)

文法情報名詞
対訳 interest

(8)

文法情報名詞
対訳 (the) air; atmosphere

(9)

文法情報名詞
対訳 ambience; atmosphere (of); air (of); mood

(10)

文法情報名詞
対訳 fragrance; aroma; flavour; taste

(11)

文法情報名詞
対訳 qi (in traditional Chinese philosophy and medicine); chi; ki


読み方:きば、キバ、き

文法情報名詞
対訳 tusk; fang

読み方:き

文法情報名詞接頭詞
対訳 pure; undiluted; raw; crude



読み方:き

(1)

文法情報名詞名詞  接尾辞
対訳 period

(2)

文法情報名詞)(略語
対訳 Nihon Shoki (second oldest work of Japanese history, compiled in 720 CE); Nihongi; Chronicles of Japan


読み方かんばた、かんはた、き、かにはた

文法情報名詞)(古語
対訳 thin twilled silk fabric

読み方:き

(1)


(2)

文法情報表現
対訳(begins a list or details, as in 記....以上) notice; note; as follows


読み方:き

(1)

文法情報接頭詞)(尊敬語
対訳 your

(2)

文法情報接頭詞
対訳 indicates high rank or status

(3)

文法情報接尾辞
対訳 indicates love and respect (usu. for an older person)


読み方:き

(1)

文法情報名詞
対訳 rut; wheel track

(2)

文法情報名詞
対訳 distance between two wheels; gauge


読み方:ささ、しゅ、さけ、き、くし

文法情報名詞
対訳 alcohol; sake

読み方:き

文法情報助数詞
対訳 counter for horsemen

読み方:おに、き

(1)

文法情報名詞
対訳 ogre; demon; oni

(2)

文法情報名詞
対訳 spirit of a deceased person

(3)

文法情報名詞
対訳 ogre-like person (i.e. fierce, relentless, merciless, etc.)

(4)

文法情報名詞
対訳 it (in a game of tag, hide-and-seek, etc.)

(5)

文法情報名詞
対訳 Chinese "ghost" constellation (one of the 28 mansions)

(6)

文法情報接頭詞)(俗語
対訳 very; extremely; super-


ライフサイエンス辞書

ライフサイエンス辞書プロジェクト

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所







日英固有名詞辞典

日中韓辭典研究所

日本人苗字

、逵、

英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
KiKiKiKi

地名

英語 Ki

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社


読み方

形容詞相当語句

Strange; singular


用例



読み方

名詞

A season


用例


読み方

名詞

1

(=樹木)a tree


用例


2

(=木材Wood:(建築用のは)timber:(運搬のは)lumber


用例



読み方

名詞

1

(=機会an opportunity; a chance; an occasion; a moment; time


用例


2

(=機械)a machine


3

(=械)a loom


4

(=飛行機an aeroplane



読み方

名詞

1

Spirit; mind; heart; feeling; sense; consciousness; fancy; humour; mood; temper; disposition; inclination; desire; design; intention; attention; notice; care


用例


(気が)


用例


(気に)


用例


(気の)


用例


(気を)


用例


2

(=香気flavour


用例


3

(=気体gas:(空気air:(水気vapour:(蒸気steam



読み方

形容詞相当語句

Puresake); neatspirits


用例



読み方

名詞

An account; a narrative:(=する) to narratean event); to give an account ofan affair


用例

読み方

名詞

A horseman


用例



読み方

名詞、形容詞相当語句

Yellow


Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書




Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

きのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • がん情報サイト
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編