|
|
|
追加できません(登録数上限)
![]() |
意味・対訳 (ある場所へ)持ってくる、連れてくる、持ってくる、(ある場所へ)連れてくる、(…を)もたらす、招来する、(…に)(…を)もたらす、(…を)(…に)もたらす、(ある場所に)来させる、しむける
コア |
![]() |
ある対象をある場所に移動させる |
Bringの |
Bringの |
|
Bringの |
Bringの | レベル:1英検:3級以上の単語学校レベル:中学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:220点以上の単語 |
研究社 新英和中辞典での「Bring」の意味 |
|
bring
1
(ある場所へ)持ってくる,連れてくる 《★【類語】 fetch は行って持ってくる; take はある場所から他の場所へ持って[連れて]いく》:
a
〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+前置詞+(代)名詞〕〈人に〉〈ものを〉持ってくる; 〔人に〕〈ものを〉持ってくる 〔to,for〕.
She brought me some flowers.=She brought some flowers to me. 彼女は私に花を持ってきてくれた. Please bring me one.=Please bring one for me. 私(の分)に一つ持ってきてください. |
b
〔+目的語+副詞(句)〕〈人・ものを〉(ある場所へ)連れて[持って]くる.
He brought his wife to the party. 彼は奥さんをパーティーに連れてきた. Bring him here with you. 彼をここへ連れてきなさい. The suspect was brought before the judge. 容疑者は判事の前に連れ出された. |
2
a
〈…を〉もたらす,招来する.
The winter brought heavy snowfalls. その冬は何度か大雪が降った. |
b
〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+(代)名詞〕〈…に〉〈…を〉もたらす; 〔…に〕〈…を〉もたらす.
Fine weather brought bumper crops to the Midwest. よい天候に恵まれて中西部に大豊作がもたらされた. He brings bad luck to everybody he comes in contact with. 彼は接するすべての人に不幸をもたらす. The smoke brought tears to my eyes. 煙で目に涙が出てきた. |
c
〔+目的語+前置詞+(代)名詞〕〈…を〉〔…に〕もたらす 〔into,to,on,upon〕.
The brisk walk brought a little color into her cheeks. 勢いよく歩いたので彼女のほおはほんのりと赤らんでいた. Nuclear war would bring an end to the world as we know it. 核戦争になったら今のような世界は滅亡するだろう. |
3
a
〔+目的語+副詞(句)〕〈物事が〉〈人を〉(ある場所に)来させる 《★【比較】 日本語にする時には主語を副詞(句)的に訳すとよい》.
What brings you here? 何の用でここへ来たのですか. An hour's walk brought us to our destination. 1時間歩いたら目的地に着いた. |
b
〔+目的語+doing〕〈人に〉〈…するように〉しむける.
A phone call from his secretary brought him hurrying to his office. 彼は秘書から電話がかかってきたので大急ぎで事務所へかけつけた. |
4
a
〔+目的語+前置詞+(代)名詞〕〈…を〉〔ある状態に〕もってくる 〔to,into〕.
bring a car to a stop 車を停止させる. bring a war to an end 戦争を終結させる. bring the affair to mind その事件を思い出させる. bring the police into the matter 警察をその事件に立ち入らせる. bring business and government into a harmonious relationship 実業界と政府を協調させる. She brought him to his senses. 彼女は彼の迷いを覚ました. |
b
〔+目的語+to do〕〈人を〉〈…する〉気にさせる.
He wondered what brought her to see him. 彼はどういうことで彼女が自分に会ってみようという気になったのかと考えた. |
c
〔+目的語+to do〕[oneself で; 通例 cannot [could not] bring で] 〈…する〉気になる.
I could not bring myself to believe it. どうしてもそれを信ずる気になれなかった. |
5
〔+目的語+against+(代)名詞〕〔…に対して〕〈訴訟・告訴・苦情などを〉提起する,起こす,申し立てる.
He brought a charge against me. 彼は私を告訴した. She brought a slander suit against him. 彼女は彼に対して名誉毀損(きそん)の訴訟を起こした. |
6
a
〈ものが〉〈収入・利益を〉もたらす; 〈いくらに〉売れる.
The products of her dairy were bringing the highest prices in the market. 彼女の酪農場の製品は市場で最高値を呼んでいた. |
b
〔+間接目的語+直接目的語〕〈人に〉〈いくらの収入を〉もたらす.
His paintings bring him £20,000 a year. 彼は絵をかいて年 2 万ポンドの収入がある. |
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
Eゲイト英和辞典での「Bring」の意味 |
|
bring
コアある対象をある場所に移動させる
![]() |
Ⅰ持ってくる
1((しばしば移動先を表す語句を伴って))…を(…へ)連れてくる[いく],持ってくる[いく](移動先は前置詞句や副詞によって表される.移動先が明示されていない場合には,通例,話し手のいる場所が移動先となる)
| ![]() |
2《bring A to B》(出来事・乗り物などが)A(人・物)をB(場所)に連れてくる[いく],持ってくる[いく]
3《bring A to [into] B》(Aの注意を引いて)AをBへ引き入れる
Ⅱもたらす
4《bring A (to B)》(出来事・行為が)A(状態・現象)を(B(人・場所)に)もたらす
5《bring (A) B》(物が)(A(人)に)B(利益・収入など)をもたらす
Ⅲ至らせる
6((状況・状態を表す表現を伴って))(人・物・事)を(…に)至らせる
|
7《bring A to do [doing]》A(人)に…させる,…する気にさせる
8a《bring A against B》A(訴訟など)をB(相手)に起こす
b《bring A for B》A(訴訟など)をB(損害など)に対して起こす
成句bring about
(状況・状態など)を引き起こす
|
成句bring along
①…を連れてくる[いく],持ってくる[いく]
②((おもに米))(選手など)を導く,教育する
成句bring around [round]
①((bring ... around [round]))…(の意識)を回復させる
②((bring ... around [round]))…を説得する
③((bring around [round]))((おもに英))…を連れてくる[いく],持ってくる[いく]
|
成句bring back
①…を返す,戻す
|
②…を持って帰る,連れて帰る
③…を思い出させる
④(制度)を復活させる;…を生き返らせる
|
成句bring down
①(飛行機など)を着陸させる;(獲物)を撃ち落とす;(政府・権力者)を倒す;…を意気消沈させる
|
②(価格・レベルなど)を下げる
|
③…を運ぶ;(迷惑など)をもたらす
|
成句bring forth
①(提案・意見)を出す
|
③((古))(子)を産む;(実)を結ぶ
成句bring forward
①…を(面前に)出す,提案する,公にする
②(時計・時期)を早める
|
成句bring in
①(利益)をもたらす
②(流行・制度)を取り入れる
③(人)を〈…に〉参加させる〈on〉
④(法案)を提出する,(陪審員が)(評決)を下す
⑤(警察に)…を連行する
|
⑥≪野球≫(走者)を生還させる
|
成句bring off
①…を救助する
|
②…をうまく成し遂げる
成句bring on
①(病気)を引き起こす
②(災いなど)をもたらす
|
成句bring out
①(隠れた事実など)を明らかにする;(ある点)を強調する
②(才能・欠点)を引き出す
③(内気な人)を打ち解けさせる
|
④(新製品)を世に出す,…を出版する
|
⑤(花)を咲かせる
成句bring |a person| out in ...
((英))(人)に(湿疹(しっしん)など)を出させる
成句bring over
①…を(海外などから)持ってくる,遅れてくる,呼び寄せる
②(…の意見など)を変えさせる
成句bring |A| through |B|
①AをBを通して運び入れる[出す]
②A(人)にB(病気・困難など)を切り抜けさせる
成句bring |a person| to
(人)を正気づかせる
成句bring together
①(物)を寄せ集める
②(人)を結び付ける,協調させる,和解させる
|
成句bring up
①((bring up))(子ども)を育てる(しばしば受け身で用いる)
②((bring ... up))…を〈あるレベルに〉到達させる〈to〉
③((bring up))(話題)を持ち出す
④((bring up))…を吐く
⑤((bring ... up))≪法≫…を出頭させる(通例受け身で用いる)
⑥((bring up))≪軍≫(兵など)を前線に送る
成句bring |a person| against ...
(人)を(困難など)に直面させる
ネットワークbringとcarryとfetch bring:「持ってくる[いく],連れてくる[いく]」 ある対象をある場所に移動させる.移動先は,話し手または聞き手のいる場所や話題となっているところとなる carry:「運ぶ」 身につけて持ち歩くことに重点があり,目的地は特定しない,動きを特に強調しない場合には「身につけている」となる fetch:「取ってくる,連れてくる」 ある対象を取りに行って,それを持って戻ってくる |
ハイパー英語辞書での「Bring」の意味 |
|
bring
用例 | Don't forget to bring your books with you. |
印欧語根 | ||
---|---|---|
bher- | 運ぶこと、実行すること、または、子供を産むことを表す印欧語根。語幹fer(offer, transferなど)の由来として、運ぶこと。他の重要な派生語は、bear, birth, peripheralなど。 |
接尾辞 | ||
---|---|---|
-ing | 原形動詞に付いて動名詞(gerund)・名詞を造る;動名詞の場合は副詞・副詞句などに修飾され、また他動詞から来たものは目的語を支配することがある;また類推により動詞以外の語に添えることがある 1動作・職業などを表す 2動作の結果・産出物・材料、または具体物・材料の集合などを表す 3形容詞用法 |
科学技術論文動詞集での「Bring」の意味 |
|
bring
(光)軸に対して平行にレンズに入射するすべての光線は、軸上の共通な点である焦点に持ってこられる。
Crystal orientations with a small repeat distance parallel to the electron beam bring the HOLZ rings closer to the optical axis.
Wiktionary英語版での「Bring」の意味 |
bring
語源 1
From Middle English bryngen, from 古期英語 bringan (“to bring, lead, bring forth, carry, adduce, produce, present, offer”), from Proto-Germanic *bringaną (“to bring”) (compare West Frisian bringe, Low German bringen, Dutch brengen, German bringen), from Proto-Indo-European *bʰrenk- (compare Welsh hebrwng (“to bring, lead”), Tocharian B pränk- (“to take away; restrain oneself, hold back”), Latvian brankti (“lying close”), Lithuanian branktas (“whiffletree”)), possibly based on *bʰer-.
動詞
bring (三人称単数 現在形 brings, 現在分詞 bringing, 過去形および過去分詞形 brought)
- (transitive, ditransitive) To transport toward somebody/somewhere.
- a1420, The British Museum Additional MS, 12,056, “Wounds complicated by the Dislocation of a Bone”, in Robert von Fleischhacker, editor, Lanfranc's "Science of cirurgie.", London: K. Paul, Trench, Trübner & Co, translation of original by Lanfranc of Milan, published 1894, →ISBN, page 63:
- Ne take noon hede to brynge togidere þe parties of þe boon þat is to-broken or dislocate, til viij. daies ben goon in þe wyntir, & v. in þe somer; for þanne it schal make quytture, and be sikir from swellynge; & þanne brynge togidere þe brynkis eiþer þe disiuncture after þe techynge þat schal be seid in þe chapitle of algebra.
- 2012 August 21, Pilkington, Ed, “Death penalty on trial: should Reggie Clemons live or die?”, in The Guardian:
- Next month, Clemons will be brought before a court presided over by a "special master", who will review the case one last time.
- (transitive, figuratively) To supply or contribute.
- 1910, Emerson Hough, chapter I, in The Purchase Price: Or The Cause of Compromise, Indianapolis, Ind.: The Bobbs-Merrill Company, OCLC 639762314:
- (transitive) To occasion or bring about.
- The controversial TV broadcast brought a storm of complaints.
- (transitive) To raise (a lawsuit, charges, etc.) against somebody.
- 2013 August 10, “Can China clean up fast enough?”, in The Economist, volume 408, number 8848:
- To persuade; to induce; to draw; to lead; to guide.
- 1689 (indicated as 1690), [John Locke], chapter 2, in An Essay Concerning Humane Understanding. […], London: […] Eliz[abeth] Holt, for Thomas Basset, […], OCLC 153628242, book I, page 11:
- It seems so preposterous a thing […] that they do not easily bring themselves to it.
- To produce in exchange; to sell for; to fetch.
- (baseball) To pitch, often referring to a particularly hard thrown fastball.
Conjugation
使用する際の注意点
- Past brang and past participle brung and broughten forms are sometimes used in some dialects, especially in informal speech.
派生語
語源 2
Onomatopeia.
「Bring」を含む例文一覧
該当件数 : 6632件
bring…to perfection …発音を聞く例文帳に追加
を完成する. - 研究社 新英和中辞典
come [bring] into prominence発音を聞く例文帳に追加
目立つ[たせる]. - 研究社 新英和中辞典
|
|
|
Bringのページの著作権
英和辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2022 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
© 2000 - 2022 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
Copyright(C)1996-2022 JEOL Ltd., All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 2022 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのbring (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「Bring」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |