have ...とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 (物的所有・所持の意味で) 持っている、(…を)持っている、所有する、身につけている、もっている、与えられている、(ある関係を表わして)もっている、いる、(…が)ある、置いている
覚え方 |
所有・経験空間に何かを持つ 《A have B》において,haveの対象(図のB)は具体物だけでなく考え・時間・問題・関心などのほか行為・出来事も含む |
have ...の |
have ...の |
have ...の学習レベル | レベル:1英検:3級以上の単語学校レベル:中学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:220点以上の単語 |
研究社 新英和中辞典での「have ...」の意味 |
|
have1
語法 |
Do you have [Have you (got)] any questions? 何か質問がありますか. |
Have some consideration for others. 他の人に思いやりを示しなさい. |
語法 |
May I have your name, please? お名前は何とおっしゃいますか. |
have a party [a conference] パーティー[会議]を開く. |
have2
Eゲイト英和辞典での「have ...」の意味 |
|
have
覚え方所有・経験空間に何かを持つ
《A have B》において,haveの対象(図のB)は具体物だけでなく考え・時間・問題・関心などのほか行為・出来事も含む |
〔存在〕
(家族や友人などが)いる▷他動詞2a
(興味・問題・時間などが)ある▷他動詞2b
(知識・経験などを)持っている▷他動詞2c
〔属性・特性〕ある▷他動詞3
〔入手・摂取〕手に入れる;食べる▷他動詞4
〔経験〕経験する;(病気に)かかる▷他動詞5
〔行為〕する▷他動詞6
〔使役・受益・受身〕…させる;…してもらう他動詞7a…したところだ;…した▷1a
…したことがある▷1b
ずっと…しつづけている;ずっと…してきた▷1c
…してしまっていた▷2a
…したことがあった▷2b
ずっと…していた▷2c
…しているだろう▷3a
…したことになろう▷3b
…しているだろう▷3c
動詞
他動詞
|
2〔存在〕a(家族・友人など)がいる,ある;(動物)がいる,…を飼っている
b(興味・問題・時間など)がある
c(知識・経験・可能性など)を持っている,…がある
3〔属性・特性〕…がある;…をしている
4〔入手・摂取〕a…を手に入れる,持つ,もらう,受ける
b…を食べる,飲む,吸う
5〔経験〕…を経験する;(時間)を過ごす;(病気)にかかる;(痛みなど)がある
|
6〔行為〕…をする
7〔使役・受益・受身〕
a《have A do》(強い立場にいるものが)Aに…させる;Aに…してもらう;Aに…される;Aが(主語の身に)起きる⇒let~1【ネットワーク】
|
b《have A doing》A(人)に…させておく,Aが…しているという状況がある
c《have A done》(主語が)Aを…される;…をしてもらう
|
成句have back
(貸したもの)を返してもらう,取り戻す
成句have ... in
①(修理などの目的で)(人)を家に入れる
②(ある目的のために)…を家に持ち込む
成句have on
①((have on))…を身につけている;((have A on B))AをBに持っている
②((have ... on))(約束など)の予定がある
③((have on))((英口))(人)をかつぐ(通例進行形で用いる)
成句have ... out
①…を抜いてもらう,取ってもらう
②(外食などに)(人)を招く
成句have ... over
①(人)を招待する
②(いやなこと)が終わりになる
成句have ... up
①(上の階・都会などへ)(人)を招く
②((英口))…を〈…のために〉法廷に呼び出す〈for〉(通例受け身で用いる)
成句be not having any
((口))(決定・考えなどを)認めない,応じない
成句have ... (all) to |oneself|
…を独り占めにする
成句have done with ...
…をやめる,…を使い終える
成句have had it
((口))〈…には〉もううんざりだ〈with〉
|
成句have it
①(投票などで)勝つ
②〈…から〉聞き知る〈from〉
③(答えなどが)わかる
④((口))しかられる
成句have it (all) over ...
((口))…より優れている
成句have it in for ...
((口))(人)に悪意を抱いている;(人)を困らせてやりたいと思っている
成句have it in |one| [|oneself|] to do
((口))…する力がある
成句have it made
((口))成功に自信を持っている
成句have it off
((英口))〈…と〉性交する〈with〉
成句have it out
((口))〈…と〉(論争などで)やりあって問題を解決する〈with〉
成句have it that ...
…と言う,…と主張する
|
成句have only to do
…しさえすればよい(((米))ではonly have to doともいう)
成句have to
①《have to do》…しなければならない,…することになっている⇒must【ネットワーク】
成句have to do with ...
…を扱う,…と関係がある
成句You have me there.
①そいつは一本とられた
②私にはわからない
助動詞
1((現在完了))《have done》
a〔完了・結果〕(現時点での動作の完了あるいはその結果を示して)…したところだ,…している;…した
|
b〔経験〕(誕生から現在までの時間枠の中で)…したことがある
c〔継続〕(過去のある時点から現在までずっと動作が続いているという状況を表して)ずっと…しつづけている;ずっと…してきた(継続用法においては,過去のある時点である行為が始まり,それが現在まで続いているという「経験の持続」という意味でhaveの意味が生きている)
2((過去完了))《had done》
(過去のある時点を基準にした表現で,それ以前に起こったことがらをその時点でhaveしたということを表す)
a〔完了〕(その時までに)…してしまっていた,…した
b〔経験〕(その時までに)…したことがあった
c〔継続〕(その時まで)ずっと…していた
d〔過去に起こった出来事の前後関係〕(…する前に)…した,…したより(…だった)
3((未来完了))《will [shall] have done》
(未来のある時点を基準にした表現で,その時までにあることがらをhaveしているだろうという推量の意を表す)
a〔完了〕(そのときまでには)…しているだろう,…してしまっているだろう
b〔経験〕(そのときまでには)…したことになろう
c〔継続〕(そのときまで)…しているだろう
4((仮定法過去完了))(もし)…していたら(if節で用い,過去を回想して「もし…であったならば」という仮想の状況を設定する)
5a《助動詞+have done》過去の事柄に言及して話し手の判断を示す(should, could, might, mayなどの助動詞を伴う)
b《seem to have done》…してしまったようだ
成句have got
((おもに英口))…を持っている(have)
成句have got to do
((口))…しなければならない
|
名詞
語法haveとthere is [are] there is [are]は「…が~にある」という「ある場所での物の存在」を強調する表現で,話題の中心は「物の存在」である.一方,haveを用いる場合は「主語が何かを持っている」ということが強調され,話題の中心は主語になる/The house has two bathrooms.⇔There are two bathrooms in the house.その家には浴室が2箇所ある |
語法have a+名詞 ①「have a+動作名詞(そのまま動詞になる名詞)」の形の表現/have a walk(散歩する)/have a listen(聞く)/have a taste(味わう)/have a drink(一杯飲む)/have a sleep(眠る)/have a cough(咳をする) ②動作を含意する名詞と共に用いる表現/have a bath(風呂に入る)/have a party(パーティーをする)/have an argument(議論する) ③have a lookはtake a lookとほぼ同義だが,「経験」の意が強いhaveに対して,takeには主語が自ら動作の主体になるというイメージがある.従って「(まだ歩けない赤ちゃんが)散歩した」ことを言う場合,My baby had a walk.は可能だが,take a walkで表現すると不自然 |
語法have toとmust ①have toは助動詞のmustに近いが,mustだと「話者の主観的判断」が強調され,have toだと「種々の要因で…することになっている」という意味合いが強くなる傾向がある.have to doは文字通り「予定された事柄(to do)を現在自分のところに持っている(have)」,そこから「…しなければならないことになっている」の意になる ②mustの否定形はmustn'tだが「…してはならない」の意になり,「…する必要はない」を表すにはdon't have toを用いる |
語法瞬間的動作と過去形,現在完了形 現在完了形は現在との関連性を表しているため,たとえ完了している動作であってもその瞬間を描写するのには向かない.例えば,ボクシングの試合で挑戦者が強いチャンピオンをノックアウトした瞬間に叫ぶ「やった!」に相当するのは過去形のI did it!であることが多い.現在完了形でI('ve) done it!と言うこともあるがhaveは省略される傾向がある.それは〔done it〕をhaveで捉えると,「経験」として表現されてしまい,瞬間的動作のインパクトが弱まるからである.もちろん,時間が経過したあとで勝利をかみしめながら「(本当に)やったんだ」と言う際にはI've done it.が適切になる |
語法have gone toとhave been to He has gone to Chicago.は「彼はシカゴに行って,今ここにいない」という意.この文は,話をしているところから,heが離れてシカゴに行き(gone),その事実が現在も有効である(have),という意味合いで,ここから「今ここにいない」という解釈が生まれる He has been to Chicago.は「彼はシカゴに行ったことがある」という意.「シカゴにいた(be)」という事実を現在との関連でとらえ「行った[いた]ことがある」の意になる.なお,has been in Chicago(シカゴという場所の中にいたことがある)とすると,「シカゴにいた」ということを強調することになる.ただし,((米))ではHe has gone to Chicago.が「シカゴに行ったことがある」と「経験」を表すことがある.特に疑問文ではHave you ever gone to Chicago?(シカゴに行ったことがありますか)のように経験を問うということがはっきりしているため,よく用いられる.また,have been to ...もI've been to the conference room to make a presentation.(私は発表のため会議室に行ってきたところだ)のようにしばしば「完了」の意にもなる |
語法現在完了形と過去形 ①過去形を用いたDid you see Mr. A?(A氏に会いましたか)という疑問文が,単に過去の事実を尋ねているのに対し,現在完了形を用いたHave you ever seen Mr. A?(A氏に会ったことはありますか)は過去の経験を尋ねている.haveが,その過去の事実を「(今も)持っている」という意味合いを生み出すからである.なお,この問いに対しては,現在完了形を用いてYes, I have seen him twice.(はい,2回会ったこと[経験]があります)とも答えられるし,過去形を用いてYes, I saw him twice.(はい,2回会いました)とも答えられる ②このように現在完了形はhaveの作用により「現在との関連性」が強調される.そこで,Have you visited the Renoir exhibition?と聞く場合,展示会が発話時点においてまだ開催されているという前提が働き,「ルノアールの展覧会に(まだ行けるけれど,もう)行きましたか」という意になる ③また,否定文で使われた場合は注意が必要.日本語で「あの家に押し入っただろう?」と聞かれ,否定する場合には「押し入っていません」と答えるが,英語ではI haven't broken into the house.(その家には押し入っていません)と答えると,押し入っていないことが現在有効となり,この日本語に対応した答えとなる.一方,I didn't break into the house.(その家には押し入りませんでした)と答えたのでは,意図的にその家に押し入ることをしなかったという意味合いが出てしまう ④継続用法の場合は,過去形で類似した意味を表現することはできない.It's been snowing for five days.だと「5日間ずっと雪だ」という意だが,これをIt was snowing for five days.としたのでは「過去に,5日間雪が降り続いた時期があった」の意になり,現在との関連性は絶たれる.完了はすんだことなので過去,経験もかつてのことなので過去でも表現できるが,継続になるとそうはいかない |
語法現在完了形に使えない副詞(句) ①現在完了形は現在形have [has]を用い,時制としては現在である.従って現在完了では,明確に過去の時制を表す以下のような副詞(句)は使えない long ago, five years ago, once, formerly, yesterday, the other day, those days, last night, in 1900, after the warなど ②ただし過去の時制を表す副詞(句)でも,現在と関連のあるものや漠然と過去を表す以下のような語句は,「話す時点」との隔たりが感じにくいので,過去形と同様に現在完了形でも用いることができる. long since, in the past, once, one time, today, in my life, for three years, this week, recently, often, always, never, already, beforeなど |
語法現在完了進行形 現在完了進行形でShe has been looking after him for 3 years.と表現すれば「3年間ずっと世話をし続けている」という意になり,今後もそれを続けるだろうということが含意される.一方,She has looked after him for 3 years.だと「3年間世話をしてきたんだから(もうやらない)」ということも考えられる |
語法未来完了形と未来形 未来完了形はwill [shall] have doneで表される.「未来のある時点」をはっきり示す語句がある場合には,will doやwill be doingの形を用いるのが普通.しかし,〈…することになっている〉 というように結果を先取りした気持ちを出したいときには未来完了形がよい By the end of the school year, we will have covered the entire grammar book.学年末までにその文法書を全部終わってしまいます By the end of the school year, we will cover the entire grammar book.学年末までにその文法書を全部終わります |
語法 助動詞の過去形を用いた場合,直説法と仮定法の2つの用法があるため,以下の2通りの意味になりうる I could do it.私はそれができた(直説法);私はそれをしようと思えばできるのに(できないことはない:仮定法) 明確に過去における仮定を表すにはhave doneを助動詞の後に置き,過去の事柄に言及しているということを示す I could have done it.私はそれをしようと思えばできたのに |
語法 have gotは((英))((米))ともに使われる表現だが,特に((英))でよく用いられる.疑問文ではHas Paul got a nice bike?(ポールはいい自転車を持っているだろうか?)のようにhaveを文頭に移動させる.また否定文ではPaul hasn't got a nice bike.(ポールはいい自転車を持っていない)のようにhaveにnotを付ける.過去形had gotは((英))では使われるが,((米))では使われない |
Weblio実用英語辞典での「have ...」の意味 |
|
have
「have」とは・「have」の意味
動詞:持つ、有する、飲食する、経験する、体験する、〜させる、〜してもらう、~を行う、~をする、(必要・義務などを)負う、(子供を)産む助動詞:〜してしまった(完了)、〜したことがある(経験)、〜している(継続)
名詞:(富を)持っている人、(資源・核兵器などを)持っている国
haveの用法
動詞
持つ、有する、飲食する、経験する、体験する、〜させる、〜してもらう、~を行う、~をする、(必要・義務などを)負う、(子供を)産む「have」が動詞として使われる場合、所有や保有、行為の実行、経験や体験、義務や責任の存在、生物学的な出産など、様々な意味で用いられる。具体的な例を以下に示す。
・例文1. I have a car.(私は車を持っている。)
2. We had dinner at a restaurant.(私たちはレストランで夕食をとった。)
3. She has traveled to many countries.(彼女は多くの国を旅行したことがある。)
4. You must have a passport to travel abroad.(海外旅行にはパスポートが必要だ。)
5. They had their house painted last week.(彼らは先週、家を塗り直してもらった。)
助動詞
〜してしまった(完了)、〜したことがある(経験)、〜している(継続)「have」が助動詞として使われる場合、完了形を作るために用いられることが多い。また、過去に経験したことや現在進行中の状態を示す際にも使用される。具体的な例を以下に示す。
・例文1. I have finished my homework.(私は宿題を終えた。)
2. Have you ever been to Japan?(あなたは日本に行ったことがありますか?)
3. He has been working there for five years.(彼はそこで5年間働いている。)
4. She has just left the office.(彼女はちょうどオフィスを出たところだ。)
5. We have been waiting for an hour.(私たちは1時間待っている。)
名詞
(富を)持っている人、(資源・核兵器などを)持っている国「have」が名詞として使われる場合、富を持つ人々や、特定の資源や能力を有する国を指す。具体的な例を以下に示す。
・例文1. The haves and the have-nots often live in different parts of the city.(富裕層と貧困層はしばしば都市の異なる地域に住んでいる。)
2. Nuclear haves are countries that possess nuclear weapons.(核保有国は核兵器を持つ国々だ。)
3. The divide between the haves and have-nots is growing wider.(富裕層と貧困層の格差は広がりつつある。)
4. As a have, he feels a responsibility to help the less fortunate.(富裕層として、彼はより不運な人々を助ける責任を感じている。)
5. Resource-rich countries are often referred to as haves in the global economy.(資源が豊富な国々は、しばしば世界経済における富裕国として言及される。)
コア・セオリー英語表現(基本動詞)での「have ...」の意味 |
|
have
コアとなる意味 | 所有・経験空間に何かを持つ |
ポイント | haveの対象は具体物だけでなく考え・時間・問題・関心などのもの,あるいは行為・出来事を含む. |
- Ned has a nice bike.
ネッドはいい自転車を持っている - You have an adorable purse, don't you?
かわいらしいハンドバッグをお持ちですね
(◇実際に手に持っていたり,持ち歩いている場合だけでなく,どこかに所有している場合にもhaveを使うことが可能) - I have cash with[on] me today.
今日は現金を持ち合わせている - Sorry, we don't have furniture.
(店員が客に対して)申し訳ありませんが家具は置いてありません - I have a little living room and I change the furniture around every six months.
うちには小さな居間があって6ヶ月ごとに家具の配置を変えている - You have a lot of lakes in Michigan.
ミシガンにはたくさんの湖がある
(◇相手が米国のミシガン州あるいは米国の出身者であればyouを,話し手がそうであればweを主語に立てることが多い.一般論であればtheyを主語にする)
②〔存在〕(家族や友人など)がいる(ある),(動物)がいる,...を飼っている
③b(知識・経験・可能性など)を持っている,(...には)...がある
④〔属性・特性〕(...には)...がある;...をしている
- The car has a good radio.
その車にはいいラジオがある - This dictionary doesn't have an entry for that word.
この辞書にはその単語の見出しがない - Sachiko has big brown eyes.
サチコは大きくて黒い目をしている - That sumo wrestler has nice muscles.
あの相撲取りはいい筋肉をしている - Elephants have a good memory.
象はよい記憶をしている - You have a good sense of humor.
あなたはユーモアに関していい感覚をしている
【語法】have とthere is[are]there isが「何かがどこかにある」という「場所での存在」を強調する表現であるのに対して,haveは「...がある」といっても結局主語が何かをHAVEしているということであり,話題の中心は主語になる.例.Mr. Mori bought a new house. It[The house]has two bathrooms.(森さんは新しい家を購入した.その家には2箇所バスルームがある)
⑤〔入手・摂取〕...を手に入れる,持つ,もらう,うける;...をたべる,飲む,吸う
- Can I have this booklet?
この冊子はいただけますか - I just had his answer five minutes ago.
5分前に彼から返事をもらったところだ - I'd like have coffee after lunch.
昼食後にコーヒーを飲みたい - I had a delicious Chinese dinner.
ぼくはおいしい中華を食べた - I'd like to get married and have children by the age of 35.
35歳までには結婚して子どもが数人欲しい
(◇「赤ん坊を生む」もhave a babyとhaveを使う)
⑥〔経験〕...を経験する,過ごす;(病気)にかかる ;(痛みなどが)ある
- After you have those awful things, you try not to do them again.
そういうひどいことを経験したら二度としないようにするもんだ - I really had a good time talking with my former classmates.
前の級友たちと話をして,本当に楽しい時を過ごした - I've had it.
もうたくさんだ(←いやなことを経験した) - I had a nightmare of drowning.
私は溺れるという悪夢を見た - I had three bowel movements yesterday.
私は昨日は3回便があった(←3回のお腹の動きを経験する) - My whole family had a bad cold.
家族中がひどい風邪を引いた - I have blisters on my palm.
手の平に水泡ができている - I have a throbbing pain[a sharp pain].
ズキンズキンとした痛み[鋭い痛み]がある - We've been having a lot of troubles with our new computer system.
ウチのコンピュータシステムには困っているんだ - "What happened?" "Oh, we had a little trouble, but there's nothing to worry about."
「どうしたの?」「ああ,ちょとトラブルがあってね,でも心配することはないよ」
- Let's have a try.
やってみよう - She had a brief look at my paper.
彼女は私の論文にさっと目を通した - Babies often have hiccups.
赤ちゃんはよくしゃっくりをする - She has allergic reaction to sushi.
彼女は寿司にアレルギー反応を起こす
【語法】「have a + 動作名詞(そのまま動詞形にもなる名詞)」の形は多産的で,have a walk(散歩する),have a listen(聞く),have a taste (味わう),have a drink(一杯飲む),have a sleep (眠る), have a cough(咳をする)などがある.さらに類似表現としては動作を含意する名詞と共起して,have a bath(風呂に入る),have a party(パーティをする),have an abortion(堕胎する),have an argument(議論する)などがある.have a lookはtake a lookとほぼ同義だが,「経験」の意が強いhaveに対して,takeには「主体の関与」が含意される.例えば,まだ歩けない赤ちゃんが散歩する場合,My baby had a walk. は可能だが,take a walkで表現すると不自然となる.
⑧〔使役・受益・受身〕(◇haveは「主語が経験空間内である状態を確保する」ということを表し,状況によって「...させる」「...してもらう」「...される」などの意になる) a ((have A doで))(強い立場にいるものが)Aに...させる;Aに...してもらう;Aに...される;Aが(主語の身に)起きる
- I'll have the boy come in next.
次にあの男子に入室させよう - That strict teacher had me rewrite my essay five times.
あの厳しい先生は私に作文を5度も書き直させた - Do to others as you would have others do to you.
((聖書))他人からしてもらいたいように他人に対してもしてあげなさい - I had my mother die on me.
私は母に死なれた
(◇日本語では「母に死なれた」「雨に降られた」などいわゆる「めいわく受け身」の表現が多いが,英語で近いのがこの表現) - I had a strange thing happen to me when I was young.
若いときにとても奇妙なことが起こった
【語法】「...をさせる」という使役の意を表すのにmake, get, haveがある.makeは「ある状態を作り出す」ということから「無理にでも...させる」という強い強制力を含意する.getはget a person to doのようにto不定詞を伴うことから推測できるように,「...するように差し向ける」という意が強い.一方,haveには主語が「ある状態を自らのHAVE空間に持つ」というその本来の意味から,責任や権限をもってあることがなされることを保証するという意味合いがある.そこで,haveは「強い立場の者がちゃんとある状態を確保する」という結果を保証する状況と結びつきやすい.
⑧b ((have A doing))A(人)に...させておく,Aが...しているという状況がある
⑧c ((have A doneで))(主語が)Aを...される;...をしてもらう
- He had his hair cut by his girlfriend.
彼はガールフレンドに髪を切ってもらった
(◇ここでは常識的解釈として「髪を切ってもらう」という訳が妥当だが,have自体は「ある状態の確保」しか表さず,状況によっては「髪を切らせた」「髪を切られた」の訳も可能) - Mari had her arm broken in the game.
マリは試合で腕を折った - Jenny and Pat had their garage painted.
ジェニーとパットは車庫にペンキを塗ってもらった - I'd like to have Mr. Koizumi paged in the lobby.
小泉さんをロビーで呼び出ししてもらいたいのですが - Here is a young man who had his case incredibly improved.
病状がいちじるしくよくなったという若者がここにいる
have |back
have ... in
①((have|onで))...を身につけている;((have A on Bで))AをBに持っている
③((have |onで))((英))(人)をかつぐ(◇通例進行形で用いる)
have ... out
have ... up
- Rumor has it that the company is going bankrupt.
その会社がつぶれるらしいという噂がある
have nothing on...
...しさえすればよい(((米))ではonly have to doともいう)
<...と>(論争などで)やりあって問題を解決する<with>
have it (all) over
①((have to doで))...せざるをえない,...しなければならない,...することになっている
- You have to eat more.
もっと食べなきゃだめだよ - I have to go to the bank by 4:00.
4時までには銀行に行かなくちゃいけない - If you have to go alone, at least take a taxi.
一人でいかなくちゃならないなら,せめてタクシーに乗れよ - I don't like to, but I have to marry her.
本当はしたくないんだけど,彼女と結婚せざるをえない - "When can I see you?" "You can just drop in anytime; you don't have to make an appointment."
「いつお会いできますか」「いつでも立ち寄ってくれればいいよ.予約をする必要はないからね」
【語法】助動詞のmustに近い.だがmustだと「話者の主観的判断」が強調されるが,have to だと「種々の要因で...することになっている」という意味合いが強くなる.have to doは文字通り「予定された事柄(to do)を現在自分のところに持っている(have)」という意であり,そこから「.しなければならないことになっている」の意になる.mustの否定形はmusn't だが「...してはならない」の意になり,「...する必要はない」を表すにはdon't have toを用いる.
②((have to beで))...であるに違いない,きっと...のはずだ
have ... (all) to oneself
②((口語))(人)を告訴する,(法廷)に呼び出す(◇通例受け身で用いる)
科学技術論文動詞集での「have ...」の意味 |
|
have
投影近似においては、(000) CBEDディスクは、相反定理により中心のない結晶においても、常に中心対称を持つ。
Weblio例文辞書での「have ...」に類似した例文 |
|
have
have
since
any
でがある
どのもの
which
be about
なってゆく
some
いくばくか
some
some
his
1時に.
所有すること
the state of possessing something
have +
have
もや
accepting that
もやを通して
through a haze
など
|
have ...のページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
Copyright (C) 2024 田中茂範 All rights reserved. | |
© 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |